JPS6319911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319911B2
JPS6319911B2 JP57044570A JP4457082A JPS6319911B2 JP S6319911 B2 JPS6319911 B2 JP S6319911B2 JP 57044570 A JP57044570 A JP 57044570A JP 4457082 A JP4457082 A JP 4457082A JP S6319911 B2 JPS6319911 B2 JP S6319911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
parallel
processor
input port
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57044570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163061A (ja
Inventor
Yoshiki Kobayashi
Tadashi Fukushima
Yoshuki Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4457082A priority Critical patent/JPS58163061A/ja
Publication of JPS58163061A publication Critical patent/JPS58163061A/ja
Publication of JPS6319911B2 publication Critical patent/JPS6319911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は空間積和演算用の局所近傍画像処理を
実行する並列画像処理プロセツサのアーキテクチ
ヤ及びその並列画像処理装置に関する。
〔従来の技術〕
画像処理プロセツサは通産省大型プロジエクト
の一つであるパターン情報処理システム(昭和55
年10月に研究開発成果発表論文集が発行されてい
る)にて開発されているように、画像データを並
列処理し高速化を図ろうとしているものが多い。
しかし、画像データは2次限の広がりを持つた
め、全ての画像データを並列処理することは困難
である。そこで、ノイズ除去や輪郭抽出機能を実
現する空間積和演算等のような近傍の画像データ
間の演算に対して、例えば画像のm行×n列の局
所的なデータを並列処理することが多い。このよ
うな局所並列型画像処理は、前記文献あるいは、
木戸出正継著の画像処理ハードウエアの動向(情
報処理コンピユータビジヨン研究会資料86、1980
年9月)にて総括的に説明されているが、CCD
アナログ処理系を除いてLSI化されたものはな
い。これは、従来のアーキテクチヤのプロセツサ
をそのままLSI化するには、集積度及びピン数等
の点で困難があるためである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、LSI化に適したアーキテクチ
ヤを有する並列画像処理プロセツサ、及び当該プ
ロセツサを用いた並列画像処理装置を提供するこ
とにある。
〔発明の特徴〕
本発明の第1の特徴は、画像データ入力ポー
ト、該入力画像データを並列処理するn個のプロ
セツサエレメント、該エレメントの演算結果を加
算する演算手段に加えて、他の基本モジユールか
らの演算結果データを入力する入力ポートと、該
入力ポートからの演算結果データと自己の上記演
算結果とを加算する第2の演算手段と、その演算
結果を出力する出力ポートとを基本モジユール化
することにより、m行×n列の並列画像処理に適
したアーキテクチヤを実現した点にある。
本発明の第2の特徴は、前記画像データ入力ポ
ートに順次取込まれる画像データを、そのまま他
の基本モジユールに順次出力する出力ポートを基
本モジユールに設けることにより、n列の局所並
列画像処理を更に拡張可能にした点にある。
本発明の他の特徴は、上記第1及び第2の特徴
を組合せることの他、前記基本モジユールを多段
接続することにより、ITVカメラからの画像デ
ータを局所並列処理してモニタ上に表示するに好
適な並列画像処理装置を構成したところにある。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図に従
つて説明する。
第1図は、本発明による並列画像処理プロセツ
サを備えた並列画像処理装置の一実施例を示すも
のである。並列画像処理プロセツサ1はデータバ
スによつて画像メモリ2に接続され、この画像メ
モリ2には、画像入力装置としてのITVカメラ
3が接続され、また、画像メモリ2の内容を表示
するCRTモニタ4が接続されている。更に、並
列画像処理プロセツサ1と画像メモリ2は管理プ
ロセツサ5にデータバスにより接続されている。
画像メモリ2の画像情報は並列画像処理プロセツ
サ1により処理され、この結果がまた画像メモリ
2に格納されたり、あるいはシステム全体を制御
する管理プロセツサ5に与えられる。
並列画像処理プロセツサ1には、代表的な画像
処理機能として空間積和演算がある。第2図はこ
の局所並列処理の例を示すものである。入力画像
6の画素fijと積和荷重7のwijとが並列画像処理
プロセツサ1に入力され、ここでの演算結果gが
出力画像8に出力される。例えば4×4画素の局
所画像データf11〜f44に対し、定められた荷重w11
〜w44を乗算し総和をとることにより、ノイズ除
去、輪郭強調等の画像処理を行なうものである。
第3図は本発明の並列画像処理プロセツサの一
実施例を示す構成図である。
これは、4×4画素の局所画像データを処理す
る画像処理プロセツサの例であり、4個の画像処
理プロセツサ基本モジユール9A〜9Dから構成
されている。基本モジユール9Aは、4個のシフ
トレジスタ10を有し、これらシフトレジスタ1
0を介した画像データが4個のプロセツサエレメ
ント11(PE#1〜PE#4)に入力される。こ
れら4個のプロセツサエレメント11には荷重記
憶メモリ12から荷重デーータw11〜w14が与え
られ、出力は演算回路13に入力される。この演
算回路13の出力は演算回路14に入力され、こ
の演算回路14の出力はデータ出力ポート15か
ら出力される。なお、演算回路14には前段の演
算結果データが演算結果入力ポート16を介して
入力される。更に、シフトレジスタ10に入力さ
れる入力画像データf14は画像データ入力ポート
17を介して取込まれ、またシフトレジスタ10
を介した画像データは画像データ出力ポート18
から出力される。この出力ポート18に他の基本
モジユールの入力ポートを接続することで、n列
の拡張を図ることができる。
次に本実施例の画像処理プロセツサ1の動作に
ついて説明する。並列画像処理プロセツサ1に
は、画像メモリ2から局所画像データが1列分
(第3図ではf14〜f44)並列に与えられ、その演算
結果が画像メモリ2に格納される。入力画像デー
タf14はシフトレジスタ10を介してプロセツサ
エレメント11に入力されるが、この際、1画素
毎隣接した画素f14、f13、f12、f11が対応するプロ
セツサエレメント11にそれぞれ入力される。画
素f11は空間積和演算のサイズを4×4以上に拡
張する場合のために、画像データ出力ポート18
から出力される。プロセツサエレメント11に
は、シフトレジスタ10からの処理対象の画像デ
ータfijと、荷重記憶メモリ12からの荷重データ
wijが与えられ、乗算が実行される。この結果が
演算回路13に与えられ、4個のプロセツサエレ
メント11の演算結果が加算される。演算回路1
3の出力は演算回路14に与えられ、この演算回
路14には演算結果入力ポート16から入力され
る前段の並列画像処理プロセツサ1からの演算結
果データも入力され、これらを加算してデータ出
力ポート15から次の基本モジユールへ加算結果
を出力する。このようにして、基本モジユール9
A〜9Dを4段重ねることにより、最終段の基本
モジユール9Dからg=Σfijwijが出力される。上
記のような本実施例の並列画像処理プロセツサ1
の処理内容は第4図に示したタイムチヤートにま
とめられている。なお、第4図のg11、g12はΔt時
間毎の並列画像処理プロセツサ1の出力を表わ
し、第2,3図のgに相当するものである。
本実施例によれば、並列画像処理プロセツサ1
を4個のプロセツサエレメント11を有する基本
モジユール9A〜9Dによつて、4×4画素の局
所画像データを処理する構成とすることにより、
画像データ入力ポート17及びデータ出力ポート
15を少なくし、且つ、分割された基本モジユー
ル9A,9Dを局所画像データに対応した規則的
な配列とし得るため、並列画像処理プロセツサ1
をLSI化に適したアーキテクチヤとし得る効果が
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前記した如く基本モジユール
を構成することにより、LSI化に適したアーキテ
クチヤ、更には並列画像処理装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の並列画像処理プロセツサを用
いた並列画像処理装置の一構成図、第2図は第1
図で示した並列画像処理プロセツサで行なう局所
並列処理演算の例を示した説明図、第3図は本発
明の並列画像処理プロセツサの一実施例を示す構
成図、第4図は本実施例の並列画像処理プロセツ
サの処理過程を示すタイムチヤート図である。 1…並列画像処理プロセツサ、2…画像メモ
リ、9A〜9D…基本モジユール、11…プロセ
ツサエレメント、13,14…演算回路、15…
画像データ出力ポート、17…画像データ入力ポ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像データ供給源からの画像データを取り込
    み、局所並列画像データ処理を行なう並列画像処
    理プロセツサにおいて、画像データ入力ポート
    と、該入力ポートからの入力画像データを並列処
    理するn個の画像データ演算用のプロセツサエレ
    メントと、これらのプロセツサエレメントの演算
    結果を加算する第1の演算手段と、他の基本モジ
    ユールにおける演算結果データを入力する演算結
    果データ入力ポートと、該入力した演算結果デー
    タと前記第1の演算結果とを加算する第2の演算
    手段と、該第2の演算手段の演算結果を出力する
    出力ポートとを基本モジユール化したことを特徴
    とする並列画像処理プロセツサ。 2 画像データ供給源からの画像データを取込
    み、局所並列画像データ処理を行なう並列画像処
    理プロセツサにおいて、画像データ入力ポート
    と、該入力ポートに順次取込まれる画像データを
    他の基本モジユールに順次出力する出力ポート
    と、上記入力ポートからの入力画像データを並列
    処理するn個の画像データ演算用のプロセツサエ
    レメントと、これらのプロセツサエレメントの演
    算結果を加算する演算手段と、該演算手段の演算
    結果を出力する出力ポートとを基本モジユール化
    したことを特徴とする並列画像処理プロセツサ。 3 画像データ供給源からの画像データを取込
    み、局所並列画像データ処理を行なう並列画像処
    理プロセツサにおいて、画像データ入力ポート
    と、該入力ポートに順次取込まれる画像データを
    他の基本モジユールに順次出力する出力ポート
    と、上記入力ポートからの入力画像データを並列
    処理するn個の画像データ演算用のプロセツサエ
    レメントと、これらのプロセツサエレメントの演
    算結果を加算する演算手段と、他の基本モジユー
    ルにおける演算結果データを入力する演算結果デ
    ータ入力ポートと、当該入力した演算結果データ
    と前記第1の演算手段の演算結果とを加算する第
    2の演算手段と、当該第2の演算手段の演算結果
    を出力する出力ポートとを基本モジユール化した
    ことを特徴とする並列画像処理プロセツサ。 4 ITVカメラからの画像データを局所並列処
    理し、該処理結果をモニタ上に表示する局所並列
    画像処理装置において上記ITVカメラからの画
    像データを入力する入力ポートと、該入力ポート
    からの画像データを並列処理するn個の画像デー
    タ演算用のプロセツサエレメントと、これらのプ
    ロセツサエレメントの演算結果を加算する第1の
    演算手段と、前段の基本モジユールにおける演算
    結果データを入力する演算結果データ入力ポート
    と、該入力した演算結果データと前記第1の演算
    結果とを加算する第2の演算手段と、該第2の演
    算手段の演算結果を出力する出力ポートとを基本
    モジユール化し、当該基本モジユールを多段に接
    続したことを特徴とする並列画像処理装置。
JP4457082A 1982-03-23 1982-03-23 並列画像処理プロセッサ及び装置 Granted JPS58163061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457082A JPS58163061A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 並列画像処理プロセッサ及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457082A JPS58163061A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 並列画像処理プロセッサ及び装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050051A Division JPS6379180A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 並列画像処理用lsi
JP5005087A Division JPS6352269A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163061A JPS58163061A (ja) 1983-09-27
JPS6319911B2 true JPS6319911B2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=12695158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4457082A Granted JPS58163061A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 並列画像処理プロセッサ及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163061A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128164A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Nec Corp 画像処理装置
JPS6379180A (ja) * 1987-03-06 1988-04-09 Hitachi Ltd 並列画像処理用lsi
JPS6352269A (ja) * 1987-03-06 1988-03-05 Hitachi Ltd 画像処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141536A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Image-paralleling calculation processing device
JPS54162937A (en) * 1978-06-14 1979-12-25 Nec Corp Product/sum circuit
JPS556699A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Environmental Res Inst Near series processor devided in parallel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141536A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Image-paralleling calculation processing device
JPS54162937A (en) * 1978-06-14 1979-12-25 Nec Corp Product/sum circuit
JPS556699A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Environmental Res Inst Near series processor devided in parallel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163061A (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053349B2 (ja) 画像処理プロセツサ
JP3251421B2 (ja) 半導体集積回路
EP0122048B1 (en) Data processing cells and parallel data processors incorporating such cells
JPH0233191B2 (ja)
JPS6247786A (ja) 近傍画像処理専用メモリ
US4939642A (en) Virtual bit map processor
JPS6326912B2 (ja)
US5949920A (en) Reconfigurable convolver circuit
JP6532334B2 (ja) 並列演算装置、画像処理装置及び並列演算方法
JPS6319911B2 (ja)
JPH09259115A (ja) ビット−シリアルマトリックス転置のための超大規模集積回路
US6047366A (en) Single-instruction multiple-data processor with input and output registers having a sequential location skip function
JPS6379180A (ja) 並列画像処理用lsi
JPH0451873B2 (ja)
JP4947983B2 (ja) 演算処理システム
JPH07152730A (ja) 離散コサイン変換装置
JP2002269067A (ja) 行列演算装置
JP2862388B2 (ja) 超高速画像処理システムのフィルタリング処理方式
Raja et al. An SIMD multiple DSP microprocessor system for image processing
JPH0260028B2 (ja)
JPH1063647A (ja) 行列演算装置
JP2889244B2 (ja) 画像処理装置
JP2000020705A (ja) 並列画像処理プロセッサ
JPH08297653A (ja) アドレス付与機構付きアレイプロセッサ
KR960016574A (ko) 신호처리장치