JPS6210201Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6210201Y2 JPS6210201Y2 JP1980113738U JP11373880U JPS6210201Y2 JP S6210201 Y2 JPS6210201 Y2 JP S6210201Y2 JP 1980113738 U JP1980113738 U JP 1980113738U JP 11373880 U JP11373880 U JP 11373880U JP S6210201 Y2 JPS6210201 Y2 JP S6210201Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- guide
- guide rail
- passive
- belt guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両用パツシブベルト装置に関するも
のである。
のである。
乗員を衝突事故などの場合に保護するため、パ
ツシブベルトを取付けた車両があるが、そのよう
なパツシブベルト装置の中でも、乗員の車両への
乗り降りを容易にするため、例えば第1図乃至第
3図に示すようなベルトガイドとガイドレールと
の可動連結によつて構成したものがある。
ツシブベルトを取付けた車両があるが、そのよう
なパツシブベルト装置の中でも、乗員の車両への
乗り降りを容易にするため、例えば第1図乃至第
3図に示すようなベルトガイドとガイドレールと
の可動連結によつて構成したものがある。
これは、車体の一部を構成するルーフサイドレ
ールインナ10の内側に取付けられたガイドレー
ル1と、このガイドレール1にベルトガイド3を
介して一端が連結され又他端がELR(緊急ロツ
キング・リトラクタ)7によつてフロアにつなが
れたパツシブベルト6とからなつている。ガイド
レール1は溝部1aと取付部1bとを有する断面
がチヤンネル形状の長手部材から成り、ルーフサ
イドレールインナ10の内側面に固定されて車体
前後方向に延びている。ベルトガイド3は第2図
bに示すようにローラ8,9を保持しており、こ
れらローラ8,9をガイドレール1の溝部1a内
に回転可能に包持することにより、ベルトガイド
3は前後方向に移動できるように支持されてい
る。車体後部の適当な個所には電動モータの如き
駆動部材4が装着され、この駆動部材4からベル
トガイド駆動ワイヤ5が延びベルトガイド3に連
結している。そして駆動部材4を遠隔操作するこ
とにより、ベルトガイド3はガイドレール1に沿
つて図中実線で示す位置と点線で示す位置との間
を車体前後方向に移動する。ガイドレール1の後
端部にはロツク部材2が取付けられており、駆動
部材4の操作に伴つて移動するベルトガイド3が
それ以上車体後方へ移動しないようにしている。
また従来においてガイドレール1は、第2図に示
すように、通常1枚パネルを折り曲げ加工するこ
とにより、溝部1aおよび取付部1bを形成して
成るが、その断面構造は種々のものが使われ、例
えば第2図及び第3図aに示すようなカギ形断面
構造のものもあれば第3図b,cに示すようなボ
ツクス形断面構造のものもある(例えば実開昭54
−99223号、実開昭49−10224号、特公昭52−
14493号公報参照)。
ールインナ10の内側に取付けられたガイドレー
ル1と、このガイドレール1にベルトガイド3を
介して一端が連結され又他端がELR(緊急ロツ
キング・リトラクタ)7によつてフロアにつなが
れたパツシブベルト6とからなつている。ガイド
レール1は溝部1aと取付部1bとを有する断面
がチヤンネル形状の長手部材から成り、ルーフサ
イドレールインナ10の内側面に固定されて車体
前後方向に延びている。ベルトガイド3は第2図
bに示すようにローラ8,9を保持しており、こ
れらローラ8,9をガイドレール1の溝部1a内
に回転可能に包持することにより、ベルトガイド
3は前後方向に移動できるように支持されてい
る。車体後部の適当な個所には電動モータの如き
駆動部材4が装着され、この駆動部材4からベル
トガイド駆動ワイヤ5が延びベルトガイド3に連
結している。そして駆動部材4を遠隔操作するこ
とにより、ベルトガイド3はガイドレール1に沿
つて図中実線で示す位置と点線で示す位置との間
を車体前後方向に移動する。ガイドレール1の後
端部にはロツク部材2が取付けられており、駆動
部材4の操作に伴つて移動するベルトガイド3が
それ以上車体後方へ移動しないようにしている。
また従来においてガイドレール1は、第2図に示
すように、通常1枚パネルを折り曲げ加工するこ
とにより、溝部1aおよび取付部1bを形成して
成るが、その断面構造は種々のものが使われ、例
えば第2図及び第3図aに示すようなカギ形断面
構造のものもあれば第3図b,cに示すようなボ
ツクス形断面構造のものもある(例えば実開昭54
−99223号、実開昭49−10224号、特公昭52−
14493号公報参照)。
しかしながら、このような従来のパツシブベル
ト装置にあつては、一枚パネルから成るガイドレ
ール1とベルトガイド3とで構成された係合部の
みによつてパツシブベルト6の支持が行われてい
たため、ガイドレール1の溝部1aが図中矢印F
やF′の方向へ引張られると、開いたりねじれた
りして、ガイドレール1が変形を起し、ベルトガ
イド3が外れ易いという問題があつた。このため
ガイドレール1に必要な強度を得るためにはガイ
ドレール1全体の板厚を上げるとか、或はより剛
性の大きな材料を使つてガイドレール1を作ると
かする必要があり、重量の増加やコストの上昇を
招く恐れがあつた。
ト装置にあつては、一枚パネルから成るガイドレ
ール1とベルトガイド3とで構成された係合部の
みによつてパツシブベルト6の支持が行われてい
たため、ガイドレール1の溝部1aが図中矢印F
やF′の方向へ引張られると、開いたりねじれた
りして、ガイドレール1が変形を起し、ベルトガ
イド3が外れ易いという問題があつた。このため
ガイドレール1に必要な強度を得るためにはガイ
ドレール1全体の板厚を上げるとか、或はより剛
性の大きな材料を使つてガイドレール1を作ると
かする必要があり、重量の増加やコストの上昇を
招く恐れがあつた。
本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたもので、その目的は、ガイドレールと、こ
のガイドレールとの間で係合部を形成し互いに摺
動可能に連結しているベルトガイドを一端に有す
るパツシブベルトから成る車両用パツシブベルト
装置において、ベルトガイドに上記係合部とは別
に包持部を形成し、ガイドレールにこの包持部の
内側に位置する係止部を設け、これら包持部と係
止部とによつてガイドレールにパツシブベルトを
可動支持することにより、乗員がパツシブベルト
を車両の左右両側方向に引張つた場合、ガイドレ
ールとベルトガイドとの間では、単に係合部にお
いてのみでなく更に包持部と係止部との引掛作用
によつて両部材の結合を図るようにして結合関係
を強くし、パツシブベルトの引張力に対抗するの
に必要な強度を確保するようにしたパツシブベル
ト装置を提供することである。
されたもので、その目的は、ガイドレールと、こ
のガイドレールとの間で係合部を形成し互いに摺
動可能に連結しているベルトガイドを一端に有す
るパツシブベルトから成る車両用パツシブベルト
装置において、ベルトガイドに上記係合部とは別
に包持部を形成し、ガイドレールにこの包持部の
内側に位置する係止部を設け、これら包持部と係
止部とによつてガイドレールにパツシブベルトを
可動支持することにより、乗員がパツシブベルト
を車両の左右両側方向に引張つた場合、ガイドレ
ールとベルトガイドとの間では、単に係合部にお
いてのみでなく更に包持部と係止部との引掛作用
によつて両部材の結合を図るようにして結合関係
を強くし、パツシブベルトの引張力に対抗するの
に必要な強度を確保するようにしたパツシブベル
ト装置を提供することである。
本考案を添付の図面に示す実施例に基いて詳細
に説明する。
に説明する。
第4図は本考案の第1の実施例を示す図であ
る。この実施例に係るパツシブベルト装置におい
ては第3図aに示す断面構造を持つガイドレール
1を用いている。このガイドレール1は通常、第
1図に示してある様にルーフサイドレールインナ
10に直接取付けられるが、必ずしもこれに限定
されず車両の床近く、サイドシルやドア、或はシ
ートに取付けてもよい。一方ベルトガイド3には
腕部14,14即ち包持部が形成されており、こ
の包持部はベルトガイド3がガイドレール1に取
付けられたとき、ガイドレール1のカギ形の溝部
1a外側が係止部となつて上記包持部の内側に位
置するような構造になつている。このためガイド
レール1は、その溝部1aの内側においてベルト
ガイド3をローラ8,9を介して支持すると共
に、溝部1aの外側即ち係止部がベルトガイド3
の包持部に嵌合することによつて、当該ベルトガ
イド3及びパツシブベルト6を車両前後方向に可
動に支持する。
る。この実施例に係るパツシブベルト装置におい
ては第3図aに示す断面構造を持つガイドレール
1を用いている。このガイドレール1は通常、第
1図に示してある様にルーフサイドレールインナ
10に直接取付けられるが、必ずしもこれに限定
されず車両の床近く、サイドシルやドア、或はシ
ートに取付けてもよい。一方ベルトガイド3には
腕部14,14即ち包持部が形成されており、こ
の包持部はベルトガイド3がガイドレール1に取
付けられたとき、ガイドレール1のカギ形の溝部
1a外側が係止部となつて上記包持部の内側に位
置するような構造になつている。このためガイド
レール1は、その溝部1aの内側においてベルト
ガイド3をローラ8,9を介して支持すると共
に、溝部1aの外側即ち係止部がベルトガイド3
の包持部に嵌合することによつて、当該ベルトガ
イド3及びパツシブベルト6を車両前後方向に可
動に支持する。
このようにガイドレール1とベルトガイド3と
の間には、溝部1aとローラ8,9によつて形成
された係合部だけでなく、更に包持部と係止部と
による結合によつて二重支持構造となつているた
め、ベルトガイド3にF又はF′の方向へ力が加
わつた場合でも、ガイドレール1は上記引張力に
充分耐えることができる。このためベルトガイド
3がガイドレール1から外れたりすることはな
い。
の間には、溝部1aとローラ8,9によつて形成
された係合部だけでなく、更に包持部と係止部と
による結合によつて二重支持構造となつているた
め、ベルトガイド3にF又はF′の方向へ力が加
わつた場合でも、ガイドレール1は上記引張力に
充分耐えることができる。このためベルトガイド
3がガイドレール1から外れたりすることはな
い。
なお、ガイドレール1とベルトガイド3との間
に設ける包持部と係止部は、これらの結合をより
強固なものにするため、第5図に示してある様
に、ガイドレール1の溝部先端を外方へ折り返し
て隙間を作る一方、ベルトガイド3の腕部14,
14の先端部を内方へ折り返した包持部としての
折り返し部16,16をガイドレール1に形成し
た係止部としての折り返し部15,15の内部に
位置するようにして相対運動が可能なように嵌入
させてもよい。かかる構造を採ることによりガイ
ドレール1とベルトガイド3との結合をより確実
に行うことができる。
に設ける包持部と係止部は、これらの結合をより
強固なものにするため、第5図に示してある様
に、ガイドレール1の溝部先端を外方へ折り返し
て隙間を作る一方、ベルトガイド3の腕部14,
14の先端部を内方へ折り返した包持部としての
折り返し部16,16をガイドレール1に形成し
た係止部としての折り返し部15,15の内部に
位置するようにして相対運動が可能なように嵌入
させてもよい。かかる構造を採ることによりガイ
ドレール1とベルトガイド3との結合をより確実
に行うことができる。
第6図は、第3図bに示すようなボツクス形断
面構造を有するガイドレール12と、これに係合
するベルトガイド30とを有するパツシブベルト
装置に対して適用した、本考案の第2の実施例を
示す図である。この実施例に係るパツシブベルト
装置においては、ガイドレール12は、例えば第
6図aに示すように、溝部先端に矩形状に折り曲
げられた係止部17を有する一方、ベルトガイド
30はボツクス形のガイドレール12に組込まれ
て係合部を構成する様成形されたガイド部材22
を有し、また上記ガイドレール12の係止部17
に係合する包持部18を設けて成る。このためガ
イドレール12にベルトガイド30を組合わせる
と、ガイド部材22がガイドレール12の溝内に
組込まれると同時に係止部17は包持部18の内
部に位置して、この包持部に嵌合し、ベルトガイ
ド30及びパツシブベルト6をガイドレール12
に対して車両前後方向に摺動可能に支持する。ガ
イド部材22はベルトガイド30と同様樹脂又は
金属等によつて一体的に成形してもよいし、又別
体としてもよい。また包持部18もベルトガイド
30の一部を折り曲げたり、或はベルトガイド3
0にスリツトを形成してこのスリツト部分を折り
曲げ成形したり、更には別体の部品をベルトガイ
ド30に取付けることにより構成してもよい。
面構造を有するガイドレール12と、これに係合
するベルトガイド30とを有するパツシブベルト
装置に対して適用した、本考案の第2の実施例を
示す図である。この実施例に係るパツシブベルト
装置においては、ガイドレール12は、例えば第
6図aに示すように、溝部先端に矩形状に折り曲
げられた係止部17を有する一方、ベルトガイド
30はボツクス形のガイドレール12に組込まれ
て係合部を構成する様成形されたガイド部材22
を有し、また上記ガイドレール12の係止部17
に係合する包持部18を設けて成る。このためガ
イドレール12にベルトガイド30を組合わせる
と、ガイド部材22がガイドレール12の溝内に
組込まれると同時に係止部17は包持部18の内
部に位置して、この包持部に嵌合し、ベルトガイ
ド30及びパツシブベルト6をガイドレール12
に対して車両前後方向に摺動可能に支持する。ガ
イド部材22はベルトガイド30と同様樹脂又は
金属等によつて一体的に成形してもよいし、又別
体としてもよい。また包持部18もベルトガイド
30の一部を折り曲げたり、或はベルトガイド3
0にスリツトを形成してこのスリツト部分を折り
曲げ成形したり、更には別体の部品をベルトガイ
ド30に取付けることにより構成してもよい。
なおガイドレール12の係止部は第6図b及び
cに示すように、溝部に上下方向に凸状部を形成
するように折り畳んで形成した係止部19にして
もよいし、また開口部が開口している方向とは反
対向きに先端が向くように矩形状に折り曲げた係
止部20にしてもよい。係止部19には、第6図
aにおけるガイドレール12と同様、第6図dに
示すベルトガイド30の包持部18が係合し、ベ
ルトガイド30及びパツシブベルト6をガイドレ
ール12に対して車両前後方向に摺動可能に支持
する。また係止部20には包持部18の先端をベ
ルトガイド30方向へ折り返した包持部21を係
合させてガイドレール12とベルトガイド30と
の連結を行う。この場合は、上記二つの場合にお
けるよりも、より一層確実な包持部と係止部との
係合を行わせることができる。
cに示すように、溝部に上下方向に凸状部を形成
するように折り畳んで形成した係止部19にして
もよいし、また開口部が開口している方向とは反
対向きに先端が向くように矩形状に折り曲げた係
止部20にしてもよい。係止部19には、第6図
aにおけるガイドレール12と同様、第6図dに
示すベルトガイド30の包持部18が係合し、ベ
ルトガイド30及びパツシブベルト6をガイドレ
ール12に対して車両前後方向に摺動可能に支持
する。また係止部20には包持部18の先端をベ
ルトガイド30方向へ折り返した包持部21を係
合させてガイドレール12とベルトガイド30と
の連結を行う。この場合は、上記二つの場合にお
けるよりも、より一層確実な包持部と係止部との
係合を行わせることができる。
第7図は、第3図cに示すような他のボツクス
形断面構造を有するガイドレール13と、これに
係合するベルトガイド31とを有するパツシブベ
ルト装置に対して適用した本考案の第3の実施例
を示す図である。この実施例に係るパツシブベル
ト装置においては、上記第1及び第2の実施例で
用いられたガイドレール1,12がルーフサイド
レールインナ10、その他の車体取付部に対して
反対側にベルトガイド3,30を連結支持してい
るのに対して、ルーフサイドレールインナ10に
沿つた方向にベルトガイド31を支持している点
が構造的に異なつている。この様なガイドレール
13に正しく係合するため、ベルトガイド31は
ベルトガイド本体31aから上方に突出したガイ
ド部材25を有しており、このガイド部材25を
ガイドレール13内に嵌入したとき、パツシブベ
ルト6がガイドレール13から下方へ延びるよう
になつている。またベルトガイド31には、ベル
トガイド本体31aの下辺部において、ベルトガ
イド本体31aから左右両側方に張り出した包持
部26が形成され、第7図aに示すようにガイド
レール13の溝部フランジによつて形成された係
止部23がこの包持部26の内側に位置するよう
になつている。
形断面構造を有するガイドレール13と、これに
係合するベルトガイド31とを有するパツシブベ
ルト装置に対して適用した本考案の第3の実施例
を示す図である。この実施例に係るパツシブベル
ト装置においては、上記第1及び第2の実施例で
用いられたガイドレール1,12がルーフサイド
レールインナ10、その他の車体取付部に対して
反対側にベルトガイド3,30を連結支持してい
るのに対して、ルーフサイドレールインナ10に
沿つた方向にベルトガイド31を支持している点
が構造的に異なつている。この様なガイドレール
13に正しく係合するため、ベルトガイド31は
ベルトガイド本体31aから上方に突出したガイ
ド部材25を有しており、このガイド部材25を
ガイドレール13内に嵌入したとき、パツシブベ
ルト6がガイドレール13から下方へ延びるよう
になつている。またベルトガイド31には、ベル
トガイド本体31aの下辺部において、ベルトガ
イド本体31aから左右両側方に張り出した包持
部26が形成され、第7図aに示すようにガイド
レール13の溝部フランジによつて形成された係
止部23がこの包持部26の内側に位置するよう
になつている。
また、第7図bに示すように、ガイドレール1
3の開口部フランジ下端を外方へ折り曲げて係止
部24を形成する一方、ベルトガイド31には上
記係止部24が内側に位置するように包持部27
を取付け、ベルトガイド13とガイド部材25と
の間の係合だけでなく、上記包持部27と係止部
24との間の係合によつてもベルトガイド31と
ガイドレール13との支持を行い得るようにでき
る。
3の開口部フランジ下端を外方へ折り曲げて係止
部24を形成する一方、ベルトガイド31には上
記係止部24が内側に位置するように包持部27
を取付け、ベルトガイド13とガイド部材25と
の間の係合だけでなく、上記包持部27と係止部
24との間の係合によつてもベルトガイド31と
ガイドレール13との支持を行い得るようにでき
る。
なお、これら第2及び第3の実施例においては
ベルトガイド30,31をガイドレール12,1
3に摺動可能に支持するのにガイド部材22を使
用しているが、先に述べた第1の実施例における
ようにローラを使用してももちろんよい。
ベルトガイド30,31をガイドレール12,1
3に摺動可能に支持するのにガイド部材22を使
用しているが、先に述べた第1の実施例における
ようにローラを使用してももちろんよい。
以上述べたように本考案によれば、ガイドレー
ルとベルトガイドとを相対的に摺動可能に連結す
るためこれら両部材間に形成された係合部以外
に、ベルトガイドに包持部を、ガイドレールにこ
の包持部の内側になるように係止部を設け、これ
ら包持部と係止部とによつてもガイドレールにパ
ツシブベルトを可動支持するようにしたため、こ
のガイドレールとベルトガイドとの間の支持強度
を大きくすることができるようになつた。このた
め、ガイドレールに大きな力が加つた場合であつ
ても、その開口部は容易に変形しないパツシブベ
ルト装置を安価にしかも容易に製作できるように
なつた。
ルとベルトガイドとを相対的に摺動可能に連結す
るためこれら両部材間に形成された係合部以外
に、ベルトガイドに包持部を、ガイドレールにこ
の包持部の内側になるように係止部を設け、これ
ら包持部と係止部とによつてもガイドレールにパ
ツシブベルトを可動支持するようにしたため、こ
のガイドレールとベルトガイドとの間の支持強度
を大きくすることができるようになつた。このた
め、ガイドレールに大きな力が加つた場合であつ
ても、その開口部は容易に変形しないパツシブベ
ルト装置を安価にしかも容易に製作できるように
なつた。
第1図は従来技術によるパツシブベルト装置を
取付けた車両内部を表わす斜視図、第2図は第1
図に示すパツシブベルト装置の車体への取付状態
を示す図であり、aは第1図中−線における
断面図、bはベルトガイドを示す斜視図、第3図
はパツシブベルト装置を構成するガイドレール構
造の各種断面を示す図、第4図は本考案の第1の
実施例に係るパツシブベルト装置を示す図であ
り、aはガイドレールとベルトガイドとの結合状
態を示し、bはガイドレールを示す斜視図、第5
図は第4図に示すパツシブベルト装置の変形例を
示す図、第6図は本考案の第2の実施例を示す図
であり、a,b,cはこの実施例の各種態様を示
す断面図、dはこの実施例a,bに用いられるベ
ルトガイドの一例を示す斜視図、第7図は本考案
の第3の実施例を示す図であり、a,bはこの実
施例の各種態様を示す断面図、cはこの実施例a
に用いられるベルトガイドの一例を示す斜視図で
ある。 1,12,13……ガイドレール、3,30,
31……ベルトガイド、6……パツシブベルト、
1a……溝部(係止部)、14……腕部(包持
部)、18,21,26,27……包持部、1
5,17,19,20,23,24……係止部。
取付けた車両内部を表わす斜視図、第2図は第1
図に示すパツシブベルト装置の車体への取付状態
を示す図であり、aは第1図中−線における
断面図、bはベルトガイドを示す斜視図、第3図
はパツシブベルト装置を構成するガイドレール構
造の各種断面を示す図、第4図は本考案の第1の
実施例に係るパツシブベルト装置を示す図であ
り、aはガイドレールとベルトガイドとの結合状
態を示し、bはガイドレールを示す斜視図、第5
図は第4図に示すパツシブベルト装置の変形例を
示す図、第6図は本考案の第2の実施例を示す図
であり、a,b,cはこの実施例の各種態様を示
す断面図、dはこの実施例a,bに用いられるベ
ルトガイドの一例を示す斜視図、第7図は本考案
の第3の実施例を示す図であり、a,bはこの実
施例の各種態様を示す断面図、cはこの実施例a
に用いられるベルトガイドの一例を示す斜視図で
ある。 1,12,13……ガイドレール、3,30,
31……ベルトガイド、6……パツシブベルト、
1a……溝部(係止部)、14……腕部(包持
部)、18,21,26,27……包持部、1
5,17,19,20,23,24……係止部。
Claims (1)
- 車両の出入口付近で車体に取付けられたガイド
レール1,12,13と、このガイドレール1,
12,13との間で係合部を形成すると共に摺動
可能に連結されたベルトガイド3,30,31を
有するパツシブベルト6とから成る車両用パツシ
ブベルト装置において、ベルトガイド3,30,
31に上記係合部とは別に包持部14,16,1
8,21,26,27を形成すると共に、ガイド
レール1,12,13にこの包持部14,16,
18,21,26,27の内側に位置する係止部
1a,15,17,19,20,23,24を設
け、これら包持部と係止部とによつてもガイドレ
ール1,12,13にベルトガイド3,30,3
1及びパツシブベルト6を摺動可能に支持したこ
とを特徴とする車両用パツシブベルト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980113738U JPS6210201Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980113738U JPS6210201Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5737054U JPS5737054U (ja) | 1982-02-26 |
JPS6210201Y2 true JPS6210201Y2 (ja) | 1987-03-10 |
Family
ID=29474743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980113738U Expired JPS6210201Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6210201Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5914290Y2 (ja) * | 1978-11-10 | 1984-04-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | シ−トベルト装置 |
-
1980
- 1980-08-13 JP JP1980113738U patent/JPS6210201Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5737054U (ja) | 1982-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4034373B2 (ja) | 車両用可動座席の配線構造 | |
JP2008238885A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPS6153255B2 (ja) | ||
JPS6210201Y2 (ja) | ||
JPS6027714Y2 (ja) | シ−トベルトリトラクタ− | |
JP2007112187A (ja) | ワイヤーハーネスの取付け構造 | |
JPS6218348A (ja) | シ−トスライド装置 | |
JPWO2011010477A1 (ja) | ワイヤハーネス配索装置 | |
JP2819914B2 (ja) | 自動車用サイド安全装置 | |
JPH017612Y2 (ja) | ||
JP2729945B2 (ja) | スライド式ドア車のサイドシル構造 | |
JPH0140774Y2 (ja) | ||
JPS5914292Y2 (ja) | 自動車の安全ベルト装置 | |
JP4696381B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
JPH0110265Y2 (ja) | ||
KR0128342Y1 (ko) | 자동차의 센터필러 보강구조 | |
JPH0113651Y2 (ja) | ||
JP3147705B2 (ja) | 自動車用シートベルト装置 | |
JPH0534270Y2 (ja) | ||
US4834426A (en) | Guide rail lip for passive seat belt system | |
JP4817261B2 (ja) | 自動車のシートベルト装置 | |
US4906022A (en) | Passive seat belt arrangement | |
JP3298421B2 (ja) | 車両のセンタピラーの内装構造 | |
JPH0541945U (ja) | シートスライド装置 | |
JPS5846922Y2 (ja) | シ−トベルト装置 |