JPS6196287A - 断熱板 - Google Patents

断熱板

Info

Publication number
JPS6196287A
JPS6196287A JP59215521A JP21552184A JPS6196287A JP S6196287 A JPS6196287 A JP S6196287A JP 59215521 A JP59215521 A JP 59215521A JP 21552184 A JP21552184 A JP 21552184A JP S6196287 A JPS6196287 A JP S6196287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
powder
activated carbon
insulating board
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59215521A
Other languages
English (en)
Inventor
博志 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP59215521A priority Critical patent/JPS6196287A/ja
Publication of JPS6196287A publication Critical patent/JPS6196287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫、冷凍プレハブ等の断熱壁に利用する
断熱板に関するものである。
従来の技術 第4図は従来の断熱板を示しており、以下に従来例の構
成について第4図及び第6図を参考に説明する。
図において、1は断熱板であり、パーライトや合成シリ
カ等の粉末2をプラスチックスラミネートフィルム等よ
りなる袋3に充填して内部を0.1Torr以下に減圧
したのち、袋3の開口部を熱融着により封止して形成し
ている。
上記断熱板1に用いられる粉末2は袋3内部を減圧した
際に断熱板1が大気圧によって変形しないだめのスペー
サーとしての役割と、断熱板内部の空間を細かく分割す
ることで、減圧によって静止気体の熱伝導を低減する効
果が比較的高い圧力領域から得られるようにする役割と
を果している。
従って、合成シリカはパーライトよりも粒径が小さいの
でパーライトよりも高い圧力で熱伝導率を低減できる。
まだ、合成シリカは固体熱伝導がパーライトよりも小さ
いので、一般的には粉末2に合成シリカを用いた方が断
熱板1の断熱性能は優れている。
上記断熱板の熱伝導軍は、粉末2として合成シリカを用
いた。1.l;j合、0.00561al/mh’c 
 fあり、現在、最も一般的な断熱材である硬質発泡ウ
レタン等の有機質発泡体と比べ、2倍以」−の高い断熱
性能を示す。
発明がj!’4決j〜ようとする問題点しかしながら、
上記従来例においては、気体による熱伝達は完全に無視
できるほどであるが、熱放射線に対]〜では半透明であ
るため、放射による熱伝達により断熱板1の熱伝導率を
O,OO6EAal/mh℃以下にするこ′とができ々
かった。
捷だ、断熱板1が使用される雰囲気の気体が袋3を透過
し、断熱板内部の圧力を上昇させて断熱性能が低下する
という欠点があった。
すなわち、空気中に置かれた場合は空気が浸入し、丑だ
第5図に示すように断熱板1を硬質発泡ウレタン等の他
の断熱材4中に埋設して使用した場合は、硬質発泡ウレ
タンの発泡剤であるフロンガス等が断熱板1内部に浸入
し、断熱性能を低下させるのである。
本発明は、1−記従来例の欠点を除去するものであり、
断熱性能を改善し、寸だ長期間にわたり断熱性能が低下
しない断熱板を得ることを目的と十本発明の断熱板は、
−J−記目的を達成するだめに、合成シリカ微粉末と、
粉′4!;活性炭とを混合した粉末をプラスチックスラ
ミネートフィルム肴よりなる袋に充填し、減圧密閉した
ものである。
作用 本発明は上記した構成により袋を透過17浸入17た気
体は粉状活性炭に吸着され断熱板内部の圧力が上昇せず
、断熱性能が経時劣化しない。捷だ、粉状活性炭と合成
シリカ微粉末とを混合1−だ粉末は、合成シリカ微粉末
に比べ赤外線等の;7.1(放射線の透過率が著しく小
さいので、放射による熱伝達も少々くなり非常に断熱性
能が優れている。
実施例b←骨 以下本発明の一実施例について、図面を参照1〜ながら
説明する。第1図は本発明の一実施例における断熱板の
断面を示すものである。第1図において、6け断熱板で
、合成シリカ微粉末に平均粒径4μmの粉状活性炭を5
重量%添加混合した粉末6をプラスチックスラミネート
フィルム等よりなる袋7に充填して内部を0.ITor
r以下に減圧したのち、袋6の開口部を熱融着により封
止して形成している。
以上のように構成された断熱板5において、断熱板5が
使用される雰囲気の気体が袋7を透過し浸入するが、浸
入した気体は粉状活性炭に吸着さ)17、袋7内部の圧
力は切曲の0.ITorr以下のま1に保持される。よ
って断熱板5の熱伝導率は経時変化しない。さらに断熱
板6内に浸入する赤外線等の熱放射線は粉状活性炭で吸
収及び散乱され、熱線の透過率は小さくなり、放射によ
る熱伝達を妨げる。
第2図に合成シリカ微粉末への粉状活性炭の配合比率と
断熱板6の熱伝導率の関係を示す。配合比率が5%のと
き、熱伝導率は最小値を示し、配合比率が10’%を超
すと固体熱伝導が増して熱伝導率は逆に大きくなる。
第3図に合成シリカ微粉末に粉状活性炭を5重量係混合
した場合と、全く混合しなかった場合の赤外線透過率を
測定i〜だ結果を示す。粉状活1ト1炭を5重量係混合
することにより赤外線透過率は著しく減少する。
以上のように本実施例によれば、合成シリカ微粉末に粉
状活性炭を2〜9チ混合することに」:り袋7内部に浸
入する気体は粉状活性炭に吸着され袋7内部の圧力が上
昇しないので、長1υ1間にわたり優れた断熱性能を維
持することができる利点がある。さらに、粉状活性炭が
断熱板已に浸入する赤外線等の熱放射線を吸収及び散乱
して、熱放射線の透過率を低下させ放射による熱伝達を
妨げるので断熱板5の熱伝導率を低下さぜ、優れた断熱
性能が得られる利点がある。
なお、本実施例においては、粉状活(Il炭d、平均粒
径が4μmのものを用いだが、平均粒径が10μm以下
の場合は同様の効果が得られ、使用可能である。捷だ、
合成シリカ微粉末は湿式法、乾式法、エアロゲル法等、
種々の製法のものがあるが、いずれも単粒子径が100
〜500Aの場合は優れた断熱性能を有し、使用可能で
ある。
発明の効果 以−にのように本発明は、単粒子径が100〜500八
である合成シリカ微粉末に平均粒径1゜71m以下の粉
状活性炭を2〜9重a%混合した粉〉1〈をプラスチッ
クスラミネートフィルム等よりなる袋に充填し、袋内部
を減圧後、密閉i〜だ断熱板であり、以下に示す効果が
得られるものである。
(a)  合成シリカ微粉末は単体でもパーライト等の
他の粉末よりも断熱性能が優れているが、粉状活性炭を
混合したことにより、断熱板内に浸入する赤外線等の熱
放射iは粉状活性炭で吸収及び散乱さ」]2、熱放射線
の透過率が低下するので、放射による熱伝達を妨げて、
断熱板の熱伝導率をさらに低減でき、断熱性能の非常に
優れた断熱板を得ることができる。
(b)  4た、粉状活性炭を混合したことにより、断
熱板を空気中に置いた場合、及び硬質発泡ウレタン等の
他の断熱材中に置いた場合でも、浸入する空気、フロン
ガス等の気体は粉状活性炭に吸着されるため、断熱板内
部の圧力が上列して断熱性能が劣化することなく、断熱
板tよ優れた断熱性能を長期にわたり維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断熱板の断面図、第2
図は第1図の断熱板の粉末の合成シリカ微粉末と粉状活
性炭の混合比率と熱伝導率の関係を示すグラフ、第3図
は合成シリカ微粉末に粉状活性炭を511量チ混合した
粉末及び、合成シリカ微粉末の赤外線透過率を示すグラ
フ、第4図は従来の断熱板の断面図、第5図は第4図の
断熱板を他の断熱月中に埋設した状態の部分断面図であ
る。 5・・・・・断熱板、6・・・・粉末、7 ・・・袋。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (x)  古註”l!*4!+

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成シリカ微粉末と、粉状活性炭とを混合した粉
    末と、前記粉末を収容し、かつ減圧するプラスチックス
    ラミネートフィルム等よりなる袋で形成される断熱板。
  2. (2)合成シリカ微粉末の単粒子径が100〜500Å
    である特許請求の範囲第1項記載の断熱板。
  3. (3)粉状活性炭の平均粒径が10μm以下である特許
    請求の範囲第1項記載の断熱板。
  4. (4)粉末中の活性炭の混合比率は2〜9重量%である
    特許請求の範囲第1項記載の断熱板。
JP59215521A 1984-10-15 1984-10-15 断熱板 Pending JPS6196287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215521A JPS6196287A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 断熱板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215521A JPS6196287A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 断熱板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196287A true JPS6196287A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16673791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215521A Pending JPS6196287A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 断熱板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930475A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-21 Basf Aktiengesellschaft Sorptionsmittel für Vakuumisolationseinheiten
JP2020109339A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155996A (en) * 1979-03-23 1980-12-04 Schilf Lothar Construction of heat insulator for high pressure vessel* high pressure piping and others and method of producing same
JPS57174689A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Waste heat recovering apparatus capable of preventing corrosion by sulfur oxides
JPS59146993A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 断熱構造体の製造方法
JPS6136595A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 松下電器産業株式会社 真空断熱材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155996A (en) * 1979-03-23 1980-12-04 Schilf Lothar Construction of heat insulator for high pressure vessel* high pressure piping and others and method of producing same
JPS57174689A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Waste heat recovering apparatus capable of preventing corrosion by sulfur oxides
JPS59146993A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 断熱構造体の製造方法
JPS6136595A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 松下電器産業株式会社 真空断熱材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930475A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-21 Basf Aktiengesellschaft Sorptionsmittel für Vakuumisolationseinheiten
JP2020109339A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
WO2020144956A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084320A (en) Evacuated thermal insulation
US4798753A (en) Insulating panels containing insulating powders and insulating gases
JPS6340779A (ja) 断熱材スラブおよび断熱パネルの製造方法
JPS6117263B2 (ja)
JPS6071881A (ja) 断熱構造体
US5399397A (en) Calcium silicate insulation structure
JPS6196287A (ja) 断熱板
JPS6124961A (ja) 冷蔵庫等の断熱壁
JPS59137777A (ja) 断熱体パツク
JPS6356858B2 (ja)
JPS63190999A (ja) 断熱性粉末および断熱性ガスを含んだ断熱パネル
JP3527727B2 (ja) 真空断熱材及びその真空断熱材を用いた機器
JPS6033479A (ja) 真空断熱材
JPS61103089A (ja) 真空断熱構造体
JPS6149557B2 (ja)
JPS613738A (ja) 真空断熱材
JPS60174639A (ja) 断熱板
JPS6086369A (ja) 断熱体
JPS5917095A (ja) 断熱構造体
JP2004011756A (ja) 真空断熱材、および真空断熱材を用いた冷蔵庫
JPS62255781A (ja) 電気機器の真空断熱材
JPS61103090A (ja) 真空断熱構造体
JPS6262089A (ja) 断熱板
JPH0156316B2 (ja)
JPS61217669A (ja) 断熱体