JPS62104706A - 扁平状微小樹脂粉の製造方法 - Google Patents

扁平状微小樹脂粉の製造方法

Info

Publication number
JPS62104706A
JPS62104706A JP24429785A JP24429785A JPS62104706A JP S62104706 A JPS62104706 A JP S62104706A JP 24429785 A JP24429785 A JP 24429785A JP 24429785 A JP24429785 A JP 24429785A JP S62104706 A JPS62104706 A JP S62104706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin powder
flat
solvent
parts
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24429785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542326B2 (ja
Inventor
Ikuo Takagishi
郁夫 高岸
Masumi Koishi
真純 小石
Hitoshi Watabe
仁 渡部
Katsuhiko Kawabata
克彦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP24429785A priority Critical patent/JPS62104706A/ja
Publication of JPS62104706A publication Critical patent/JPS62104706A/ja
Publication of JPH0542326B2 publication Critical patent/JPH0542326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、化粧品、インキ、塗料等の充填剤などに好適
な扁平状微小樹脂粉の製造方法に関するものである。
(従来の技術及びその問題点ン 従来、薄片状又は扁平状の微小物として、無機物質では
薄片状酸化チタン、薄片状アルミナ等が知られている。
しかし、無機粉体は表面が一般に親水性であるだめ、親
油性の溶剤には濡れに<<2分散性が悪いという欠点を
有していた。この欠点を改良する為、樹脂の扁平状微小
物が作られているが、その製造方法は、フィルム状のも
のを破砕した後分級するというものであって1粒径のコ
ントロールは非常に困難であり、更に粒径200μm以
下の微小なものを得る為には分級を何度も繰り返す必要
があり、コスト的にも不利であるといった問題点を有し
ていた。
(問題へを解決するための手段) 本発明者等は、上記問題点を解消する為に。
フィルムの破砕・分級という手段を用いない扁平状微小
樹脂粉の製造方法につき鋭意研究を重ねた結果遂に本発
明を完成させたものである。
すなわち2本発明は、溶剤中で9粒子径150μm以下
の樹脂粉に押圧及び/又は剪断力を加えることを特徴と
する扁平状微小樹脂粉の製造方法を要旨とするものであ
る。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明に用いる樹脂粉は、形状としては9球状又は破砕
状が良好であるが、材質は何らの限定を有さない。その
−例を挙げれば9球状ナイロン、球状ポリエチレン、球
状ポリスチレン。
球状ポリメチルメタクリレート、球状ベンゾグアナミン
樹脂1球状エポキシ樹脂、破砕型ポリエチレン、破砕型
ナイロン等を用いる事ができる。使用する樹脂粉の粒子
径は150μm以下である事が必要である。粒子径が1
50μm以上のものを用いた場合は9本発明の方法によ
ってもIA平状状微小樹脂粉粒径が200μm以上とな
ってしまう。
溶剤は使用する樹脂粉を溶解しないものならば荷に限定
されず、単独又は二種以上の混合物であっても良い。そ
の使用量は樹脂粉を湿らせる程度あれば良いが、樹脂粉
の重さの3〜10倍が好ましい。又、溶剤の樹脂粉に対
する濡れが悪く均一分散が得られない時は、界面活性剤
等の添加剤を加えても良い。
抑圧及び/又は剪断力を加える装置は通常分散機として
用いられているものが使用できるが。
力が強過ぎると樹脂粉を粉砕してしまったり。
弱過ぎると扁平状にならないので、適度のものを選択す
る必要が有る。具体的には、ボールミル、自動乳鉢が好
ましく、サンドミル、フレットミル等も2回転数・時間
を調整することにより使用できる。
(実施例) 以下実施例により詳しく説明する。尚、実施例、比較例
中単に「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 球状ナイロン((採果し製;平均粒 子径4μm)          10部二ノコールD
LP−10(ポリオ キシエチレンラウリルエーテル リン酸ナトリウム;日光ケミ力 ルズ■製)           0.2部水    
                         
4 o 部上記成分を磁製ボール200gを入れた容量
300m1の磁製ポットに入れ66時間回転を行なった
後、濾過・乾燥し扁平状微小樹脂粉を得た。このものの
平均長径は10μm、平均短径は8μm、平均厚さ1.
5μmであった。
実施例2 球状ポリエチレン(製鉄化学(掬製; 平均粒子径5μm)        10部ニツコール
NP−10(ポリオキ シエチレンノニルフェニルエー テル;日光ケミカルズ■製)    0−1 m水  
                         
 60 部上記成分を混合・攪拌した後自動乳鉢にて5
時間摩砕を行ない、濾過・乾燥し扁平状微小樹脂粉を得
た。このものの平均長径12μm、平均短径9μm、平
均厚さ6μmであった。
実施例3 球状ポリスチレン(住友化学工業 (株製;平均粒子径100μm)  10部エチルアル
コール         45部上記成分を磁製ボール
200Jを入れた答1300 atの磁製ポットに入れ
36時間回転を行なった後、−過・乾燥を行ない隔平伏
做小闇脂粉を得た。このものの平均長径は150μm。
平均短径は125μm、平均厚さ21、αmであった。
実施例4 破砕状ポリエチレン(製鉄化学(作 製;平均粒径20μm)     10部ベンゼン  
           35部上記成分を磁製ボール2
00gを入れた容量500 rugの磁製ポットに入れ
、2時間回転した後−過・乾燥して扁平状微小樹脂粉を
得た。このものの平均長径56μm、平均短径28μm
平均厚さ6μmであった。
実施例5 球状ポリメチルメタクリレート (綜研化学■製;平均粒子径 0.3μm)          100部ニラコール
 P −100,5部 水                        
    8 o 部上記成分を混合・攪拌した後、自動
乳鉢にて1Q時間摩砕した後p過・乾燥し扁平状微小樹
脂粉を得た。このものの平均長径0.53μm。
平均短径0.46μm、平均厚さ0,08μmであった
実施例6 球状ベンゾグアナミン樹脂(日本 触媒化学工業■製;平均粒子径 9μm)          10部 シクロヘキサン          60部上記成分を
磁製ボール200gを入れた容量300 dの磁製ポッ
トに入れ48時間回転した後濾過・乾燥し、扁平状微小
樹脂粉を得た。このものの平均長径21μm、平均短径
20μm。
平均厚さ2.3μmであった。
比較例1 実施例1で用いた球状ナイロン10部を磁製ボール20
0gを入れた容量300 mlの磁製ポットに入れ56
時間回転をしたが静電気により球状ナイロンがポット内
壁に付着し、混合されず、扁平状にならなかった。
比較例2 実施例3で用いた球状ポリスチレン10部を自動乳鉢に
て5時間摩砕したが、摩擦熱の発生ビよる熔融が発生し
9粒子同士の凝集も起こり扁平状のものは得られなかっ
た。
比較例5 実施例6で用いた球状ポリスチレン10部を磁製ボール
2001iを入れた容量300ゴの磁製ポットに入れ3
6時間回転したが静電気により球状ポリスチレンがポッ
ト内壁に付着し、混合されず、扁平状にならなかった。
比較例4 実施例4で用いた破砕状ポリエチレン10部を磁製ボー
ル200!iを入れた容量300 rnlの磁製ポット
に入れ2時間回転したが、扁平状のものは得られなかっ
た。
比較例5 実施例5で用いた球状ポリメチルメタクリレ1 −“i
 0 n ’k“@”II、#K”q OfI fa’
ldl ? L fc−”“:  l:′1+II2.
!″l’m ′a ”F ’l″otouibit”°
7・:   比較例6 □ 、、    * m 9116″″1“74”<777
7fi7mM11Ω部を磁製ボール200gを入れた容
量300m1の磁製ポットに入れ48時間回転したが、
比較例1同様扁平状のものは得られず、一部破砕された
ものも認められた。
比較例7 球状ポリスチレン(住友化学工業@製;平均粒子径20
0μm910部を磁製ボール200Iを入れた容量30
0 mlの1砿製ボツトに入れ36時間回転を行なった
が静(気によシ球状ポリスチレンがポット内壁に付着し
、混合されず。
扁平状にならなかった。
(発明の効果) 以上のように本発明は、扁平状微小樹脂粉を得る為に容
易な、方法であり、この方法を用いることにより、従来
の方法に比べ、扁平状微小用脂粉が、容易かつ安価に得
られる。
又1本発明で得られた菌子状微小樹脂粉を。
例えばファンデーションに入れた場合には、のびとなめ
らかな使用感、透明性を示した。その他イン、キ、塗料
等の充填剤としても良好な性質を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)溶剤中で、粒子径150μm以下の樹脂粉に押圧及
    び/又は剪断力を加えることを特徴とする扁平状微小樹
    脂粉の製造方法。 2)前記樹脂粉の形状が、球状及び/又は破砕状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の扁平状
    微小樹脂粉の製造方法。
JP24429785A 1985-10-31 1985-10-31 扁平状微小樹脂粉の製造方法 Granted JPS62104706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429785A JPS62104706A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 扁平状微小樹脂粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429785A JPS62104706A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 扁平状微小樹脂粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104706A true JPS62104706A (ja) 1987-05-15
JPH0542326B2 JPH0542326B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=17116643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24429785A Granted JPS62104706A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 扁平状微小樹脂粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164731A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Seitetsu Kagaku Co Ltd 偏平粒状樹脂粉末の製造方法
JPS62190112A (ja) * 1986-02-13 1987-08-20 Seitetsu Kagaku Co Ltd 化粧料
WO2004067657A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sk Kaken Co., Ltd. 多彩模様塗料組成物、及び模様面の形成方法
CN100365089C (zh) * 2003-01-31 2008-01-30 Sk化研株式会社 多彩花纹涂料组合物以及花纹面的形成方法
WO2011105535A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社オーケン 両親媒性物質処理扁平セルロース粉体およびこれを含有する化粧料
JP2012001440A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ohken Co Ltd ポリエステル扁平粒子の製造方法
WO2019216126A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 日清紡ホールディングス株式会社 円盤状ポリマー粒子群の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164731A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Seitetsu Kagaku Co Ltd 偏平粒状樹脂粉末の製造方法
JPH0512370B2 (ja) * 1986-01-13 1993-02-17 Sumitomo Seika Kk
JPS62190112A (ja) * 1986-02-13 1987-08-20 Seitetsu Kagaku Co Ltd 化粧料
WO2004067657A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sk Kaken Co., Ltd. 多彩模様塗料組成物、及び模様面の形成方法
CN100365089C (zh) * 2003-01-31 2008-01-30 Sk化研株式会社 多彩花纹涂料组合物以及花纹面的形成方法
WO2011105535A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社オーケン 両親媒性物質処理扁平セルロース粉体およびこれを含有する化粧料
CN102762190A (zh) * 2010-02-25 2012-10-31 株式会社欧肯 两亲剂处理扁平纤维素粉体和含有其的化妆料
JPWO2011105535A1 (ja) * 2010-02-25 2013-06-20 株式会社オーケン 両親媒性物質処理扁平セルロース粉体およびこれを含有する化粧料
JP5932633B2 (ja) * 2010-02-25 2016-06-08 株式会社オーケン 両親媒性物質処理扁平セルロース粉体およびこれを含有する化粧料
JP2012001440A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ohken Co Ltd ポリエステル扁平粒子の製造方法
WO2019216126A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 日清紡ホールディングス株式会社 円盤状ポリマー粒子群の製造方法
US11225541B2 (en) 2018-05-09 2022-01-18 Nisshinbo Holdings Inc. Production method for disc-shaped polymer particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542326B2 (ja) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI314865B (ja)
JP2009001790A (ja) ペースト状またはゲル状の粘稠度の顔料調製物
US5314683A (en) Method of coupling cosmetic materials and cosmetics containing coupled materials
JPS62104706A (ja) 扁平状微小樹脂粉の製造方法
US4309411A (en) Skin cleansing preparation
JP2001511435A5 (ja)
EP1391154A4 (en) COMPOSITE CONTAINING FINE CELLULOSE
JPS6164326A (ja) 複合粒子の製造方法
JP3723810B2 (ja) 離型剤の製造方法および離型剤
JPS61257908A (ja) メ−キヤツプ化粧料
JPS6368513A (ja) 化粧料
WO1997009399A1 (fr) Carburant a base d'un melange charbon-eau d'une concentration elevee et processus de production
JPH0478341B2 (ja)
JPH03181584A (ja) 化粧料
JPH0367737B2 (ja)
JPH0747118B2 (ja) 複合粉体の製造方法
Hanim Techniques on dispersion of nanoparticles in polymer matrices: A review
JP5170437B2 (ja) 軟凝集粉末の製造方法、及び無機粒子−有機ポリマー複合ペーストの製造方法
JP2665737B2 (ja) 微粒子状無機フイラー分散液の製造法
JP2738510B2 (ja) 複合粉体
KR20210062121A (ko) 미세플라스틱 대체가능한 천연입자 및 이의 제조 방법
JPS61115971A (ja) 水系塗料
JPS6386760A (ja) 着色加工粉体
JP2005179249A (ja) 粉末化粧料
JPH0457709B2 (ja)