JPS62101428A - 包装用フイルム - Google Patents

包装用フイルム

Info

Publication number
JPS62101428A
JPS62101428A JP24207085A JP24207085A JPS62101428A JP S62101428 A JPS62101428 A JP S62101428A JP 24207085 A JP24207085 A JP 24207085A JP 24207085 A JP24207085 A JP 24207085A JP S62101428 A JPS62101428 A JP S62101428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum oxide
aluminum
packaging
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24207085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420383B2 (ja
Inventor
健二 林
井上 敬二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Metallizing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Metallizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Metallizing Co Ltd filed Critical Toyo Metallizing Co Ltd
Priority to JP24207085A priority Critical patent/JPS62101428A/ja
Publication of JPS62101428A publication Critical patent/JPS62101428A/ja
Publication of JPH0420383B2 publication Critical patent/JPH0420383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包装用フィルムに関する。
更に詳しくは、ガス遮断・1ノlど透明性に優れた包装
用フィルムに関づる。
[従来の技術] 従来、ノJス遮断″1ノ1の侵れた包1ム用フィルムと
して、プラスチックフィルムの少1.’t くとも片面
に酸化硅素を蒸着したしのが知られている( ′li公
昭53−12953)。酸化硅素の蒸着フィルムは、ガ
ス遮断′1ノ1において、塩化ビニリデン系やポリビニ
ルアルニ1−ル系の]−ディング層を設【プたプラスチ
ックフィルムより10れだカス遮断性を有している。
[発明が解決1)ようとする問題点] しかし、このようイr酸化硅素を蒸着した従来のガス遮
断・1ノ1包′!−ム用フィルムには、次のような問題
があった。ずイ【わり、ガス遮断性を向上さけるため蒸
着膜厚を厚くしたり、蒸着フィルムか吸湿により寸法変
化すると酸化硅素層に亀裂やひび割れが発生しガス遮断
′[)1が著しく低下する。また、可1尭性が1−分で
なく、蒸着フィルムを折り曲げたり、延ばしたり、成型
したりすると亀裂が発生しカス;W断・1)1が低下す
る問題があった。
本発明の目的は、上記欠点のないもの、Vなわら、可撓
・1ノ1があり、吸湿や折り曲げ等によるフィルムの\
1法変化によってもガス遮断・171が低下しないカス
遮断・1ノ1と透明性に優れた包装用フィルムを提供す
ることにある。
F問題点を解決するための手段] すなわら本発明IJ、二軸延伸した透明プラスブックフ
ィルム基体1]に、非結晶”lノlの酸化アルミニウム
薄層を設けたことを121徴どする包装用フィルムであ
る。
本発明で用いる二軸延伸した透明プラスチックフィルム
と(J、次の代表的有機重合体を溶14)(まl、二は
溶融押出後、逐次よた(ま同時に、長手方向おJ、び幅
方向に延伸したしので市る。代表的イi機車合体として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどの
ポリオレフィン、ポリブチレンチレフタレ−1〜、ポリ
ブチレンチレフタレ−j〜、ポリエチレン−2,6−ノ
ー7タレー1・へどのポリエステル、ノーイロン6、ノ
ーイロン12などのポリアミド′、芳香族ポリアミド、
ポリイミドなどである。また、これらの共重合体や、他
の有機手合体との共重合体であっても良く、他の有(幾
重合体を含有するものであっても良い。これらの右は重
合体に公知の添加剤、例えば、帯電防止剤、紫外線吸収
剤、可塑剤、滑剤、着色剤などが添加されていても良い
プラスチックフィルムの延伸倍率は、個々の有機手合体
の機械時・11、熱特性などが最適となるよう、公知の
範囲で適宜)パ択されて良い。いずれにしても、強度、
伸度、熱特性、寸法安定性などの点で幅方向および、長
手方向に延伸されることが必要であり、幅方向および長
手方向の機械特性ヤ熱特性か酸化)アルミニウムの形成
と包装材Flとしての適″1ノ1を備えていることが必
要である。
本発明のプラスチックフィルムの光線透過率は、包装内
容物の視を2性と美観のため重要であり、白色光線での
全光線透過率が少なくとも40%以上、好ましく lj
:60%Jスート、更に好ましくは70%Lス上、最も
好ましくは80%」ス上であることが望ましい。着色剤
など公知の添加剤は、この範囲内で添加されるのが良い
。本発明の二軸延伸した透明プラスチックフィルムは、
酸化アルミニウム薄層の形成に先だら、]]ロノー放電
処理火災処理、プラズマ処理、グロー放電処理、粗面化
処理などの表面処理や、゛公知のアンカー]−1・処理
が施されても良く、また、ポリエチレンやポリプロピレ
ンなどの未延伸あるいは一軸延伸された他のプラスチッ
クフィルムと(6層されていても良い。
本発明の透明プラスチックフィルムの厚さは、特に制限
を受はイ^いが、包14+yt判としての適゛1)1か
ら3〜4007.Zrrlの範囲が望ましい。機械強度
と可撓性の点では、更に好ましくは5〜20011mの
範囲であることが望ましい。
かかる二輪延伸された透明プラスチックフィルム基体上
に、酸化アルミニウム薄層が形成される。
本発明でいう酸化アルミニウムとは、AQO。
AQ202、AQ203などのアルミニウムの酸化物で
あり、中でも透明性とガス遮断すノ1の点で△0203
でるあことが最も望ましい。また、酸化アルミニウム薄
層中(こ、透明性とガスバリア性を損わない範囲で10
重量%以下稈度のアルミニウム、銅、鉄、タングステン
、モリブデン4rどの金属や、酸化ジルコニウム、酸化
マグネシウム、酸化タングステン、酸化モリブデン、窒
化硼素などの不純物が微早含まれることは許容される。
また、本発明の酸化アルミニウムは、可撓性や成型性を
発揮するため、非結晶性である必要がある。結晶・1ノ
1の酸化アルミニウムが含まれると、膜厚が厚くhつた
り、引っ張りゃ折り曲げの際、亀裂が発生する。本発明
でいう非結晶性の酸化アルミニウムとは、結晶゛[11
の酸化アルミニウムを含まない酸化アルミニウムをいう
。結晶性または非結晶性の判定は、CLJのにα線を用
いた通常のX線回折装置で容易に測定できる。たとえば
、結晶性のα−八へ203が含まれていると、回折角2
θが43゜39度や57.56度などの位置に明瞭な回
折ピークがあられれる。β−Aα203の場合は、回折
角20が66.65度や33.43度などの位置に回折
ピークがあられれる。これらの回折ピークの半価幅から
結晶の粒子サイズを測定することもできる。この他γ−
Aa203、δ−AQ203など他の結晶性酸化アルミ
ニウムについても同様に固有の回折ピークが測定できる
。非結晶性の酸化アルミニウムの場合は、X線回折装置
では、特定の回折ピークは測定されない。本発明でいう
、11結晶性の酸化アルミニウムとは、X線回折によっ
て1?I定の回折が観測されないものである。
−〇 − 酸化アルミニウム薄層の厚み1j1、使用する基体と目
的に合1!て)パ定されるか、本発明において1.11
30人〜5000大の範囲か望ましく、好ましくは50
人〜2000人、更に好ましく IJj: I C) 
n大〜1000人か望ましい、30人未満で1、jl、
’tji M水蒸気に対する搗1′1ノド1ノ1か1分
で410゜50 C)0ス。
以上では、基体フィルムか15 ft m以下のJ、う
に極めて薄い場合にカールが発生する4rど\P而・1
ノ1を損う。
本発明の酸化アルミニ1″ツム)1す層どして(,11
、光学的吸収率が小さく、1IO−Neレリ“−)1G
(6328人)の波長にス・1−りるffi! JI7
率か1.り0へ−1,64の範囲にあるものかな「まし
い。
光学的吸収率(」1、M化アルミニウム薄1箇内の八〇
、203の早とス・1応かあり、Aσ20;、か0(5
%以上100%、史にθ7 にL < Ll、9ε3(
尾以上100%であると極めて吸11■率か低く、透明
゛1]1の高いらのになる。
また、へ〇203結晶の屈JJ7率(JLL1276と
高いため、二軸延伸ポリプロピレン(約1.47)、−
、、It1延伸ポリ下チレンテレフタレー1へ(約1゜
6 /1> ’、>どのように一般に屈折率の低いプラ
スチックフィルムと積層リ−ると、境界層での反則が生
ずるため、透過率が減少したり、干渉による虹模様が発
生する。このため、酸化アルミニウム薄層の1111折
率は、プラスチックフィルムとの積層によっ−C’b 
!l!T模様の光牛かみられない、1.50〜1゜(5
/Iの範囲にあることか好ましい。
酸化アルミニウム薄層の形成方法としては、酸化アルミ
ニウムの粉末や固形物を真空蒸着、スパッタリング、イ
オンブレーティング<rと真空析出法でij!zう方法
ヤ)、アルミニウム金属を酸素ガスを導入した中でスパ
ッタリング、真空蒸着、イオンブレーティングにより形
成する方法か採用できろ。中でも、本発明のように非結
晶性で、可撓・1ノ1があり、屈折率か低く IT模様
の発生しにくい酸化アルミニウム薄層を形成するには、
アルミニウム金属を抵抗加熱、誘導加熱、電子ビーム加
熱により溶融蒸発さ口、酸素ガスを導入しながら基体に
酸(Is /’ルミニウムa層を形成する、反応′[4
真空蒸肴法が最も適している。
第1図に、本発明の包装用フィルムを作成するための反
応・l’l真空蒸盲装置の一例を模式的に承り−3゜真
空容器1内に82首され!、二巻出し輔2にす、プラス
チックフィルム5が送り出され、−30〜−5°Cに冷
却された冷却ドラム3を経由して、巻き取り軸1に巻き
取られる。この間、冷却ドラム上にて、高周波誘導加熱
電源に接続された蒸発器6内のアルミニウムか蒸発し、
酸素ボンベ10から、カス流帛制御装@9を通してマス
ク7で囲まれたガス吹田[]8から供給される酸素カス
と反応して、プラスチックフィルム基体5の十に酸化ア
ルミニウム薄層が形成される。真空容器内の圧力は、1
X10 〜1X10−31−−ル、酸素ガスの供給h)
は、蒸発器6からのアルミニウムの蒸発(7)に応じて
調整される。酸化アルミニウムの膜厚(、□J、フィル
ム走行速度により調整される。
非結晶性の酸化アルミニウムを形成するには、基板温度
、蒸発器KFが千東であり、基板温度が低く、かつ蒸J
?f!麻が大きいほど非結晶1)1の膜か19られヤ)
すい。非結晶の膜を得るためには、基板)届度を一5°
C以下にすることか好ましい。また、酸化アルミニウム
薄層の屈折率(ユ、基板温度、蒸発速度の仙に蒸着中の
酸素圧力にも大きく依存する。
蒸発速度が大きくかつ、酸素圧力が高いほど屈折率か低
い膜か得られる。このため屈折率の調整(よ、主として
阜仮濡石、蒸発速度、酸素圧力を調整することによって
行イ^うことかできる。
本発明の包装用フィルムは、酸化アルミニウム薄層を設
ける前、あるいは後にプラスデックフィルム而および/
または酸化アルミニウムn1層面に、ヒートシール゛l
’lヤ)耐摩I[性を与えるための]−ティング、押出
しラミネーション、他のフィルムの積層や、文字、図柄
イ1どの印刷を適宜行なうことがCきる。
本発明による包装用フィルムは、酸素や水蒸気に欠・1
する遮断・ljlが優れ、かつ透明性が高いため、内容
物の変質を防ぐことができ、かつ透視性の良い包装4・
A利として、食品、電気部品、繊維製品、プラスチック
部品等の包装に用いることができる。
[作用] 本発明の包装用フィルムは、ガス遮断性の白い酸化アル
ミニウム薄層が非結晶性であるため、量体の吸湿等によ
る寸法安定fノ1や、引っ張り、折V)曲げや成型にJ
、る寸法変化に対しても、亀裂の発生がなく、カス遮断
t’lが低下しない。また、酸化アルミニウム層の屈折
率が1.50〜1.6/1と低いため、透明プラスチッ
ク基体と積層した場合に、界面での屈折率の差による反
q4や干渉が妨げられらるため、透明性が高くかつ虹模
様の発生がない。
以下、実施例を用いて説明する。
本発明における特性の測定には、次の方法を用いた。
(イ) 酸素透過率 ASTM  D−3985に準じて、酸素透過率測定装
置(モダンコントロールズ礼製、0X−TRANloo
)を用いて測定した。
(ロ) 水蒸気透過率 水蒸気透過率測定装置(ハネウェル(株)製、W825
型)を用いて、40℃、100%R,H。
の条イ′1にて測定した。
(ハ) 酸化アルミニウム薄層の組成 [scAスペク]〜目メータ(島津製作所(株)φjj
、FSCA750)を用いて、蒸着膜表面のAr121
)スペクトルを測定し、結合エネルギーに対応するピー
クの積分強度より、金属アルミニウムと酸化アルミニウ
ムの組成比を締出した。
(ニ) 酸化アルミニウム薄層の結晶性X線回折装置(
理学電機(株)製)を用いて、CuKα線(Niフィル
タ使用)を蒸着膜表面に入射さ−1−、ゴニオメータで
試別とX線源を回転ざi!すがら、シンデレージョンカ
ウンター(理学電機(株)tJ)で回折強度を測定した
(ホ) 酸化アルミニウム薄層の屈折率エリプソメータ
(溝尻光学工業(株)、DVA−361)を用いて、ト
1e−Neレーリ“光(波長6328人)に対する屈折
率を測定した。
くべ) 酸化アルミニウム薄層の厚さ 酸化アルミニウム薄層の厚さは、予め基板フィルムにポ
リニスデル粘呑テープ(日東電工(株)、NO31B>
を貼り、蒸着した後、この粘看テープをはがし、蒸着部
分と未蒸着部分の段差をつくる。この段差部を高精度段
差測定機(小板?+JI究所(株)製、FT−10)(
ごて測定した。
(ト) 引っ張りテス1〜 酸化アルミニウムを蒸着した200mm角のフィルムの
両端部の全幅にそれぞれアルミニウム板を固着し、アル
ミニウム板の一方を固定し、使方に10kcJの荷重を
かけて、十分間つり下げ、その後、アルミニウム板をと
り除いて酸素透過率および水蒸気透過率を測定した。
(チ) 光線透過率 分光光度計(日立製作所(株)製、自記分光光度計32
3型〉にて、分光透過率を測定し、波長550nmでの
透過率を光線透過率とした。
[実施例] 実施例1〜5、比較例に 軸延伸ポリエチレンテレフタレー1−フィルム(厚さ1
2μm>を幅200mm、長さ500mのロール状とし
、第1図に示す反応性蒸着装置に装着した。純度99.
9%のアルミニウムを高周波誘導加熱蒸発器に1 kg
充填した後、真空蒸着容器をlXl0”’トールにυ1
気した。冷却ドラムは一20℃に冷却した。次いで、ま
ず高周波誘導加熱蒸発器を加熱し、アルミニウムが毎分
5μmの速度で蒸発するよう投入電力を設定したのら、
ガス流ω制御装置によりガス吹出口から酸素ガスを供給
した。酸素ガスの供給量は真空容器の圧力を見ながら調
整した。圧力が3X10’l−−ル以上では透明な酸化
アルミニウムが得られたため、圧力を4X10−41〜
−ルに保って、フィルムの巻取速度を変え、厚さが50
人、100人、500人、1000人、5000人の酸
化アルミニウム薄層を蒸着した。それぞれを実施例1〜
5とする。
未蒸着フィルム(比較例1)と実施例1〜5の酸素透過
率、水蒸気透過率および引っ張りデス1〜後の酸素透過
率、水蒸気透過率を表1に示す。
実施例1〜5は、ESCAによる組成分析の結果、いず
れもAo、203が形成されており、X線回折の結果、
回折ピークはみられす、全て非結晶性であった。
マタ、tレソll’)Ar1203 ll’A(1)f
fillJT率にj1、表1に示す。
実施例1〜5のいずれのフィルムも干渉による虹模様の
発生もなく、光線透過率は87%を示した。
実施例6〜10、比較例2 ベースフィルムとして二軸延伸ポリプロピレンフィルム
(厚さ20μ)を幅200mm、長さ1000mのロー
ルとした以外は実施例1ど同一の方法で、厚さが50人
、100人、500人、1000人、5000人の酸化
アルミニウムン埠層を蒸着した。それぞれを実施例6〜
10、未然hフィルムを比較例2とする。
それぞれの酸素透過率、水蒸気透過率および引っ張りテ
スト後の測定結果を表1に示づ。
いずれのフィルムも干渉による虹模様の発生もなく光線
透過率は90%を示した。
比較例3 15 一 実施例で用いたのと同一の二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレーi〜フィルム(厚さ12μm)を幅200mm1
長さ1.2mのシーj〜状とし、第1図に示す反応1ノ
1蒸看装置の冷却ドラム上に一周分だC巻き、端部を耐
熱性の接着テープで固定した。
ついで、アルミニウム金属を蒸着器に充填し、1X10
’1〜−ルまで真空排気した。
ぞの後、冷1(nドラムに80’Cの温水を通水した後
、アルミニウムが毎分0.1μmの速度で蒸発するよう
投入電力を設定し、1 、5 X 10’l−−ルの酸
素分圧下で冷却ドラムを回転さけながら基板フィルム上
に厚さ5000人の酸化アルミニウム膜を蒸着した。光
線透過率は、85%であった。
酸化アルミニウム膜の組成はAα203でおり、X線回
折の結果、回折角2θ−43,4度において明瞭な回折
ピークがみられ、半価幅より約200人の粒子υイズの
微結晶であることかわかった。
このフィルムの屈折率、酸素透過率、水蒸気透過率およ
び引っ張りテスト後のガス遮断性を表1に示す。
= 16− 引っ張りテスト後は、はぼ仝而に白化が生じており、顕
微鏡観察の結果、細かい亀裂が無数に発生していた。
比較例4〜5 実施例1で用いたのと同じ二軸延伸ポリ下チレンテレフ
タレー1〜フィルム(厚さ15μm)の幅300mm、
長さ300mmのシートを小型真空蒸着機(日本真空技
術(株)、FBI−1−6型)に設置し、純度99.9
%の一酸化硅素をタングステンボー]・を用いて抵抗h
1熱蒸着法で、lX10’l〜−ルの圧力下で蒸着し、
フィルム基板上に酸化硅素から成る、厚さ1000人と
3000人の膜を形成した。いずれの場合も、真空槽内
に酸素ガスを導入しなかったが、1ワられた映は光線透
過率が86%の吸収の少ない透明な酸化硅素膜か1qら
れだ。
厚さ1000人の蒸着フィルムを比較例4.3000人
のものを比較例E5とする。
比較例4と5の酸素透過率、水蒸気透過率および引っ張
りテスト後のガス遮断性を表1に示す。
いずれも引っ張りテス1〜により著しく性能が低下した
[発明の効果] 本発明の包装用フィルムは、透明性が高く、干渉模様等
が発生しないため内容物の視認性と美感に優れ、かつ寸
法変化に対しても、酸素ガスや水蒸気の遮断性に優れて
いため内容物の変色、変質がなく、長期保存に適した包
装用フィルムである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明を実施する反応性真空蒸着装置の例の説明
図である。 1:真空容器   2:巻出軸 3:冷ム0ドラム  4:巻取軸 5ニブラスデツクフイルム 6:蒸発器    7:マスク 8:ガス吹出口 9:カス流量制御装置 10:酸素ボンベ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二軸延伸した透明プラスチックフィルム基体上に
    、非結晶性の酸化アルミニウム薄層を設けたことを特徴
    とする包装用フィルム。
  2. (2)酸化アルミニウム層の屈折率が1.50〜1.6
    4であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の包装用フィルム。
JP24207085A 1985-10-29 1985-10-29 包装用フイルム Granted JPS62101428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207085A JPS62101428A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 包装用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207085A JPS62101428A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 包装用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101428A true JPS62101428A (ja) 1987-05-11
JPH0420383B2 JPH0420383B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=17083833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24207085A Granted JPS62101428A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 包装用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101428A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223131A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toyobo Co Ltd 蒸着ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH05214135A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Toyobo Co Ltd 透明ガスバリアフィルム
US5725958A (en) * 1991-12-26 1998-03-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Gas barrier film
US5939205A (en) * 1996-04-16 1999-08-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Gas barrier resin film
US6106933A (en) * 1997-04-03 2000-08-22 Toray Industries, Inc. Transparent gas barrier biaxially oriented polypropylene film, a laminate film, and a production method thereof
US6743512B2 (en) 2001-03-16 2004-06-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Adhesive for inorganic vapor-deposited film

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223131A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toyobo Co Ltd 蒸着ポリエステル系フィルムの製造方法
JP2536578B2 (ja) * 1988-03-02 1996-09-18 東洋紡績株式会社 蒸着ポリエステル系フィルムの製造方法
US5725958A (en) * 1991-12-26 1998-03-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Gas barrier film
JPH05214135A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Toyobo Co Ltd 透明ガスバリアフィルム
US5939205A (en) * 1996-04-16 1999-08-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Gas barrier resin film
US6106933A (en) * 1997-04-03 2000-08-22 Toray Industries, Inc. Transparent gas barrier biaxially oriented polypropylene film, a laminate film, and a production method thereof
US6743512B2 (en) 2001-03-16 2004-06-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Adhesive for inorganic vapor-deposited film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420383B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443976B2 (ja) 透明なガスバリア性フィルムの製造方法
JP2638797B2 (ja) 透明ガスバリアフイルムの製造方法
JPS62101428A (ja) 包装用フイルム
JPS62220330A (ja) 帯電防止性ガスバリアフイルム
JP4090551B2 (ja) 透明バリア性フィルム
JP2570279B2 (ja) 包装用フイルム
JPH0699798B2 (ja) 透明ガス遮断性フイルムの製造方法
JP2021055125A (ja) アルミニウム蒸着フィルムの製造方法
JPS62179935A (ja) 包装用フイルム
JP2000081505A (ja) 反射鏡及び反射鏡の製造方法
JP3225632B2 (ja) 透明ガスバリヤフィルムの製造方法
JPH0555596B2 (ja)
JPS62228462A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその製造方法
JPS62196140A (ja) 透明導電フイルム
JP3097312B2 (ja) 積層フィルム
JP3689932B2 (ja) ガス遮断性透明フィルム
JP2000117919A (ja) 高透明熱線反射フィルム
JP2874222B2 (ja) 透明バリヤーフィルムの製造方法
JPH055175A (ja) 蒸着フイルム
JP3747953B2 (ja) ガス遮断性透明フィルム
JP5206112B2 (ja) イオンプレーティング用蒸発源材料の原料粉末、イオンプレーティング用蒸発源材料及びその製造方法、ガスバリア性シートの製造方法
JP2797480B2 (ja) 紫外線遮断性を有する複合フィルム
JPH11157021A (ja) ガスバリアー性フィルム
JPH10237188A (ja) ポリオレフィン系無延伸フィルムおよびそれを用いた蒸着無延伸フィルム
JPS62195604A (ja) 偏光子保護フイルムおよび偏光フイルム