JPS62102974A - 加工用パツドと平面加工装置 - Google Patents

加工用パツドと平面加工装置

Info

Publication number
JPS62102974A
JPS62102974A JP60242057A JP24205785A JPS62102974A JP S62102974 A JPS62102974 A JP S62102974A JP 60242057 A JP60242057 A JP 60242057A JP 24205785 A JP24205785 A JP 24205785A JP S62102974 A JPS62102974 A JP S62102974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
processing
main surface
pad
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60242057A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Asakawa
浅川 一文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP60242057A priority Critical patent/JPS62102974A/ja
Publication of JPS62102974A publication Critical patent/JPS62102974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 第1の発明は、研磨用パッド等の加工用パッドに係わり
、特に、ガラス、1ラミックス9合成樹脂秀の被加工物
を加工するとぎに加工部に取り付けて使用される加工用
パッドに関ヂる。
第2の発明は、平面研磨装首等の平而加工装置に係わり
、特に、ガラス、セラミックス、合成樹脂等の被加工物
を平面加工するときに使用される平面加工装置に関する
(従来の技術) 従来、被加工物を加工するときに使用される加工用パッ
ドは、被加工物を研磨すること等の加工作用を果たす加
工面と、加工面とは反対側の裏面とを有し、その央部に
接着剤を塗布し、加工機に取り付けて使用されていた。
また、上定盤と下定盤とを有する平面加工装置において
、その上定盤と下定盤とにハケを用いてクロロプレンゴ
ム系接着剤(例:商標名 セメダイン)を塗布してその
接着剤からなる接着層を形成し、さらに、加工用パッド
の裏面にもハケを用いて接着剤を塗布して同様な接@層
を形成し、両方の接着層を被着することによって、加工
用パッドを平面加工装置の上定盤と下定盤とに取り付け
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のようにして加工用パッドを平面加工装置
の上定盤と下定盤とに取り付けた場合、均一に接着剤を
塗布覆ることが困難であるため、接着層の厚さにもバラ
ツキが生じて、加工面にも歪が生じ、被加工物を平面状
に加工することができなかった。また、加工用パッドを
上定盤及び下定盤に被着しでも、接着剤が硬化して加工
用パッドを上定盤及び下定盤に完全に固着するまでは、
平面加工作業を行うことができなかった。ざらに、シン
ナ等の溶剤を含有する接着剤を使用するため、シンナが
接着剤から蒸発し、平面加工作業を行う作業室内に充満
して作業環境を悪化させてしまった。また、シンナ等の
溶剤で硬化した接着剤を溶かして、加工用パッドを−L
定盤及び下定盤から取り外さなければならないので、や
はり作業環境を悪化させてしまった。
本発明は、以上のような事情を鑑みてなされたものであ
り、第1の発明の目的は、被加工物を所望するところに
従って平面や球面等に確実に加工1゛ることができ、取
り付け後すぐに加工作業ができ、取り付け及び取り外し
時に作業室内の環境を悪化させない加工用パッドを提供
することを目的とする。
第2の発明の目的は、被加工物を所望するところに従っ
て確実に平面状に加工することができる平面加工装置を
提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段) 本発明は、上記した目的を達成するためになされたもの
であり、第1の発明は、基板の取り付け主表面と前記取
り付け主表面と反対側の主表面とにそれぞれ粘着部を設
けてなる両面粘着基板の前記反対側の主表面を、加工面
と裏面とを有する加工部の前記裏面側に向けて固着した
ことを特徴とする加工用パッドである。第2の発明は、
基板の取り付け主表面と前記取り付け主表面と反対側の
主表面とにそれぞれ粘着部を設けてなる両面粘着基板の
前記反対側の主表面を、加工面と裏面とを有する加工部
の前記裏面側に向けて固着してなる加工用パッドと、上
定盤と下定盤とを有する平面加工装置とを具備し、かつ
、前記加工用パッドを前記平面加工装置の前記上定盤と
前記下定盤との少なくとも一方に固着した゛ことを特徴
とする平面加工装置である。
(作 用) 第2の発明の平面加工装置では、粘着剤を塗布してなる
粘着部を上定盤及び下定盤に固着するので、即座に加工
用パッドを上定盤及び下定盤に固着できる。
〔実施例1〕 第1の発明の実施例1の加工用パッド1は、第1図に示
すように加工部2と両面粘着基板3とによって構成され
る。
加工部2は、第2図に示すようにドーナツ板形状(寸法
;外径: 95Cm、内径: 30Cm、厚さ21.1
mm)のポリエステル不織布がらなり、高い平面度を有
するように平面加工された加工面4と、平面加工を要し
ない裏面5とを有する。
両面粘着基板3は、第3図及び第4図に示すように、ド
ーナツ板形状の塩化ビニル製の基板6(寸法;外径: 
95cm、内径: 30cm、厚さ:60μm)と、基
板6の取り付け主表面6a上に塗布したアクリル系粘着
剤(例:3M社製のタイプY442を外径95cm、内
径30cm、厚さ75uraのドーナツ板形状に加工し
たもの)からなる粘着部7と、取りイ」け主表面6aと
反対側の主表面6b上に塗布した熱融着剤(例:ソニー
ケミカル社製、PL−8090を外径95cm、内径3
0cm、厚さ150μlllのドーナツ板形状に加工し
たもの)からなる粘着部8とによって構成される。なお
、粘着部7において基板6の取り付け主表面6aと反対
側の面7aには、ドーナツ板形状の剥離紙9(寸法;外
径=95cm、内径: 30cm、厚さ:  0.5m
m)が被着しである。
第5図に示ず熱ローラ式加工用パッド製作具10は、一
対の円柱状の熱ローラ11.12によって基本的に構成
され、熱ローラ11.12は空隙部13を介し、両者の
軸が同一面内に含まれ、かつ平行に配置されている。さ
らに、熱ローラ11.12を発熱させるべく熱ローラ1
1.12の電極(図示せず。)には電圧Vを印加する。
第6図に示すように加工部2の裏面5に両面粘着基板3
の粘着部8を戒名し、熱ローラ11.12をモータ(図
示せず。)によって回転させながら、空隙部13を通過
させて加圧(圧力3kg/cm2 )することによって
加工部2に両面粘1 gB板3を固着し、次に剥離紙9
を剥離して、実施例1の加工用パッド1が製作される。
第2の発明の本実施例の平面加工装置14は、第7図(
a)及び(b)に示すように外側キレリア駆動部〈以下
、「外側駆動部」という。)15と、この外側駆動部1
5に一体成型されたステンレス等の金属製円柱状の外側
ピン16と、内側キャリア駆動部(以下、「内側駆動部
」という。)17と、内側駆動部17の円周に沿って一
体成型されて設けられたステンレス等の金属製内側ピン
18と、ガラスエポキシ樹脂等の樹脂成形物よりなる歯
車状のキャリア19と、上皿20と、下皿21と、加工
用パッド1とによって基本的に構成される。そして、上
皿20と下皿21の対向する面には、それぞれ土泥I!
A22と下定盤23が形成されていて、加工用パッド1
.1の粘着部7(第1図参照)はそれぞれ上定盤22及
び下定盤23に固着されている。
次に、この平面加工装置14によるガラス基板等の被加
工物の研磨という平面加工方法について説明する。
先ず、外側駆動部15及び内側駆動部17にそれぞれ一
体成型された外側ビン16及び内側ピン18間に、キャ
リア19の円周に設けられた歯19aの一部を挿入して
、キャリア19の一十表面の部分がその下の加工用パッ
ド1の部分に接するまで挿入する。次に、キャリア19
の厚さ方向に設けられた孔24(寸法:  126.2
mm口x2mmt)kニガラス基板等の被加工物25(
寸法:  126.Omm口x 2.3mmt)を挿入
して、加工用バッド1上に載せる。次に、外側駆動部1
5を時計回り(第7図(b)のへ方向。)、内側駆動部
11を反時計回り(同図(b)のB方向。)。
上定盤22を時31回り、下定盤23を反部胴回りにそ
れぞれ回転する。そして、外側駆動部15と内側駆動部
17とにそれぞれ設けられている外側ビン16と内側ピ
ン18及びキャリア19の歯19aとにより、キャリア
19は時計回り(同図(b)のC方向。)に自転し、さ
らに時計回り(同図(b)のD方向。)に公転する。こ
の際、ガラス基板等の被加工物25の上面を土泥51i
122で押さえ、加工用パッド1.1の加工面4(第1
図参照。)へ酸化セリウムからなる研磨剤(図示せず。
)を供給すれば、ガラス基板等の被加工物25の加工用
パッド1,1の加工面4.4に接している両面は、平面
に研磨される。
(実施例2) 第1の発明の実施例2の加工用パッド26は、第8図に
示すように加工部2′と両面粘着基板27とによって構
成される。
加工部2は、実施例1で示したものと同一であり、第9
図に示すように、その実面5には、両面粘着基板27の
後記づる粘着部30との接着力を向上させるべく、接着
剤28(例:商標名 セメダイン)を塗布しである。
両面粘着基板27は、第10図に示したように、実施例
1及び第3図で示した基板6と、基板6の取り付け主表
面6a及びこの取り付け主表面6aと反対側の主表面6
b上にそれぞれ塗布したアクリル系粘着剤(例:3M社
製のタイプY442.厚さニア5μm)からなる粘着部
29及び粘着部30とによって構成される。なお、粘着
部29において基板6の取り付け主表面6aと反対側の
面29aには、剥離紙31が被着しである。
第11図に示す加工用パッド製作具32は、一対の円柱
状の熱ローラ33.34によって基本的に構成され、熱
O−ラ33.34は空隙部35を介し、両者の軸が同一
面内に含まれ、かつ平行に配置されている。
第12図に示すように、加工部2の東面5に塗布した接
着剤28に両面粘着基板27の粘着部30を被着し、熱
ローラ33.34をモータ(図示せず。)によって回転
させながら、空隙部35を通過させて加圧(圧力3k(
1/cm2 )することによって加工部2に両面粘着基
板21を固着し、次に剥離紙31を剥離して、実施例2
の加工用パッド26が製作される。
次に、実施例1と同様に平面加工装置の上定盤及び下定
盤に、加工用パッド26の粘着部29を固着して取り付
け、第2の発明による実施例の平面加工装置を製作する
第1の発明の実施例1及び2の加工用パッドによれば、
被加工物を所望づるところに従って平面に確実に加工す
ることができ゛、取り付け後すぐに加工作業かでき、ま
た取り付け及び取り外し時に作業室内の環境を悪化させ
ない。また、加工部及び基板を球面状に成形すれば、被
加工物を所望するところに従って球面に確実に加工する
ことができる。
第2の発明の実施例の平面加工装置によれば、被加工物
を所望するところに従って確実に平面に一加工すること
ができる。
第1の発明の加工用パッドは、実施例1及び2のものに
限定されない。加工部2は、ドーナツ状の形状以外に、
主表面が円形や多角形の薄板状のものであってもよいし
、材質も、ポリエステル不織布の他に、ウレタン布等で
あってもよい。基板6は、塩化ビニル以外のビニル樹脂
やアクリル樹脂から製造してもよい。粘着部7 、29
.30は、アクリル系粘着剤以外にゴム系粘着剤を塗布
して設【プてもよく、また粘着部8はソニーケミカル社
製のPL−8090以外の熱融着剤を塗布して設けても
よい。また、基板及び各粘着部の厚さは、必要に応じて
適宜決定しうる。接着剤28は、商標名セメダイン以外
のクロL]プレンゴム系接着剤を用いてもよい。
実施例1の基板6の取り付け主表面6aと反対側の主表
面6bとに、アクリル系粘着剤を均一に塗布し、さらに
、熱融着剤を塗布して粘着部を設けてもよい。
〔発明の効果〕
第1の発明の加工用パッドによれば、被加工物を所望す
るところに従って平面や球面等に確実に加工することが
でき、取り付け後ずくに加工作業ができ、また取り付け
及び取り外し時に作業室内の環境を悪化させない。
第2の発明の平面加工装置によれば、被加工物を所望す
るところに従って確実に平面に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例1の加工用パッドの斜視図
、第2図は加工部の斜視図、第3図は基板の斜視図、第
4図は第1の発明の実施例1の両面粘着基板の粘着部に
剥離紙を被着した状態を示ず斜視図、第5図は熱O−ラ
式加T用パッド製作具の斜視図、第6図は加工部に実施
例1の両面粘着基板を固着する状態を示す断面図、第7
図(a)は第2の発明の実施例の平面加工装置の部分断
面図、同図(b)は同平面加工装置の部分平面図、第8
図は第1の発明の実施例2の加工用パッドの斜視図、第
9図は加工部に接着剤を塗布した状態を示す斜視図、第
10図は第1の発明の実施例2の両面粘着基板の粘着部
に剥離紙を被着した状態を示り゛斜視図、第11図は加
工用パッド製作具の斜視図、及び第12図は加工部に実
施例2の両面粘着基板を固着する状態を示ず断面図であ
る。 1.26・・・加工用パッド、2・・・加工部、3゜2
7・・・両面粘着基板、4・・・加工面、5・・・実部
、6・・・基板、6a・・・取り何は主表面、6b・・
・取り付け主表面と反対側の主表面、7、8.29.3
0・・・粘着部1.14・・・平面加工装置、22・・
・上定盤、23・・・下定盤、25・・・被加工物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の取り付け主表面と前記取り付け主表面と反
    対側の主表面とにそれぞれ粘着部を設けてなる両面粘着
    基板の前記反対側の主表面を、加工面と裏面とを有する
    加工部の前記裏面側に向けて固着したことを特徴とする
    加工用パッド。
  2. (2)取り付け主表面に設けられた粘着部がアクリル系
    粘着剤又はゴム系粘着剤からなり、反対側の主表面に設
    けられた粘着部が熱融着剤からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の加工用パッド。
  3. (3)取り付け主表面に設けられた粘着部と反対側の主
    表面に設けられた粘着部とが共に、アクリル系粘着剤又
    はゴム系粘着剤からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の加工用パッド。
  4. (4)取り付け主表面に設けられた粘着部がアクリル系
    粘着剤又はゴム系粘着剤からなり、反対側の主表面に設
    けられた粘着部が、アクリル系粘着剤又はゴム系粘着剤
    と熱融着剤とを順次塗布してなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の加工用パッド。
  5. (5)基板の取り付け主表面と前記取り付け主表面と反
    対側の主表面とにそれぞれ粘着部を設けてなる両面粘着
    基板の前記反対側の主表面を、加工面と裏面とを有する
    加工部の前記裏面側に向けて固着してなる加工用パッド
    と、上定盤と下定盤とを有する平面加工装置とを具備し
    、かつ、前記加工用パッドを前記平面加工装置の前記上
    定盤と前記下定盤との少なくとも一方に固着したことを
    特徴とする平面加工装置。
JP60242057A 1985-10-29 1985-10-29 加工用パツドと平面加工装置 Pending JPS62102974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242057A JPS62102974A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 加工用パツドと平面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242057A JPS62102974A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 加工用パツドと平面加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102974A true JPS62102974A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17083636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242057A Pending JPS62102974A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 加工用パツドと平面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289522A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 両面研磨装置における研磨パッド貼着用加圧ローラ及び加圧ローラによる研磨パッドの貼着方法
JP2006289523A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723965B2 (ja) * 1978-09-06 1982-05-21
JPS60118467A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk 半導体ウエハ−の取付方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723965B2 (ja) * 1978-09-06 1982-05-21
JPS60118467A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk 半導体ウエハ−の取付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289522A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 両面研磨装置における研磨パッド貼着用加圧ローラ及び加圧ローラによる研磨パッドの貼着方法
JP2006289523A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法
JP4584755B2 (ja) * 2005-04-06 2010-11-24 スピードファム株式会社 両面研磨装置における研磨パッド貼着用加圧ローラ及び加圧ローラによる研磨パッドの貼着方法
JP4693468B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-01 スピードファム株式会社 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413568A (ja) バッキングパッド、その精密平面加工方法およびそれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
JP2856216B2 (ja) 半導体ウエハに粘着テープを接着する方法
JPS62102974A (ja) 加工用パツドと平面加工装置
JPS61121453A (ja) ぜい性薄板のブレイキング・エキスパンド方法
JP4041577B2 (ja) ポリッシング装置の定盤及び研磨パッド貼着方法
JPH05152263A (ja) 両面研磨機によるシリコンウエーハの片面研磨方法
JP2000326200A (ja) グローブボックスパネルの研磨装置
KR950002575Y1 (ko) 강판의 접착장치
JP2660925B2 (ja) 両面研磨装置用キャリア
JPH03245936A (ja) 非磁性金属材の加工台上へのセット方法及びそれに使用される加工台板
JPS6331886Y2 (ja)
JPH0213288Y2 (ja)
JPS6034268A (ja) 被研摩加工物の保持方法
JPH02178927A (ja) 板面体の研磨方法
JP3981199B2 (ja) 両面ラップ盤用回転定盤
JPH04115865A (ja) 加工物接着方法
JPS6279931A (ja) 非磁性体ワ−ク用のワ−クチヤツクプレ−ト
JPH03111170A (ja) 研磨加工装置
JPH01153267A (ja) セラミックス板の表面仕上げ方法
JPS6133851A (ja) 多面同時加工装置
JPH0438688A (ja) 磁気記録ディスクの接着剤塗布方法
JPH10175160A (ja) 研磨方法及び研磨装置
JPS6377626A (ja) 工作物の固定方法
JP2000176830A (ja) ワークの研磨方法
JPH0691523A (ja) 基板の加工方法