JPS619773A - 二次元視覚認識装置 - Google Patents

二次元視覚認識装置

Info

Publication number
JPS619773A
JPS619773A JP59129631A JP12963184A JPS619773A JP S619773 A JPS619773 A JP S619773A JP 59129631 A JP59129631 A JP 59129631A JP 12963184 A JP12963184 A JP 12963184A JP S619773 A JPS619773 A JP S619773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
counter
pixel
memory
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129631A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mikami
和夫 三上
Suguru Ishihara
石原 英
Masahiro Nishimura
西村 真洋
Noriyuki Tsukiyama
築山 則之
Masahiro Hinota
日野田 征祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59129631A priority Critical patent/JPS619773A/ja
Publication of JPS619773A publication Critical patent/JPS619773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、静止若しくは移動中の被認識物体を画像化し
て入力パターンを求め、この人力/−,6ターンを標準
パターンと照合して、被認識物体を認識する二次元視覚
認識装置に関連し、殊に本発明は、パターン照合に際し
、標準7N11ターンに対する入力パターンの位置ずれ
を修正しつつパターン間の照合を実行する新規装置を提
供する。
〈発明の背景〉 一般に二次元視覚認識装置は、入力パターンと標準パタ
ーンとを画像上で重ね合わせ、両ノ々ターンの重合一致
度合を検出して、被認識物体を認識するものである。従
ってパターン照合に際しては、両パターンを正確に位置
合わせする必要があり、従来はXYステージ等を用いて
被認識物体を所定停止位置に位置決めした後、これをテ
レビカメラで撮像して入力パターンを求め、この入力パ
ターンにつき標準/NOターンと照合処理を行なってい
る。ところがこの種方式の場合、被認識物体の位置決め
機構が必要であるから、装置全体の構造が複雑化すると
共に、位置決め操作の時間分だけパターン照合に時間が
かかる等、多くの不利があった。
〈発明の目的〉 本発明は、標準パターンに対する入力パターンの位置ず
れ量を高速検知して、パターン間の位置修正をデータ上
で実施することによって、入力パターンが位置ずれして
も、迅速且つ容易に物体認識を行ない得る二次元視覚認
識装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、本発明では、標準パターンや
入力パターンをメモリに取り込む際、これらパターンの
取込みと同時に夫々パターンにおける先頭のパターン構
成画素(所謂「黒画素」)までの距離(、画素数)をカ
ウンタにて計数すると共に、各カウンタ出力に基づき演
算処理装置により人カバターンに対する標準パターンの
位置ずれ量を算出し、この位置ずれ量を標準パターンを
格納するメモリのアドレスカウンタにプリセットした後
、両メモリより各パターンの構成データを一斉に読み出
して、データの一致度合を計測するよう構成した。
本発明によれば、データ上でパターン相互間の位置ずれ
が修正されるから、被認識物体を所定停止位置に位置決
めする等の必要がなく、特別な位置決め機構が不要とな
り、装置全体を簡易化できると共に、位置決め操作に要
する時間を節約し得、物体認識処理の効率を向上できる
また各パターン位置を、画像解析等の複雑なソフト処理
によらず、カウンタ等の簡易なノ1−ド構成にて求め、
加えてパターンの取込みと同時にパターンの位置ずれ検
出、更には位置ずれ修正を実施するから、処理効率の向
上に一層貢献する。
また本発明では、入力パターンは1水平走査行単位でメ
モリへ取り込む方式を採用しており、従ってこのメモリ
には大容量の画像メモリを用いる必要がなく、シフトレ
ジスタ等を適用でき、装置コストの低減に貢献する等、
幾多の顕著な効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第1図は本発明にかかる二次元視覚認識装置の回路構成
例を示す。図中テレビカメラ1は、静止または移動中の
物体2を例えば上方より撮像し、飛越走査にかかる画像
出力(第3図(1)に示す)を同期分離回路3へ送出す
る。同期分離回路3は、前記画像出力より水平同期信号
HD、垂直同期信号VD、奇数フィールド信号OD(第
3図(2)に示す)、クロック信号GK (第3図(4
)に示す)等を分離し、ビデオ信号VDi を2値化回
路4へ出力する。2値化回路4は、第3図(3)に示す
如(、ビデオ信号VDi に対し一定のスレ、シュホー
ルドレベルTHを設定し、ビデオ信号VDi  の奇数
フィールドにつき白黒2値化して2値パターンを形成出
力する。2値化回路4には、モード切換スイッチSW1
 を介して基準メモリ5および、シフトレジスタよす成
るバッファメモリ6が接続されており、モード切換スイ
ッチSW1 を学習モード側aにセットして標準モデル
を撮像するとき、基準メモリ5に標準パターンが取り込
まれ、またモード切換スイッチSWI  を認識モード
側すにセットして被認識物体を撮像するとき、バッファ
メモリ6に入力パターンが取り込まれる。本実施例の場
合、各パターンは縦横256 ピットの画素をもって構
成され、基準メモリ5には標準パターンの全体が格納さ
れ、バッファメモリ6には入力パターンが1水平走査行
単位で格納される。第2図il+ +21は標準パター
ンPおよび入力パターンP1の例を示し、図示例の場合
、入力パターンPiは標準パターンPに対し右上方向へ
位置ずれしている。
尚第1図中、水平カウンタ7および垂直カウンタ8は、
標準パターンPの読み書きに際し、夫々メモリ内の画素
位置をアドレス指定する。
またゲート回路9.10は、奇数フィールド信号ODや
クロック信号CKで開閉制御され、書込み制御信号Wや
読出し制御信号kを基準メモリ5へ供給する。更にゲー
ト回路11は奇数フィールド信号ODで開閉制御され、
クロック信号CKを水平カウンタ7および垂直カウンタ
8へ夫々供給する。
前記2値化回路4には、連動するモード切換スイッチS
WI 、SW2を介して白画素検知回路12および黒画
素検知回路13が接続され、更にこれら回路にはオア回
路14を介して画素カウンタ15が接続されている。黒
画素検知回路13は各パターンを構成する黒画素(第2
図中、斜線部分)を検知し、また白画素検知回路12は
背景部分に相当する白画素(第2図中、斜線以外の部分
)を検知する。更に前記画素カウンタ15は、各メモリ
5.6へのパターンの取込みに際し、これと同じ時間タ
イミングで白画素検知回路12の出力(白画素数)を計
数し、黒画素検知回路13が先頭の黒画素A、、A2 
(第4図+1) +2)参照)を検知したとき、画素数
計数・動作を停止する。尚前記スイッチsw1 、sw
2間に設けたゲート回路16は、書込み制御信号Wによ
って、2値化回路4から白画素検知回路12へのパター
ンデータ出力を制御するためのものである。画素カウン
タ15の計数データは水平ブランキング期間毎にI 1
0 (Inputloutput)ポート16を介しテ
CPU (Central  ProcessingU
nit ) 17 ニ取り込まれ、更+jCPU17 
 は画素カウンタ15の計数結果から入力パターンPi
に対する標準パターンPの位置ずれ量・ΔX、ΔYを算
出すると共に、これら位置ずれ量ノX、ΔYを前記水平
カウンタ7および垂直カウンタ8にプリセットして、パ
ターン間の位置ずれを修正する。
また前記基準メモリ5およびバッファメモリ6の読出し
出力側には、エクスクル−シブ・オア回路18 (以下
、EX、オア回路18という)が接続され、更にEX、
  オア回路18の出力側は前記オア回路14を介して
画素カウンタ15に接続されている。前記EX、オア回
路18は、パターン照合に際し、両メモリ5,6から読
み出した画素データが不一致のとき、論理「1」の出力
を出すもので、従ってこの場合、画素カウンタ15は両
パターンにおける不一致画素数を計数することになる。
この計数データは110ボート16を経てcpu17に
取り込まれ、Cpu17はこのデータ内容を表示部19
に表示すると共に、設定スイッチ20で設定されたしき
い値TH,と大小比較して、パターンの一致、不一致を
判定する。尚図中、PROM (prograrryn
abl eRead 0nly Memory )  
21は位置ずれ修正等の一連のプログラムを格納し、ま
たRAM (Ra n d amAccess Mem
ory ) 22jま各種データノ格納する他、処理実
行のためのワークエリアを有する。
またゲート回路23はcpu 17に対し割込み信号I
NTを発生させる回路であり、オア回路24は画素カウ
ンタ15をリセットする回路である。
第4図(1)は標準パターンPを、また第4図(2)は
入力パターンPiを夫々示す。図中、A、、A2は標準
パターンPおよび入力パターンPi における先頭黒画
素、X、 、 Y、 、X2. Y2は黒画素AI、A
2の位置データを夫々示し、一方の黒画素A1  は他
方の黒画素A2 に対し水平方向ΔX、垂直方向にΔY
だけ位置ずれしている。
然してモード切換スイッチsw1 、sw2を学習モー
ド側aに設定した後、テレビカメラ1により標準モデル
を撮像すると、ビデオ信号VDiの最初の奇数フィール
ドにっき2値化処理が実行され、標準パターンPが基準
メモリ5に書込み形成される。そしてこれと同じ時間タ
イミングで2値化回路4の出方が白画素検出回路12を
経て画素カウンタ15へ送られ、画素カウンタ15は白
画素数を計数してゆくと共に、各水平ブランキング期間
毎にCPU16に対し割込み信号INTが発生し、画素
カウンタの計数内容がその都度読み込まれる。
第5図はかかる割込み制御動作を示すもので、同図中、
Xl  は画素カウンタ15の計数内容を、またYl 
およびFlはRAM22に設定された行カウンタおよび
検出フラグエリアの各内容を夫々示す。
令弟Y1 番目(但しY、(256)の走査ラインにつ
き白画素計数動作を完了した時点を想定すると、まずc
pu17  はステップ31で行カウンタの内容Y1 
 に1加算しておき、つぎにステップ32で検出フラグ
F1 が設定済か否かをチェックする。この検出フラグ
F、は黒画素検知回路13が先頭の黒画素A1を検出・
したときにセットされるものであり、この場合、その判
定は1NO″となり、つぎのステップ33において、画
素カウンタ15の内容X1が各走査行の画素データ数(
本実施例では256個)に達したか否か、すなわちその
行の走査で先頭の黒画数A1を検出したか否かがチェッ
クされる。今画素カウンタ15が黒画素検知回路13に
よる計数停止制御を受けずに、1行分の画素データ数(
256個)を計数した場合、ステップ33がYES″と
なり、つぎにステップ34において、行カウンタの内容
Y1が最終走査行(本実施例では256行)に達したか
否かがチェックされる。この場合、ステップ34の判定
はN、O”であるから、スタート時点の割込み時の状態
に戻り、っぎの行につき同様の白画素計数動作が実行さ
れる。
かくてこの計数過程において、黒画素検知回路13が先
頭の黒画素A1 を検知すると、画素カウンタ15はそ
の゛時点で計数動作を停止するため、画素カウンタ15
の内容X、はr256jに達しない。従ってつぎの水平
ブランキング期間の割込み処理において、ステップ33
の判定がNO”となり、cpu、17  はステップ3
5で行カウンタの内容Y1 を1減算した後、画素カウ
ンタ15の内容X1を読み出し、両カウンタの内容X1
.YlをRAM22のデータ設定エリアへ格納する(ス
テップ36 、.37 >。そして続くステップ38で
検出フラグF1 がセットされ、更に行カウンタの内容
Y1  に1加算してステップ31の状態に戻される。
以下各行の割込み処理においては、ステップ32のrF
=IJの判定が“YES”となるから、ステップ34で
行カウンタの内容Y1かr 256Jであると判定され
るまでステップ31の加算処理が繰返し実施される。そ
してステップ34の判定が”YES”となったとき、ス
テップ40で行カウンタの内容Y1かクリアされ、ステ
ップ41で検出フラグF1もリセットされる。
つきに被認識物体の認識処理を実行する場合、モード切
換スイッチSWI 、SW2を認識モード側すに設定し
た後、同様の撮像操作を実行する。
この場合入力パターンP1は]水平定食単位でバッファ
メモリ6に格納されることになり、前記同様に奇数フィ
ールドの時間タイミングで入力パターンPiの書込みが
実行される。またこれと同じ時間タイミングで白画素の
計数動作が実行されると共に、各水平ブランキング期間
毎にCPU17  に対し割込み信号INTが発生せら
れる。
第6図はかかる割込み制御動作を示すもので、同図中、
X2 は画素カウンタ15の白画素計数内容を、F2 
はRAM22に設定された行カウンタの計数内容を、F
2は同じRAM22  に設定された認識フラグの内容
を、X3は画素カウンタ15の不一致画素計数内容を、
夫々示している。
令弟Y1番目(但しYl(256)の走査ラインにつき
白画素計数動作を完了した時点を想定すると、まずCP
L117  はステップ51で行カウンタの内容Y2 
に1加算しておき、つきにステップ52で認識フラグF
2が設定済か否かをチェックする。この認識フラグはパ
ターン照合処理へ移行するときにセットされるものであ
り、この場合、その判定は”NO” となって、つぎに
ステップ53て画素カウンタ15の内容X2が各走査行
の最大画素データ数(256個)であるか否か(この場
合、“YES”となる)、更にステップ54て行カウン
タの内容Y2が最終走査行(256行)に達したか否か
(この場合、NO″ となる)が順次チェックされ、然
る後スタート時点の割込み待の状態に戻って、つぎの行
につき同様の白画素数動作が実行される。
かくて黒画素検知回路13が入力パターンPiにおける
先頭の黒画素A2を検知1.た場合には、その時点で画
素カウンタ15が計数動作を停止するから、ステップ5
3の「X2−256」の判定がNo″ となり、つぎの
ステップ55で行カウンタの内容Y2が1減算され、ス
テップ56で画素カウンタ15の内容X2が読み出され
る。
そしてつぎのステップ57において、CPU17は入力
パターンPiに対する標準パターンPのX方向の位置ず
れ量ΔXを計数値の差(Xl−X2)から算出し、更に
ステップ58においてY方向の位置ずれ量ΔYを同様に
計数値の差(Y、−Y2)から算出する。そしてステッ
プ59で行カウンタの内容Y2に1加算してステップ5
1の状態に戻した後、ステップ60で前記位置ずれ量Δ
Xを基準メモリ5の水平カウンタ7に、位置ずれ量ΔY
を垂直カウンタ8に夫々プリセットした後、ステップ6
1で基準メモリ5を読出しモードに指定し、更に認識フ
ラグF2を「1」  にセットする。この段階では、前
記バッフアメそり6には、先頭黒画素Aを含む水平走査
行の画素データ1行分が格納されており、この行の画素
データはつぎの水平走査行の画素データの取込みと同時
に読み出される。
かくてバッファメモリ6の内容を読み出すと同時に、プ
リセット済の水平および垂直カウンタ7.8にて基準メ
モリ5をアドレス指定して、標檗パターンPの構成画素
データを順次読み出すとき、両パターンP、Pi  は
位置ずれが修正された重なり状態でデータ比較されるこ
とになる。その結果、両画素データが不一致のとき、E
X、  オア回路18が論理「1」の信号を出力し、画
素カウンタ15によってこの不一致画素数が計数される
。そして以下の各水平ブランキング期間において、cp
u17はステップ63で画素カウンタ15の内容X3を
読み出し、つぎのステップ64で累積加算値Tを計算す
る。
以下同様の処理が最終行に至るまで実行され、ステップ
54の「Y2−256」が”YES”となったとき、つ
ぎのステップ65においてCPU17は累積加算値Tと
しきい値TH,との大小を比較する。もしステップ65
の「T(TH,Jの判定が” YES”のとき、両パタ
ーンは一致するとの判断により一致出力が出され、一方
ステップ65の判定が“NO”のとき、両パターンは不
一致であるとの判断により不一致出力が出される(ステ
ップ66.67)。そして最後に行カウンタの内容Y2
、累積加算値Tおよび、認識クラブ)2をクリアして、
一連の処理を完了する(ステップ68,69.70)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる二次元視覚認識装置の回路ブロ
ック図、第2図11) +2)は基準メモリ中の標準パ
ターンおよびバッファメモリ中の入力パターンを示す説
明図、第3図は第1図に示す回路構成例の信号波形を示
すタイミングチャー十、第4図tl) +2)は標準パ
ターンに対する入力パターンの位置ずれ検出処理を示す
説明図、第5図は学習モードにおける割込み処理動作を
示すフローチャート、第6図は認識モードにおける割込
み処理動作を示すフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被認識物体を画像化して入力パターンを求めた後、入力
    パターンを標準パターンと照合して被認識物体を認識す
    る装置において、前記標準パターンを取り込むための第
    1のメモリと、入力パターンを1水平走査行毎に取り込
    むための第2のメモリと、各メモリへのパターン取込み
    時に夫々パターンにおける先頭の黒画素までの距離を計
    測するカウンタと、入力パターンの取込み時にカウンタ
    の各計数値に基づき入力パターンに対する標準パターン
    の位置ずれ量を算出すると共に位置ずれ量を第1のメモ
    リのアドレスカウンタにプリセットする演算処理手段と
    、プリセットされた第1のメモリおよび前記第2のメモ
    リより各パターンの画素データを同時に順次読み出して
    一致度合を計測する計測手段とを具備して成る二次元視
    覚認識装置。
JP59129631A 1984-06-23 1984-06-23 二次元視覚認識装置 Pending JPS619773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129631A JPS619773A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二次元視覚認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129631A JPS619773A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二次元視覚認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619773A true JPS619773A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15014268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129631A Pending JPS619773A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二次元視覚認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365575A (ja) * 1986-12-24 1988-03-24 Yatsuka Nakamura 画像処理による特異点検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189781A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fuji Electric Co Ltd パタ−ン認識装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189781A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fuji Electric Co Ltd パタ−ン認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365575A (ja) * 1986-12-24 1988-03-24 Yatsuka Nakamura 画像処理による特異点検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068906A (en) Processor for extracting and memorizing cell images
JPH0644292B2 (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60167069A (ja) 図形認識装置
JPS628072B2 (ja)
JPH0810132B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
JPS619773A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS61880A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60262289A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60262287A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60263274A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60262288A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS6120179A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS60263273A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS6121579A (ja) 二次元視覚認識装置
JPS61879A (ja) 二次元視覚認識装置
JPH07325906A (ja) 移動体検出・追跡装置
JPH0581949B2 (ja)
JP2000121337A (ja) 画像補正方法および画像補正装置
JPS616776A (ja) 二次元視覚認識装置
KR100187207B1 (ko) 윈도우신호발생장치
JP2636845B2 (ja) 面順次カラー撮像装置
JPS6145438B2 (ja)
JPH0129643Y2 (ja)
JPS62111368A (ja) 主軸角検出装置
JPH0418684A (ja) 画像処理装置