JPS62100758A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62100758A
JPS62100758A JP60241933A JP24193385A JPS62100758A JP S62100758 A JPS62100758 A JP S62100758A JP 60241933 A JP60241933 A JP 60241933A JP 24193385 A JP24193385 A JP 24193385A JP S62100758 A JPS62100758 A JP S62100758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
binder resin
contg
charge
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Ryuichi Niigae
新ケ江 龍一
Hiroki Takeda
武田 浩樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60241933A priority Critical patent/JPS62100758A/ja
Publication of JPS62100758A publication Critical patent/JPS62100758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/072Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
    • G03G5/073Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups comprising pending carbazole groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有機光導電性物質を含有する電子写真感光体
に関するものである。
従来の技術 従来、電子写真感光体としてセレン、セレン−テルル合
金、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性物質
からなる感光体が広く用いられてきた。近年、合成が容
易であり、適当な波長域に光導電性を示す化合物を選択
できるなどの特徴をもつ有機光導電性物質の研究が進め
られている。
有機光導電性物質を感光層に用いた電子写真感光体は、
成膜が容易である、可とう性が高く設計の自由度が大き
い、安価で無公害であるなどの長所を有しており、無機
光導電性物質からなる感光体では不可能な電子写真プロ
セス(例えば、ベルト状の感光体を使用)を可能にする
ことができる。
その中で、感度及び感光体寿命を改善するために、電荷
発生層と電荷輸送層とに機能を分離させて感光層を形成
する積層型電子写真感光体が提案され、さらに、増感剤
の改良、増感方法の開発など活発に研究が進められてい
る(例えば、第16回電子写真学会講習会予稿集)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記の有機感光体も、種々の電子写真感
光体としての要求を充分に満足するには至っていないの
が現状である。したがって、有機光導電性物質の長所を
生かし、電子写真感光体として要求される特性を充分に
満足する高感度な電子写真感光体の開発が望まれている
問題点を解決するための手段 本発明は、前記問題点に鑑み、フタロシアニン系光導電
性顔料とニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾールとを含
有する電荷発生層と、ヒドラゾン化合物を含有する電荷
輸送層とを、導電性支持体上に積層して形成することに
よって高感度な電子写真感光体を提供するものである。
作用 以下本発明の電子写真感光体について詳細に説明する。
本発明の電子写真感光体の電荷発生層は、フタロシアニ
ン系光導電性顔料とニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールとを、あるいは適当なバインダー樹脂を加えて分散
させ、これを導電性支持体上に塗布することによって得
られる。フタロシアニン系光導電性顔料は、具体的に、
ε型銅フタロシアニン、α型銅フタロシアニン、β型銅
フタロシアニン、その他の金属フタロシアニン、無金属
フタロシアニンなどを用いることができる。ニトロ化ポ
リ−−N−ビニルカルバゾールは、カルバゾール環10
個に対して、0.3〜1個のニトロ基が置換されている
もので、ポリ−N−ビニルカルバゾールを、クロロベン
ゼン−酢酸の混合溶剤中、硝酸/酢酸にて処理し、のち
メタノール中に江別することにより容易に合成すること
ができる。また、ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾー
ルは、フタロシアニン系光導電性顔料1重量部に対して
0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜1重量部用いら
れる。さらに、ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾール
だけでも成膜性は有するが、電荷発生層と他層との接着
性向上、塗布膜の均一性向上、塗工時の流動性調整など
の目的で、必要に応じてバインダー樹脂を用いることが
できる。具体的には、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸
ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、またはこれらの樹脂の共重合体
などが挙げられる。バインダー樹脂の使用量は、電荷発
生層重量の50重量%以下が好ましい。また、ニトロ化
ポリ−N−ビニルカルバゾールやバインダー樹脂を溶解
する溶剤は、ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾールに
よって限定されるが、具体的には、クロロホルム、塩化
メチレン、二塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素類
、クロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族類、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどの環状エーテル類などを用
いることができる。このようにして分散、調液された塗
布液を通常の塗工法によって塗布、加熱乾燥し、数μm
の膜厚で電荷発生層を形成するが、好ましくは0.2〜
2μmの膜厚に形成するのがよい。
本発明の電子写真感光体の電荷輸送層は、前記電荷発生
層上に、電荷輸送剤とバインダー樹脂とを溶解した塗液
を塗工することにより得られる。
電荷輸送剤はヒドラゾン化合物で、具体的には、後記構
造式のものが挙げられるが、これら化合物に限定される
ものではなく、2種以上混合することも可能である。
CIl、Ph CIl5 C,Hs また、電荷輸送層を形成する際に用いられるバインダー
樹脂は、周知のポリマー、具体的には、アクリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリエステル、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリスルホン、ポリビニルブチラール、エ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノキシ樹脂などが挙げ
られる。バインダー樹脂の使用量は電荷輸送層重量の5
0℃1%以下が好ましい。さらに、前記電荷輸送剤、バ
インダー樹脂を溶解し、塗液を調整するための溶剤は、
電荷発生層の組成、電荷輸送剤、バインダー樹脂に応じ
て選択使用することができる。具体的には、メタノール
、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコー
ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリ
コールモノメチルエーテルなどのエーテル類、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、N、N−ジメチル
ホルムアミドなどのアミド類、トルエン、キシレン、ク
ロロベンゼンなどの芳香族類、クロロホルム、塩化エチ
レン、二塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素類など
を用いることができる。このようにして調液された塗布
液を通常の塗工法によって塗布、加熱乾燥し、数μm〜
数十μmの膜厚で電荷輸送層を形成するが、好ましくは
5〜25μmがよい。
本発明の電子写真感光体に用いられる導電性支持体は、
従来から知られている導電性を有するものであればよく
、アルミニウム、アルミニウム合金などの金属板及び金
属ドラム、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属酸化物
からなる板、またはそれらの金属及び金属酸化物などを
、真空蒸着、スパッタリング、ラミネート、塗布などに
よって付着させ導電性処理した各種プラスチックフィル
ム、紙などである。
さらに、本発明の電子写真感光体を構成する電荷発生層
及び電荷輸送層には、塗膜の可とう性、均一性、機械的
強度などを向上させるために、O−ターフェニル、エポ
キシ化合物、フタル酸エステル、マレイン酸エステル、
塩素化パラフィンなどの可塑剤を添加してもよい。また
、通常の電子写真感光体と同様、導電層と感光層の中間
に、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル
、ポリビニルブチラールなどの接着層またはバリヤ一層
を設けることができる。
このようにして、電荷発生層、電荷輸送層を導電性支持
体上に積層して形成される本発明の電子写真感光体は、
導電性支持体上に電荷発生層、電荷輸送層を順次積層す
るか、または導電性支持体上に電荷輸送層、電荷発生層
の順に積層してもよい。前者の場合は負帯電で感度を有
し、後者の場合は正帯電で感度を有するが、表面膜強度
及び耐久性の点から前者の方が望ましい。
実施例 以下、本発明の実施例にて説明するが、本発明は以下の
実施例に示す組合せに限定されるものではない。
〔実施例1〕 ニトロ化ポIJ  N−ビニルカルバゾールにトロ基含
有量5モル%)1重量部と塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体(ユニオンカーバイト社製商品名VMCH)0.0
5重量部を、二塩化エチレン100重量部に溶解し、ε
型銅フタロシアニン(東洋インキ■製 商品名Liop
hoton−ERPC) 2重量部を加えて分散した。
この分散液をアルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(東洋メタライジング■製画品名メタルミー)上
にワイヤーバーコーターを用いて塗布し、80℃にて1
時間乾燥して膜厚0.3μmの電荷発生層を形成した。
次に、構造式 のヒドラゾン化合物1iiff部とアクリル樹脂(三菱
レイヨン@荀商品名BR−50)1重量部をトルエン4
重量部に溶解した。この液を電荷発生層の上にブレード
塗布し、80℃にて1時間乾燥して膜厚18μmの電荷
輸送層を形成した。
このようにして得た積層型電子写真感光体を、静電複写
紙試験装置(川口電気製作所aI製EPA−8100)
を用いて、−5,5KVで帯電したときの表面電位VO
(V)、その後暗所に1秒間放置したときの表面電位V
+  (V) 、51uxの白色光で露光したときの表
面電位が!4V+  (V)まで減衰するのに要する露
光量E ’A (lux−sec)、露光6秒後の表面
電位VR& (V)を測定した。測定結果は第1表に示
す。
〔実施例2〕 実施例1と同様に電荷発生層を形成し、構造式%式% のヒドラゾン化合物0.8重量部とポリカーボネート(
バイエル社製商品名マクロホール)1重量部をクロロベ
ンゼン10重量部に溶解した。この液を電荷発生層の上
に塗布し、80℃にて1時間乾燥して膜厚18μmの電
荷輸送層を形成した。
このようにして得た積層型電子写真感光体を、静電複写
紙試験装置にて、実施例1と同様の測定を行なった結果
を第2表に示す。
〔実施例3〕 比較試験のために、ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールを加えない組成にてサンプルを作成した。
ブチラール樹脂(積木化学■製部品名工スレソクBH−
3)1重量部をエチレングリコールモノメチルエーテル
40重量部に溶解し、ε型銅フタロシアニン2重量部を
加えて分散した。この分散液を用いて、実施例1と同様
の方法にて電荷発生層を形成した。また、電荷輸送層は
実施例1と同様の組成、方法にて形成した。
このようにして得た積層型電子写真感光体を、静電複写
紙試験装置にて、実施例1と同様の測定を行なった結果
を第1表に示す。
〔実施例4〕 比較実験のために、ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールを加えない組成にてサンプルを作成した。
実施例3と同様に電荷発生層を形成し、実施例2と同様
に電荷輸送層を形成した。
このようにして得た積層型電子写真感光体を、静電複写
紙試験装置にて、実施例1と同様の測定を行なった結果
を第2表に示す。
第1表 第2表 発明の効果 以上、本発明の電子写真感光体について詳細に説明した
が、本発明の電子写真感光体は、フタロシアニン系光導
電性顔料とニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾールとを
含有する電荷発生層と、ヒドラゾン化合物を含有する電
荷輸送層とを、導電性支持体上に積層して形成すること
により高感度なものとなった。さらに、帯電性がよく、
残留電位も低く、電子写真に要求される特性を満足する
有機光導電性物質を用いた電子写真感光体を得ることが
できた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フタロシアニン系光導電性顔料とニトロ化ポリ−
    N−ビニルカルバゾールとを含有する電荷発生層と、ヒ
    ドラゾン化合物を含有する電荷輸送層とを、導電性支持
    体上に積層して形成することを特徴とする電子写真感光
    体。
  2. (2)ニトロ化ポリ−N−ビニルカルバゾールは、カル
    バゾール環10個に対して、0.3〜1個のニトロ基が
    置換されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の電子写真感光体。
JP60241933A 1985-10-29 1985-10-29 電子写真感光体 Pending JPS62100758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241933A JPS62100758A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241933A JPS62100758A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100758A true JPS62100758A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17081724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241933A Pending JPS62100758A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101087A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toshiba Corp 画像伝送装置
JPH01277241A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Konica Corp 感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101087A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toshiba Corp 画像伝送装置
JPH01277241A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Konica Corp 感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444911B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6341053B2 (ja)
JPS6242498B2 (ja)
US5034295A (en) Flexible electrostatographic imaging system
JPS63172274A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS62100758A (ja) 電子写真感光体
JPH01224770A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0337654A (ja) ポリマー結合剤としてスチレン―無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体
JPS62100756A (ja) 電子写真感光体
JPS62100755A (ja) 電子写真感光体
JPH01224771A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JPS62100757A (ja) 電子写真感光体
JPH04188144A (ja) 電子写真用感光体
JP2564875B2 (ja) 電子写真感光体
JP2764281B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2829393B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62183465A (ja) 電子写真用感光体
JPH01159661A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS6338943A (ja) 電子写真感光体
JPH1152592A (ja) 塗布液及び電子写真感光体
JPS62191855A (ja) 電子写真感光体
JPS6255779B2 (ja)
JPH01142730A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体