JPS62104071A - 垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法 - Google Patents

垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法

Info

Publication number
JPS62104071A
JPS62104071A JP61182877A JP18287786A JPS62104071A JP S62104071 A JPS62104071 A JP S62104071A JP 61182877 A JP61182877 A JP 61182877A JP 18287786 A JP18287786 A JP 18287786A JP S62104071 A JPS62104071 A JP S62104071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transistor
gate
transistors
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61182877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065712B2 (ja
Inventor
ホン ワイ ラム
ラビシヤンカー サンダレサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS62104071A publication Critical patent/JPS62104071A/ja
Publication of JPH065712B2 publication Critical patent/JPH065712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は全般的にCMOSトランジスタの製造、更に具
体的に云えば、積重ねCMO8I−ランジスタの製造に
関する。
従来の技術及び問題点 集積回路技術が進歩するにつれて、集積密度を高くし、
1平方センチあたりの消費電力を少なくすると共に、種
々の技術の両立性を持たせる要求が高まっている。古い
集積密度は、普通は装置を縮小することによって達成さ
れるが、その為にはE−ビーム製版法、反応性イオン・
エツチング、過渡的なアニーリング等の非常に高級な処
理技術が必要である。普通、0MO8構造を用いて消費
電力を小さくするが、この構造では、0MO3の対のプ
ルアップ装置を相補形負荷装置に置き換えることが出来
る。
VLSI用の集積密度を高くすることは、主に装置の寸
法のスケールダウンによって達成される。
寸法のスケールダウンを行なう1つの方法は、能動層を
互いに上下に積重ね、その中に装置を構成することによ
り、チップを「垂直方向に」集積化することである。こ
れは普通「積重ねCMO3J装置と呼ばれており、0M
O8の対にあるpチャンネル・トランジスタをpチヤン
ネル・トランジスタの上に積重ねる。積重ね0MO3装
置の概観が、ユニベルシテ・カトリク・ドウ・ルーベン
・ファキュルテ・デ・シアンス・アプリケ、1984年
9月号、第47頁乃至第65頁所載のJ、P。
コリシンの論文rsor及び3D集積回路用の装置価値
を持つ材料としてのレーザによる再結晶化シリコンJ 
 (J、P、CoCo11n、 La5er−Recr
ystallized−−・−・ ”  Univer
site  Catholique  DeLouva
in Faculte Des 5ciences A
ppliquecs。
Septemberl 984.1)l)、47−65
)及びIEEEエレクトロニック・デバイセズ・レター
ズ、第4.272頁(1983年)所載のC,E。
チェン、H,W、ラム、S、D、S、マリ−1R1F、
ビニジットの論文(C,E、Chcn、et al、I
E[EElectron  Dev、  Lett、 
  4.  272  (1983)  にみられる。
積重ね0MO8装置は最初にnチャンネル領域のパター
ンを定めることによって製造するのが普通である。次に
1.nチャンネル領域の上にゲート酸化物を形成した後
、第1の多結晶シリコン層を設番プて、nチャンネル装
置及び種々の相互接続部の第1層を形成する。次にその
上に多結晶材料の第2層をデポジットする。第2の多結
晶層のパターンを定めて、第2層のpチャンネル・トラ
ンジスタのソース及びドレインを形成すると共に、第1
層のnチャンネル・トランジスタの選ばれたものの上に
そのpチャンネル領域をも形成する。nチャンネル・ト
ランジスタのゲートはpチャンネル装置と共通である。
最後の処理工程は、金属の相互接続部のパターンを定め
て、種々の積重ねられた装置を所定の回路に相互接続す
ることである。
積重ね0MO8を使うと、相互接続部及び接点孔の数が
減少する。然し、メタライズ・パターンを設ける為に余
分の処理工程が必要である。積重ね0M08回路に相互
接続部を形成する為に必要な工程の数を少なくする処理
方法を提供することが望ましい。積重ね0MO8装置は
一般的に米国特許出願番号箱505.534@(出願人
番号Tl−9567>及び同第656.055号(同T
l−10000>に記載されている。
問題点を解決する為の手段及び作用 ここで説明する方法は、積重ねCMO3半導体装置を形
成する方法である。この方法は最初に多結晶シリコンの
ゲート及びポリシリコンの種々の相互接続部を持つ第1
層の複数個のトランジスタを基板の上に形成することを
含む。次に第1層の選ばれたトランジスタの上に第2層
のトランジスタを形成し、第1層のトランジスタのゲー
トは関連する第2層のトランジスタと共通にする。次に
第2層のトランジスタをカプセル封じし、第1層の残っ
ている露出したシリコン面を2珪化ヂタンで珪化して、
その導電度を高める。その後、最後の相互接続パターン
を形成する。
本発明の別の実施例では、最初に基板の上にグー1−酸
化物をデポジットした後、第2層のポリシリコンを形成
することにより、第2層のトランジスタ及びマスクが形
成される。次に第2層のポリシリコンの中にチャンネル
領域を画定し、それに隣接してソース及びドレイン領域
を画定する。次に基板を酸化物マスク層で覆い、そのパ
ターンを定める。酸化物マスク層並びに第2のポリシリ
コン層の内、パターンの中に画定されていない部分を除
去し、その下にある第1層のシリコン区域を露出する。
次に周縁を側壁酸化物で覆って、第2層のトランジスタ
を完全にカプセル封じし、その後、露出したシリコン区
域を珪化過程にかけて、その上に2珪化チタンを形成す
る。
本発明並びにその利点が更に完全に理解される様に、次
に図面について説明する。
友皇旦 第1図にはスタチック・ランダム・アクセス・−メモリ
(S RA M、)の典型的なメモリ・セルの回路図が
示されている。SRAMセルは単にこの発明の16重ね
0MO8装置及び製造方法を例示することにすぎない。
SRAMセルの基本的な記憶素子はnチャンネル・トラ
ンジスタT1及びnチャンネル・トランジスタT2でN
II成される。トランジスタT1、T2のソースをアー
スに結合し、トランジスタT1のドレインを節10に結
合し、トランジスタT2のドレインを節第2に結合する
pチャンネル・トランジスタT3のドレインを節10に
接続し、そのソースを■。0に結合する。
pチャンネル・トランジスタT4のドレインを節第2に
接続し、そのソースをV。0に接続する。
トランジスタT1及びT3のゲートを節第2に接続し、
トランジスタT2、T4のゲートを節10に接続する。
トランジスタT1、T3が1つのトランジスタ対を形成
し、トランジスタT2、T4が2番目のトランジスタ対
を形成する。各々のトランジスタ対は積重ね0MO8装
置として製造される。情報が節10又は第2に記憶され
る。この情報は相補形である。節1oに記憶された情報
がnチャンネル・トランジスタT5を介してビット線層
に出力される。節第2の情報がnチャンネル・トランジ
スタT6を介して反転ピッ1−線16に出力される。ト
ランジスタT5、T6のゲートがワード線18に接続さ
れる。
装置を製造する際、トランジスタ対は「垂直方向」に集
積する。即ち、トランジスタT3を物理的にトランジス
タT1の真上に配置し、トランジスタT4を物理的にト
ランジスタT2の真上に配置する。種々の相互接続部等
のパターンを定める為に、多数のパターンぎめ層が必要
である。普通に槓重ねた0MO3装置では、トランジス
タT1、T2のソースに対する相互接続部及びワード線
18の他にトランジスタT1、T2、■5、T6が、単
一層内に製造される。次の製造工程で、トランジスタT
3、T4をトランジスタT1、T2の上に形成し、その
後導電層を形成して、トランジスタT3、T4のソース
を相互接続する。最後の製造工程は、ビット線及び■ 
 及びVssに対す C る種々の相互接続部を形成することを必要とする。
後で説明するが、pチャンネル・トランジスタT3、T
4を製造した後、それらを隔離し、多結晶シリコン(ポ
リシリコン)の線の上に2珪化チタンを形成するセルフ
ァライン過程により、ワード線18の導電度を高める。
トランジスタT3、T4を隔離しない場合、珪化過程は
、pチャンネル・トランジスタのドレイン・ソース及び
ゲートを隔離する為に別の製版工程を必要とする。この
発明の方法では、ポリシリコンの相互接続部を珪化する
荊に、トランジスタT3、T4が隔離され、この為、セ
ルファライン珪化過程を用いて積重ね0MO8装置を製
造するのに必要な工程の総数が減少する。
第2に図は1つの対T1−73で構成された積重ねCM
O8%N置の製造方法の1つの工程の断面図が示されて
いる。CMO8集積回路を普通に製造する場合、半導体
材料の薄いウェーハは、第2図に参照数字20で示す様
に、一方の導電型であって、最初に厚い酸化物層によっ
てマスクされる。
その後、「モート」を形成する為に導電度に影響を与え
る不純物を拡散すべき区域だけを露出する様なパターン
で、酸化物を除去する。次に基板20を適当なm度に於
ける所望の不純物の拡散にかけ、所望の滲透及び濃度が
達成された後、モートの上に酸化物を再成長させる。ウ
ェーハを拡散用の環境から取出す。この方法の酸化物の
成長並びに拡散工程により、フィールド酸化物と呼ぶシ
リコンの表面絶縁層22が得られ、こうして後で、薄い
メタライズ層を適用する時、装置の誘過の動作中に発生
するどんな電界も、絶縁層をわざと薄くした所以外の半
導体素子の部分の動作に悪影響しない様に、十分な厚さ
を持つ層を作る。
フィールド酸化物層22を形成した後、モートの上に簿
い酸化物層を形成し、その後薄い窒化物層を形成する。
その後、窒化物層のパターンを定めて、第1層のトラン
ジスタのゲート区域を画定し、ソース及びドレイン領域
を露出する。次に砒素を打込み、その後のアユ−リング
工程により、n+÷ソース領域24及びn++ドレイン
領域26を形成する。次に、この後の酸化工程を用いて
、ソース24及びドレイン26の酸化物層の厚さを厚く
する。その後窒化物層を除去する。
ソース及びドレイン領域24.26を形成した後、基板
の上に約1,500人の厚さに薄いポリシリコン層を形
成する。この薄いポリシリコン層とその下にあってドレ
イン領域26を覆っている酸化物層の中に接点3oを形
成し、その模に別のポリシリコン層をデポジットして、
厚さを約5゜000人に増加する。このポリシリコン層
を「第1のポリシリコン層」と呼ぶ。次に950℃で、
POCl3の源から燐を拡散して、ポリシリコン層をn
+にドープすることにより、第1のポリシリコン層をド
ープする。この第1のポリシリコン層のパターンを定め
て、ゲート32と、1つのトランジスタのドレインと第
1層の別のトランジスタのゲートの間のドレイン・ゲー
ト間延長部34とを形成するが、これは後で更に説明す
る。ドレイン・ゲート間延長部34が第1図の節10.
第2の一方を構成する。その中にグー1〜32とドレイ
ン・ゲート間延長部34を形成した第1のポリシリコン
層は、その中にワード線18を形成する層をも構成する
。これは後で第7図について更に説明する。
第1のポリシリコン層のパターンを定めた後、第3図に
示す様に、基板の上に第2のゲート酸化物層36を形成
する。第2のゲート酸化物Jli36はゲート32の上
の厚さが約600人であり、ソース及びドレイン領域2
4.26を夫々覆う酸化物とフィールド酸化物層22の
厚さもそれに対応して厚くなる。その後、基板全体の上
に約1,500人の厚さに第2のポリシリコン層38を
ドープする。次に硼素を打込むことにより、第2のポリ
シリコン層38を軽くドープしてp形層を形成する。ポ
リシリコン層38は同形層であって、ゲート28、フィ
ールド酸化!IJ層22及び延長部30の間に低い領域
が形成され、これらはゲート32の上のポリシリコン層
38の部分よりも若干低い。
第2のポリシリコン138をドープした後、基板の表面
に硼素含浸酸化物の平面化層を回転付着して、平面上の
層を形成する。平面状にした硼素含浸酸化物が、ドレイ
ン領域26の上の区域40に約1.500人の比較的厚
い層、及びソース領域24の上に比較的厚い部分42を
形成する。ゲ−I−32の上には、約500人の厚さを
持つ一層薄い領域44が形成される。ドレイン・ゲート
間延長部34の上にある部分bnい領域である。
平面状にした硼素含浸酸化物を回転付者した後、基板を
異方性プラズマ・エッチにかけて、薄い部分44をエツ
チングによって除き、第4図に示寸様に、n十ゲート3
2の真上の第2のポリシリコンJi!38を露出する。
このエッチは、夫々ドレイン領域26及びソース領域2
4の真上にある部分40.42の硼素含浸酸化物層を残
ず様に制御される。次に基板を30分間約950℃の温
度にすることにより、部分40.42にあるIn!素を
第2のポリシリコン層38へ熱的に駆動する。これによ
ってドレイン領域26の真上のp十領域46及びソース
領第24の真上のp+領域48が形成される。p十領域
46.48がpチャンネル領域50を画定し、このpチ
ャンネル領域がn+ゲート32の真上にあり、第2のゲ
ート酸化物JI36によって隔てられている。この過程
は米国特許出願番号       (出願人番号Tl−
10444)に記載されている。
これまで説明した方法は垂直方向に集積されたpチX7
ンネル及びnチャンネル装置を限定する普通の方法であ
り、n十ゲー1〜32は両方の装置に共通である。回路
を完成する為、普通の方法を用いて、第2のポリシリコ
ン層38のパターンを定め、接点を形成し、適当な相互
接続部を作る。この発明では、これから説明するが、p
影領域50及びp十領域46.48によって形成された
pチャンネル装置をマスクし、その後中間の酸化物層と
共に第2のポリシリコン層38をエツチングによって除
いて、その下にある第1のポリシリコン層と、S RA
 M tルの周辺部分にあるnチャンネル装置のソース
及びドレイン領域とを露出する。
次に、露出したポリシリコン層の上に2珪化チタンを形
成してその導電度を高める。積重ね0M装置内にある垂
直方向に集積されたpチャンネル・トランジスタをマス
クすることにより、相互接続部を作るのに必要な製版工
程を軽減することが可能である。pチャンネル・トラン
ジスタをマスクしない場合、珪化工程が領hi46.4
8を短絡する慣れがある。
本発明では、第4図の残っている硼素含浸領域40.4
2を溶媒を用いて除去し、第2のポリシリコン層38を
露出する。次に第2のポリシリコン層38の上に約2.
000人の厚さに酸化物のマスク層56をデポジットす
る。この酸化物は普通のLPCVD方法を用いてデポジ
ットする。次に、フォトレジスト層58を用いて酸化物
マスク1i!156のパターンを定める。フォトレジス
ト層58を第5図に承り様に基板に対してパターンを定
めた後、フオトレジスl−11J 58が酸化物層56
の上に配置されていない全ての区域で酸化物層56を除
去する為の第1のエッチに基板をかける。次に第2のポ
リシリコン層38の露出部分をエッチして、ポリシリコ
ン層38の露出部分を除去すると共に、n÷領域24.
26、ゲート32の露出部分及びドレイン・ゲート間延
長部34の様な残っている全てのシリコン区域をも露出
するが、これは後で更に説明する。第2のエツチング過
程は異なるプラズマ・エッチを利用する。然し、酸化物
マスク及び第2のポリシリコン層38の露出部分を除去
する為に利用するエツチング過程は、共に弗素をベース
としたエツチング方法であり、これは業界で普通のこと
である。
pチャンネル・トランジスタのドレイン並びにソースに
対するp÷領域46.48の縁を限定する他に、フォト
レジスト層58を除去して、積重ねCMO8形式のpチ
ャンネル・トランジスタの上にハード・マスク60を残
す。LPGVDa!化物の別の同形層を4.500人の
厚さに基板の上にデポジットする。その後、この層を酸
素中で20分間アニールし、その後異方性エッチにかけ
て、平坦な面から酸化物を除く、このエッチがpチャン
ネル・トランジスタの片側にあるp十領11!48及び
ハード・マスク60の露出部分に隣接する側壁酸化物6
2を残すと共に、p十領域46及びマスク60の露出し
た縁の上に側壁酸化物64を残す。側壁酸化物62.6
4の目的は、pチャンネル・トランジスタの全ての部分
を密封することである。従って、側壁酸化物62.64
の他にハード・マスク6oを用いることにより、各々の
積重ねCMO8形式の装置にあるpチャンネル・トラン
ジスタが完全にカプセル封じされる。側壁酸化物62.
64及びマスク60が第6図に示されている。
側壁酸化物62.64を形成した侵、真空装置内で、%
N置の表面の上に約900人の厚さにチタンをスパッタ
リングする。その後、チタンを水素、アルゴン又は真空
の様な不活性雰囲気内で、30分間、約675℃の温度
で反応させる。この反応により、このチタンが接触して
いる所でだけ、シリコン又はポリシリコンを消費して、
2珪化チタンを形成する。この結果、2珪化チカンの厚
さは約1.500人になる。次に基板を酸溶液内でエッ
チして、2珪化チタンに影響せずに、チタンを除去する
。例えば、チタンの場合の適当なエッチャントは、HS
o  及びH2O2の溶液で構成された湿式エッチであ
る。チタンはシリコンとだけ反応するから、pチャンネ
ル・トランジスタ及びフィールド酸化物領域22の様に
、酸化物によって覆われている全ての区域からチタンが
除去される。この後基板を約800℃で30分間アニー
ルして、安定化させると共に、2珪化チタンの抵抗率を
更に下げる。2珪化チタンが、その上にこの2珪化チタ
ンを形成した全てのシリコン区域の導電度を高め、セル
ファライン過程を構成する。
2珪化チタン層を参照数字66で示しである。2珪化チ
タン方法が出願人の米国特許出顆番号第492.069
号に記載されている。
第7図には、第2図乃至第6図の積重ねCMO8形式を
利用した第1図の回路の平面図が示されている。第2図
乃至第6図は第1図の線A−Aで切った断面を表わす。
館に述べた様に、最初の工程はシリコン・モート70を
画定することである。
次にトランジスタT1に対するグー1−酸化物区域72
をマスクし、トランジスタT4に対するゲート酸化物区
域74をマスクし、トランジスタT5に対するグー1〜
酸化物区域76をマスクし、トランジスタT6に対する
ゲート酸化物区域78をマスクする。モート70の残っ
ている区域をn+十にドープする。次にトランジスタT
1のドレインとトランジスタT2のゲートの間に接点3
0を形成する。次に第1のポリシリコン層をデポジット
し、パターンを定めて、トランジスタT1のゲート領域
32を形成し、これが接点80を介してトランジスタT
2のドレインと相互接続される。接点80が節第2を構
成する。同様に、ソース・ゲート間延長部34が形成さ
れ、接点3oを介してトランジスタT1のドレインに接
続されると共にトランジスタT2のゲートに接続される
。接点30が節10を構成する。トランジスタT1、T
2のゲートが形成されて夫々のドレインに相互接続され
る時、ワード線18及びトランジスタT5、T6のゲー
トも形成される。
第8図には、第2のポリシリコン層38のパターンを定
めた後の回路の平面図が示されており、ハード・マスク
60はそのままである。このパターンぎめは、トランジ
スタT3、T4のソースが相互接続される様にする。ト
ランジスタT3のドレインを延長して、それが接点30
に接近する様にし、トランジスタT4のドレインを延長
して、それが接点80で節第2に隣接する様にする。後
で説明するが、簡単な金属パターンぎめ工程により、ト
ランジスタT3のドレインの節10に対する相互接続と
モート70に対するトランジスタT4の相互接続が行な
われる。前に述べた様に、そのパターンぎめをした後の
ハード・マスク層6゜の全ての周辺が側11’ll化物
によって保護され、pチャンネル・トランジスタT3、
T4を完全にカプセル封じする。その後、全ての露出し
たシリコン区域の上に2珪化チタンを形成する。第7図
に見られる様に、ワード線が露出しており、モート70
の成る部分が露出している。更に、ドレイン・ゲート問
延長部34の一部分が露出し、トランジスタT1のゲー
トと接点80の間のドレイン・ゲート間延長部の成る部
分も露出する。セルファライン珪化過程により、これら
の導電喚が高められる。
露出面を2珪化チタンで覆った後、第9図に示す様に、
保護酸化物層をデポジットした後、最終的な相互接続パ
ターンが形成される。トランジスタT5のドレインが接
点84を介してビット線相互接続部82と接続される。
トランジスタT6のドレインが相互接続部86及び接点
88を介して反転ビット線と相互接続される。トランジ
スタT1のゲート及びl−ランジスタT2のドレインに
対するゲート・ドレイン間延長部に対する接点90が形
成され、相互接続部91を介して接続が行なわれる。同
様に、節10とトランジスタT3のドレインの間に接点
92が形成され、相q@統部94が形成される。
要約すれば、積重ねCMO8形式の垂直方向に集積され
た装置にセルファライン珪化過程を利用する方法を説明
した。この方法は積重ね0MO8対の垂直方向に集積さ
れたpチャンネル装置をマスクするマスク工程を利用す
る。一旦pチャンネル装置がマスクされたら、露出した
シリコンを珪化してその導電度を高め、マスクがpチャ
ンネル装置のソース、ゲート及びドレインを保護する。
この保護作用により、珪化過程でドレインとゲートを短
絡することが防止される。
好ましい実施例を詳しく説明したが、特許請求の範囲に
よって定められた本発明の範囲内で、種棒の変更を加え
ることが出来ることを承知されたい。
以上の説明にIIl達して更に下記の項を開示する。
(1)垂直集積半導体装置を形成する方法に於て、半導
体基板の上に予定の第1層パターンに従って第1の導電
型を持つトランジスタ並びに関連した多結晶シリコンの
相互接続部を持つ第1層を形成し、該第1層の各々のト
ランジスタはソース、ドレイン及びゲートを持っており
、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を持つl−ラ
ンジスタを有する第2層を形成し、該第2層の各々のト
ランジスタは、第1層の1−ランジスタの内の選ばれた
ものの上の第2層内に、積重ねた形で形成されたソース
、ドレイン及びチャンネル領域を持っており、第1層の
トランジスタに関連するゲートはそれにIIQ連する第
2層のトランジスタと共通であり、第1FFIの多結晶
シリコンの相互接続部及びシリコンの選ばれた部分が露
出する様に、前記第2層のトランジスタをカプセル封じ
し、′X′5i層の露出した多結晶シリコン及びシリコ
ンの上に2珪化チタンを形成してその4電度を高め、カ
プセル封じされた第2層のトランジスタの上に2珪化チ
タンが形成されない様に保護する工程を含む方法。
(2)第(1)項に記載した方法に於て、カプセル封じ
する工程が、第2層のトランジスタの全ての露出部分の
周りに酸化物マスクを形成することを含む方法。
(3)第(1)項に記載した方法に放て、第1層のトラ
ンジスタを形成する工程が、予定の第1層パターンに従
って、半導体基板の中に第1の導電型の複数個のドレイ
ン及びソース領域を形成し、8各のソース及びドレイン
領域はチャンネル領域によって隔てられており、前記チ
ャンネル領域の上に予定の厚さを持つゲート酸化物を形
成し、前記基板の上に多結晶シリコン層をデポジットし
、第1の多結晶シリコン層のパターンを定めて第1wJ
のトランジスタのゲートと、第11のトランジスタのゲ
ートと第1g4の他のトランジスタのゲート、ソース又
はドレインの何れかの間の相互接続部を第1層パターン
に従って定める工程を含む方法。
(4)第(3)項に記載した方法に於て、第2Fr1の
1−ランジスタを形成してカプセル封じする工程が、第
1の多結晶シリコン層を第1の導電型にドープし、積重
ね形式になっている第1層の選ばれたトランジスタのゲ
ートの上で予定の厚さにゲート酸化物層を前記基板の上
にデポジットし、前記基板の上に、ゲート酸化物によっ
て第1g1のトランジスタから隔てて、第2層の多結晶
シリコンをデポジットし、積重ね形式になっている第1
層の選ばれたトランジスタのゲートの上で、第2の多結
晶シリコン層内に第2の導電型を持つチャンネル領域を
形成して、その下にある第1層の関連したトランジスタ
のゲートが関連した第2層のトランジスタと共通になる
様にし、チャンネル領域に隣接して第2層のトランジス
タのソース及びドレインを形成して、チャンネル領域に
隣接する全ての区域が第2W!Jのトランジスタのソー
ス及びドレイン領域の半導体の性質を持つ様にし、基板
の上に予定の厚さに酸化物層をデポジットし、該酸化物
層のパターンを定めて、第2層のトランジスタ及びm2
WIの選ばれたトランジスタのソースの間の相互接続部
を定め、このパターンを定める工程が、第2層のトラン
ジスタによって覆われていない、第1層のトランジスタ
及び多結晶シリコンの相互接続部を露出し、第2の多結
晶シリコン層及び酸化物層の限定されたパターンの周縁
の周りに側壁酸化物を形成して、限定された第2居の1
〜ランジスタを完全にカプセル封じする工程を含む方法
(5)第(1)項に記載した方法に於て、前記第1の導
電型がn形半導体材料で構成され、第2の導電型がn形
半導体材料で構成されている方法。
(6)  第(1)項に記載した方法に於て、2珪化チ
タンを形成する工程が、基板の上に予定の厚さにチタン
をデポジットして、それが第1層のトランジスタ及び相
互接続部にある全ての露出したシリコン及び多結晶シリ
コン区域と接触する様にし、該チタンを露出した多結晶
シリコン及びシリコン面と反応させて2珪化チタンを形
成し、基板からチタンを選択的に除去して、2珪化チタ
ンを残し、該2珪化チタンはカプセル封じされた区域の
上に形成されない様にすることを含む方法。
(7)積重ねCMO8半導体装置を形成する方法に於て
、半導体基板の上に第1の導電型を持つチャンネル領域
によって隔てられた複数個のソース及びドレイン領域を
形成し、選ばれたソース及びドレインは予定の第1層パ
ターンに従って別の選ばれたソース及びドレインと相互
接続され、前記チャンネル領域の上で前記基板の表面に
予定の厚さに第1のゲート酸化物層をデポジットし、前
記第1のゲート酸化物層によってソース、ドレイン及び
ヂ)7ンネル領域から隔離して、前記基板の上に前記第
1の導電型を持つ多結晶シリコンの第1層をデポジット
し、前記第1のゲート酸化物層の中には選ばれた場所に
接点が形成されていて、第1の多結晶シリコン層が選ば
れたソース及びドレインと接触することが出来る様にし
、前記第1の多結晶シリコン層のパターンを定めて前記
チャンネル領域の上にゲート区域を限定して、第1層ト
ランジスタを限定すると共に、第1の多結晶シリコン層
パターンに従って相互接続パターンをも限定し、前記チ
ャンネル領域に隣接して当該用2の導電型を持つ多結晶
シリコンのソース及びドレイン領域によって区切られた
、選ばれたゲート区域の上に第2の導電型の多結晶シリ
コンのチャンネル領域を形成して、垂直方向に集積され
た第2層トランジスタを形成し、関連する第1層のトラ
ンジスタのゲートは第2層のトランジスタと共通であり
、第2層のトランジスタの選ばれたドレイン及びソース
が第2の多結晶シリコン層パターンに従って相互接続さ
れ、第2層トランジスタを酸化物マスクでカプセル封じ
し、該酸化物マスクによってカプセル封じされていない
全ての多結晶シリコン及びシリコン面を露出し、全ての
露出している多結晶シリコン及びシリコン而の上に2珪
化チタンを形成してその導電度を高め、予定の第2層相
互接続パターンに従って、前記第2層トランジスタの選
ばれたドレイン及びソースを選ばれた場所で前記第1の
多結晶シリコン層と相互接続して、第1層トランジスタ
の選ばれたソース、ドレイン及びゲートとインターフェ
ース接続し、前記第2層トランジスタの選ばれたドレイ
ン及びソースと前記第1層トランジスタの選ばれたソー
ス、ドレイン及びゲートを外部パッドと相互接続して、
外部インターフェースが出来る様にする工程を含む方法
(8)第 (6)項に記載した方法に於て、第1の導電
型がn形半導体材料であり、第2の導電型がn形半導体
材料である方法。
(9)第(7)項に記載した方法に於いて、第2層のト
ランジスタを形成してカプセル封じする工程が、基板の
ゲート区域の上に予定の厚さにゲート酸化物の第2層を
デポジットし、ゲート酸化物の第2層によって基板から
隔離して、基板の上に第2の多結晶シリコン層をデボジ
ツ1−すると共に、該第2の多結晶シリコン層を選択的
にドープしてゲート区域の上にチャンネル領域を限定す
ると共に、形成されたチャンネル領域の両側にソース及
びドレイン領域を限定し、このドーピングは第2のIJ
導電型し、前記第2の多結晶シリコン層の上に酸化物層
をデポジットし、エツチング過程により、第2のポリシ
リコン層の一部分を選択的に除去して第2層のトランジ
スタを限定し、第2の多結晶シリコン層のパターンに従
って選ばれたソース及びドレインを相互接続し、第2の
多結晶シリコン層の残っている部分の周縁を側壁酸化物
で密封する工程を含む方法。
(10)第(7)項に記載した方法に於て、第2の多結
晶シリコン層をデポジットする工程が、同形の多結晶シ
リコン層をデポジットすることを含み、選択的にドープ
する工程が、基板の表面にドーパントを含浸した回転付
着酸化物を適用して平面化した層を形成し、該回転付着
酸化物の厚さが、第2のポリシリコン層の内、ゲート区
域に隣接した部分の近くで一層薄くなる様にし、ゲート
区域の真上にある第2のポリシリコン層の部分は、第1
層のトランジスタのソース及びドレイン領域に接近する
第2の多結晶シリコン層の部分よりも地形的に一層高く
なる様にし、回転付着酸化物層の予定の厚さを除去して
、ゲート区域の真上にある第2のポリシリコン層の部分
を露出し、残っている回転付1M化物層にあるドーパン
トを第2のポリシリコン層に追込んで、第2層トランジ
スタのソース及びドレイン領域を限定し、回転付着酸化
物を除去することを含む方法。
(11)第(γ)項に記載した方法に於て、2珪化チタ
ンを形成する工程が、基板の上に予定の厚さにチタンを
デポジットし、露出した多結晶シリコン又はシリコンと
接触している全てのチタンが2珪化チタンを形成する様
にチタンを反応させ、2珪化チタンを形成する様に反応
しなかったチタンを除去し、2珪化チタンをアニールす
る工程を含む方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は積重ね0MO8技術を用いた回路を例示するS
RAMセルの回路図、第2図は第1のポリシリコン層の
パターンを定めた後のシリコン基板の断面図、第3図は
第2のポリシリコン層をドープする前に、第2のポリシ
リコン層をその上に形成した基板の断面図、第4図は基
板の断面図で第2のポリシリコン層内にpチャンネル・
トランジスタのp+ドレイン及びソースを形成すること
を示す。第5図はpチャンネル・i−ランジスタを限定
する為に形成された酸化物のハード、マスクを設けた状
態の断面図、第6図はpチャンネル・トランジスタにM
壁酸化物を設電ノだ積重ね0MO8装置の断面図、第7
図は第1図の第1のポリシリコン層を形成した後のSR
AMセルの平面図、第8図はpftンネル・トランジス
タを形成し、第5図に示す様に酸化物マスクを形成した
後のSRAMセルの平面図、第9図はビット線を形成し
たSRAMセルの平面図である。 主な符号の説明 20:基板 24.48:ソース 26,46:ドレイン 32:ゲート 50:チャンネル領域 60ニハード・マスク 66:2珪化チタン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法に
    於て、 半導体基板の上に所定の第1層パターンに従つて第1の
    導電型を持つトランジスタ並びに関連した多結晶シリコ
    ンの相互接続部を持つ第1層を形成する工程、ここで該
    第1層の各々のトランジスタはソース、ドレイン及びゲ
    ートを持つている、前記第1の導電型と反対の第2の導
    電型を持つトランジスタを有する第2層を形成する工程
    、ここで該第2層の各々のトランジスタは、第1層のト
    ランジスタの内の選ばれたものの上の第2層内に、積重
    ねた形で形成されたソース、ドレイン及びチャンネル領
    域を持つており、対応する第1層のトランジスタのゲー
    トは対応する第2層のトランジスタにも共通である、 第1層の多結晶シリコンの相互接続部及びシリコンの選
    ばれた部分が露出する様に、前記第2層のトランジスタ
    をカプセル封じする工程、 第1層の露出した多結晶シリコン及びシリコンの上に2
    珪化チタンを形成してその導電度を高め、カプセル封じ
    された第2層のトランジスタの上に2珪化チタンが形成
    されない様に保護する工程を含む方法。
  2. (2)積重ねCMOS半導体装置を形成する方法に於て
    、 半導体基板の上に第1の導電型を持つチャンネル領域に
    よつて隔てられた複数個のソース及びドレイン領域を形
    成し、選ばれたソース及びドレインは予定の第1層パタ
    ーンに従つて別の選ばれたソース及びドレインと相互接
    続されるようにする工程、 前記チャンネル領域の上で前記基板の表面に予定の厚さ
    に第1のゲート酸化物層をデポジットする工程、 前記第1のゲート酸化物層によつてソース、ドレイン及
    びチャンネル領域から隔離した状態で前記基板の上に前
    記第1の導電型を持つ多結晶シリコンの第1層をデポジ
    ットし、前記第1のゲート酸化物層の中には選ばれた場
    所に接点が形成されていて、第1の多結晶シリコン層が
    選ばれたソース及びドレインと接触することができる様
    にした工程、 前記第1の多結晶シリコン層のパターンを定めて前記チ
    ャンネル領域の上にゲート区域を限定して、第1層トラ
    ンジスタを画定すると共に、第1の多結晶シリコン層パ
    ターンに従つて相互接続パターンをも画定する工程、 前記チャンネル領域に隣接して当該第2の導電型を持つ
    多結晶シリコンのソース及びドレイン領域によつて区切
    られた、選ばれたゲート区域の上に第2の導電型の多結
    晶シリコンのチャンネル領域を形成して、垂直方向に集
    積された第2層トランジスタを形成し、関連する第1層
    のトランジスタのゲートは第2層のトランジスタと共用
    であり、第2層のトランジスタの選ばれたドレイン及び
    ソースが第2の多結晶シリコン層パターンに従つて相互
    接続される工程、 第2層トランジスタを酸化物マスクでカプセル封じする
    工程、 該酸化物マスクによつてカプセル封じされていない全て
    の多結晶シリコン及びシリコン面を露出する工程、 全ての露出している多結晶シリコン及びシリコン面の上
    に2珪化チタンを形成してその導電度を高める工程、 所定の第2層相互接続パターンに従つて、前記第2層ト
    ランジスタの選ばれたドレイン及びソースを選ばれた場
    所で前記第1の多結晶シリコン層と相互接続して第1層
    トランジスタの選ばれたソース、ドレイン及びゲートと
    インターフェース接続する工程、 前記第2層トランジスタの選ばれたドレイン及びソース
    と前記第1層トランジスタの選ばれたソース、ドレイン
    及びゲートを外部パッドと相互接続して、外部インター
    フェースが出来る様にする工程 を含む方法。
JP61182877A 1985-08-05 1986-08-05 垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法 Expired - Lifetime JPH065712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US762657 1985-08-05
US06/762,657 US4656731A (en) 1985-08-05 1985-08-05 Method for fabricating stacked CMOS transistors with a self-aligned silicide process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003163A Division JPH03268459A (ja) 1985-08-05 1991-01-16 積層cmos半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104071A true JPS62104071A (ja) 1987-05-14
JPH065712B2 JPH065712B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=25065717

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182877A Expired - Lifetime JPH065712B2 (ja) 1985-08-05 1986-08-05 垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法
JP3003163A Pending JPH03268459A (ja) 1985-08-05 1991-01-16 積層cmos半導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003163A Pending JPH03268459A (ja) 1985-08-05 1991-01-16 積層cmos半導体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4656731A (ja)
JP (2) JPH065712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268459A (ja) * 1985-08-05 1991-11-29 Texas Instr Inc <Ti> 積層cmos半導体の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187362A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5100824A (en) * 1985-04-01 1992-03-31 National Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US5340762A (en) * 1985-04-01 1994-08-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US5072275A (en) * 1986-02-28 1991-12-10 Fairchild Semiconductor Corporation Small contactless RAM cell
JPH0824144B2 (ja) * 1987-06-10 1996-03-06 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5194749A (en) * 1987-11-30 1993-03-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US4921813A (en) * 1988-10-17 1990-05-01 Motorola, Inc. Method for making a polysilicon transistor
US4950618A (en) * 1989-04-14 1990-08-21 Texas Instruments, Incorporated Masking scheme for silicon dioxide mesa formation
US5066613A (en) * 1989-07-13 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for making semiconductor-on-insulator device interconnects
JPH0831534B2 (ja) * 1989-11-24 1996-03-27 シャープ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2996694B2 (ja) * 1990-06-13 2000-01-11 沖電気工業株式会社 半導体スタックトcmos装置の製造方法
US5128731A (en) * 1990-06-13 1992-07-07 Integrated Device Technology, Inc. Static random access memory cell using a P/N-MOS transistors
US5166091A (en) * 1991-05-31 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Fabrication method in vertical integration
US5212399A (en) * 1991-08-15 1993-05-18 Micron Technology, Inc. Low cost polysilicon active p-channel load
US5235189A (en) * 1991-11-19 1993-08-10 Motorola, Inc. Thin film transistor having a self-aligned gate underlying a channel region
US5158898A (en) * 1991-11-19 1992-10-27 Motorola, Inc. Self-aligned under-gated thin film transistor and method of formation
US5286663A (en) * 1992-01-29 1994-02-15 Micron Technology, Inc. Methods for producing thin film transistor having a diode shunt
US5252849A (en) * 1992-03-02 1993-10-12 Motorola, Inc. Transistor useful for further vertical integration and method of formation
JP3144056B2 (ja) * 1992-05-08 2001-03-07 ヤマハ株式会社 薄膜トランジスタの製法
US5330929A (en) * 1992-10-05 1994-07-19 Motorola, Inc. Method of making a six transistor static random access memory cell
KR960012583B1 (en) * 1993-06-21 1996-09-23 Lg Semicon Co Ltd Tft (thin film transistor )and the method of manufacturing the same
US5358887A (en) * 1993-11-26 1994-10-25 United Microelectronics Corporation Ulsi mask ROM structure and method of manufacture
US5576238A (en) * 1995-06-15 1996-11-19 United Microelectronics Corporation Process for fabricating static random access memory having stacked transistors
JP3462301B2 (ja) * 1995-06-16 2003-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6700163B2 (en) * 2001-12-07 2004-03-02 International Business Machines Corporation Selective silicide blocking
US6780686B2 (en) * 2002-03-21 2004-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Doping methods for fully-depleted SOI structures, and device comprising the resulting doped regions
US6544829B1 (en) * 2002-09-20 2003-04-08 Lsi Logic Corporation Polysilicon gate salicidation
US6998683B2 (en) * 2002-10-03 2006-02-14 Micron Technology, Inc. TFT-based common gate CMOS inverters, and computer systems utilizing novel CMOS inverters
KR100687431B1 (ko) * 2004-12-30 2007-02-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974673A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS6016457A (ja) * 1983-06-17 1985-01-28 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 集積回路構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555721A (en) * 1981-05-19 1985-11-26 International Business Machines Corporation Structure of stacked, complementary MOS field effect transistor circuits
US4554570A (en) * 1982-06-24 1985-11-19 Rca Corporation Vertically integrated IGFET device
US4476475A (en) * 1982-11-19 1984-10-09 Northern Telecom Limited Stacked MOS transistor
US4488348A (en) * 1983-06-15 1984-12-18 Hewlett-Packard Company Method for making a self-aligned vertically stacked gate MOS device
US4555843A (en) * 1984-04-27 1985-12-03 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating density intensive non-self-aligned stacked CMOS
US4656731A (en) * 1985-08-05 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating stacked CMOS transistors with a self-aligned silicide process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974673A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS6016457A (ja) * 1983-06-17 1985-01-28 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 集積回路構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268459A (ja) * 1985-08-05 1991-11-29 Texas Instr Inc <Ti> 積層cmos半導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03268459A (ja) 1991-11-29
US4656731A (en) 1987-04-14
JPH065712B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104071A (ja) 垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法
EP0562207B1 (en) Method of forming thin film pseudo-planar PFET devices and structures resulting therefrom
US5100817A (en) Method of forming stacked self-aligned polysilicon PFET devices and structures resulting therefrom
EP0469215B1 (en) Method of forming stacked tungsten gate PFET devices and structures resulting therefrom
US5998252A (en) Method of salicide and sac (self-aligned contact) integration
US5030585A (en) Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating selective self-aligned silicidation of conductive regions and nitride blanket protection of N-channel regions during P-channel gate spacer formation
KR100483413B1 (ko) 반도체집적회로장치와그제조방법
JPH05259407A (ja) 数メガビット級ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー製造のための積層コンデンサセルを含むマスク数減少・多結晶シリコン分割cmos工程
JP2591927B2 (ja) Dramセルの製造方法
JPH0541378A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61179567A (ja) 自己整合積層cmos構造の製造方法
US6214676B1 (en) Embedded memory logic device using self-aligned silicide and manufacturing method therefor
US5541455A (en) Method of forming low resistance contacts at the junction between regions having different conductivity types
JPH09191112A (ja) 低パワーメモリ装置用スペーサ型薄膜ポリシリコントランジスタ
JP3246442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216330A (ja) ゲインメモリセルのアレイの製造方法
EP0151476B1 (en) A read only memory and a method of manufacturing the same
US5497022A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
JP3126573B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7029963B2 (en) Semiconductor damascene trench and methods thereof
JPH05102415A (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
JPH02130872A (ja) ポリシリコントランジスタの製造方法
US5674770A (en) Method of fabricating an SRAM device with a self-aligned thin film transistor structure
US4402126A (en) Method for fabrication of a non-volatile JRAM cell
JP3404123B2 (ja) 半導体集積回路装置