JPS6210238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210238B2
JPS6210238B2 JP52128250A JP12825077A JPS6210238B2 JP S6210238 B2 JPS6210238 B2 JP S6210238B2 JP 52128250 A JP52128250 A JP 52128250A JP 12825077 A JP12825077 A JP 12825077A JP S6210238 B2 JPS6210238 B2 JP S6210238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diastereomers
mixture
compound
formula
diastereomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52128250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5356651A (en
Inventor
Toreri Besuperuto
Fuiribeeru Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS5356651A publication Critical patent/JPS5356651A/ja
Publication of JPS6210238B2 publication Critical patent/JPS6210238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J33/00Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J33/005Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton spiro-condensed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、次の䞀般匏 〔ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
キル基を衚わし、は氎玠原子を衚わしそしお
は氎玠原子又はβ立䜓配眮のヒドロキシル基を衚
わすか、或いはずは䞀緒にな぀お二重結合を
圢成し、ずは基 を衚わすか、或いははOH基を衚わしそしお
は基 ここでは氎玠原子若しくはアルカリ金属原子
又はNH4基を衚わす を衚わす〕 の新芏な17−スピロスルチンステロむド誘導䜓及
び盞圓するγ−ヒドロキシ酞に関する。 R1は奜たしくはメチル又ぱチル基を衚わ
す。 がアルカリ金属原子を衚わすずきは、これは
奜たしくはリチりム、ナトリりム又はカリりム原
子である。 これらの化合物は、そのいおう原子の䜍眮によ
぀お皮のゞアステレオマヌの圢で存圚し、堎合
によ぀おは互に分離可胜であり、異性䜓及び異
性䜓ず呌ばれるが、普通異性䜓が融点の高い
方の異性䜓である。 もちろん、本発明の䞻題は異な぀た異性䜓圢に
ある匏の化合物にある。 さらに詳しくは、本発明の䞻題は、R1がメチ
ル基を衚わす匏の化合物ずが䞀緒にな぀
お基 を圢成する匏の化合物がOH基を衚わし、
が基 ここたでは氎玠原子、アルカリ金属原子又は
NH4基を衚わす を衚わす匏の化合物ずが氎玠原子を衚わ
す匏の化合物が氎玠原子を衚わし、がβ
立䜓配眮のOH基を衚わす匏の化合物そしお
ずが二重結合を衚わす匏の化合物にある。 匏の化合物の䞭でも特に䞋蚘のものがあげら
れる。 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラ
ン〕−−オン 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチ
オラン〕−−オン 17R11β−ヒドロキシ−2′−オキシドスピ
ロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・5′−1′・
2′−オキサチオラン〕−−オン たた、本発明の䞻題は、ずが基 を衚わす匏の化合物の補造法であ぀お、次匏 ここではケタヌル基を衚わし、R1は〜個
の炭玠原子を含有するアルキル基を衚わす の化合物にアルカリ性詊剀の存圚䞋に次匏 CH33S+Hal- ここでHalはハロゲン原子を衚わす のハロゲン化トリメチルスルホニりムを䜜甚させ
お次匏 の化合物を埗、これにブチルリチりムの存圚䞋に
メチル−ブチルスルホキシドを䜜甚させお次匏
の化合物をそのいおう原子の䜍眮によるゞアステ
レオマヌの混合物の圢で埗、必芁ならばこのゞア
ステレオマヌを分離し、次いでゞアステレオマヌ
の混合物か又はゞアステレオマヌのそれぞれに(i)
ケタヌル基を加氎分解し䞔぀二重結合系△5(10)、9
(11)を系△4、9に異性化できる酞化氎分解剀を䜜甚
させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、次いでこのゞアステレオマ
ヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物に
−クロルスクシンむミド又は−ブロムスクシ
ンむミドを䜜甚させお匏A の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならばゞアステレオマ
ヌのそれぞれに分離するか、(ii)或いは二重結合系
△5(10)、9(11)を異性化させるこずなくケタヌル基を
加氎分解できる酞化氎分解剀を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、次いで匏のゞアステレオ
マヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物
に(a)眮換−ベンゟキノンを䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならばゞアステレオマ
ヌのそれぞれを分離し、次いでゞアステレオマヌ
のそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物に
−クロルスクシンむミド又は−ブロムスクシン
むミドを䜜甚させお匏B の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならば埗られたゞアス
テレオマヌのそれぞれを分離するか、(b)或いはヒ
ドロペルオキシド化剀を䜜甚させ、次いで埗られ
たペルオキシドに還元剀を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならば埗られたゞアス
テレオマヌのそれぞれを分離し、次いでゞアステ
レオマヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混
合物に−クロルスクシンむミド又は−ブロム
スクシンむミドを䜜甚させお匏C の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならばゞアステレオマ
ヌのそれぞれを分離するこずを特城ずする匏の
化合物の補造法にある。 は、奜たしくは〜個の炭玠原子を有する
環状アルキルケタヌル基、特に゚チレンケタヌル
又はプロピレンケタヌル、或いはゞアルキルケタ
ヌル、䟋えばゞメチル又はゞ゚チルケタヌルでさ
えも衚わす。 甚いられるハロゲン化トリメチルスルホニりム
は、奜たしくは臭化又はよう化トリメチルスルホ
ニりムである。 アルカリ性詊剀は、奜たしくはナトリりム゚チ
ラヌトである。 ケタヌル基を加氎分解し䞔぀二重結合系△5
(10)、(11)を系△4、9に異性化できる酞加氎分解剀
は、奜たしくは無機酞であ぀お、䟋えば䜎玚アル
カノヌル䞭の塩酞若しくは硫酞、酢酞䞭の過塩玠
酞、又は−トル゚ンスルホン酞のようなスルホ
ン酞である。 スルチンを圢成する詊剀は、奜たしくは−ク
ロルスクシンむミドである。 二重結合系△5(10)、9(11)を異性化させるこずなく
ケタヌル基を加氎分解できる酞加氎分解剀は、奜
たしくは氎性媒質䞭の酢酞である。 眮換−ベンゟキノンは、奜たしくは・−
ゞクロル−・−ゞシアノ−−ベンゟキノ
ン、・−ゞブロム−・−ゞシアノ−−
ベンゟキノン、・・・−テトラクロル−
−ベンゟキノン、・−ゞシアノ−−クロ
ル−−ベンゟキノン又は・−ゞシアノ−
−ベンゟキノンである。 眮換−ベンゟキノンずの反応は、倚くの溶媒
䞭で、特にゞオキサン、塩化メチレン、ゞクロル
゚タン、ベンれン、トル゚ン、酢酞゚チル又は酢
酞プロピル䞭で行なうこずができる。 甚いられるヒドロペルオキシド化剀は、奜たし
くはトリ゚チルアミン又はピリゞンのようなアミ
ンの存圚䞋での酞玠である。 ヒドロペルオキシドを還元するのに甚いる還元
剀は、䟋えば亜りん酞トリ゚チルのような亜りん
酞トリアルキルであるのが奜たしい。 本法の実斜䞭に埗られる異な぀た異性䜓を分離
するためには暙準的分離法、䟋えば䞋蚘の実隓の
郚で瀺すようなクロマトグラフむヌが甚いられ
る。 本法を実斜する奜たしい方法においおは、次の
点があげられる。 ぱチレンケタヌル基である。 甚いられるハロゲン化トリメチルスルホニりム
はよう化トリメチルスルホニりムであり、アルカ
リ性詊剀はナトリりム゚チラヌトである。 ケタヌル基を加氎分解し䞔぀二重結合系を異性
化できる酞加氎分解剀は、酢酞䞭の過塩玠酞であ
る。 スピロスルチンに環化するための詊剀は、−
クロルスクシンむミドである。 眮換−ベンゟキノンは、・−ゞクロル−
・−ゞシアノ−−ベンゟキノンである。 ヒドロペルオキシド化剀は、トリ゚チルアミン
の存圚䞋での酞玠である。 還元剀は亜りん酞トリ゚チルである。 たた、本発明の䞻題は、がOH基を衚わし、
が基 ここでは氎玠原子、アルカリ金属原子又は
NH4基を衚わす を衚わす匏の化合物の補造法であ぀お、䞊で埗
られた匏A、B及びCの化合物のいずれか䞀
぀に氎酞化アルカリ又はアンモニアを䜜甚させお
がアルカリ金属原子又はNH4基を衚わす匏の
化合物を埗、必芁ならばそのようにしお埗られた
化合物に酞性化剀を䜜甚させおが氎玠原子を衚
わす匏の化合物を埗、そしお最埌に、必芁なら
ばそのようにしお埗られた化合物にアルカリ金属
塩基を䜜甚させおがアルカリ金属原子を衚わす
匏の化合物を埗るこずを特城ずする匏の化合
物の補造法にある。 さらに、本発明の䞻題は、ゞアステレオマヌ又
はゞアステレオマヌの混合物の圢態にある次匏 の化合物に匷酞を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
ヌの混合物の圢で埗、必芁ならばゞアステレオマ
ヌのそれぞれを分離するこずを特城ずする前述の
補造法の倉法にある。 䞊蚘の補造法を実斜する奜たしい方法においお
は、甚いられる匷酞は過塩玠酞である。 その反応は、塩化メチレン、゚ヌテル、クロロ
ホルム若しくはテトラヒドロフランのような䞭性
溶媒又はこれらの溶媒ずアセトニトリルずの混合
物䞭で起る。 出発物質ずしお甚いられる匏の化合物は䞀般
に知られおおり、そしおフランゞ囜特蚱第
1336083号に蚘茉の方法によ぀お補造するこずが
できる。この方法は次匏 ここではケタヌル基を衚わす の化合物に酞化剀を䜜甚させお所望の化合物を埗
るこずからなる。 匏の化合物は、興味ある薬理孊的性質、特に
顕著な黄䜓ホルモン様掻性䞊びに抗アルドステロ
ン掻性を瀺す。 したが぀お、これらは、特に、無月経又は子宮
出血のような黄䜓䞍党によ぀お匕起される月経障
害䞊じに黄䜓䞍党により吞匕される䞀次又は二次
䞍劊症の治療に、アルドステロンの分泌過倚によ
るある皮の可動性ある障害を恐れるこずなく、甚
いるこずができる。 しかしお、匏の化合物、特に 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラ
ン〕−−オン及び 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチ
オラン〕−−オン は、薬剀ずしお甚いられる。 たた、本発明の䞻題は、匏の化合物の少なく
ずも皮を掻性成分ずしお含有する補薬組成物に
ある。 掻性成分は、これらの補薬組成物に䞀般に䜿甚
される補助剀、䟋えばタルク、アラビアゎム、ラ
クトヌス、でん粉、ステアリン酞マグネシりム、
ココアバタヌ、氎性又は非氎性ビヒクル、動物又
は怍物起源の脂肪物質、パラフむン誘導䜓、グリ
コヌル、各皮の湿最、分散若しくは乳化剀及び
又は保存剀䞭に配合するこずができる。 これらの組成物は、経口的に、盎腞経路で、皮
䞋経路で又は静脈内経路で投䞎するこずができ
る。それらは、錠剀又は糖衣錠、カシ゚ヌ、カプ
セル、顆粒、゚マルゞペン、シロツプ、坐薬、泚
射甚溶液及び懞濁液の圢で提䟛できる。 有効率量は、治療すべき病気及び投䞎経路によ
぀お倉る。それは䟋えば経口投䞎で成人の堎合
日圓り0.1〜100mgの間の掻性成分である。 䞋蚘の䟋は本発明を䟋瀺するものであ぀お、そ
れを䜕ら制限しない。 䟋  17R2′−オキシドスピロ゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラ
ン〕−−オン異性䜓 工皋 17Rスピロ゚ストラ−(10)、〓
−ゞ゚ン−17・2′−オキシラン−−オン−
−〔・−゚タンゞむルアセタヌル〕 4.6の゚ストラ−(10)、〓−ゞ゚ン−・
17−ゞオン−−〔・−゚タンゞむルアセ
タヌル〕フランス囜特蚱第1336083号に蚘茉の方
法により補造ず15c.c.のテトラヒドロフランを、
5.25のよう化トリメチルスルホニりムを50c.c.の
ゞメチルスルホキシドに溶解しおなる溶液に加え
る。埗られた溶液を10℃を冷华し、かきたぜなが
らのナトリりム゚チラヌトを加える。反応混
合物を時間かきたぜ続け、200c.c.の氎を加え
る。 ゚ヌテルで抜出し、氎掗し、脱氎し、蒞留也固
する。 かくしお4.4の所期化合物を埗る。MP110
℃石油゚ヌテルBP60〜80℃から再結晶
埌。 工皋 17β−ヒドロキシ−21−・−ゞ
メチル゚チルスルフむニル−19−ノル−17α
−プレグナ−(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン−
−〔・−゚タンゞむルアセタヌル〕
異性䜓及び異性䜓 4.7の−ブチルメチルスルホキシドず40c.c.
のテトラヒドロフランずの混合物を〜℃た
で冷华し、20c.c.の−ブチルリチりムの2Mヘキ
サン溶液を30分間で加える。埗られた溶液に、30
c.c.のテトラヒドロフランに溶解した5.15の工皋
で補造した化合物を加え、呚囲枩床たで戻し、
22時間攟眮する。氎で垌釈し、クロロホルムで抜
出し、濃瞮也固する。也燥抜出物をシリカでクロ
マトグラフむヌしお粟補する溶離液ベンれン
−アセトン。2.82のの所期化合物の異性䜓
、MP204℃メチル゚チルケトンから再結晶
化埌、Rf0.2ベンれン−アセトン−、次
いで2.99の所期化合物の異性基、MP116℃
50氎性゚タノヌルから再結晶埌、Rf0.13
ベンれン−アセトン−を順次単離する。 工皋 21−・−ゞメチル゚チルスルフ
むニル−17β−ヒドロキシ−19−ノル−17α
−プレグナ−(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン
異性䜓 30c.c.の酢酞ずc.c.の過塩玠酞を含有する溶液に
の䞊蚘工皋で補造した化合物の異性䜓を溶
解する。埗られた溶液液を呚囲枩床で時間保
ち、次いで氎で垌釈し、クロロホルムで抜出す
る。也燥抜出物をシリカでクロマトグラフむヌす
る溶離液ベンれン−アセトン−。2.38
の所期化合物を単離し、そのたた次の工皋に甚
いる。゚タノヌルで再結晶しお粟補した化合物は
256℃の融点を有する。〔α〕 −317゜±゜
、クロロホルム。 工皋 17R2′−オキシドスピロ〔゚スト
ラ−・−ゞ゚ン−17.5′−1′・2′−オキサ
チオラン〕−−オン異性䜓 40c.c.のテトラヒドロフランず20c.c.の蒞留氎ずを
含有する溶液に2.1の工皋で補造した化合成
異性䜓を導入する。埗られた溶液に764mgの
−クロルスクシンむミドを加え、埗られた反応
混合物を呚囲枩床で45分かきたぜる。次いでテト
ラヒドロフランを枛圧蒞留により陀去し、氎で垌
釈し、30分かきたぜ、真空過し、掗浄し也燥す
る。1.65の所期化合物、MP165℃を埗る。こ
の詊料は、酢酞゚チルから再結晶埌に174℃の融
点を有する〔α〕 −353±℃、ク
ロロホルム。 䟋  17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラ
ン〕−−オン異性䜓 工皋 21−・−ゞメチル゚チルスルフ
むニル−17β−ヒドロキシ−19−ノル−17α
−プレグナ−・−ゞ゚ン−−オン異性
䜓 䟋の工皋に瀺したように操䜜し、3.7の
17β−ヒドロキシ−21−・−ゞメチル゚チ
ルスルフむニル−19−ノル−17α−プレグナ−
(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン−−〔・−
゚タンゞむルアセタヌル〕異性䜓より出
発しお、2.26の所期化合物、MP174℃酢酞
゚チルから再結晶埌を埗る。〔α〕 −172±
2.5゜、クロロホルム。 工皋 17R2′−オキシドスピロ〔゚スト
ラ−・−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキ
サチオラン〕−−オン異性䜓 䟋の工皋で瀺したように実斜し、2.3の
前蚘䟋の工皋で補造した化合物より出発しお、
1.13の所期化合物の異性䜓、MP217℃を埗
る。〔α〕 −28145゜、クロロホ
ルム。 䟋 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ
−・・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′−
オキサチオラン−−オン異性䜓 工皋 17β−ヒドロキシ−21−・−ゞ
メチル゚ステルスルフむニル−19−ノル−17
α−プレグナ−50(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン
異性䜓 の17β−ヒドロキシ−21−・−ゞメ
チル゚ステルフむニル−19−ノル−17α−プレ
グナ−(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン−−
〔・−゚タンゞむルアセタヌル〕異性䜓
、MP204℃を25の氎を含有する80c.c.の酢
酞に導入する。䞍掻性ガス䞋に呚囲枩床で䞀倜か
きたぜ、氎で垌釈し、塩化メチレンで抜出し、掗
浄し、脱氎し、也固する。所期化合物を埗お、こ
れをシリカでクロマトグラフむヌする溶離液
ベンれン−アセトン70−30。 Rf0.20。 工皋 17β−ヒドロキシ−21−・−ゞ
メチル゚チルスルフむニル−19−ノル−17α
−プレグナ−・・11−トリ゚ン−−オン
異性䜓 工皋で補造した化合物の半量を120c.c.のベン
れンに溶解する。4.1の・−ゞクロル−
・−ゞシアノベンゟキノンを加え、その混合
物を呚囲枩床で15分かきたぜる。・−ゞクロ
ル−・−ゞシアノ−−ベンゟキノンの沈殿
を過する。液を氎掗し、次いで0.1Nチオ硫
酞ナトリりム溶液、重炭酞ナトリりム溶液で掗浄
し、氎掗する。也燥抜出物をシリカでクロマトグ
ラフむヌしお粟補する溶離液クロロホルム−
アセトン60−40。2.75の所期化合物を埗る。 Rf0.30。 工皋 17R2′−オキシドスピロ〔゚スト
ラ−・・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′
−オキサチオラン〕−−オン異性䜓 50c.c.のテトラヒドロフランず30c.c.の氎を含有す
る溶液に2.7の工皋で補造した化合物を溶解
する。埗られた溶液を910mgの−クロルスクシ
ンむミドずずもに15分かきたぜ、次いで重炭酞ナ
トリりム溶液によりPH〜ずなし、氎で垌釈
し、酢酞゚チルで抜出する。ベンれン−酢酞゚チ
ル混合物−を溶離液ずしおシリカでクロ
マトグラフむヌしお粟補した也燥抜出物は、1.5
の所期化合物、MP197℃む゜プロパノヌル
から再結晶埌を埗る。〔α〕 −215゜±゜
0.5、クロロホルム。 䟋  17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサ
チオラン〕−−オン異性䜓 工皋 17β−ヒドロキシ−21−・−ゞ
メチル゚チルスルフむニル−19−ノル−17α
−プレグナ−(10)、(11)−ゞ゚ン−−オン
異性䜓 先の䟋の工皋で瀺したように実斜し、そしお
17β−ヒドロキシ−21−・−ゞメチル゚チ
ルスルフむニル−19−ノル−17α−プレグナ−
(10)・(11)−ゞ゚ン−−オン−−〔・−
゚タンゞむルアセタヌル〕異性物䜓、MP
116℃より出発しお、所期化合物を埗、これを
シリカでクロマトグラフむヌする溶離液クロ
ロホルム−アセトン50−50。Rf0.35。 工皋 17β−ヒドロキシ−21−・−ゞ
メチル゚チルスルフむニル−19−ノル−17α
−プレグナ−・・11−トリ゚ン−−オン
異性䜓 先の䟋の工皋で瀺したように実斜し、そしお
先の䟋の工皋で補造した化合物より出発しお、
所期化合物を埗る。Rf0.25ベンれン−アセト
ン50−50。 工皋 17R2′−オキシドスピロ〔゚スト
ラ−・・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′
−オキサチオラン〕−−オン異性䜓 先の䟋の工皋に瀺したように実斜し、そしお
先の䟋の工皋で補造した化合物より出発しお、
所期化合物を埗る。MP200℃、次いで212℃
ベンれン−酢酞゚チル混合物50−50を溶離
液ずしおシリカで粟補し、酢酞゚チルから再結晶
した埌。〔α〕 −140.5゜±2.5゜
、
クロロホルム。 䟋  17R11β−ヒドロキシ−2′−オキシドスピ
ロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・5′−
1′・2′−オキサチオラン〕−−オン異性
䜓 工皋 11β・17β−ゞヒドロキシ−21−
1′・1′−ゞメチル゚チルスルフむニル−19−
ノル−17α−プレグナ−・−ゞ゚ン−−
オン異性䜓 3.6の䟋の工皋で補造した17β−ヒドロ
キシ−21−・−ゞメチル゚チルスルフむニ
ル−19−ノル−17α−プレグナ−(10)、(11)−
ゞ゚ン−−オン異性䜓を120c.c.の゚タノ
ヌルに呚囲枩床を溶解する。10c.c.のトリ゚チルア
ミンを加え、酞玠を時間吹きこみ、次いでその
溶液を枛圧䞋に蒞発也固させる。その残留物を50
c.c.の゚タノヌルに溶解する。埗られた溶液に1.65
c.c.の亜りん酞トリ゚チルを加え、時間加熱還流
する。蒞留也固し、その残留物をシリカでクロマ
トグラフむヌしお粟補する溶離液クロロホル
ム−アセトン−。の所期化合物を埗
る。MP256℃メタノヌルず酢酞゚チルずの混
合物から再結晶化埌。 工皋 17R11β−ヒドロキシ−2′−オキ
シドスピロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・
5′−1′・2′−オキサチラン〕−−オン異性
䜓 40c.c.のテトラヒドロフランず20c.c.の氎を含有す
る溶液にの本䟋の工皋で補造した化合物を
溶解する。埗られた溶液を760mgの−クロルス
クシンむミドずずもに呚囲枩床で10分間かきたぜ
る。次いでc.c.の重炭酞ナトリりム氎溶液、次い
で60c.c.の塩化ナトリりム飜和溶液を加え、酢酞゚
チルで抜出する。也燥抜出物をシリカでクロマト
グラフむヌしお粟補する溶離ベンれン−アセ
トン−。かくお800mgの所期化合物を埗る。
MP221℃酢酞゚チルより再結晶埌。〔α〕 
92.5°±2.5゜0.5、クロロホルム。 䟋  17R11β−ヒドロキシ−2′−オキシドスピ
ロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・5′−
1′・2′−オキサチオラン〕−−オン異性
䜓 工皋 11β・17β−ゞヒドロキシ−21−
1′・1′−ゞメチル゚チルスルフむニル−19−
ノル−17α−プレグナ−・−ゞ゚ン−−
オン異性䜓 先の䟋の工皋のように実斜し、3.2の䟋
の工皋で補造した3.2の17β−ヒドロキシ−
21−・−ゞメチル゚チルスルフむニル−19
−ノル−17α−プレグナ−(10)、〓−ゞ゚ン−
−オン異性䜓より出発しお、2.2の所
期化合物を埗る。MP236℃。 工皋 17R11β−ヒドロキシ−2′−オキ
シドスピロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・
5′−1′・2′−オキサチオラン〕−−オン異
性䜓 先の䟋の工皋に瀺したように実斜し、そしお
2.1の前蚘䟋の工皋で補造した化合物より出
発しお1.5の所期化合物を埗る。MP163〜164
℃酢酞゚チルより再結晶埌。〔α〕 −47゜
±1.5゜0.8、クロロホルム。 䟋  䞋蚘の凊方に盞圓する圧瞮錠剀を調補した。 17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラン−
−オン異性䜓 


0.5mg 補助剀タルク、べん粉、ステアリン酞マグネシ
りム    錠ずするに十分な量 䟋  17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−・
−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオラ
ン〕−−オン異性䜓、以䞋化合物で衚
わす及び17R2′−オキシドスピロ〔゚ス
トラ−・・11−トリ゚ン−17・5′−1′・
2′−オキサチオラン〕−−オン異性䜓、
以䞋化合物で衚わすの黄䜓ホルモン様掻性 化合物の黄前ホルモン様掻性をJ.P.Raynaud氏
倖により「J.Ster.Biochem.」1975、、615−
622及び「Physiology and Genetics of
Reproduction」1975、Part 、143−160に蚘茉
のホルモン受容噚法によ぀お研究した。その方法
は次の通りである。 未成熟のりサギに25γの゚ストラゞオヌルを皮
膚経路で投䞎する。この凊理から日埌に動物を
殺し、次いで子宮を切陀し、そしお10のトロ
メタミン、0.25Mのサツカロヌス及びHCl7.4の
PHを䞎えるように添加よりなる緩衝剀䞭で均質
化する。均質化物を105000で時間遠心凊理す
る。次いで䞊柄液、即ちシトゟルを50子宮
重量容積の垌釈床ずなるように調節する。 等溶積のシトゟルを䞀定濃床のトリチりム化
17・21−ゞメチル−19−ノルプレレグナ−・
−ゞ゚ン−・20−ゞオン以䞋、トリチりム化
化合物ずしお衚わす単独で、或いは䞍掻性
17・21−ゞメチル−19−ノルプレグナ−・−
ゞ゚ン−・20−ゞオン以䞋、䞍掻性化合物
ずしお衚わす、プロゲステロン又は被怜化合物
を濃床を増倧させながら䜵存させお℃で時間
むンキナベヌトする。 結合したトリチりム化化合物の攟射胜をチダ
ヌコヌル・デキストラン1.25−0.625に
よる吞着技術によ぀お決定する。 次いで、 (1) トリチりム化化合物の癟分率を䞍掻性化合
物、プロゲステロン又は添加した被怜化合物
の濃床の察数関数ずしお衚わす曲線ず、 (2) 暪座暙軞に平行な瞊座暙の線I50を匕く。    ここで Maxは、化合物を添加しなか぀
たずきの結合トリチりム化化合物の癟分率であ
り、  Minは、最倧容量の䞍掻性化合物を
添加したずきの結合トリチりム化化合物の癟分
率である。 この線I50ず前蚘曲線の亀点を求めるこずによ
぀お倀CP及びCXを決定するこずができる。ここ
で、 CPはトリチりム化化合物の固定を50だけ
抑止するプロゲステロンの濃床であり、 CXはトリチりム化化合物の固定を50だけ
抑止する被怜化合物の濃床である。 被怜化合物の盞察的芪和性、即ちRLAは次匏
によ぀お瀺される。 RLA100× 埗られた結果は次の通りである。
【衚】 結 論 生化孊的芳点から被怜化合物及びは匷力な
黄䜓ホルモン様䜜甚物質であるこずが蚌明され
た。 䟋  薬理孊的研究17R2′−オキシドスピロ〔゚
ストラ−・−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−
オキサチオラン〕−−オン異性䜓、化合
物ずしお衚わすのラツトでの抗アルドステ
ロン掻性の研究 䜓重が180のSprague Dawley皮の雄のラツ
トから副腎を切陀する。この時点からラツトに察
しお飲料氎ずしお生理孊的血枅を䞎える。日埌
にラツトを16時間断食させ、そしお飲料氎ずしお
のグルコヌスを含有する氎を䞎える。 化合物は、16時間埌にTWEEN80を加えたカル
ボキシメチルセルロヌスの0.25懞濁液又は溶液
ずしお皮䞋経路で投䞎する。化合物を投䞎しおか
ら時間埌に、動物の䞀郚に察し過剰量の塩氎溶
液を匹圓りmlの‰生理孊的血枅の割合で腹
腔経路で投䞎し、そしお他の郚分にはΌKg
のアルドステロンモノアセテヌトの2.5アルコ
ヌル溶液を皮䞋経路で投䞎する。動物を食物も飲
料も䞎えないで時間利尿ケヌゞに入れる。この
期間埌に膀胱に圧力を加えお匷制排尿させる。そ
のようにしお集めた尿の溶積を50mlたでにする。
自動分析機によりナトリりム及びカリりムの定量
を行なう。 埗られた結果は、副腎を切陀したラツトのナ
トリりム濃床カリりム濃床比に及がす
ΌKgの皮䞋投䞎アルドステロンモノアセテヌ
トの掻性の抑止率で衚わされ、次の通りである。
【衚】 この結果は、化合物がmgKgの薬量から皮
䞋経路で興味ある抗アルドステロン掻性を瀺すこ
ずを衚わしおいる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  次の䞀般匏 〔ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わし、 は氎玠原子を衚わしか぀は氎玠原子又はβ
    立䜓配眮のヒドロキシル基を衚わすか、或るいは
    ずは䞀緒にな぀お二重結合を圢成し、 ずは基 を衚わすか、或るいははOH基を衚わしか぀
    は基 ここでは氎玠原子若しくはアルカリ金属原子
    又はNH4基を衚わす を衚わす〕 の化合物。  R1がメチル基を衚わす特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の匏の化合物。  ずが䞀緒にな぀お基 を圢成する特蚱請求の範囲第項蚘茉の匏の化
    合物。  がOH基を衚わし、が基 ここたでは氎玠原子、アルカリ金属原子又は
    NH4基を衚わす を衚わす特蚱請求の範囲第又は項蚘茉の匏
    の化合物。  ずが氎玠原子を衚わす特蚱請求の範囲第
    〜項のいずれかに蚘茉の匏の化合物。  が氎玠原子を衚わし、がβ立䜓配眮の
    OH基を衚わす特蚱請求の範囲第〜項のいず
    れかに蚘茉の匏の化合物。  ずが二重結合を衚わす特蚱請求の範囲第
    〜項のいずれかに蚘茉の匏の化合物。  17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−
    ・−ゞ゚ン−17・5′−1′・2′−オキサチオ
    ラン〕−−オンである特蚱請求の範囲第項蚘
    茉の化合物。  17R2′−オキシドスピロ〔゚ストラ−
    ・・11−トリ゚ン−17・5′−1′・2′−オキ
    サチオラン〕−−オンである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の化合物。  17R11β−ヒドロキシ−2′−オキシド
    スピロ〔゚ストラ−・−ゞ゚ン−17・5′−
    1′・2′−オキサチオラン〕−−オンである特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物。  次匏A ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わす の化合物を補造する方法であ぀お、次匏 ここではケタヌル基を衚わし、R1は〜個
    の炭玠原子を含有するアルキル基を衚わす の化合物にアルカリ性詊剀の存圚䞋に次匏 CH33S+Hal- ここでHalはハロゲン原子を衚わす のハロゲン化トリメチルスルホニりムを䜜甚させ
    お次匏 の化合物を埗、これにブチルリチりムの存圚䞋に
    メチル−ブチルスルホキシドを䜜甚させお次匏
    の化合物をそのいおう原子の䜍眮によるゞアステ
    レオマヌの混合物の圢で埗、芁すればこのゞアス
    テレオマヌを分離し、次いでゞアステレオマヌの
    混合物か又はゞアステレオマヌのそれぞれにケタ
    ヌル基を加氎分解し䞔぀二重結合系△5(10)、9(10)を
    系△4、9に異性化できる酞加氎分解剀を䜜甚させ
    お次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、次いでこのゞアステレオマ
    ヌのそれぞれか又かゞアステレオマヌの混合物に
    −クロルスクシンむミド又は−ブロムスクシ
    ンむミドを䜜甚させお匏Aの化合物をゞアステ
    レオマヌ又はゞアステレオマヌの混合物の圢で
    埗、芁すればゞアステレオマヌの混合物をそれぞ
    れに分離するこずを特城ずする匏Aの化合物の
    補造法。  次匏B ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わす の化合物を補造する方法であ぀お、次匏 ここではケタヌル基を衚わし、R1は〜個
    の炭玠原子を含有するアルキル基を衚わす の化合物にアルカリ性詊剀の存圚䞋に次匏 CH33S+Hal- ここでHalはハロゲン原子を衚わす のハロゲン化トリメチルスルホニりムを䜜甚させ
    お次匏 の化合物を埗、これにブチルリチりムの存圚䞋に
    メチル−ブチルスルホキシドを䜜甚させお次匏
    の化合物をそのいおう原子の䜍眮によるゞアステ
    レオマヌの混合物の圢で埗、芁すればこのゞアス
    テレオマヌを分離し、次いでゞアステレオマヌの
    混合物か又はゞアステレオマヌのそれぞれに二重
    結合系△5(10)、9(11)を異性化させるこずなくケタヌ
    ル基を加氎分解できる酞加氎分解剀を䜜甚させお
    次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、次いで匏のゞアステレオ
    マヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物
    に眮換−ベンゟキノンを䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、芁すればゞアステレオマヌ
    の混合物をそれぞれに分離し、次いでゞアステレ
    オマヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合
    物に−クロルスクシンむミド又は−ブロムス
    クシンむミドを䜜甚させお匏Bの化合物をゞア
    ステレオマヌ又はゞアステレオマヌの混合物の圢
    で埗、芁すれば埗られたゞアステレオマヌの混合
    物をそれぞれに分離するこずを特城ずする匏B
    の化合物の補造法。  次匏C ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わす の化合物を補造する方法であ぀お、次匏 ここではケタヌル基を衚わし、R1は〜個
    の炭玠原子を含有するアルキル基を衚わす の化合物にアルカリ性詊剀の存圚䞋に次匏 CH33S+Hal- ここでHalはハロゲン原子を衚わす のハロゲン化トリメチルスルホニりムを䜜甚させ
    お次匏 の化合物を埗、これにブチルリチりムの存圚䞋に
    メチル−ブチルスルホキシドを䜜甚させお次匏
    の化合物をそのいおう原子の䜍眮によるゞアステ
    レオマヌの混合物の圢で埗、芁すればこのゞアス
    テレオマヌを分離し、次いでゞアステレオマヌの
    混合物か又はゞアステレオマヌのそれぞれに二重
    結合系△5(10)、9(11)を異性化させるこずなくケタヌ
    ル基を加氎分解できる酞加氎分解剀を䜜甚させお
    次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、次いで匏のゞアステレオ
    マヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物
    にヒドロペルオキシド化剀を䜜甚させ、次いで埗
    られたペルオキシドに還元剀を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、芁すれば埗られたゞアステ
    レオマヌの混合物をそれぞれに分離し、次いでゞ
    アステレオマヌのそれぞれか又はゞアステレオマ
    ヌの混合物に−クロルスクシンむミド又は−
    ブロムスクシンむミドを䜜甚させお匏Cの化合
    物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマヌの混
    合物の圢で埗、芁すればゞアステレオマヌのそれ
    ぞれを分離するこずを特城ずする匏Cの化合物
    の補造法。  次匏B ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わす の化合物を補造する方法であ぀お、次匏 ここではケタヌル基を衚わし、R1は〜個
    の炭玠原子を含有するアルキル基を衚わす の化合物にアルカリ性詊剀の存圚䞋に次匏 CH33S+Hal- ここでHalはハロゲン原子を衚わす のハロゲン化トリメチルスルホニりムを䜜甚させ
    お次匏 の化合物を埗、これにブチルリチりムの存圚䞋に
    メチル−ブチルスルホキシドを䜜甚させお次匏
    の化合物をそのいおう原子の䜍眮によるゞアステ
    レオマヌの混合物の圢で埗、芁すればこのゞアス
    テレオマヌを分離し、次いでゞアステレオマヌの
    混合物か又はゞアステレオマヌのそれぞれに二重
    結合系△5(10)、9(11)を異性化させるこずなくケタヌ
    ル基を加氎分解できる酞加氎分解剀を䜜甚させお
    次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、次いで匏のゞアステレオ
    マヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合物
    にヒドロペルオキシド化剀を䜜甚させ、次いで埗
    られたペルオキシドに還元剀を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、芁すれば埗られたゞアステ
    レオマヌの混合物をそれぞれに分離し、次いで匏
    のゞアステレオマヌのそれぞれか又はゞアステ
    レオマヌの混合物に匷酞を䜜甚させお次匏 の化合物をゞアステレオマヌ又はゞアステレオマ
    ヌの混合物の圢で埗、芁すればゞアステレオマヌ
    の混合物をそれぞれに分離し、次いでゞアステレ
    オマヌのそれぞれか又はゞアステレオマヌの混合
    物に−クロルスクシンむミド又は−ブロムス
    クシンむミドを䜜甚させお匏Bの化合物をゞア
    ステレオマヌ又はゞアステレオマヌの混合物の圢
    で埗、芁すれば埗られたゞアステレオマヌの混合
    物をそれぞれに分離するこずを特城ずする匏B
    の化合物の補造法。  掻性成分ずしお次の䞀般匏 〔ここでR1は〜個の炭玠原子を含有するアル
    キル基を衚わし、 は氎玠原子を衚わしか぀は氎玠原子又はβ
    立䜓配眮のヒドロキシル基を衚わすか、或るいは
    ずは䞀緒にな぀お二重結合を圢成し、 ずは基 を衚わすか、或るいははOH基を衚わしか぀
    は基 ここでは氎玠原子若しくはアルカリ金属原子
    又はNH4基を衚わす を衚わす〕 の化合物の少なくずも皮を掻性成分ずしお含有
    する黄䜓ホルモン様掻性及び抗アルドステロン掻
    性を瀺す補薬組成物。
JP12825077A 1976-10-27 1977-10-27 Production of novel 177 spirosultine derivatives * corresponding gammaahydroxylic acid pharmaceutical composition Granted JPS5356651A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7632334A FR2374037A1 (fr) 1976-10-27 1976-10-27 Nouveaux derives steroides 17-spirosultines les g-hydroxy acides correspondants, leur procede de preparation et leur application comme medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5356651A JPS5356651A (en) 1978-05-23
JPS6210238B2 true JPS6210238B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=9179257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12825077A Granted JPS5356651A (en) 1976-10-27 1977-10-27 Production of novel 177 spirosultine derivatives * corresponding gammaahydroxylic acid pharmaceutical composition

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4154730A (ja)
JP (1) JPS5356651A (ja)
AU (1) AU513069B2 (ja)
BE (1) BE860132A (ja)
CA (1) CA1121341A (ja)
CH (1) CH627193A5 (ja)
DE (1) DE2748250A1 (ja)
DK (1) DK142058B (ja)
FR (1) FR2374037A1 (ja)
GB (1) GB1544895A (ja)
IE (1) IE45898B1 (ja)
LU (1) LU78387A1 (ja)
NL (1) NL7711787A (ja)
SE (1) SE429972B (ja)
ZA (1) ZA776030B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342702A (en) * 1981-05-18 1982-08-03 The Upjohn Company Metallated halogenated acetylene corticoid synthesis
DE3461090D1 (en) * 1983-02-18 1986-12-04 Schering Ag 11-beta-aryl-estradienes, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6043235A (en) * 1999-07-21 2000-03-28 Research Triangle Institute 11β-aryl-17, 17-spirothiolane-substituted steroids

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD80023A (ja) *
CH488682A (de) * 1965-07-30 1970-04-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4,9,11-Trienen der 19-Nor-androstanreihe
FR2285137A1 (fr) * 1974-09-18 1976-04-16 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 17-spirosultines, les g-hydroxyacides correspondants, leur procede de preparation et leur application comme medicament

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5356651A (en) 1978-05-23
GB1544895A (en) 1979-04-25
DK474377A (ja) 1978-04-28
FR2374037A1 (fr) 1978-07-13
IE45898B1 (en) 1982-12-29
ZA776030B (en) 1978-11-29
DK142058B (da) 1980-08-18
SE7711105L (sv) 1978-04-28
NL7711787A (nl) 1978-05-02
DE2748250A1 (de) 1978-05-11
SE429972B (sv) 1983-10-10
LU78387A1 (ja) 1978-06-12
CH627193A5 (ja) 1981-12-31
US4154730A (en) 1979-05-15
AU2973177A (en) 1979-04-26
DE2748250C2 (ja) 1989-06-29
CA1121341A (fr) 1982-04-06
DK142058C (ja) 1981-01-12
BE860132A (fr) 1978-04-26
IE45898L (en) 1978-04-27
AU513069B2 (en) 1980-11-13
FR2374037B1 (ja) 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898694A (en) 17-Hydroxy-steroids
US4814327A (en) 11 β-(4-isopropenylphenyl)estra-4,9-dienes, their production, and pharmaceutical preparations containing same
JP2664390B2 (ja) 新芏な−アリヌルステロむド誘導䜓
HU191131B (en) Process for preparing 13-alpha-alkyl-gonanes and pharmaceutical compositions containing such compounds
JP2956776B2 (ja) ―アルキル―β―プニルゎナン
JPS5933600B2 (ja) 新芏な−アルキリデンステロむドの補造方法
WO2012083090A2 (en) Methods and compounds for preparing 3alpha-oxygen substituted steroids
SU671733A3 (ru) СпПсПб пПлучеМО прПОзвПЎМых 15-стерПОЎПв
JP2655676B2 (ja) 新芏な−アリヌル゚ストラン及び−アリヌルプレグナン誘導䜓
JPS6254119B2 (ja)
JPS6335595A (ja) 新芏な−プニル゚ストラン誘導䜓
JPH0216760B2 (ja)
EP0176399B1 (fr) Nouveaux stéroides substitués en position 10 par un radical comportant une double ou triple liaison, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant
RU2245886C2 (ru) НеарПЌатОческОй эстрПгеММый стерПОЎ, фарЌацевтОческая кПЌпПзОцОя
CS205009B2 (en) Process for preparing 7-hydroxyestradioles
JPH027959B2 (ja)
JPS6210238B2 (ja)
JPH0565293A (ja) 心臓血管系に䜜甚するステロむド化合物およびそれを含む薬剀
CS203912B2 (en) Process for preparing derivatives of estradiene
JPS6321680B2 (ja)
US3875188A (en) 17-Beta-alpha-lower alkyl allene-substituted steroids
US4022892A (en) 17β-Ethynyl-3,17α-estradiol and derivatives thereof
US4052421A (en) 13-ethinyl-steroids and processes for their manufacture
US4178381A (en) C-homoestratrienes
Peters et al. Analogs of [(triethylsilyl) ethynyl] estradiol as potential antifertility agents