JPS6195733A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS6195733A
JPS6195733A JP21512484A JP21512484A JPS6195733A JP S6195733 A JPS6195733 A JP S6195733A JP 21512484 A JP21512484 A JP 21512484A JP 21512484 A JP21512484 A JP 21512484A JP S6195733 A JPS6195733 A JP S6195733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bodies
lead
holding body
leads
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21512484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishimura
哲郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21512484A priority Critical patent/JPS6195733A/ja
Publication of JPS6195733A publication Critical patent/JPS6195733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1例えばLSI (Large 5cale
 IntegratedC4rcuit )などの半導
体装置のリードの曲げ加工を行うための曲げ加工装RK
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、I’3Iの製造工程は、つぎのようにして行わ
れている。すなわち、まず電極が形成されたクエーハを
ダイシングによシチップ状に分割する。
つぎに1分割され九チップをリードフレームの所定位置
にダイ・ポンディングによシ接合する。ついで、チップ
の電極とリードフレームの端子部分とをワイヤボンディ
ングにより接続する。つぎに。
チップ部分のみを成形用金型のキャビティ内に収納し、
キャピテイ内に溶融樹脂を導入し、半導体素子を封止す
る。つぎに、リードフレームを各半導体素子ごとに切断
したのち、リード部分をプレス加工によシ直角下方に曲
げ成形する。すなわち、第4図に示すように、樹脂部分
(A)から突出しているリード(B)・・・を゛ダイ(
C)の上に載せ、その上方よシ、リード(B)・・・を
、肪°、・ンチー(E)によシI77疋I′−る。その
、t: ゛t、外方に突出しているリード(B)・・・
は、ポンチ(E)とグイ(C)によシ曲げ加工され′る
しかるに、上記従来のプレス加工によるリード(B)・
・・の曲げ成形においては、グイ(C)によシリード(
B)・・・が損傷したシ、第5図に示すように。
ダイ(C)とポンチ(E)との間にリード(B)・・・
が挟圧されながら曲げ加工されるので、樹脂部分(A)
とリード(B)・・・との境界部がしばしば剥離してし
まう。この剥離した部分からは1例えば水分などが侵入
しやすく、半導体素子の信頼性に悪影響を与えるので、
不良品として処分せざるを得なかった。そのため、製品
歩留の低下を惹き起している。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたもので。
リードに損傷を与えることなく、高精度でリードの曲げ
加工を行うことができる曲げ加工装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
一部のリードを突出させて半導体装置を挾持している一
対の保持体を挟圧するように設けられているローラ状の
加圧体によシリードを曲げ加工するようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は、この実施例の曲げ加工装置を示している。こ
の曲げ加工装置は、基台(1)と、この基台(1)に一
端部が第1図紙面垂直方向に多段に固着された複数の圧
縮ばね(2)−=と、これら圧縮ばね(2)−に下端部
が連結されこれら圧縮ばね(2)−17)上方への付勢
力によシ弾性的に支持されたコの字状の下部保持体(3
)と、この下部保持体(3)に密接してリード(4)・
・・が直方体状の樹脂部(5)の両側部よシ突設してい
る半導体装置(6)を収納する収納空間(7)を形成す
るコの字状の上部保持体(8)と、この上部保持体(8
)の上部に連結して上部保持体(8)を昇降駆動する昇
降機構(図示せず)と、基台(1)に圧縮ばね(2)−
を挾んで固設された一対の支持体(9)、(1Gと、こ
れら支持体(9) 、 (1Gに一端部が上下方向に多
段に且つ各段ごとに一対ずつ固定された複数の圧縮ばね
(11)・・・と(第2図参照)、各一対の圧縮ばね(
11)・・・の他端部に軸線方向が第1図紙面垂直方向
となるように両端部が支持された棒状の軸体(Iり・・
・、これら軸体αり・・・に回転自在かつ同軸に枢支さ
れた円柱状の加圧体a3・・・とからなっている。しか
して、下部保持体(3)の加圧体fi31・・・に対向
する両側面は、テーパ面(14) 、 ’ isとなっ
ていて、下部から上部にいくに従って幅広くなるように
なっている。また、上部保持体(8)の加圧体([3・
・・K対向する両側面には、下部が上部よシわずかに幅
広となるように、わずかにテーパが付けられている。下
部保持体(3)の上端部の幅は、上部保持体(8)の幅
Wと等しくなっている。また、圧縮ばねαυ・・・は、
軸体住つ・・・と加圧体(13・・・を支持した状態で
これらの重量によってほとんど垂下せず。
且つリート責4)・・・を曲げ加工できる大きさのばね
定数のものが選定されている。さらに、相対向する軸体
α2・・・の間隔りは、上部保持体(8)の幅Wよpも
小さく、下部保持体(3)の最下部の幅りよシも大きい
ように設定されている。また、この幅Wは、保持体(3
) 、 (8)によシ半導体装置(6)を挾持したとき
に。
リード(4)・・・の曲げ加工される部分が、保持体(
3)、 (8)よシ突出するように設定されている。さ
らに、下部保持体(3)は、外力を加え麦い状態で、加
圧体住→よシも上方に位置するように圧縮ばね(2>り
よシ支持されている。
上記構成の曲げ加工装置において、まず、リード(4)
・・・が曲げ加工されていない半導体装置(6)のリー
ド(4)・・・を保持体(3)、(8)によシ挾持する
。このときリード(4)・・・は、第1図紙面垂直方向
に多段に並設されている。ついで、昇降機構を作動させ
ることによ)、保持体(3)、(8)を圧縮ばね(2>
−0付勢力に抗して下降させる。この過程で、加圧体(
L3・・・は、下部保持体(3)に接触して回転するが
、保、特休(3>、(8)は、圧縮ばねαυ・・・の付
勢力に抗して加圧体(13によシ挟圧されながら下降す
る。しかして、加圧体0階・・・がリード(4)・・・
に接触すると、リード(4)・・・は、圧縮ばねaυ・
・・の付勢力によシ、上部保持体(8)の側面に沿って
直角よシわずかに鋭角となる方向に曲げられる(第3図
参照)。
とのように、この実施例の曲げ加工装置は1回転自在に
設けられている加圧体(13・・・によりリード(4)
・・・を曲げ成形するようにしているので、リード(4
)・・・の下面((対して垂直方向に力が作用し、リー
ド(4)・・・の下面に沿った長手方向の力はほとんど
作用しない。それゆえ、リード(4)・・・が損傷した
シ。
リード(4)・・・と樹脂部(5)との間に剥離が生じ
たシすることがなくなり、半導体装置の品質向上に寄与
することができる。さらに1本実施例においては。
上部保持体(8)にわずかなテーパを付けているので。
リート責4)・・・が正確に直角で々くわずかに鋭角に
なるように曲げ加工されるので、スプリングバックが生
じても、曲げ角度をほぼ正確に直角にすることができる
なお、上記実施例においては、直方体状の樹脂部の二つ
の側部に突設されているリードの曲げ加工を例示してい
るが、加圧体fi3・・・を四方に配設することによ)
樹脂部の四つの側部から突設されているリードの曲げ加
工を行うことができる。また。
曲げ加工に際して、半導体装置(6)を挾持している保
持体(3) 、 (8)を固定し、加圧体αト・・側を
上昇させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の曲げ加工装置は1曲げ加工されるリードの長手
方向に沿っては、はとんど力が作用しないように設けら
れているので、リードが損傷したシ、リードと樹脂部と
の間に剥離が生じたりすることがなくなる。したがって
、半導体装置の品質が向上し、製品歩留が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の曲げ加工装置の全体構成図
、第2図は加圧体部分の要部平面図、第3図は加圧体に
よる曲げ加工を示す図、第4図は従来におけるリードの
曲げ加工を示す図、第5図は従来における曲げ加工によ
シ発生した欠陥を示す図である。 (3):下部保持体、      (4): リード(
曲げ加工部)9(6)二手導体装置(被加工物)、(8
):上部保持体。 α1):圧縮ばね(弾性体)、   (13:加圧体。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (#デか1名) 第1図 第3v!J 隼4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも両側部に曲げ加工される曲げ加工部が突設さ
    れている被加工物を収納するとともに上記曲げ加工部を
    その一部を外部に突出させて挾持する一対の保持体と、
    上記曲げ加工部が突出している上記保持体の側面側に配
    設された複数の弾性体と、上記弾性体に軸線方向を上記
    保持体の側面にほぼ平行かつ上記曲げ加工部の曲げ方向
    にほぼ直交させて回転自在に支持されかつ上記弾性体に
    より上記保持体に当接する方向に弾性的に付勢された円
    柱状の複数の加圧体と、上記弾性体と上記保持体とを上
    記曲げ方向に相対的に進退させる進退機構とを具備する
    ことを特徴とする曲げ加工装置。
JP21512484A 1984-10-16 1984-10-16 曲げ加工装置 Pending JPS6195733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21512484A JPS6195733A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21512484A JPS6195733A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195733A true JPS6195733A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16667125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21512484A Pending JPS6195733A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084515A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 江阴市志翔电子科技有限公司 一种热熔断体两端铜线的折弯机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084515A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 江阴市志翔电子科技有限公司 一种热熔断体两端铜线的折弯机
CN103084515B (zh) * 2013-02-27 2014-09-24 江阴市志翔电子科技有限公司 一种热熔断体两端铜线的折弯机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564288B2 (ja) 半導体パッケージのタイバー切断装置
US4782589A (en) Process of connecting lead frame to a semi-conductor device and a device to effect same
US6454153B2 (en) Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
KR100245794B1 (ko) 리드 프레임 이송장치 및 이를 구비한 와이어 본딩 장치
JPH04105737A (ja) ハイブリッドicのリードカット装置
JPS6195733A (ja) 曲げ加工装置
US5221812A (en) System for protecting leads to a semiconductor chip package during testing, burn-in and handling
JP2003045749A (ja) アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリ−ドガイド、本曲げダイスおよび自動加工機での製造方法
GB2285139A (en) Testing electronic devices
JPS6344998Y2 (ja)
US4846700A (en) Lead frame for semi-conductor device
KR100359865B1 (ko) 반도체패키지 제조 장비의 픽엔플레이스 모듈
KR100307021B1 (ko) 반도체 패키지의 솔더 볼 마운트용 지그
JPH0719867B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法
CN216145598U (zh) 一种半导体封装用框架输送夹具
JPS6182451A (ja) Icパツケ−ジのリ−ド曲げ加工方法
JP2674413B2 (ja) 電子部品の測定装置
KR100671028B1 (ko) 반도체 칩 본딩 방법
JPH06169044A (ja) リードフォーミング方法
JPWO2010052760A1 (ja) チップ剥離方法、半導体装置の製造方法、及びチップ剥離装置
JPH01162521A (ja) リード成形装置
JPH0854442A (ja) 検査装置
JPH0355372B2 (ja)
JP2937632B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR100199853B1 (ko) 작업 대기중인 매거진을 고정하는 구조 및 그를 이용한 매거진 교체 방법