JPS6197819A - 気相成長法 - Google Patents

気相成長法

Info

Publication number
JPS6197819A
JPS6197819A JP21900484A JP21900484A JPS6197819A JP S6197819 A JPS6197819 A JP S6197819A JP 21900484 A JP21900484 A JP 21900484A JP 21900484 A JP21900484 A JP 21900484A JP S6197819 A JPS6197819 A JP S6197819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
growth
baking
doping
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21900484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Misaki
三崎 敏幸
Jun Hayashi
純 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21900484A priority Critical patent/JPS6197819A/ja
Publication of JPS6197819A publication Critical patent/JPS6197819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はGa l As C1s l H2系の気相成
長法において、エピタキシャルJ@中の不純物を低減さ
せる気相成長法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体工業の発展に伴い、結晶成長技術の開発が非常に
M要なものとなっている。特K G a A s半導体
の発展は目ざtL(、GaAsFET等も通信工業用ば
かりでなく、民生市場にまで利用される様になってきた
。GaAsFET素子を製造する為に使用されるG a
 A sエピタキシャル層の構造は通常半絶縁性基板の
上に厚さ数ミクロンのバッファ層をもうけ、その後にサ
ブミクロンの能動層を連続的に成長させたものである。
このバッファ層は結晶成長過程で半絶保性基板に由来す
る結晶欠陥又は電気的変成がその上(で成長する能動層
におよぶ事を還け、半導体素子の特性特に出力及び効率
を上げる為にもうけられている。
この様な高抵抗のバッファ層はエピタキシャル成長中に
酸素をドーピングする事により、比軟的簡単に工業的に
も得られている。しかし酸素はG a A sエピタキ
シャル層中の不純物としてのSiを減少させる働きもあ
るが酸素自身がG a A s中に不純物として取シ込
まれ、素子の特性を劣化させる働きもあわせもつ。この
為、エピタキシャル成長中にドーピングする酸素はでき
るだけ少量ですます墨が望ましい訳であるが、同一〇a
ソースで成長を株9返しているとGaンースボートや石
英の反応管からのSiの汚染によシ酸素のドープ量を増
やさなければND−N人(l Q ” Cm−”を達成
できなくなる。
通常のG a A sエピタキシャルウェハーの生産は
第1図の工程概略図に示すとと(、GaAsエピタキシ
ャル成長工程とベーキング工程を交互に繰り返して行う
。このベーキング工程を入れる理由は本成長中にサセプ
ターや石英反応管壁に付着したG a A s結晶を気
相エツチングで除去するためである。この工程を採用す
る事によりエピタキシャル層の表面モルホロシイを常に
良好に保つことが可能となる。気相エツチングガスはk
sclsll−1,が用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図(a)は成長毎のドーピングする酸素ガス流量と
成長層中のキャリア濃度との関係を示す。ベーキング工
程は本成長よシも高い温度で行なわれるため、サセプタ
ーや石英反応管からのSiがGaンースを汚染する。従
って、成長回数上■ねるにしたがい、Gaソース中の8
iのバックグランド跋度は高まる。このSi不純物を補
償して、1014α−3以下の高抵抗層を得るに必JR
な敵累量も増大する。この様に酸素ドーピングが多いバ
ッファ1−は結晶の品質も悪くな、p、FET素子の特
性劣化をもたらす。
本発明の目的はこの様な欠点を除去し、低酸素ドーピン
グで高抵抗のバッファ層1r:得る気相成長法を提供す
るものでめる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る気相成長法はGa l ASCA’ s 
l H,系nエピタキシャル成長法において本成長後の
ベーキング工程で酸素をドーピングする事を特徴とする
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照してよシ詳細に説明す
る。
成長工程は第1図に示すとと(、GaAsエピタキシャ
ル成長工程が終ると基板結晶を反応管より取りさ夛、ベ
ーキングを行う。このベーキング工程はAsCl、IH
,ガスの他に酸素ガス金泥しながら行う。ベーキング温
度は成長温度の745℃より屑く、soo’cで竹う。
この際ドーピングした酸素ガスはGaソース中の8iや
反応管からの8iを不活性化し、本成長中の8iのバッ
ク・グランド濃度が高まるのをおさえる働きをする。
第2図(b)は本実施例における成長回数毎の酸素流量
とキャリアは度の関係を示す。第2図から明らかな様に
本発明によれば同−Gaソースで成長を繰シ返しても、
従来方法と比較して酸素ドーピング量の増大1頃向が小
さく、従って低酸素ドーピングで高抵抗バッファ層を得
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はG a A sエピタキシャルウェハー生産の
工程概略図、嘱2図(a)は従来方法での酸素流量とキ
ャリア跋度の関係を示すグラフ、第2図(b)は本発明
での酸素流電とキャリア濃度との関係を示すグラフであ
る。 1・・・・・・キャリア濃度特性、2・・・・・・酸素
流を特性。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Ga|AsCl_3|H_2系の気相成長法において
    、本成長後のベーキング工程で酸素をドーピングしなが
    ら、サセプター、石英反応炉等に付着したGaAsを気
    相エッチングすることを特徴とする気相成長法。
JP21900484A 1984-10-18 1984-10-18 気相成長法 Pending JPS6197819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21900484A JPS6197819A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21900484A JPS6197819A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197819A true JPS6197819A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16728753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21900484A Pending JPS6197819A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234910A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nec Kansai Ltd 化合物半導体気相成長方法
JP2009117646A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及びベーキング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234910A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nec Kansai Ltd 化合物半導体気相成長方法
JP2009117646A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及びベーキング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159252B1 (en) Process for the production of semiconductor devices by using silicon-on-isolation techniques
US6372981B1 (en) Semiconductor substrate, solar cell using same, and fabrication methods thereof
JPH01289108A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPS6197819A (ja) 気相成長法
JPH05175150A (ja) 化合物半導体及びその製造方法
JP3089732B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JP3242571B2 (ja) 気相成長方法
JPS5982744A (ja) Sos基板の製造法
JPH03171634A (ja) Fet用電極形成層付エピタキシャルウェーハ
JPS60145625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63127530A (ja) ヒ化ガリウムエピタキシヤル結晶の気相成長方法
JPH0645249A (ja) GaAs層の成長方法
JPS6114651B2 (ja)
JPH07302740A (ja) 液相エピタキシャル成長用GaAs単結晶基板
KR960026484A (ko) 웨이퍼 형성방법
JPH01107515A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09213635A (ja) ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
JPS621360B2 (ja)
JP2790492B2 (ja) 半導体薄膜の成長方法
JPH0758692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737819A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH03110831A (ja) シリコン単結晶膜を有するシリコン単結晶基板の製造方法
JPH05343321A (ja) 化合物半導体基板及びその製法
JPH033363A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH06177044A (ja) 半導体結晶層選択成長法