JPS5913666B2 - ヒ−トポンプシステム - Google Patents

ヒ−トポンプシステム

Info

Publication number
JPS5913666B2
JPS5913666B2 JP13325578A JP13325578A JPS5913666B2 JP S5913666 B2 JPS5913666 B2 JP S5913666B2 JP 13325578 A JP13325578 A JP 13325578A JP 13325578 A JP13325578 A JP 13325578A JP S5913666 B2 JPS5913666 B2 JP S5913666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
heat pump
heat
refrigerant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13325578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560160A (en
Inventor
雄 中西
哲郎 古川
雅晴 古寺
敬介 笠原
寿雄 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP13325578A priority Critical patent/JPS5913666B2/ja
Publication of JPS5560160A publication Critical patent/JPS5560160A/ja
Publication of JPS5913666B2 publication Critical patent/JPS5913666B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートポンプシステムに関する。
一般に例えば圧縮式ヒートポンプと吸収式ヒートポンプ
からなる複合ヒートポンプシステムにおいて、利用プラ
ントの要求する温度レベルが高くなるとシステムそのも
のが成立しなくなる。
本発明はこれを解決できるヒートポンプシステムを提供
するもので、以下本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は複合ヒートポンプシステムを示し、1は比較的
低湿の熱源3から中湿度の熱源を得るための圧縮式ヒー
トポンプ、2は圧縮式ヒートポンプ1により供給された
中湿度の熱源から高温度の熱源を得るための吸収式ヒー
トポンプであり、圧縮式ヒートポンプ1は蒸発器4、圧
縮機5、駆動モータ6、膨張弁7等からなり、吸収式ヒ
ートポンプは吸収冷媒蒸発器8、再生器9、発生器(吸
収器)10、凝縮器11等からなっている。
圧縮式ヒートポンプ1において、蒸発器4で比較的低温
の熱源3と熱交換した冷媒蒸気は冷媒循環回路12を通
り、駆動モータ6により駆動される圧縮機5により圧縮
されて中湿度の熱を発生せしめ、この中湿度の熱源によ
り、吸収式ヒートポンプ2の吸収冷媒蒸発器8で吸収冷
媒を蒸発せしめ、その後圧縮式ヒートポンプ1の前記冷
媒蒸気は凝縮された後膨張弁7を通って再び蒸発器4内
に蒸発せしめられる。
吸収式ヒートポンプ2の吸収冷媒蒸発器8で蒸発せしめ
られた吸収冷媒蒸気は気水分離器13を通して同じタン
ク内の発生器(吸収器)10に到り、濃縮吸収液に吸収
されて高温度の熱を発生せしめ、核熱は高温水回路14
を通して利用プラント15に送られる。
一方吸収冷媒蒸気を吸収した吸収液は希薄吸収液となっ
て希薄吸収液回路16を移動し、熱回収器1Tを介して
濃縮吸収液供給回路18の濃縮吸収液に与熱するととも
に再生器9に送られる。
該再生器9において希薄吸収液は低温熱源流体回路19
を通して供給される比較的低温の熱源3からの流体によ
り加熱され、吸収冷媒を蒸発して濃縮される。
蒸発せしめられた吸収冷媒蒸気は気水分離器20を通し
て同じタンク内の凝縮器11に到り、クーリングタワー
21からの冷却液により凝縮され、吸収冷媒供給回路2
2を通して吸収冷媒蒸発器8に循環供給される。
また濃縮吸収液は濃縮吸収液供給回路18を通り、熱回
収器17で与熱された後高温となって発生器10に循環
供給される。
ここで23〜27はポンプである。次に吸収式ヒートポ
ンプ2サイクルを示すと第2図のようになる。
すなわち希薄吸収液は熱回収器17によって温度がte
”から低下し、再生器9で濃縮され、再生器9出口では
telに上昇し、この濃縮吸収液は熱回収器17によっ
てte’以上に高められ、発生器10に入る。
また濃度について考えると、希薄吸収液は再生器9内で
X2−Xlに上り、濃縮吸収液は発生器10内でXl−
X2に下る。
このように再生器9において希薄吸収液を比較的低温の
熱源3からの流体によって加熱するが、再生器9出口に
おける濃縮吸収液の温度telは該比較的低温の熱源3
の温度以上とはならないことから、このような条件では
利用プラント15の要求する温度より高温であるべき濃
縮吸収液の濃度X1に対応した発生器10の温度te2
を得ることができない。
特にフロン系冷媒を圧縮式ヒートポンプ1の冷媒として
用いると、フロンの熱安定性の制限から吸収冷媒蒸発器
8における蒸発温度tseが抑えられることになり、従
って吸収液濃度X1を大きくするのでなければ、利用プ
ラント15の温度を高められないことになる。
第1図に示される28は本発明が特徴とする低温熱源予
熱器で、圧縮式ヒートポンプ1の冷媒循環回路12の膨
張弁7の入口部分と比較的低温の熱源3から再生器9に
流体を供給する低温熱源流体回路19の往路部分との間
に介装され、再生器9における希薄吸収液に対する加熱
流度を高めている。
これにより再生器9出口の濃縮吸収液温度を高めること
ができ、濃度X1をさらに大きくでき、従って発生器1
0人口の吸収液温度を高めることが可能となり、利用プ
ラント15の要求する高温度の発生熱が得られることに
なる。
さらに吸収式ヒートポンプ2サイクルの濃縮吸収液側の
濃度X1を高め、それが発生器10での昇温幅を増大さ
せることになるから、逆に圧縮式ヒートポンプ1の冷媒
の凝縮温度を低くでき、従って圧縮式ヒートポンプ1の
成績係数を犬にできる。
また前記低温熱源予熱器28により、再生器9における
伝熱面積の低減が期待できると同時に、発生器10にお
ける伝熱面積の低減も期待できる。
次に具体的な実施例について説明する。
圧縮式ヒートポンプ1の冷媒としてフロン114(商品
名)、圧縮機5としてスクリュー圧縮機、吸収式ヒート
ポンプ2の作動媒体としてLiBr−水系を用い、蒸発
器4におけるフロン114の蒸発温度を49℃とし、利
用プラント15に送る高温水の温度を135℃として、
システムの成績係数と総伝熱面積について熱量単価最小
の条件に対する試算を行なった。
この時低温熱源予熱器28におけるフロン114の過冷
却度が10℃、25℃。
35℃の場合、成績係数は、低温熱源予熱器28のない
場合に比べ、それぞれ4%、10%、16係大きくなり
、また総伝熱面積は、低温熱源予熱器28のない場合に
比べ、2%、10%、13%も少なくなった。
また29は圧縮式ヒートポンプ1の吸収冷媒蒸発器出口
側の冷媒循環回路部分と吸収式ヒートポンプ2の吸収冷
媒供給回路部分との間に介装された吸収冷媒予熱器であ
り、いまこの吸収冷媒予熱器29がない場合は、圧縮式
ヒートポンプ1の冷媒が吸収冷媒蒸発器8で熱を放出し
て凝縮するさいの凝縮潜熱のみを利用していることにな
り、凝縮液の有する顕熱は利用されていない。
そこで、圧縮式ヒートポンプ1の冷媒凝縮液の顕熱利用
のために、吸収冷媒予熱器29を設けて、圧縮式ヒート
ポンプ1の冷媒凝縮液を過冷却すると同時に吸収冷媒蒸
発器8に供給される吸収冷媒を加熱昇温する。
このように吸収冷媒予熱器29を設けると、吸収式ヒー
トポンプ2の吸収冷媒が得る熱量QEは、圧縮式ヒート
ポンプ1の冷媒の凝縮潜熱と過冷却熱量の和になり、Q
Eの値が凝縮潜熱のみの場合よりも大きくなるので、成
績係数ηCが犬になる。
このとき吸収式ヒートポンプ2の成績係数ηaは熱平衡
上はとんど変らないので、全体の成績係数ηT−ηC・
ηaは犬になり、熱経済上有利である。
また30は圧縮式ヒートポンプ1の系内において膨張弁
7人口側と蒸発器4出口側の回路部分間に介装された液
ガス熱交換器である。
第3図は別の実施例を示し、希薄吸収液は再生器39に
おいて圧縮機5出口の冷媒蒸気の一部により加熱さ札熱
量的に足りない分を低温熱源流体回路19を通して供給
される比較的低温の熱源3からの流体により補われてい
る。
この場合、圧縮機5から出た冷媒蒸気の残りは、吸収冷
媒蒸発器8を経て、途中で前記再生器39の加熱に供し
た冷媒蒸気と合流した後に、吸収冷媒予熱器29に至る
よう構成されている。
そして、低温熱源予熱器28は吸収冷媒予熱器29を出
た後の膨張弁7に至るまでの冷媒循環回路12と再生器
39の出口側における低温熱源流体回路19の往路部と
の間に介装される。
第4図はさらに別の実施例を示し、吸収冷媒蒸発器8に
おいて凝縮した冷媒はその顕熱を利用するために直接シ
リーズに再生器39に供給され、希薄吸収式は該再生器
39において吸収冷媒蒸発器8からシリーズに供給され
た前記凝縮冷媒の顕熱により加熱されている。
この場合低温熱源予熱器28および吸収冷媒予熱器29
ならびに液ガス熱交換器30は再生器39の出口側にお
いてそれぞれ低温熱源流体回路19の往路部分および吸
収冷媒供給回路22部分ならびに蒸発器4出口側の回路
部分に介装される。
第1図、第3図および第4図において、28゜29.3
0の配置関係はこれに限られるものではなく、その順序
を変えてもよいことは勿論である。
また低温熱源予熱器28は単独で用いられてもよく、吸
収冷媒予熱器29と併合してユニット内に組込まれて用
いられてもよい。
なお本実施例では、ヒートポンプシステムは圧縮式ヒー
トポンプと吸収式ヒートポンプとを組合せた複合ヒート
ポンプシステムを用いたが、前段の圧縮式ヒートポンプ
の代りに吸収式ヒートポンプを使用して多段ヒートポン
プシステムとしてもよい。
以上本発明によれば、利用プラントの要求するさらに高
い温度レベルにも対処できるものであり、また利用プラ
ントが高い温度レベルを要求しない場合成績係数を向上
できるとともに総伝熱面積を低減でき、装置全体のコン
パクト化に著しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は複合ヒートポ
ンプシステムに実施する場合の概略構成図、第2図は吸
収式ヒートポンプサイクルを表わす説明図、第3図およ
び第4図は別の実施例を示す概略構成図である。 1・・・・・・圧縮式ヒートポンプ、2・・・・・・吸
収式ヒートポンプ、3・・・・・・比較的低温の熱源、
4・・・・・・蒸発器、5・・・・・・圧縮機、7・・
・・・・膨張弁、8・・・・・・吸収冷媒蒸発器、9・
・・・・・再生器、10・・・・・・発生器(吸収器)
、11・・・・・・凝縮機、12・・・・・・冷媒循環
回路、15・・・・・・利用プラント、17・・・・・
・熱回収器、19・・・・・・低温熱源流体回路、28
・・・・・・低温熱源予熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比較的低温の熱源と熱交換した冷媒蒸気を圧縮して
    中湿度の熱を発生せしめる圧縮式ヒートポンプと、該圧
    縮式ヒートポンプから供給された熱により吸収冷媒の蒸
    発を、また前記圧縮式ヒートポンプと熱交換する前記比
    較的低湿の熱源により吸収液の濃縮をそれぞれ行なわし
    め、前記蒸発せしめられた吸収冷媒蒸気を前記濃縮され
    た吸収液に吸収させて高温度の熱を発生させる吸収式ビ
    ートポンプとを有するヒートポンプシステムにおいて、
    前記吸収式ヒートポンプの再生器を加熱して吸収液の濃
    縮を行なわしめる前記比較的低温の熱源からの流体を前
    記圧縮式ヒートポンプからの中湿度の熱源により加熱す
    る低温熱源予熱器、該低温熱源予熱器を圧縮式ヒートポ
    ンプの圧縮機から出た冷媒循環回路中の膨張弁の入口部
    分の回路と、吸収式ヒートポンプの再生器の出口側にお
    ける低温熱源流体回路中の往路部分の回路との間に介装
    したことを特徴とするヒートポンプシステム。
JP13325578A 1978-10-31 1978-10-31 ヒ−トポンプシステム Expired JPS5913666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325578A JPS5913666B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325578A JPS5913666B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ヒ−トポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560160A JPS5560160A (en) 1980-05-07
JPS5913666B2 true JPS5913666B2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=15100329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13325578A Expired JPS5913666B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136068A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Sanyo Electric Co Refrigerating plant
JP5528912B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-25 荏原冷熱システム株式会社 ハイブリッドヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560160A (en) 1980-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813242A (en) Efficient heater and air conditioner
US5024063A (en) Branched gax absorption vapor compressor
GB1590991A (en) Absorption refrigeration system utilizing solar energy
JPS61119954A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
US4474025A (en) Heat pump
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS5849781B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS5913666B2 (ja) ヒ−トポンプシステム
US3922873A (en) High temperature heat recovery in refrigeration
US3175371A (en) Refrigeration process and apparatus for the same
US4014183A (en) Absorption refrigerator of natural circulation type
JPS62218773A (ja) 蓄冷熱装置
JPH05272837A (ja) 圧縮・吸収複合式ヒートポンプ
JPS6222059B2 (ja)
CN216281670U (zh) 一种热水供应系统
JPS63210579A (ja) 冷温水製造設備
JPS5840451A (ja) ヒ−トポンプ式ボイラ
JPH05256535A (ja) 吸収式ヒートポンプシステム
JPH07198222A (ja) 逆精留部を有するヒートポンプ
JP3103224B2 (ja) 低温熱源利用吸収ヒートポンプ
JP2875614B2 (ja) 空冷吸収冷暖房機
CN114034080A (zh) 一种热水供应系统
JPS5843365A (ja) 多重効用吸収冷凍機を用いた熱回収装置
JPS5841424B2 (ja) ヒ−トポンプシステム
JPS6025714B2 (ja) 複合ヒ−トポンプ