JPS6199596A - 基板の穴あけ方法 - Google Patents

基板の穴あけ方法

Info

Publication number
JPS6199596A
JPS6199596A JP59220435A JP22043584A JPS6199596A JP S6199596 A JPS6199596 A JP S6199596A JP 59220435 A JP59220435 A JP 59220435A JP 22043584 A JP22043584 A JP 22043584A JP S6199596 A JPS6199596 A JP S6199596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
circuit board
hole
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220435A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugawara
捷夫 菅原
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Masahiro Ono
正博 小野
Akira Nagai
晃 永井
Motoyo Wajima
和嶋 元世
Toshikazu Narahara
奈良原 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59220435A priority Critical patent/JPS6199596A/ja
Publication of JPS6199596A publication Critical patent/JPS6199596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、〔発明の利用分野〕 本発明は多層配線基板に用いる銅貼り積層板のスルホー
ル形成法に関するものである。
〔発明の背景〕
現在、プリント基板における貫通孔の加工は、ドリルに
よる機械的穿孔法を用いて行っているのが一般的である
。この方法では、貫通孔径をφ0.2 am以下にする
のは困難である。一方、最近コンピュータの高性能化に
伴い、配線の高密度化が要求されている。この要求を満
すにはプリント基板の貫通孔の微細化が必須となる。こ
のため、微細孔あけ加工が種々試みられている。特に、
レーザによるt111II孔あけ加工が注目されている
。しかし、レーザを用いる方式では銅は特にレーザを反
射するため加工しにくいとされている。すなわち。
エネルギーの吸収効率が悪いため高出力のレーザ装置で
ないと貫通孔をあけることは困雛とされていた。又、た
とえ孔があいたとしても、高いエネルギーのレーザを使
用するため、孔内の形状は極めて粗雑でありかつ基板の
絶縁層内部は銅箔の孔径に比べて中ぶくれで大きくなる
。更に、孔のあく割合が100%でなく、シばしば孔の
あかない場合も生じるという欠点があった。
なお、レーザによる孔あけに関係する文献として、例え
ば、I B M  J  RE S  DEVBLOP
、 l10126、 No、 3  MAY1982.
 P306〜317が挙げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記の欠点を克服し、低いエネぶ形成す
る方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成するため、銅の表面層をあら
かじめ酸化処理等を行って黒色化しておき、レーザが反
射しないようにしてレーザのエネルギーを吸収し易いよ
うにするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
lはガラスクロスとイミド系樹脂から成る絶縁層である
。絶縁層厚は約100μmである。2a。
2bは厚さ35μmの銅箔である。3a、3bは銅表面
に形成した黒色酸化被膜である。この酸化被膜の形成は
、まず、銅表面の油脂類を除去し、10%のHCn水溶
液<50秒間浸し表面の酸化被膜を一旦除去して、HO
2とCuCA2・2H20の混合水溶液に30秒間浸し
銅表面を軽くエツチングする。そして、NaOH,Na
3PO442H,O。
NaCn O、の混合水溶液(液温70’C)に5分間
浸t       し銅表面に黒褐色の酸化被膜を形成
した。
上記、銅表面に酸化被膜を形成した基板と、処理しない
場合でレーザによる孔あけ性を表に比較して示した。
使用した装置はCO,ガスレーザでパルス状照射とした
表 表の値は200ケ孔をあけたときの孔のあいた割合を示
しており、この結果から明かなように、本実施例によれ
ば、低エネルギーのレーザでも効果的な孔あけができる
ことがわかる。
なお、本実施例で示した銅表面の酸化被膜形成は一例で
あり、種々の方法が知られており、必ずしも本実施例の
形成処理方法に限定されるものではない、又、酸化被膜
の形成は両方の銅表面に行っているが、酸化被膜形成時
の作業の都合で行ったものであり、実際は、レーザが照
射される側の銅表面にだけ酸化被膜を形成するだけでそ
の効果は十分にある。更に、本発明ではco2ガスレー
ザを使用した場合で示したが、これ以外にレーザ装置は
種々のものが知られており必ずしもCO。
ガスレーザに限定するものではない。
第2図は本発明の方法でレーザ孔あけ条件&1で行った
場合、第3図は従来の方法で孔あけ条件NQ4で行った
場合の孔の断面図である。この比較からも明らかなよう
に本発明の方法で孔あけしたものは従来のものより良好
な孔形状である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、低出力のレーザ装置が使用できるので
経済的でかつ、確実に孔があくことがら効率的である。
又、孔内の形状も従来の方法に比較して改善されており
性能向上にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の加工実施様態を示す断面図
、第2図は本発明による加工後のスルホール断面図、第
3図は従来の方法で加工した後のスルホール断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、両面銅貼り基板のレーザ孔あけに於て、銅表面層を
    あらかじめ黒化処理してからレーザ光を照射することを
    特徴とする基板の穴あけ方法。
JP59220435A 1984-10-22 1984-10-22 基板の穴あけ方法 Pending JPS6199596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220435A JPS6199596A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 基板の穴あけ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220435A JPS6199596A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 基板の穴あけ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199596A true JPS6199596A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16751063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220435A Pending JPS6199596A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 基板の穴あけ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199596A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299794A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Ibiden Co Ltd ビアホールの形成方法およびビアホールを有する積層配線板
EP1272017A1 (en) * 2000-04-05 2003-01-02 Nikko Materials Company, Limited Copper-clad laminated sheet
JP2003008174A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Toppan Printing Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2006312265A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Furukawa Circuit Foil Kk キャリア付き極薄銅箔および該極薄銅箔を用いたプリント配線板、多層プリント配線板
JP2006339259A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント配線板の製造方法
JP2008113022A (ja) * 2007-12-17 2008-05-15 Ibiden Co Ltd スルーホールの形成基板、多層プリント配線板
US7415761B2 (en) 1998-09-03 2008-08-26 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing multilayered circuit board
US7666320B2 (en) * 2005-05-31 2010-02-23 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Manufacturing method of printed wiring board as well as copper-clad laminate and treatment solutions used therefor
KR20150052051A (ko) * 2012-09-05 2015-05-13 미쓰이금속광업주식회사 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
JP5925961B2 (ja) * 2014-03-31 2016-05-25 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
JP2017136862A (ja) * 2012-03-01 2017-08-10 三井金属鉱業株式会社 レーザー孔明け加工用の銅張積層板の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415761B2 (en) 1998-09-03 2008-08-26 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing multilayered circuit board
US8148643B2 (en) 1998-09-03 2012-04-03 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board and manufacturing method thereof
US7832098B2 (en) 1998-09-03 2010-11-16 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing a multilayered printed circuit board
EP1272017A1 (en) * 2000-04-05 2003-01-02 Nikko Materials Company, Limited Copper-clad laminated sheet
EP1272017A4 (en) * 2000-04-05 2006-06-21 Nikko Materials Co Ltd T THE COPPER LAMIN E
JP2002299794A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Ibiden Co Ltd ビアホールの形成方法およびビアホールを有する積層配線板
JP2003008174A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Toppan Printing Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2006312265A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Furukawa Circuit Foil Kk キャリア付き極薄銅箔および該極薄銅箔を用いたプリント配線板、多層プリント配線板
US7666320B2 (en) * 2005-05-31 2010-02-23 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Manufacturing method of printed wiring board as well as copper-clad laminate and treatment solutions used therefor
JP4528204B2 (ja) * 2005-05-31 2010-08-18 日立ビアメカニクス株式会社 プリント配線板の製造方法
JP2006339259A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント配線板の製造方法
JP2008113022A (ja) * 2007-12-17 2008-05-15 Ibiden Co Ltd スルーホールの形成基板、多層プリント配線板
JP4722904B2 (ja) * 2007-12-17 2011-07-13 イビデン株式会社 多層プリント基板の製造法
JP2017136862A (ja) * 2012-03-01 2017-08-10 三井金属鉱業株式会社 レーザー孔明け加工用の銅張積層板の製造方法
JP2017160540A (ja) * 2012-03-01 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、キャリア箔付銅箔の製造方法及びそのキャリア箔付銅箔を用いて得られるレーザー孔明け加工用の銅張積層板
KR20150052051A (ko) * 2012-09-05 2015-05-13 미쓰이금속광업주식회사 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
KR20180108880A (ko) * 2012-09-05 2018-10-04 미쓰이금속광업주식회사 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
JP5925961B2 (ja) * 2014-03-31 2016-05-25 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
JPWO2015151935A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536579A (en) Design of high density structures with laser etch stop
JP2000188479A (ja) 多層印刷配線板
JPS6199596A (ja) 基板の穴あけ方法
JP2008016520A (ja) 貫通孔形成方法および配線回路基板の製造方法
JPH07176862A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR950024971A (ko) 산화구리용 화학적 환원액
JPWO2005034595A1 (ja) 樹脂層へのビアホールの形成方法
JP2000068648A (ja) 多層印刷配線基板の製造方法
JPH02267993A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPH02125495A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000036660A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JPH10200236A (ja) 配線基板の製造方法
JPH11300487A (ja) 孔加工方法及び孔加工体
JP2773715B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS61229492A (ja) 基板の貫通孔の形成方法
JP2000036661A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JPS6174791A (ja) 基板の貫通孔の形成方法
KR20030037738A (ko) 인쇄회로기판의 블라인드 비아 홀 형성방법
JPH09107167A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61176186A (ja) 配線板の製造法
JP2000036662A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP2002324963A (ja) プリント配線板の非貫通孔加工方法
JP2012174769A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001267748A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2008016536A (ja) プリント基板の穴あけ方法