JPS62104333A - 交番信号監視回路 - Google Patents

交番信号監視回路

Info

Publication number
JPS62104333A
JPS62104333A JP24492285A JP24492285A JPS62104333A JP S62104333 A JPS62104333 A JP S62104333A JP 24492285 A JP24492285 A JP 24492285A JP 24492285 A JP24492285 A JP 24492285A JP S62104333 A JPS62104333 A JP S62104333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
monitoring
pattern
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24492285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Aoki
孝之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24492285A priority Critical patent/JPS62104333A/ja
Publication of JPS62104333A publication Critical patent/JPS62104333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はO/1交番信号監視回路に関し、特にディジタ
ル通信等においてディジタル信号伝送状態の監視をなす
O/1交番信号監視回路に関する。
従来技術 ディジタル通信分野では、ディジタル信号が正常に伝送
されていることを判断するために、一定周期にO/1交
番パターンを当該ディジタル信号中に挿入して伝送し、
このO/1交番パターンの状態を監視することが行われ
ている。
従来においては、このO/1交番パターンの監視回路は
複雑であり、よって簡素でかつ正確な監視をなす回路が
要求されている。
発明の目的 そこで、本発明はかかる要求に鑑みてなされたものであ
って、その目的とするところは、簡Ilな構成で正確に
O/1交番パターンの監視が可能な交番信号監視回路を
提供することにある。
発明の構成 本発明による交番信号監視回路は、監視信号パターンと
してO/1交番パターンが周期的に挿入された被検出信
号を監視する交番信号監視回路であって、前記監視信号
パターンと同一周期を有するO/1交番パターンの基準
信号と前記被検出信号とを比較する比較手段と、この比
較結果の状態をnビット(n≧2)蓄積するシフトレジ
スタと、このnビットの状態変化を監視してこの状態変
化に応じた監視出力を発生する監視手段とを有すること
を特徴としている。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図であり、0/1交番
パターンが周期的に挿入された被検出信号aは比較回路
である排他的論理和回路1の1人力となる。その個入力
には基準信号すが印加されており、この基準信号すは、
被検出信号aに周期的に挿入されたO/1交番パターン
と同一周期を有する。
この比較回路1の比較結果Cは2ビツトのシフトレジス
タ回路の入力とされている。このシフトレジスタは互い
に縦続接続された2ケの0FF(ディレイドフリップフ
ロップ)2及び3からなり、初段の0FF2のデータ入
力に比較結果出力Cが印加されている。このDFF2の
Q出力dとDFF3の◇出力eとが監視回路4へ入力さ
れ、2ビツトの状態変化が監視される。
この監視回路4は排他的論理和回路41とインバータ4
2とからなり、0FF2の出力dとDFF3の出力eと
が排他的論理和回路41の2人力となる。この回路41
の出力fがインバータ42を介して導出され、監視出力
qとなるのである。
第2図は第1図の回路のタイミングチャートであり、第
2図(a)〜(Q)は第1図の回路の各部信号a〜qの
波形を夫々対応して示したものである。被検出信号aに
おけるO/1交番挿入パターンが第2図(a)の如き波
形であったとする(時刻t 1. t 2及びt3にお
いて夫々正常な交番がなされない非交番状態となってい
るものとしている)。
この被検出信号aが図(b)に示す基準信号すと比較さ
れると、図(C)に示す如き比較結果の信号Cが得られ
る。この信号Cが2ビツトのDFF2.3からなるシフ
トレジスタに順次取り込まれ蓄えられる。この2ビット
d、eは図(d)。
(e)の如くなっており、これ等2ビツトd、eが監視
回路4の排他的論理和回路41にて比較され、その比較
出力fは図(f)の如くなる。よって、インバータ42
による監視出力Qは図(Q)の様に得られる。
すなわち、時刻t1における非交番点を検出した後より
1ビツト相当期間高レベルの監視出力が導出され、また
時刻t 2. t 3の連続した非交番点を検出した後
より2ビツト相当期間高レベルの監視出力が導出される
ことになる。
第1図に示した実施例では、n=2すなわち比較結果C
の2ビツトの状態を監視する構成であるが、n−3の場
合の実施例を第3図に示す。第3図において第1図の回
路構成要素と同一部分は同一符号により示す。
本例では、シフトレジスタがDFF2.3及び5の3ビ
ツト構成であり、この順に縦続接続されている。監視回
路4は排他的論理和回路41の他に同じく排他的論理和
回路43と、両排他的論理和回路41.43の出力Q、
hを2人力とする否定論理積回路44とからなる。この
否定論理積回路44の出力iが監視出力となっている。
排他的論理和回路41の2人力は、第1の実施例と同様
に0FF2.3の出力d、eであり、排他的論理和回路
43の2人力はDFF2,5の出力d、fとなっている
第4図は第3図の回路の動作タイミングチャートであり
、第4図(a)〜(i)は第3図の回路の各部信号a−
iの各波形を夫々対応して示している。被検出信号aの
0/1交番パターンは第2図(a)に示した波形と全く
同一とする。
本例においては、排他的論理和41及び43の各2ビツ
ト比較出力q、hは夫々第4図(q)。
(h)の如くなり、よって否定論理積回路44の“出力
iは第4図(i)に示す様になる。すなわち、監視結果
としては、時刻t1における非交番点を検出した侵より
n−1−2ビツト相当期間高レベルの出力が得られ、ま
た時刻t 2. t 3の連続する非交番点を検出した
後より3ビツト相当期間高レベルの出力が得られること
になる。
以上では、n=2及びn=3の場合につき述べているが
、これは2ビツト及び3ビツトを監視すなわち1ケ所及
び2ケ所のビット変化点を監視していることになる。よ
って、一般にnの場合には、n−1ケ所のビット変化点
(比較回路1の比較結果Cにおける)をまとめて常時監
視する構成となっているのである。
Rf40と1里 以上説明したように本発明によれば、ディジタル信号が
正常に伝送されていることを判断するために一定周期で
挿入されたO/1交番パターンを、極めて簡単にかつ正
確に検出し得る回路を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図の
回路の動作を示すタイミングチャート、第3図は本発明
の他の実施例の回路図、第4図は第3図の回路の動作を
示すタイミングチャートである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・比較回路 2.3.5・・・・・・DFF 4・・・・・・監視回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 監視信号パターンとして0/1交番パターンが周期的に
    挿入された被検出信号を監視する交番信号監視回路であ
    って、前記監視信号パターンと同一周期を有する0/1
    交番パターンの基準信号と前記被検出信号とを比較する
    比較手段と、この比較結果の状態をnビット(n≧2)
    蓄積するシフトレジスタと、このnビットの状態変化を
    監視してこの状態変化に応じた監視出力を発生する監視
    手段とを有する交番信号監視回路。
JP24492285A 1985-10-31 1985-10-31 交番信号監視回路 Pending JPS62104333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24492285A JPS62104333A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 交番信号監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24492285A JPS62104333A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 交番信号監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104333A true JPS62104333A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17125967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24492285A Pending JPS62104333A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 交番信号監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265434A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタン送受信器および誤り検出装置並びに送受信装置
JPH0290744A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Toshiba Corp 通信システム自己診断装置
JP2008108537A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Chichibu Fuji Co Ltd 操作スイッチの取付け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265434A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタン送受信器および誤り検出装置並びに送受信装置
JPH0290744A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Toshiba Corp 通信システム自己診断装置
JP2008108537A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Chichibu Fuji Co Ltd 操作スイッチの取付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104333A (ja) 交番信号監視回路
US6950375B2 (en) Multi-phase clock time stamping
US3893617A (en) Failure detecting system for devices employing digital parallel-to-series converters
JP3125651B2 (ja) レート発生器
EP0359265A2 (en) Zero string error detection circuit
JPS6142895B2 (ja)
JPH07162294A (ja) パルス計数回路およびパルス切換回路
JP2616395B2 (ja) バイポーラクロック擾乱検出回路
JP2712725B2 (ja) 並列ディジタル信号のラッチ装置
JPH0644756B2 (ja) 同期クロツク発生回路
JPS6390251A (ja) 交番信号監視回路
JP3514020B2 (ja) レート発生器
JP3544596B2 (ja) シンクロ/デジタル変換器におけるビット飛び検出方法
JP2606458Y2 (ja) 信号レベル監視回路
JPS6079826A (ja) シリアル出力形a/d変換器
JPH07218603A (ja) ビット誤り解析機能付きビット誤り測定器
JPS5931899B2 (ja) 同期パルス発生回路
JPS6361963A (ja) 遅延時間測定回路
JPH0614636B2 (ja) 同期タイミング発生回路
JPS56111352A (en) Word-synchronous detection system
JPH0675879A (ja) パターンの一致/不一致検出回路
JPS62145932A (ja) B8zs符号化回路
JPH05297150A (ja) 媒体検知装置
JPH0454744A (ja) シグナリング検出装置
JPS63191071A (ja) 繰り返しパルスのレベル測定回路