JPS6210455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210455B2
JPS6210455B2 JP55061598A JP6159880A JPS6210455B2 JP S6210455 B2 JPS6210455 B2 JP S6210455B2 JP 55061598 A JP55061598 A JP 55061598A JP 6159880 A JP6159880 A JP 6159880A JP S6210455 B2 JPS6210455 B2 JP S6210455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
turned
audio
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55061598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160145A (en
Inventor
Akira Ikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6159880A priority Critical patent/JPS56160145A/ja
Publication of JPS56160145A publication Critical patent/JPS56160145A/ja
Publication of JPS6210455B2 publication Critical patent/JPS6210455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイマー装置を具備したラジオ受信
機、テープレコーダ等の音響装置に関し、特に使
い勝手を良くする様にしたものである。
従来、タイマー装置を具備した音響装置が提案
されている。斯る従来のタイマー装置を具備した
音響装置に於いて、例えば就寝時に就寝後自動的
に電源がオフされる様にセツトし、同時に起床時
に目覚しに使用すべくセツトした場合、起床時に
は就寝時と同音量レベルでこの音響装置がオンと
なる。このとき就寝時の音量レベルは比較的小さ
く調整されているので、起床時にこの音量により
放音しても目覚しの役をなさない。逆に起床時に
必要な音量レベルで就寝することも難点がある。
従つて従来はタイマー装置を具備した音響装置に
於いては、就寝時に就寝後自動的に電源をオフす
る様にするか、又は起床時に電源をオンにして目
覚しに使用するか、どちらか一方にしか使用でき
ない不都合があつた。
本発明は斯る点に鑑み、斯るタイマー装置を具
備した音響装置に於いて簡単な構成で、例えば就
寝時に就寝後自動的に電源がオフされる様にセツ
トし、同時に起床時に目覚しに使用すべくセツト
した場合に於いて、就寝時には音量レベルを比較
的小さくできると共に起床時には目覚しに十分な
比較的大きい音量レベルで放音できる様にしたも
のである。
以下図面を参照しながら本発明音響装置の一実
施例につき説明しよう。
第1図に於いて、1はFM波受信用のアンテナ
を示し、このアンテナ1よりのFMラジオ放送信
号をFMラジオ受信機2に供給する。このFMラ
ジオ受信機2は周知の如く構成されたもので、こ
のFMラジオ受信機2の出力側に得られる音声信
号を音声レベルを切換える音声レベルを切換手段
を構成する演算増幅回路3の正入力端子に供給
する。この演算増幅回路3の出力側よりスピーカ
等に音声信号を供給する出力端子4を導出すると
共に、この演算増幅回路3の出力側を帰還回路を
構成する2個の抵抗器3a及び3bの直列回路を
介してこの演算増幅回路3の負入力端子に接続
し、この演算増幅回路3の負入力端子を抵抗器
3cを介して接地し、又この演算増幅回路3の出
力側をコンデンサ3d及び音声レベル切換用接続
スイツチ3eの直列回路を介して抵抗器3a及び
3bの接続点に接続する。又5は単安定マルチバ
イブレータより構成したパルス発生回路を示し、
このパルス発生回路5は自動復起形の接続スイツ
チ6をオンとする毎に1個のパルスを発生する如
くなされたものである。このパルス発生回路5の
出力信号をフリツプフロツプ回路により構成した
ラツチ回路7のトリガ端子に供給する。このラツ
チ回路7はパルス発生回路5よりのパルスが供給
される毎に出力信号即ち“0”又は“1”を順次
反転する如く構成されている。このラツチ回路7
の出力信号により音声レベルを切換える接続スイ
ツチ3eのオンオフを制御する。この場合本例で
はラツチ回路7の出力信号が“0”のとき接続ス
イツチ3eをオフとしてこの演算増幅回路3の帰
還量を小として増幅率を比較的大とし、出力端子
4に得られる音声レベルを比較的大とすると共に
ラツチ回路7の出力信号が“1”のとき接続スイ
ツチ3eをオンとしてこの演算増幅回路3の帰還
量を大として増幅率と比較的小とし、出力端子4
に得られる音声レベルを比較的小となる如くす
る。又8は電源を示し、この電源8をタイマー装
置9を介してFMラジオを受信機2、パルス発生
回路5及びラツチ回路7の夫々の電源端子に供給
する如くする。この場合タイマー装置9は2組以
上の電源8のオン・オフをセツトし得る機能を有
するものとする。又ラツチ装置7は電源8をオフ
としたときはその出力側は“0”となり、再びこ
のラツチ装置7に電源を供給したときはこの状態
を保持する。
斯る第1図に於いては電源8をFMラジオ受信
機2、パルス発生回路5及びラツチ回路7の夫々
の電源端子に供給したときは、ラツチ回路7の出
力側が“0”なので音声レベル切換用の接続スイ
ツチ3eがオフとなり、出力端子4には比較的大
きな音量の音声を放音する音声信号が得られる。
又ある時間t1に於いて音声レベルを比較的小さく
したいときには接続スイツチ6を1回オンとすれ
ばパルス発生回路5より第2図Aに示す如きパル
スがラツチ回路7に供給され、このとき第2図B
に示す如くこのラツチ回路7の出力側が反転して
“1”となり音声レベル切換用の接続スイツチ3
eをオンとし、出力端子4には比較的小さな音量
の音声を放音する音声信号が得られる。又再び時
間t2に於いて音声レベルを比較的大にしたいとき
には接続スイツチ6をオンし、パルス発生回路5
よりのパルスをラツチ回路7に供給する。このと
きは第2図Bに示す如くラツチ回路7の出力側は
“0”となり接続スイツチ3eはオフとなるので
出力端子4に比較的大レベルの音声信号が得られ
る。次にタイマー装置9に於いて就寝後自動的に
電源8がオフする様にセツトすると共に起床時に
目覚しに使用すべくセツトし、時間t3にて接続ス
イツチ6を1回オンとする。この場合ラツチ回路
7の出力側は“1”となり接続スイツチ3eをオ
ンとするので、出力端子4に得られる音声信号の
レベルは比較的小さく音楽等を聴きながら良好に
就寝することができ、タイマー装置9により設定
した時間t4に自動的に電源8がオフとなり、この
ときはラツチ回路7の出力側は“0”となり接続
スイツチ3eはオフとなる。その後タイマー装置
9に於いて設定された起床時間t5で電源8が再び
FMラジオ受信機2、パルス発生回路5及びラツ
チ回路7の夫々の電源端子に供給されたときはラ
ツチ回路7の出力側は第2図Bに示す如く“0”
なので接続スイツチ3eはオフであり、出力端子
4に目覚しとして十分な比較的大きなレベルの音
声信号が得られる。
以上述べた如く本発明に依れば例えば就寝時に
就寝後自動的に電源がオフされる様にセツトし、
同時に起床時に目覚しに使用すべくセツトした場
合に於いて、就寝時には音量レベルを比較的小さ
くできると共に起床時には目覚しに十分な比較的
大きい音量レベルで放音でき、即ち2組のタイマ
ーセツテイングに於いてこの2組の出力レベルを
変化させることができ、それだけ使い勝手が良く
なる利益がある。しかもこの動作を接続スイツチ
6をオンとするワンタツチ操作で自動的に行なう
ことが可能である利益がある。
尚上述実施例ではFMラジオ受信機に適用した
例につき述べたが、本発明をテープレコーダ、ス
テレオ、テレビジヨン受像機等その他の音響装置
に使用できる。又本発明は上述実施例に限ること
なく本発明の要旨を逸脱することなくその他種々
の構成が取り得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明音響装置の一実施例を示す構成
図、第2図は本発明の説明に供する線図である。 2はFMラジオ受信機、3は演算増幅回路、3
eは音声レベル切換用接続スイツチ、4は出力端
子、5はパルス発生回路、6は接続スイツチ、7
はラツチ回路、8は電源、9はタイマー装置であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音響機器と、該音響機器の出力側に接続さ
    れ、負帰還量を制御するスイツチ回路のオン、オ
    フ制御により出力音声レベルを第1のレベル又は
    該第1のレベルより大なる第2のレベルに利得制
    御する様にされた増幅回路と、上記スイツチ回路
    のオン、オフを制御するラツチ回路と、該ラツチ
    回路を制御するパルス発生回路と、該パルス発生
    回路を制御するスイツチと、電源供給のオン、オ
    フを制御するタイマーとを有し、上記スイツチを
    オンとする度に、上記ラツチ回路の出力信号を順
    次反転し、上記増幅回路の上記出力音声レベルを
    上記第1のレベルから上記第2のレベルに又は上
    記第2のレベルから上記第1のレベルに変更する
    様にし、上記タイマーにより電源をオフとした後
    に上記タイマーにより電源をオンとしたときは、
    上記ラツチ回路の上記出力信号を低レベルにする
    ことにより上記増幅回路の上記出力音声レベルを
    上記第2のレベルとする様にしたことを特徴とす
    る音響装置。
JP6159880A 1980-05-09 1980-05-09 Acoustic device Granted JPS56160145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159880A JPS56160145A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Acoustic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159880A JPS56160145A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Acoustic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160145A JPS56160145A (en) 1981-12-09
JPS6210455B2 true JPS6210455B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=13175744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159880A Granted JPS56160145A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Acoustic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56160145A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189633U (ja) * 1985-05-15 1986-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160145A (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210455B2 (ja)
US4495649A (en) Power source device for portable type radio apparatus
US3038070A (en) Radio receiver apparatus
JPH0319109Y2 (ja)
JPS6325744B2 (ja)
JPS6064648U (ja) 時計付ラジオ受信装置
JPS6316208Y2 (ja)
JPS584285Y2 (ja) 音響装置
JPH03125992A (ja) 音響機器のオンタイマー回路
JPS5839103A (ja) 音量調整装置
JPS5822320Y2 (ja) トケイラジオツキテ−プレコ−ダ−
JPH0422577Y2 (ja)
JPS637992Y2 (ja)
JPS58162162A (ja) 時計付インタ−ホン
JPS6348975Y2 (ja)
JPH0715269Y2 (ja) 音響再生装置
JPS62188410A (ja) スリ−プタイマ付き音響機器
JPS6425217U (ja)
JPS5840957U (ja) チヤネル切替付無線機
JPS61289736A (ja) 遠隔制御装置
CA2327130A1 (en) Ascending or descending volume control for clock radio
JPS6090958U (ja) 音響機器付電話機
JPS6378365U (ja)
JPH01143410A (ja) 音響装置
JPS58205942A (ja) リモ−トコントロ−ル付ビデオテ−プレコ−ダ