JPS62105287A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPS62105287A
JPS62105287A JP24413085A JP24413085A JPS62105287A JP S62105287 A JPS62105287 A JP S62105287A JP 24413085 A JP24413085 A JP 24413085A JP 24413085 A JP24413085 A JP 24413085A JP S62105287 A JPS62105287 A JP S62105287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
signal processing
multiplexer
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24413085A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kurakake
鞍掛 三津雄
Shoichi Otsuka
大塚 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP24413085A priority Critical patent/JPS62105287A/ja
Publication of JPS62105287A publication Critical patent/JPS62105287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号処理装置に関するものであり、より特定的
には、画像データの鮮鋭化、空間フィルタリング等の画
像信号処理を時系列的に行う信号処理装置に関する。
本発明の信号処理装置は、産業用ロボ−/ トにおける
対象物を識別するビジュアルセンサ等、種々の画像認識
装置の前処理として用いられる。
〔従来の技術〕
画像認識装置における画像信号処理装置は、種々の分野
において知られている。これらの画像信号処理装置にお
ける共通の課題の1つに信号処理スピードを向トさせる
ことがある。すなわち画像信号処理においては一般に、
ぼう大な量の画像データについてたたみ込み積分(コン
ポリニージョン・インテグラル)等の空間的信号処理を
施こすので、信号処理の計算自体に相当時間がか−る上
に、信号処理装置と画像データが記憶されているメモリ
との間のデータ転送回数が非常に多くデータ転送にも相
当時間がか\る。このような時間は、特に画像信号処理
装置が産業用1コボソトのビジュアルセンサ等のリアル
タイムで作動させるような用途においては、応答性の−
にで問題となる。
前者、すなわち信号処理計算時間の問題については主と
して分解能等の考慮の下にアルゴリズムの単純化、或い
は信号処理装置の高速化といった試みがなされている。
また後者、すなわちデータ転送時間の問題については、
高速メモリの活用、バスの高速化等が試みられている。
しかしながらいずれにしても経済性の観点から制限が課
せられている。
以上の観点の下で、例えば産業用ロボットのビジュアル
センサの画像信号処理装置として採用されている1例と
して第3図に示す画像信号処理装置が知られている。当
該画像信号処理装置は、システムデータバス100に接
続された演算制it’ll装置(CPII)l、処理プ
ログラム等が記憶された主メモリ2および入出力(Il
o)コントローラ3から成るコンピユー・夕を有してい
る。また画像信号処理装置は、画像データバス101に
接続された画像14号処理部、すなわら、画像データフ
レーl、メモリ4、マルチプレクサ5、ベクトルコンポ
リューショラインテグラルブロセソサ10′、係数レジ
ス5り11′、双方向性ゲート9および画像処理制御回
路15′を有している。画像データフレームメモリ4お
よび制御回路15′はシステムデータバス1004:。
も接続されている。
画像データフレームメモリ4は、復数のメモリユニット
41〜4nを有している。各々のメモリユニットは、例
えばメモリユニット41について述べると、ダイナミッ
クRAM41aとシリアル入出力回路41bとから成る
。ダイナミックRAM41aは、第4図にデータストア
アレイを示すように、各メモリセルが8ビツトである。
256 X 256個のメモリセルを有している。シリ
アル入出力回路41bは、256個のシフトレジスタを
有し、256個のデータについてシリアルシフトが可能
であると共に、256個のデータをダイナミックRAM
41aの1列、すなわち256個のメモリセルに同時に
アクセス可能なようになっている。データフレームメモ
リ4としてダイナミックRAM41aを用いているのは
、256 X 256個もの大量のデータを比較的低価
格のメモリによって記憶させるためである。しかしなが
らダイナミックRAMは高速性は期待できない。
従って、通常のランダムアクセスによりデータを1個ご
とアクセスを行うと、ダイナミックI?AMへのアクセ
ス時間が相当か\る。そこで、シリアル入出力回路41
bを設けて1列単位でアクセス可能にしている。
すなわち、画像データを入力時は、CCDカメラ等のイ
メージセンサ6を対象物を走査し、走査データをA/D
変換器(図示せず)で8ビツトのディジタルデータに変
換しマルチプレクサ5を介してシリアル入出力回路41
bに順次ストアする。1ライン走査後、シリアル入出力
回路41bに256個のデータが順次ストアされると、
これら256個のデータが同時に所望のロウアドレスラ
インに接続されたダイナミックRAM41aのメモリセ
ルに記憶される。以下同様に画像データを記↑αしてい
く。
画像処理時は、所望のロウアドレスラインに接続された
ダイナミックRAM41aの256個のメモリセルの値
が同時にシリアル入出力回路41bに装荷され、装荷さ
れたデータがゲー)16、画像データバス101、双方
向性バス9を介してベクトルコンポリューショラインテ
グラルブロセッナ10′に入力されて、画像演算処理が
行なわれる。演算処理結果はダイナミックRAM41a
に記憶される。演算処理結果は、−ヒ記同様256個同
時にシリアル入出力回路41bに読み出さ抗、それぞれ
順次D/A変換器7に送出されてアナログの画像信−号
に変(すされ、CRTディスプレイ8に印加され、表示
される。
このように低価格で大容量のデータ記1.aに適するダ
イナミックRAl=1の低速性を改善し7、し2かも高
価格化を回避せんとして上述のシリアル入出力回路を設
けた画像データフレームメモリ4を採用している。
画像制御回路15′は上述のデータフレー1、メモリ4
、マルチプレクサ5、ゲー1−9.16、ベクトルコン
ポリューショラインテグラルプロセソサ10’等を制御
する。コンピュータは画像信号処理部と他の処理部、例
えば産業用ロボットの操作部等との調整の下に画像信号
処理部を総括制御する。
この例示においては画像信号処理装置として、ベクトル
コンボリューションインテグラルプロセッサ10′とベ
クトルコンボリューションインテグラルを行う際の重み
係数を記憶している係数レジスタ11を示している。ベ
クトルコンポリニージョンインテグラルは一方向におけ
るたたみ込み積分を行うものである。注目画像データD
ijの隣接するそれぞれ1個の画像データについて重み
係数ωm(rn = O,L 2)とした場合、第5図
に図示の画像データアレイについての3次のベクトルコ
ンボリューションインテグラルGは、それぞれ、次の如
くなる。
a、Q°力方 向、  −Σ    Σ   D ij ωm    
・・・(1)i=i−1〜i+1  j=constm
=0〜2 b、45°方向 G4.−Σ     D ij ωm        
 ・=(21i=i−1〜N+1 j=3 1〜j−1 慣・θ〜2 C,90’方向 Gq@=Σ     Σ   D ij (17!11
    ”・(31i−coaSt   j=j−1+
j+1m=o〜2 d、  135°方向 G、!、  = Σ    Dijωni      
  ・・・f4)i=i+1〜1−1 j=j+1〜j−1 涌=0〜2 他の方向、180°、225°、270°、315’方
向については省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のベクトルコンボリューションインテグラルを行う
プロセッサlO′としては、該コンボリューションイン
テグラルを高速で行うため、ベクトルコンボリューショ
ンインテグラルの次数に等しい乗算器を並列に設け、そ
れぞれ画像データと重み係数との積を同時に求め、これ
らを加算するような構成となっている。
しかしながら、このようなプロセッサに用いられる乗算
器自体は高速動作が要求されているが故に高価格であり
、ベクトルコンボリューションインテグラルの次数に比
例して高価格の乗算器が必要となりプロセッサの価格、
ひいては画像信号処理装置の価格が高くなるという問題
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の画像信号処理装置等におけるプロセッサ
、すなわち信号処理装置について、所定の信号処理スピ
ードを維持し且回路構成の複雑さを回避しつつ、低価格
を図ることを目的とする。
本発明においては、ベクトルコンボリューション次数よ
り少い数の乗算器、少くとも該乗算器の数に等しいデー
タおよび係数を受け入れ対応するデータおよび係数を対
応する乗算器に印加するよう信号入力回路、前記乗算器
の出力を加算する加算器、および、該加算器の結果を保
持するレジスタ、を具備し、ベクトルコンボリューショ
ン次数に応じて、順次、前記信号入力回路から対応する
データおよび係数を対応する乗算器に印加し、乗算器か
らの乗算結果が前記レジスタの前回の加算結果と前記加
算器において加算するようにした、信号処理装置が提供
される。
〔作 用〕
ベクトルコンボリューション次数より少い数の乗算器に
対応するデータおよび係数を印加し、乗算結果を前回ま
での加算結果に加え、以下、ベクトルコンボリューショ
ン次数に到達するまで順次くり返す。
〔実施例〕
第1図に本発明の43号処理装置(プロセッサ)が通用
される一例として画像信号処理装置の構成図を示す。
第1図において、画像信号処理装置は、双方向性デー)
 13 、14を介して第1および第2のバス110、
120に接続されたデータ記憶装置20、同様に双方向
性デーH5,16を介して第1および第2のバス110
,120に接続されたデータ記憶袋ff30、係数レジ
スタ1工、信号処理装置としてのベクトルコンポリュー
ショラインテグラルプロセッサエ0、入力バッファ回路
40、単方向性ゲート17、および制御回路19を有し
ている。データ記憶装置20 、30および制御回路1
9はシステムバス100にも接続されている。CPUI
、主メモリ2および入出力コントローラ3は従来と同様
である。
また第1図には、簡略化のため、第3図におけるマルチ
コンプレッサ5、カメラ6、D/Aコンバータ?、CR
T8は図示していない。
データ記憶装置20 、30はともにメモリセル部21
 、31とシリアル入出力回路22 、32から構成さ
れており、同一仕様の下で製造されている。すなわちメ
モリセル部21 、31はともにグイナミソクRAMで
、第4図に図示の如く、(256行)X(256列)−
64KWのメモリセルを有L、各メモリセルは8ビツト
である。この実施例では、デー・夕記i1装置20は、
画像信号処理用データ、すなわち、第3図における、カ
メラ6で走査されA/D変換されてマルチプレクサ5を
介して保存された、8ビツト、256階調のグレースケ
ールのデータが1メモリセルに1画素の画像データとし
て記tαするのに用いる。他方、データ記憶装置30は
ベクトルコンボリューションインテグラルの結果を保存
するのに用いる。勿論データ記憶装置20 、30の使
用目的は、上記とは逆であってもよい。
シリアル入出力回路22 、32はともに、256個の
シフトレジスタおよびポインタレジスタを有し、でおり
、メモリセル21 、31の1行上の256メモリセル
に同時に256個のデータを書込み、又は読出しするこ
とが可能であり、シフトレジスタはサイクリックに25
6個のデータをシフトすることが可能であると共に、ポ
インタシフトレジスタで指定されたアドレスの画像デー
タから順次、データを入力または出力することができる
ようになっている。
第2図に、第1図に図示のプロセッサエ0.レジスタ回
路40および係数レジスタ11の回路図を示す。本実施
例は、下記式で規定される5次のベクトルコンボリュー
ションインテグラルを行う場合のものである。
G = (d +D、+ ω2o!+ωtO3+ω4D
9+ωsDs   =(5)従って、係数レジスタ11
は5個の係数ω1〜ω5を保持する5個のレジスタから
構成されている。また、入カバソファ回路4oも5行分
の画像データを記憶する容量のRAMとそのうちベクト
ルコンポリニージョンを行ないD I−D sを保持す
る5個のレジスタ41〜51が図示の如く接続されて成
る。レジスタ41〜45への画像データの入カバ、ベク
トルコンボリューションの方向に応じて順次入力される
ものとする。
プロセッサ10は、ベクトルコンポリニージョンの数5
より数の少ない2個の乗算器10a、10b、1個の加
算器10c、レジスタ10d、ゲート回路10e、およ
び、データ入力側のマルチプレクサ10f、10gおよ
び係数入力側のマルチブレク4310h、10iにより
構成されている。
第2図回路の動作を説明する。
データ処理装置20側から、ベクトルコンボリューショ
ンの方向に応じた5個のデータD、〜D5をレジスタ回
路40の各レジスタ41〜45に七ノドする。
プロセッサ10内のレジスタ10dをクリアする。
マルチプレクサ10「からレジスタ41のデータD4、
マルチプレクサ10hから係数レジスタ11内の係数ω
1を乗算器10aに印加し、同時的に、マルチプレクサ
10gからレジスタ42のデータD2、マルチプレクサ
10iから係数ω2を乗算器工Obに印加する。
乗算器10a、10bにおいて、それぞれ部分積P1・
ω+D+ 、P 2= (J) zDzを計算する。
上記部分積P、、P2および、レジスタ10rlの値(
初期値−0)がゲート回路10eを介して加算器10c
に印加され、これらの和が求められ、その結果が再びレ
ジスタ10dに保存される。ゲート回路10eには制御
回路19からゲート制御信号SGCが印加され、上記の
如くレジスタ10dの内容が部分積と加算される。
次に、データD3、係数ω3、およびデータD4、係数
ω、が上記同様乗算器10a、10bに印加され、これ
らの部分積P3・ω3D3 、P 4=ωJ4が前回の
部分積の和に加算される。
さらに、データDS、係数ω5が乗算器10aに印加さ
れ部分積P、・ω=、D、が計算される。乗算器10b
にはデータ、係数ともに零が印加される。従って部分積
P、のみが前回までの部分積の和に加算され、レジスタ
10dに保存される。これにて、レジスタ10dには第
5式で定義された5次のベクトルコンボリューションイ
ンテグラルの結果が保存されたことになる。
レジスタ10dの内容を、ゲート17、バス110を介
して、データ記憶装置30の該当するメモリセル部31
部内にストアする。
以上にて、注目データD、について隣接するデータD 
z、 D +、 D 4. D sについで5次のベク
トルコンボリューションインテグラルが得られたことに
なり、次のベクトルコンボリューションインテグラルを
計算する。すなわち、次のデータをデータ記憶装置20
側から取り出L7、バス120を経由して新しいデータ
をレジスタ45に印加すると共に、レジスタ45〜42
に保持されていたデータをそれぞれレジスタ44〜41
にシフトする。これによって、次のデータを注目データ
とするベクトルコンボリューションインテグラル計算を
」二記と同様に行う。
第2図回路において、ベクトルコンボリューションの次
数5に対し2個の乗算器10a、10bとし、回路の低
価格化を図っている。その反面、3ステツプの乗算およ
び加算を必要とし、プロセッサ10内のみに要する時間
は、乗算器を5個設ける場合に比しは73倍となる。し
かしながら、上記(り返し演算は、データ記憶装置2o
から該当する次のデータの取出し動作、得られた結果を
データ記憶装置30への書込動作と平行して行うもので
あり、これらの動作に成る程度の時間がが\ることから
、プロセッサ10自体の処理時間の増大は、第1図全体
装置の実効処理スピードを殆んど低下させないのである
乗算器の個数はベクトルコンボリューション次数、装置
全体の処理スピード等を考慮して適宜設定することがで
きる。
〔発明の効果〕
以];に述べたように本発明によれば、低価格な信号処
理装置が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例のプロセッサが適用される画像
信号処理装置の1例を示す構成図、第2図は第1図にお
けるプロセッサとその周辺回路の回路図、第3図は従来
の画像信号処理装置の構成図、第4図はメモリセル内の
データストアアレイを示す図、第5図は画像データの信
号処理形態を示す図、である。 (符号の説明) 1・・・CPU、      2・・・主メモリ、3・
・・I10コントローラ、 10・・・プロセッサ、   11・・・係数レジスタ
、13〜17・・・ゲート、   19・・・制御回路
、20 、30・・・データ記憶装置、 21 、31・・・メモリセル部、 22 、32・・・シリアル入出力回路、40・・・入
力バッファ回路、 to a 、 10 b =42算器、10e・・・加
算器、 10d・・・レジスタ、 10e・・・ゲート回路、 10f、10i・・・マルチプレクサ、41〜45・・
・レジスタ、 46・・・入力バッファRAM。 −一づ一列 メモリセル内のデータストアアレイを示す図第4図 9σ 画像データの信号処理形態を示す図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベクトルコンボリューション次数より少い数の乗算
    器、 少くとも該乗算器の数に等しいデータおよび係数を受け
    入れ対応するようデータおよび係数を対応する乗算器に
    印加する信号入力回路、 前記乗算器の出力を加算する加算器、および、該加算器
    の結果を保持するレジスタ、 を具備し、 ベクトルコンボリューション次数に応じて、順次、前記
    信号入力回路から対応するデータおよび係数を対応する
    乗算器に印加し、乗算器からの乗算結果が前記レジスタ
    の前回の加算結果と前記加算器において加算するように
    した、 信号処理装置。
JP24413085A 1985-11-01 1985-11-01 信号処理装置 Pending JPS62105287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24413085A JPS62105287A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24413085A JPS62105287A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105287A true JPS62105287A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17114209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24413085A Pending JPS62105287A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642176A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fanuc Ltd Sum of products operating system
JP2008242594A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Electronics Corp フィルタ演算器及び動き補償装置
US7571583B2 (en) 2002-12-05 2009-08-11 Visionwall Corporation Sealing system for an energy efficient window

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642176A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fanuc Ltd Sum of products operating system
US7571583B2 (en) 2002-12-05 2009-08-11 Visionwall Corporation Sealing system for an energy efficient window
JP2008242594A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Electronics Corp フィルタ演算器及び動き補償装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3557484A1 (en) Neural network convolution operation device and method
JPS6053349B2 (ja) 画像処理プロセツサ
CN108205700A (zh) 神经网络运算装置和方法
JPS63136167A (ja) 直交変換プロセッサ
JPS61241877A (ja) 空間積和演算装置
US4891779A (en) Apparatus for arithmetic processing
JPS62105287A (ja) 信号処理装置
EP0655694B1 (en) Discrete cosine transform processor
JPH07200539A (ja) 二次元dct演算装置
JPS6289171A (ja) 画像信号処理装置
JPS62105289A (ja) 画像信号処理装置
JPS62105288A (ja) 信号処理装置
JPS62164180A (ja) コンボリユ−シヨンを用いる画像信号処理装置
JPS6267684A (ja) 画像処理装置
JPS6297067A (ja) 画像信号処理装置
JPS62119682A (ja) 画像処理装置
JPS62233894A (ja) ずらし類似度演算装置
JPS6319911B2 (ja)
JPS61241879A (ja) 空間積和演算装置
JPS6045875A (ja) 演算装置
EP0321584A1 (en) System for calculating sum of products
CN115816439A (zh) 一种机械臂控制高速矩阵级联乘法计算实现方法
CA1270954A (en) Apparatus for arithmetic processing
SU684550A1 (ru) Специализированный процессор
JPS61251974A (ja) 画像処理装置