JPS6196373A - エンジン・ヒ−トポンプ装置 - Google Patents
エンジン・ヒ−トポンプ装置Info
- Publication number
- JPS6196373A JPS6196373A JP21719184A JP21719184A JPS6196373A JP S6196373 A JPS6196373 A JP S6196373A JP 21719184 A JP21719184 A JP 21719184A JP 21719184 A JP21719184 A JP 21719184A JP S6196373 A JPS6196373 A JP S6196373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat
- water
- engine
- cooled condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、冷媒循環サイクルにおける液冷媒の適正な過
冷却度を確保して能力向上が図れるようにしたエンジン
・ヒートポンプ装置に関するものである。
冷却度を確保して能力向上が図れるようにしたエンジン
・ヒートポンプ装置に関するものである。
[従来の技術]
一般に、エンジン駆動によるヒートポンプ装置は、エン
ジンの排気ガスによる排熱あるいは水冷却による熱を排
気ガス熱交換器、冷却水熱交換器で回収することができ
るために、電動ヒートポンプ装置よりもエネルギー利用
効率が優れており、各種給湯装置等として利用されてい
る。この種のエンジン・ヒートポンプ装置は、例えば第
2図に示すように、エンジン1により圧縮機2が駆動さ
れ、冷媒が圧縮rs2→水冷凝縮器3→膨脹弁4→蒸発
器5を経て再び圧縮機2に戻る循環路を形成している。
ジンの排気ガスによる排熱あるいは水冷却による熱を排
気ガス熱交換器、冷却水熱交換器で回収することができ
るために、電動ヒートポンプ装置よりもエネルギー利用
効率が優れており、各種給湯装置等として利用されてい
る。この種のエンジン・ヒートポンプ装置は、例えば第
2図に示すように、エンジン1により圧縮機2が駆動さ
れ、冷媒が圧縮rs2→水冷凝縮器3→膨脹弁4→蒸発
器5を経て再び圧縮機2に戻る循環路を形成している。
そして、圧縮機2で圧縮された高圧冷媒ガスは水冷凝縮
器3で水と熱交換されて凝縮し、次いで膨脹弁4で断熱
膨張されて、蒸発器5で蒸発して低熱源と熱交換を行い
再び圧縮機2に戻るサイクルとなっている。又、水冷凝
縮器3および膨脹弁4の間並びに蒸発器5および圧縮機
2の間の冷媒循環路には相互に熱交換するヒートインタ
チェンジャ6が設けらており、蒸発器5からの低温ガス
冷媒で凝縮器3から出た液冷媒を冷却し、膨脹弁4の手
前でフラッシュガスの発生を抑え、液冷媒に維持するよ
う適正な過冷却度を得るようにしていた。又、エンジン
1の冷部水彎環路および排気ガス路には冷却水熱交換器
7および排気ガス熱交換器8が設けられており、温水(
ブライン)はポンプ9により水冷凝縮器3→冷却水熱交
換器7→排気ガス熱交換器8から図示しないバッフ7タ
ンクを経て再びポンプ9に戻る温水回路を形成している
。そして前記温水は、図示しない給湯設備等の熱源とし
て利用されるようになっている。
器3で水と熱交換されて凝縮し、次いで膨脹弁4で断熱
膨張されて、蒸発器5で蒸発して低熱源と熱交換を行い
再び圧縮機2に戻るサイクルとなっている。又、水冷凝
縮器3および膨脹弁4の間並びに蒸発器5および圧縮機
2の間の冷媒循環路には相互に熱交換するヒートインタ
チェンジャ6が設けらており、蒸発器5からの低温ガス
冷媒で凝縮器3から出た液冷媒を冷却し、膨脹弁4の手
前でフラッシュガスの発生を抑え、液冷媒に維持するよ
う適正な過冷却度を得るようにしていた。又、エンジン
1の冷部水彎環路および排気ガス路には冷却水熱交換器
7および排気ガス熱交換器8が設けられており、温水(
ブライン)はポンプ9により水冷凝縮器3→冷却水熱交
換器7→排気ガス熱交換器8から図示しないバッフ7タ
ンクを経て再びポンプ9に戻る温水回路を形成している
。そして前記温水は、図示しない給湯設備等の熱源とし
て利用されるようになっている。
尚、前記排気ガス熱交換器8を通過した排気ガスはマフ
ラ10を通して外部に放出されるようになっている。
ラ10を通して外部に放出されるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、このような従来のエンジン・ヒートポン
プ装置では、冷媒サイクルのヒートインタチェンジャ6
が水冷凝縮器3の出口の液冷媒を蒸発器5から戻ってく
る低温ガス冷媒で冷却するものであるため、液冷媒の温
度が低く、ガス冷媒の温度が高い運転条件下では十分な
過冷却度が得られなかった。即ち、液冷媒温度が比較的
高く、ガス冷媒温度が低い時は十分な過冷却度が得られ
ていたが、いわゆる太陽熱利用によるソーラコレクタを
用いた給湯専用のヒートポンプ装置では給湯温度および
蒸発器5から戻るガスの温度がともに広い範囲で変化す
るので、蒸発器5における吸入空気温度が高くなったと
きに、低圧冷媒ガス温度が上昇して、圧縮12には比較
的高温の冷媒ガスが供給されることにより圧縮612の
吐出冷媒ガス温度が上昇し、又、ヒートポンプ装置の始
動時等で温水(ブライン)回路のブライン温度が低くて
凝縮器3から出る高圧冷媒液温度が低い場合には、ヒー
トインタチェンジャ6に入る両冷媒の温度差がなくなり
、あるいは水冷凝縮器3からの高圧液冷媒が蒸発器5か
らの低圧ガス冷媒にあたためられる場合があり、冷媒液
の適切な過冷却度が得られず、膨脹弁の冷媒入口側の冷
媒液中でフラッシュガスが発生することにより、蒸発器
5の吸熱量不足、ひいては給湯能力不足となる問題点が
あった。
プ装置では、冷媒サイクルのヒートインタチェンジャ6
が水冷凝縮器3の出口の液冷媒を蒸発器5から戻ってく
る低温ガス冷媒で冷却するものであるため、液冷媒の温
度が低く、ガス冷媒の温度が高い運転条件下では十分な
過冷却度が得られなかった。即ち、液冷媒温度が比較的
高く、ガス冷媒温度が低い時は十分な過冷却度が得られ
ていたが、いわゆる太陽熱利用によるソーラコレクタを
用いた給湯専用のヒートポンプ装置では給湯温度および
蒸発器5から戻るガスの温度がともに広い範囲で変化す
るので、蒸発器5における吸入空気温度が高くなったと
きに、低圧冷媒ガス温度が上昇して、圧縮12には比較
的高温の冷媒ガスが供給されることにより圧縮612の
吐出冷媒ガス温度が上昇し、又、ヒートポンプ装置の始
動時等で温水(ブライン)回路のブライン温度が低くて
凝縮器3から出る高圧冷媒液温度が低い場合には、ヒー
トインタチェンジャ6に入る両冷媒の温度差がなくなり
、あるいは水冷凝縮器3からの高圧液冷媒が蒸発器5か
らの低圧ガス冷媒にあたためられる場合があり、冷媒液
の適切な過冷却度が得られず、膨脹弁の冷媒入口側の冷
媒液中でフラッシュガスが発生することにより、蒸発器
5の吸熱量不足、ひいては給湯能力不足となる問題点が
あった。
尚、特開昭58−49875号公報には、冷媒サイクル
中に第2凝縮器を設け、送風ファンによって冷媒を二次
凝縮させて過冷却度を確保するようにした圧縮式ヒート
ポンプに関する従来の技術が開示されているが、この従
来の技術では送風ファンを必要とし、又第2凝縮器で熱
を外部に放出していることがあった。
中に第2凝縮器を設け、送風ファンによって冷媒を二次
凝縮させて過冷却度を確保するようにした圧縮式ヒート
ポンプに関する従来の技術が開示されているが、この従
来の技術では送風ファンを必要とし、又第2凝縮器で熱
を外部に放出していることがあった。
本発明は、このような従来の問題点等に着目してなされ
たもので、冷媒液の適正な過冷却度を確保して膨脹弁の
冷媒入口側の冷媒液中におけるフラッシュガスの発生等
を抑え、蒸発器における吸熱量を確保し、ヒートポンプ
としての能力向上が図れるようにしたエンジン・ヒート
ポンプ装置を提供することを目的としている。
たもので、冷媒液の適正な過冷却度を確保して膨脹弁の
冷媒入口側の冷媒液中におけるフラッシュガスの発生等
を抑え、蒸発器における吸熱量を確保し、ヒートポンプ
としての能力向上が図れるようにしたエンジン・ヒート
ポンプ装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段]
上記問題点を解決するために、本発明のエンジン・ヒー
トポンプ装置は、エンジン駆動の圧縮機。
トポンプ装置は、エンジン駆動の圧縮機。
水冷凝縮器、膨脹弁および蒸発器を順次接続した冷媒循
環路と、前記水冷凝縮器で冷媒と熱交換するブラインが
流通するブライン回路とからなるヒートポンプ装置に−
おいて、前記水冷凝縮器および膨脹弁の間の冷媒循環路
並びに前記水冷凝縮器の入口側ブライン回路において相
互に熱交換するヒートインタチェンジャを設けるように
構成している。
環路と、前記水冷凝縮器で冷媒と熱交換するブラインが
流通するブライン回路とからなるヒートポンプ装置に−
おいて、前記水冷凝縮器および膨脹弁の間の冷媒循環路
並びに前記水冷凝縮器の入口側ブライン回路において相
互に熱交換するヒートインタチェンジャを設けるように
構成している。
[作用]
次に作用を説明する。ヒートインタチェンジャは水冷凝
縮器の出口側の冷媒循環路と、該水冷凝縮器の入口側の
ブライン回路とに設けられており、水冷凝縮器における
高圧冷媒液の出口側温度がブラインの入口側温度よりも
常に^くなる関係が成り立つため、ブライン温度あるい
は蒸発器からの戻りガス冷媒温度とは全く無関係であり
、水冷凝縮器からの高圧液冷媒が蒸発器からの低圧ガス
冷媒に温められることがなくなり常に適切な液冷媒の過
冷却度が確保される。従って、膨脹弁の冷媒入口側での
冷媒液中におけるフラッシュガスの発生を防止し、蒸発
器における吸熱量を確保しヒートポンプとしての給湯能
力等を向上させることができる。
縮器の出口側の冷媒循環路と、該水冷凝縮器の入口側の
ブライン回路とに設けられており、水冷凝縮器における
高圧冷媒液の出口側温度がブラインの入口側温度よりも
常に^くなる関係が成り立つため、ブライン温度あるい
は蒸発器からの戻りガス冷媒温度とは全く無関係であり
、水冷凝縮器からの高圧液冷媒が蒸発器からの低圧ガス
冷媒に温められることがなくなり常に適切な液冷媒の過
冷却度が確保される。従って、膨脹弁の冷媒入口側での
冷媒液中におけるフラッシュガスの発生を防止し、蒸発
器における吸熱量を確保しヒートポンプとしての給湯能
力等を向上させることができる。
[実施例]
以下図面を参照して本発明による実施例を具体的に説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例に係り、エンジン・ヒートポ
ンプ装置の系統図である。
ンプ装置の系統図である。
この図において符号11はエンジン、12はこのエンジ
ン11にて駆動される圧縮機である。そして、このエン
ジン・ヒートポンプ装置の冷媒循環路は圧縮機12の高
圧側から水冷凝縮器13→膨脹弁14→蒸発器15を経
て該圧縮機12の低圧側に循環するようになっている。
ン11にて駆動される圧縮機である。そして、このエン
ジン・ヒートポンプ装置の冷媒循環路は圧縮機12の高
圧側から水冷凝縮器13→膨脹弁14→蒸発器15を経
て該圧縮機12の低圧側に循環するようになっている。
又、前記水冷凝縮器13の冷媒出口側および膨脹弁14
の冷媒入口側間の冷媒循環路、並びに前記水冷凝縮器1
3のブライン流入口側のブライン回路には、相互に熱交
換ができるビートインタチェンジャ16が設けられてい
る。前記エンジン11の冷却水循環路には、該エンジン
の水冷却による熱を回収する冷却水熱交換器17が接続
されている。又、前記エンジン11の排気ガス路には、
排気ガス熱交換器18が設けられている。そして排気ガ
スは、この排気ガス熱交換器18からマフラ19を経て
外部に排出されるようになっている。又、前記ヒートイ
ンタチェンジャ16のブライン流入口側はポンプ20を
介して図示しないバッフ7タンクに接続されており、通
常運転時におけるブライン回路はバッファタンクからポ
ンプ20→ヒートインタチエンジヤ16→水冷凝縮器1
3→冷却水熱交換器17→排気ガス熱交換器18を経て
再びバッフ7タンクに戻る循環路を形成している。
の冷媒入口側間の冷媒循環路、並びに前記水冷凝縮器1
3のブライン流入口側のブライン回路には、相互に熱交
換ができるビートインタチェンジャ16が設けられてい
る。前記エンジン11の冷却水循環路には、該エンジン
の水冷却による熱を回収する冷却水熱交換器17が接続
されている。又、前記エンジン11の排気ガス路には、
排気ガス熱交換器18が設けられている。そして排気ガ
スは、この排気ガス熱交換器18からマフラ19を経て
外部に排出されるようになっている。又、前記ヒートイ
ンタチェンジャ16のブライン流入口側はポンプ20を
介して図示しないバッフ7タンクに接続されており、通
常運転時におけるブライン回路はバッファタンクからポ
ンプ20→ヒートインタチエンジヤ16→水冷凝縮器1
3→冷却水熱交換器17→排気ガス熱交換器18を経て
再びバッフ7タンクに戻る循環路を形成している。
このような構成では、エンジン11が始動して圧縮機1
2が駆動されて冷媒が循環するとともに、ポンプ20に
よりブラインが循環する。そして、ヒートインタチェン
ジャ16において冷媒循環路の液冷媒とブライン回路の
ブラインとの間で熱交換が行なわれる。この場合に液冷
媒温度が常に水冷凝縮器のブライン入口側のブライン温
度よりも高い関係が成立するため、常に適切な冷媒液の
過冷却度が確保されて、膨脹弁の冷媒入口側の冷媒液中
におけるフラッシュガスの発生を防止し、蒸発器におけ
る吸熱量を確保しヒートポンプとしての給湯能力等を向
上させることができる。
2が駆動されて冷媒が循環するとともに、ポンプ20に
よりブラインが循環する。そして、ヒートインタチェン
ジャ16において冷媒循環路の液冷媒とブライン回路の
ブラインとの間で熱交換が行なわれる。この場合に液冷
媒温度が常に水冷凝縮器のブライン入口側のブライン温
度よりも高い関係が成立するため、常に適切な冷媒液の
過冷却度が確保されて、膨脹弁の冷媒入口側の冷媒液中
におけるフラッシュガスの発生を防止し、蒸発器におけ
る吸熱量を確保しヒートポンプとしての給湯能力等を向
上させることができる。
尚、凝縮器13とヒントインタチェンジャ16はブラ・
インと、冷媒を熱交換するのは同じ機能を有しているが
、別に構成しているのは凝縮器13内で冷媒は気体→液
体となるため熱伝導等がヒートインタチェンジャ16よ
り悪く、ヒートインタチェンジャ16内の冷媒は液状態
であるためブラインとの熱伝導率が良いためであり、ま
た水冷凝縮器13で過冷却器の機能も持たせようとする
と、凝視13を大きくして凝縮器13内の液冷媒の量を
増加させる必要があり、液冷媒量を増加すると、ガス冷
媒の量が減少し凝縮器での冷媒の液化によるブラインと
の熱交換率が悪くなり、凝縮器13としての能力低下に
つながる。したがって、凝縮器13とヒートインタチェ
ンジャ16は実施例のごとく別に設けた方がヒートポン
プ装置としてコンパクトになり、フラッシュガスの発生
を防止するための液冷媒の過冷却度が容易に達成できる
。
インと、冷媒を熱交換するのは同じ機能を有しているが
、別に構成しているのは凝縮器13内で冷媒は気体→液
体となるため熱伝導等がヒートインタチェンジャ16よ
り悪く、ヒートインタチェンジャ16内の冷媒は液状態
であるためブラインとの熱伝導率が良いためであり、ま
た水冷凝縮器13で過冷却器の機能も持たせようとする
と、凝視13を大きくして凝縮器13内の液冷媒の量を
増加させる必要があり、液冷媒量を増加すると、ガス冷
媒の量が減少し凝縮器での冷媒の液化によるブラインと
の熱交換率が悪くなり、凝縮器13としての能力低下に
つながる。したがって、凝縮器13とヒートインタチェ
ンジャ16は実施例のごとく別に設けた方がヒートポン
プ装置としてコンパクトになり、フラッシュガスの発生
を防止するための液冷媒の過冷却度が容易に達成できる
。
尚、前記実施例において、ヒートインタチェンジャは水
冷凝縮器13の出口側液冷媒回路と、該水冷凝縮器13
の入口側ブライン回路との間で相互に熱交換できるよう
に設けられていればよい。
冷凝縮器13の出口側液冷媒回路と、該水冷凝縮器13
の入口側ブライン回路との間で相互に熱交換できるよう
に設けられていればよい。
又、ブライン回路は少なくとも水冷凝縮器13を構成に
含めばよく、実施例の系統に限定されない。
含めばよく、実施例の系統に限定されない。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、ブライン回路にお
ける水冷凝縮器の入口側にヒートインタチェンジャを設
けて、該ヒートインタチェンジャの冷媒サイクルの液冷
媒とブライン回路のブラインとの間で熱交換しているた
め、ブライン温度あるいは蒸発器からの戻りガス温度と
は全く無関係に適切な液冷媒の過冷却度を得ることがで
き、膨脹弁の冷媒入口側の冷媒液中におけるフラッシュ
ガスの発生等を抑え蒸発器における吸熱mを確保しヒー
トポンプとしての能力の向上を図ることができる効果が
ある。
ける水冷凝縮器の入口側にヒートインタチェンジャを設
けて、該ヒートインタチェンジャの冷媒サイクルの液冷
媒とブライン回路のブラインとの間で熱交換しているた
め、ブライン温度あるいは蒸発器からの戻りガス温度と
は全く無関係に適切な液冷媒の過冷却度を得ることがで
き、膨脹弁の冷媒入口側の冷媒液中におけるフラッシュ
ガスの発生等を抑え蒸発器における吸熱mを確保しヒー
トポンプとしての能力の向上を図ることができる効果が
ある。
第1図は本発明の一実施例に係り、エンジン・ヒートポ
ンプ装置の系統図、第2図は従来例に係り、エンジン・
ヒートポンプ装置の系統図である。 11・・・エンジン 12・・・圧縮機 13・・・水冷凝・縮器14・
・・・膨脹弁 15・・・蒸発器16・・・ヒート
インタチェンジャ 17・・・冷却水熱交換器 18・・・排気ガス熱交換器 19・・・マフラ 20・・・ポンプ第1図 第2図
ンプ装置の系統図、第2図は従来例に係り、エンジン・
ヒートポンプ装置の系統図である。 11・・・エンジン 12・・・圧縮機 13・・・水冷凝・縮器14・
・・・膨脹弁 15・・・蒸発器16・・・ヒート
インタチェンジャ 17・・・冷却水熱交換器 18・・・排気ガス熱交換器 19・・・マフラ 20・・・ポンプ第1図 第2図
Claims (1)
- エンジンにより駆動される圧縮機、水冷凝縮器、膨脹弁
および蒸発器を順次接続した冷媒循環路と、前記水冷凝
縮器を冷媒と熱交換するブラインが流通するブライン回
路とからなるヒートポンプ装置において、前記高圧冷媒
液の流れる水冷凝縮器および膨脹弁の間の冷媒循環路並
びに前記水冷凝縮器の入口側ブライン回路において相互
に熱交換するヒートインタチェンジャを設けるようにし
たことを特徴とするエンジン・ヒートポンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21719184A JPS6196373A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | エンジン・ヒ−トポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21719184A JPS6196373A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | エンジン・ヒ−トポンプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6196373A true JPS6196373A (ja) | 1986-05-15 |
Family
ID=16700280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21719184A Pending JPS6196373A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | エンジン・ヒ−トポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6196373A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014173743A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 蒸気発生システム |
JP2014173740A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 給水加温システム |
JP2014173741A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 給水加温システム |
-
1984
- 1984-10-16 JP JP21719184A patent/JPS6196373A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014173743A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 蒸気発生システム |
JP2014173740A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 給水加温システム |
JP2014173741A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Miura Co Ltd | 給水加温システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5899660A (ja) | 冷房装置 | |
JPH0926226A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6470651A (en) | Cooling device having low compression ratio and high efficiency | |
JPS6196373A (ja) | エンジン・ヒ−トポンプ装置 | |
JP3821286B2 (ja) | 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法 | |
JPH08145496A (ja) | 冷凍機 | |
JP2772868B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3892689B2 (ja) | 複合式冷房装置及びその冷房運転方法 | |
JP2000018757A (ja) | 冷房装置 | |
JPH0854156A (ja) | エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法 | |
JP3986633B2 (ja) | 熱利用システム | |
JPH07111286B2 (ja) | 冷水発生装置 | |
JPS5944498B2 (ja) | 排熱利用装置 | |
JPH07111285B2 (ja) | 冷水発生装置 | |
JPS6158745B2 (ja) | ||
JPS6166060A (ja) | エンジン・ヒ−トポンプ装置 | |
JPH05223405A (ja) | 熱供給方法及び装置 | |
JP2687080B2 (ja) | 冷凍機及びその運転方法 | |
JPS6183848A (ja) | スタ−リングエンジンヒ−トポンプチラ− | |
JPS6191472A (ja) | 連続製氷装置 | |
JPH04160A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS5913666B2 (ja) | ヒ−トポンプシステム | |
JPS6176857A (ja) | 内燃機関の排熱を利用した吸収式冷凍機 | |
JPH01312365A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH094939A (ja) | 冷凍装置 |