JP3747953B2 - ガス遮断性透明フィルム - Google Patents

ガス遮断性透明フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3747953B2
JP3747953B2 JP30350295A JP30350295A JP3747953B2 JP 3747953 B2 JP3747953 B2 JP 3747953B2 JP 30350295 A JP30350295 A JP 30350295A JP 30350295 A JP30350295 A JP 30350295A JP 3747953 B2 JP3747953 B2 JP 3747953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
silicon
film
oxygen
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30350295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09123336A (ja
Inventor
隆司 宮本
俊昭 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP30350295A priority Critical patent/JP3747953B2/ja
Publication of JPH09123336A publication Critical patent/JPH09123336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747953B2 publication Critical patent/JP3747953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品、医薬品、精密電子部品等の包装分野に用いられるガス遮断性透明フィルムに係り、特に、透明性とガス遮断性の両方を兼ね備えたガス遮断性透明フィルムの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
食品、医薬品、精密電子部品等の包装分野に用いられる包装材料は、内容物の変質を防ぐために酸素や水蒸気等に対する高い遮断性(バリア性)を有することが要求される。
【0003】
そのため、従来より塩化ビニリデン樹脂がコートされたポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートまたはエチレンビニルアルコール共重合体等の高分子フィルムのみから成る包装材料や、Al箔若しくはAl蒸着を用いた包装材が一般に用いられている。
【0004】
しかし、高分子フィルムのみから成る包装材はAlを用いた包装材と比較してバリア性が劣る上に温度や湿度の影響を受け易く、他方、Al箔やAl蒸着を用いた包装材はバリア性には優れるものの内容物を透視、確認できないという欠点を有していた。
【0005】
そこで、これ等の欠点を解消する包装材として、最近では酸化珪素薄膜を透明高分子フィルムから成る基材上に蒸着等の気相成長法により形成したガス遮断性透明フィルムが盛んに研究、開発され、その一部は市販されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、無機化合物層としての酸化珪素薄膜が適用された上記ガス遮断性透明フィルムにおいては、酸化珪素薄膜の酸素と珪素の構成比率によってそのバリア性や着色具合が変化し以下のような不都合が生じていた。
【0007】
すなわち、酸素と珪素の構成比率(O/Si)が約1.7より大きいと殆ど無色透明な膜が得られるがガス遮断性が悪くなり、反対に約1.7より小さくなるとガス遮断性は良くなるが薄黄色の着色が顕著になり、内容物の種類によっては内容物の変色を思わせてしまい実用化できないという問題点を有していた。
【0008】
そこで、酸化珪素における酸素と珪素の構成比率(O/Si)が約1.7を境にして着色したりガス遮断性が低下する等の原因について鋭意研究したところ以下のような技術的知見を得るに至った。
【0009】
すなわち、酸化珪素における酸素と珪素の構成比率(O/Si)が化学量論組成物である二酸化珪素(SiO2 )の組成に近付くにつれて、酸化珪素薄膜の構造は図2に示すように酸素と珪素が交互に(すなわち−Si−O−Si−O−)リング状に結合されたものとなり、かつ、ダングリングボンドも少ないものになることが推測される。このため、ダングリングボンドに起因した光吸収が少ない分着色され難い反面、上記リング状構造部における空間の存在によりガス遮断性が低下するものと考えられる。
【0010】
他方、酸化珪素における酸素と珪素の構成比率(O/Si)が化学量論組成物である二酸化珪素(SiO2 )の組成からずれる(すなわち構成比率が1.7より小さくなる)につれて、上記酸化珪素薄膜の構造は図3に示すように酸素と珪素が交互にリング状に結合されたものになるがその一部に酸素原子が欠落した部位が存在し、その分、リング形状が小さくなると共にダングリングボンドが多くなることが推測される。このため、ダングリングボンドに起因した光吸収が多くなる分着色され易くなり、かつ、リング形状が小さくなる分上記空間が狭まってガス遮断性が向上するものと考えられる。
【0011】
そこで、この様な技術的知見に基づき、本発明者等は透明高分子フィルム上に設けられる無機化合物層として上記酸化珪素に代えて化学式Sixyzで示される珪素化合物が適用されたガス遮断性透明フィルムを既に提案している(特願平7−151135号明細書参照)。すなわち、このガス遮断性透明フィルムによれば、無機化合物層を構成する珪素化合物に水素原子が含まれているため、無機化合物層の酸素と珪素の構成比率(O/Si)が1.7より小さい場合には、水酸基若しくは水素原子の結合によりダングリングボンドの比率が低減して光吸収に伴う着色を防止できる一方、上記構成比率(O/Si)が1.7より大きい場合には、図4に示すように酸素と珪素が交互に結合される部位のリング内に水酸基若しくは水素原子が配位されそのガス遮断性を改善させることができる利点を有するものであった。
【0012】
本発明はこのガス遮断性透明フィルムのガス遮断性を更に改善させることを目的とする。すなわち、本発明の課題とするところは、透明性を有しかつガス遮断性が更に改善されたガス遮断性透明フィルムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1に係る発明は、
透明高分子フィルムから成る基材と、この基材の少なくとも片面に気相成長法により成膜された無機化合物層とを備えるガス遮断性透明フィルムを前提とし、
上記無機化合物層が、化学式SixOyHzで示される珪素化合物により構成され、かつ、この無機化合物層表面がSi(OR)で示されるテトラアルコキシシランにより処理されて無機化合物層中に存在する水酸基(−OH)の一部若しくは全部が−OSi(OR)基に置換されていると共に、テトラアルコキシシランにより処理される前の上記化学式SixOyHzで示される珪素化合物の珪素と酸素と水素の構成比率が、2≦(y+z)/x≦4、かつ、50/25≦y/z≦50/1を満たすことを特徴とするものである。
【0014】
この発明に係るガス遮断性透明フィルムによれば、無機化合物層を構成する珪素化合物に水素原子が含まれているため、テトラアルコキシシランにより処理される以前の無機化合物層における酸素と珪素の構成比率(O/Si)が1.7より小さい場合には水酸基若しくは水素原子の結合によりダングリングボンドの比率が低減して光吸収に伴う着色を防止できる一方、上記構成比率(O/Si)が1.7より大きい場合には酸素と珪素が交互に結合される部位のリング内に水酸基若しくは水素原子が配位されてそのガス遮断性を改善させることが可能となる。また、上記無機化合物層はテトラアルコキシシランにより処理され、酸素と珪素が交互に結合される部位のリング内に存在する水酸基の一部若しくは全部が−OSi(OR)3 基に置換されている(図5参照)ため、リング内空間がより狭められている。従って、そのガス遮断性を更に改善させることが可能となる。
【0015】
この様な技術的手段において上記Si(OR)4 で示されるテトラアルコキシシランとしては、Si(OCH34で示されるテトラメトキシシランまたはSi(OC254で示されるテトラエトキシシラン(請求項2)等が適用できる。
【0016】
また、上記透明高分子フィルムから成る基材とは、通常の包装材料として適用されるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、二軸延伸ナイロン(ONy)フィルム等の機械的強度、寸法安定性のあるフィルムであり、特に、平滑性が優れかつ添加剤の量が少ないフィルムが好ましい。また、必要に応じて基材表面にコロナ処理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理、更には薬品処理、溶剤処理等が施されたものであってもよい。また、この基材の厚さは特に制限をうけるものではないが、包装材料としての適性及び無機化合物層を成膜する際の加工性を考慮した場合、5〜100μmの範囲が好ましい。
【0017】
次に、この発明において透明高分子フィルムから成る基材の少なくとも片面に成膜され、かつ、化学式Sixyzで示される珪素化合物により構成されると共に、テトラアルコキシシランにより処理される前の無機化合物層中におけるx,y,zの値は、X線光電子分光法(XPS)で測定される珪素(Si)、酸素(O)および水酸基(OH)のピーク強度及び赤外分光(IR)分析のSi−O、Si−H、Si−OH等のピーク強度から求められるものである。
【0018】
また、テトラアルコキシシランにより処理される前の上記化学式SixOyHzで示される珪素化合物の珪素と酸素と水素の構成比率については、2≦(y+z)/x≦4で、かつ、50/25≦y/z≦50/1を満たすことを要し(請求項)、より好ましくは2≦(y+z)/x≦4で、かつ、20/6≦y/z≦20/1の範囲である。
【0019】
y/zが50/1を越えた場合、水素原子の構成比率が小さ過ぎるため従来技術において述べたように膜中の酸素と珪素の原子比、すなわち上記構成比率(O/Si)が約1.7より大きいとガス遮断性が低下することがあり、また、1.7より小さいと薄黄色の着色が顕著になることがあるからである。他方、y/zが50/25未満の場合、水素原子の構成比率が高過ぎるためSixyzで表示される珪素化合物膜は無色透明になるが上述したリング状構造を採り難くなり、これに起因してそのガス遮断性が低下することがあるからである。
【0020】
尚、ここでの膜の透明性や着色は、近紫外光(波長:350nm)の透過率と目視検査によっている。
【0021】
また、化学式Sixyzで示される珪素化合物中に、透明性やガス遮断性を損なわない程度の不純物、例えばアルミニウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、チタン、ジルコニウム、炭素等を含ませることも可能である。
【0022】
次に、本発明に係る化学式Sixyzで示される珪素化合物の膜厚については、50Å〜3000Åの範囲内であることが望ましい。50Å未満であると被膜にならないことがあるためガス遮断性能を充分に果たせなくなり、また、3000Åを越えた場合には被膜の可撓性(フレキシビリティ)が低下し折曲げや引張りによって亀裂が入ることがあるからである。
【0023】
また、化学式Sixyzで示される珪素化合物から成る無機化合物層を透明高分子フィルムから成る基材上に成膜する手段としては特に限定されないが、一酸化珪素(SiO)単体あるいは珪素(Si)と二酸化珪素(SiO2 )の混合物等を原材料とし、水蒸気あるいは水蒸気と酸素ガス等の混合ガスを供給しながら膜形成を行う、いわゆる反応性蒸着や反応性スパッタリング、反応性イオンプレーティングといわれる方法が、膜中に均一に水酸基(OH)や水素(H)を導入できる手段として好ましい。
【0024】
次に、化学式Sixyzで示される珪素化合物により構成された無機化合物層表面をSi(OR)4 で示されるテトラアルコキシシランにより処理し化合物層中に存在する水酸基(−OH)の一部若しくは全部を−OSi(OR)3 基に置換する手段としては特に限定されないが、例えば、常温常圧で液体状であるテトラメトキシシランまたはテトラエトキシシランを上記無機化合物層表面にグラビアコーター等で塗布、乾燥させて置換する方法、あるいは、上記テトラメトキシシランまたはテトラエトキシシランを10-3〜10-4Torr程度の低圧下で蒸発させ、この蒸気に無機化合物層表面を曝す方法等が挙げられる。尚、後者の置換方法において、テトラメトキシシランまたはテトラエトキシシランの蒸気をマイクロ波や高周波によって低温低圧プラズマ化した場合、上記無機化合物層中に存在する水酸基との反応性を向上させられる利点を有する。
【0025】
また、上記テトラアルコキシシランの処理で無機化合物層中に存在する水酸基(−OH)の一部若しくは全部が−OSi(OR)3 基に置換されたことの確認は、上記XPSによってC−O結合およびC−H結合が検出されるか否かによって行うことが可能である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0027】
まず、図1は真空蒸着法若しくは反応性蒸着法に適用される装置の構成説明図である。
【0028】
すなわち、この装置においてハウジング7はその内部全体が排気口に接続された排気装置(図示せず)により10-3〜10-6Torrに排気されかつ維持されるように構成されている。
【0029】
透明高分子フィルムから成る基材1は帯状のもので、巻出しロール31から巻出され、ガイドロール32等を通過した後、冷却ロール33に抱かれながら走行し、ガイドロール32等を通過して巻取りロール34に巻取られる。
【0030】
上記基材1の搬送系の下方側には、蒸着材料2が収容された坩堝4と、ハウジング7の外側に配置された電源(図示せず)に接続され加熱源となる電子銃5と、水蒸気等の反応ガスをハウジング7内に導入するためのガス導入管6が配設されている。また、上記坩堝4の近傍には上記電子銃5から発射された電子線を曲げて上記蒸着材料2へ照射させる電磁コイル8が配置されている。また、上記ガス導入管6は、流量計61,62等を介してガスボンベ等(図示せず)に接続されており、ハウジング7内に導入されるガス組成は上記流量計61,62等で制御されるようになっている。尚、ハウジング7内の圧力は、電離真空計9によって蒸着前および蒸着中に亘り測定できるようになっている。
【0031】
この装置を用いて透明高分子フィルムから成る基材1上に化学式Sixyzで示される珪素化合物薄膜を形成するには、ハウジング7内を排気して真空状態とした後、ガス導入管6から水蒸気単独若しくは水蒸気を含むガスを所定の圧力になるように導入し、かつ、透明高分子フィルムから成る基材1を所定の速度で走行させながら上記蒸着材料2を加熱気化させ基材1面上に析出させることにより形成できる。
【0032】
この様な反応性蒸着の場合、化学式Sixyzで示される珪素化合物の珪素と酸素と水素の構成比率については、ハウジング7内に導入する反応ガスの組成や流量と、上記電子銃5の出力を変えることによって変化される蒸発速度とを制御することにより任意に変えることが可能である。
【0033】
また、形成された化学式Sixyzで示される上記珪素化合物薄膜の表面をテトラアルコキシシランにより処理して化合物薄膜中に存在する水酸基の一部若しくは全部を−OSi(OR)3 基に置換するには、常温常圧で液体状であるテトラメトキシシランまたはテトラエトキシシランを上記珪素化合物薄膜表面にグラビアコーター等で塗布、乾燥させて行うことができる。
【0034】
【実施例】
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
【0035】
[実施例1]
装置ハウジング7内を一旦1×10-5Torrまで排気した後、このハウジング7内に水蒸気を3SCCMの速度で供給しながら一酸化珪素(SiO:純度99%)を蒸着材料として約200Å/sの蒸着速度で、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面に約500Åの厚さになるように蒸着した。
【0036】
この蒸着層の組成をXPS(日本電子製 JPS−90SXV)とFT−IR(日本分光製 FT/IR−7000)を用いて分析した結果、Sixyzで示される珪素化合物のx:y:zの比は、7:20:1であった。
【0037】
次いで、上記蒸着層上にグラビアコーター(版深30μm、速度30m/min、乾燥100℃×15m)でテトラエトキシシランをコーティングし、かつ、乾燥させて実施例1に係るガス遮断性透明フィルムを得た。尚、上記蒸着層中に存在する水酸基との反応に寄与しない余分のテトラエトキシシランについては上記乾燥工程で除去されるためコーティング膜厚の厳密な制御は必要なかった。
【0038】
また、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無をXPSで調べたところ、蒸着層表面近傍にC−O及びC−Hの結合があり、−OSi(OC253 基が導入されていることが確認された。
【0039】
[実施例2]
テトラエトキシシランに代えてテトラメトキシシランをコーティングした点を除き実施例1と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0040】
そして、蒸着層の組成と、テトラメトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0041】
[実施例3]
水蒸気の供給速度が5SCCMである点を除き実施例1と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0042】
そして、蒸着層の組成と、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0043】
[実施例4]
装置ハウジング7内を一旦1×10-5Torrまで排気した後、このハウジング7内に酸素を100SCCMの速度でまた水蒸気を3SCCMの速度で供給しながら一酸化珪素(SiO:純度99%)を蒸着材料とし、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面に約500Åの厚さになるように蒸着した。
【0044】
そして、得られた蒸着層の組成を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0045】
次に、上記蒸着層上にグラビアコーター(版深30μm、速度30m/min、乾燥100℃×15m)でテトラエトキシシランをコーティングし、かつ、乾燥させて実施例4に係るガス遮断性透明フィルムを得た。また、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無をXPSで調べたところ、蒸着層表面近傍にはC−O及びC−Hの結合があり−OSi(OC253 基が導入されていることが確認された。
【0046】
[比較例1]
水蒸気の供給速度が50SCCMである点を除き実施例1と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0047】
そして、蒸着層の組成と、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0048】
[比較例2]
水蒸気を全く供給していない点を除き実施例1と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0049】
そして、蒸着層の組成と、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0050】
[比較例3]
酸素の供給速度が100SCCMで水蒸気を全く供給していない点を除き実施例4と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0051】
そして、蒸着層の組成と、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0052】
[比較例4]
酸素の供給速度が200SCCMで水蒸気を全く供給していない点を除き実施例4と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0053】
そして、蒸着層の組成と、テトラエトキシシランで処理された蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0054】
[比較例5]
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに成膜された蒸着膜に対してテトラエトキシシランで処理していない点を除き実施例1と略同一の条件でガス遮断性透明フィルムを得た。
【0055】
そして、蒸着層の組成とこの蒸着層内における水酸基の置換の有無を実施例1と同様の方法により測定した。この結果を表1に示す。
【0056】
『評価試験』
次に、各実施例および比較例で得られたガス遮断性透明フィルムの特性の評価試験について、以下の酸素透過率、水蒸気透過率、透明性および目視による着色性を測定して行った。
【0057】
(1)酸素透過率(単位:cc/m2 /day)
酸素透過率測定装置(モダンコントロール社製 商品名『MOCON OXTRAN 10/50A』)を用い、25℃−100%RHの雰囲気下で測定した。
【0058】
(2)水蒸気透過率(単位:g/m2 /day)
水蒸気透過率測定装置(モダンコントロール社製 商品名『MOCON PERMATRAN W6』)を用い、40℃−90%RHの雰囲気下で測定した。
【0059】
(3)透明性(単位:%)
分光光度計(島津製作所製 商品名『UV−3100』)を用い、波長350nmの光線透過率を測定して透明性とした。
【0060】
(4)目視による着色性
ガス遮断性透明フィルムの着色具合を目視検査にて評価(比較)した。
【0061】
【表1】
Figure 0003747953
【0062】
『確認』
蒸着中に微量の水蒸気を供給して蒸着膜を構成する珪素化合物に水素若しくは水酸基が導入され、かつ、Si(OR)4 で示されるテトラアルコキシシランにより処理されて上記水酸基の一部若しくは全部が−OSi(OR)3 基に置換された各実施例においては、ガス遮断性(酸素透過率並びに水蒸気透過率)と透明性が共に改善されていることが確認された。
【0063】
但し、水蒸気を供給し過ぎてテトラアルコキシシランにより処理される以前の蒸着膜のy/zが50/25未満になると(比較例1)ガス遮断性が悪くなることも確認された。
【0064】
他方、成膜された蒸着膜をテトラアルコキシシランにより処理しても一酸化珪素(SiO)の蒸着中に酸素だけを供給した場合(比較例3および4)には透明性が改善されず、かつ、酸素を過剰に供給した場合(比較例4)にはガス遮断性も低下することが確認された。
【0065】
また、一酸化珪素(SiO)の蒸着中に酸素も水蒸気も供給しないで得られたガス遮断性フィルム(比較例2)は、酸素と珪素の構成比率(O/Si)が約1.7より小さくなるため、ガス遮断性は良好であるが蒸着膜が黄色に着色しその透明性が悪くなることも確認された。
【0066】
また、実施例1と同一の条件で蒸着膜を成膜しても、この蒸着膜に対しテトラアルコキシシランで処理しない場合(比較例5)には実施例1よりそのガス遮断性(酸素透過率並びに水蒸気透過率)が劣ることも確認された。
【0067】
【発明の効果】
請求項1〜記載の発明に係るガス遮断性透明フィルムによれば、
無機化合物層を構成する珪素化合物に水素原子が含まれているため、テトラアルコキシシランにより処理される以前の無機化合物層における酸素と珪素の構成比率(O/Si)が1.7より小さい場合には水酸基若しくは水素原子の結合によりダングリングボンドの比率が低減して光吸収に伴う着色を防止できる一方、上記構成比率(O/Si)が1.7より大きい場合には酸素と珪素が交互に結合される部位のリング内に水酸基若しくは水素原子が配位されてそのガス遮断性を改善させることが可能となる。また、上記無機化合物層はテトラアルコキシシランにより処理され、酸素と珪素が交互に結合される部位のリング内に存在する水酸基の一部若しくは全部が−OSi(OR)基に置換されて上記リング内空間がより狭められているためガス遮断性を更に改善させることが可能となる。
【0068】
従って、透明性とガス遮断性の両方を兼ね備えたガス遮断性透明フィルムを提供できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する際に適用される蒸着装置の構成説明図。
【図2】気相成長法により成膜された酸化珪素薄膜の構造の概念図。
【図3】気相成長法により成膜された酸化珪素薄膜の構造の概念図。
【図4】気相成長法により成膜された珪素化合物薄膜の構造の概念図。
【図5】テトラアルコキシシランにより処理された珪素化合物薄膜の構造の概念図。
【符号の説明】
1 基材
2 蒸着材料
4 坩堝
5 電子銃
6 ガス導入管
7 ハウジング

Claims (2)

  1. 透明高分子フィルムから成る基材と、この基材の少なくとも片面に気相成長法により成膜された無機化合物層とを備えるガス遮断性透明フィルムにおいて、
    上記無機化合物層が、化学式SixOyHzで示される珪素化合物により構成され、かつ、この無機化合物層表面がSi(OR)で示されるテトラアルコキシシランにより処理されて無機化合物層中に存在する水酸基(−OH)の一部若しくは全部が−OSi(OR)基に置換されていると共に、テトラアルコキシシランにより処理される前の上記化学式SixOyHzで示される珪素化合物の珪素と酸素と水素の構成比率が、2≦(y+z)/x≦4、かつ、50/25≦y/z≦50/1を満たすことを特徴とするガス遮断性透明フィルム。
  2. 上記テトラアルコキシシランが、Si(OCHで示されるテトラメトキシシランまたはSi(OCで示されるテトラエトキシシランであることを特徴とする請求項1記載のガス遮断性透明フィルム。
JP30350295A 1995-10-27 1995-10-27 ガス遮断性透明フィルム Expired - Fee Related JP3747953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30350295A JP3747953B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ガス遮断性透明フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30350295A JP3747953B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ガス遮断性透明フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09123336A JPH09123336A (ja) 1997-05-13
JP3747953B2 true JP3747953B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17921750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30350295A Expired - Fee Related JP3747953B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ガス遮断性透明フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493743B2 (ja) * 2009-11-12 2014-05-14 凸版印刷株式会社 透明バリアフィルム
JP6701626B2 (ja) * 2015-05-20 2020-05-27 凸版印刷株式会社 ガスバリアフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09123336A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101392300B1 (ko) 가스 배리어성 적층 필름 및 그 제조 방법
JPH1171676A (ja) プラズマ活性形蒸発法による二酸化珪素の付着法
JP7489026B2 (ja) バリアフィルムおよび包装材料
JPH04251736A (ja) 薄いガスバリヤーフィルム及びその迅速な蒸着方法
WO2020241621A1 (ja) 透明ガスガリアフィルム及びその製造方法
JP2000507518A (ja) 蒸着evoh面を有する遮断フィルム
CA3072406C (en) Gas barrier laminated body
JP3747953B2 (ja) ガス遮断性透明フィルム
JP3689932B2 (ja) ガス遮断性透明フィルム
JPS63223163A (ja) 透明ガスバリアフイルムの製造方法
JP2008264998A (ja) ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JPH0699798B2 (ja) 透明ガス遮断性フイルムの製造方法
JP2570279B2 (ja) 包装用フイルム
JP2745584B2 (ja) 透明バリアーフィルムの製造方法
JP4332919B2 (ja) ガスバリア材の製造方法
JP3956627B2 (ja) 高水蒸気バリアフイルム及びその製造方法
JPS62101428A (ja) 包装用フイルム
JP4332921B2 (ja) ガスバリア材の製造方法
WO2023195414A1 (ja) 透明ガスバリアフィルム
JP3809655B2 (ja) ガスバリア性セラミック被覆フィルムおよびその製造方法
JP3208948B2 (ja) 透明ガスバリア材
JP4717298B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルム及びその製造方法
JPH11300876A (ja) ガスバリア材およびその製造方法および包装体
EP0656430B2 (en) Process and apparatus for the codeposition of metallic oxides on plastic films.
JP3557898B2 (ja) ガスバリア材およびその製造方法および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees