JP2003045749A - アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリ−ドガイド、本曲げダイスおよび自動加工機での製造方法 - Google Patents

アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリ−ドガイド、本曲げダイスおよび自動加工機での製造方法

Info

Publication number
JP2003045749A
JP2003045749A JP2001253923A JP2001253923A JP2003045749A JP 2003045749 A JP2003045749 A JP 2003045749A JP 2001253923 A JP2001253923 A JP 2001253923A JP 2001253923 A JP2001253923 A JP 2001253923A JP 2003045749 A JP2003045749 A JP 2003045749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
seat plate
insulating seat
bending
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001253923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880817B2 (ja
JP2003045749A5 (ja
Inventor
Sadahide Murakami
定秀 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HI MECHA CORP
HI-MECHA CORP
Original Assignee
HI MECHA CORP
HI-MECHA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HI MECHA CORP, HI-MECHA CORP filed Critical HI MECHA CORP
Priority to JP2001253923A priority Critical patent/JP3880817B2/ja
Priority to KR1020010072346A priority patent/KR100604683B1/ko
Priority to TW090128823A priority patent/TW518620B/zh
Priority to CNB011338679A priority patent/CN100380543C/zh
Publication of JP2003045749A publication Critical patent/JP2003045749A/ja
Publication of JP2003045749A5 publication Critical patent/JP2003045749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880817B2 publication Critical patent/JP3880817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最長の処理時間を要する成形、特にその仮曲
げを迅速化してロ−タリ−テ−ブルの間欠送りを高速可
能とし、アルミ電解コンデンサの量産効率を向上させ
る。 【構成】 仮曲げダイス122が絶縁座板12を伴って
移動することにより、挿通孔12aにリ−ド端子10b
を挿通させた直後に仮曲げする。そのため、絶縁座板1
2をリ−ド端子10bに装着するためだけの動作は不要
となる。しかも、挿通孔12aにリ−ド端子10bを挿
通させた直後にリ−ド端子10bの先端を仮曲げするか
ら、仮曲げダイス122のストロ−クはきわめて小さく
て足り、仮曲げが迅速に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リ−ド端子に絶
縁座板を装着してリ−ド端子をその根元まで絶縁座板の
下面に沿ってほぼ水平に曲げるアルミ電解コンデンサの
成形方法、リ−ド端子をハ字形状(円錐台形状)に押し
広げる仮曲げダイス、リ−ド端子をその根元までほぼ水
平に曲げる本曲げダイス、リ−ド端子の変形を矯正する
仮曲げリ−ドガイド、および自動加工機でのアルミ電解
コンデンサの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品の実装化、プリント基板への自
動実装技術に対応して、電子部品はリ−ド端子付とさ
れ、リ−ド端子を電子部品の頭部下面(本体下面)に沿っ
て曲げ、リ−ド端子をハンダ付して電子部品をプリント
基板に固定している。
【0003】パ−ツフィ−ダ、ロ−タリ−テ−ブル(加
工テ−ブル)、テ−ピングユニットを組合せた電子部品
の自動加工機が知られており、この自動加工機において
は、たとえば特公平7−44353号公報、特許第28
78599号公報記載のように、パ−ツフィ−ダから電
子部品をロ−タリ−テ−ブルに供給して、成形などの所
定の機械加工を電子部品のリ−ド端子に施し、テ−ピン
グユニットで電子部品をキャリアテ−プ(プラスチック
エンボステ−プ)の凹部に収納しカバ−テ−プでキャリ
アテ−プをシ−ルして、電子部品の供給、機械加工、包
装(パッケ−ジ)などの一連の処理を自動的に行なって
いる。
【0004】ロ−タリ−テ−ブルの割出し角度をたとえ
ば22.5°とすれば、16個の割出し位置(ステ−シ
ョン)が得られ、16個の割出し位置のいくつかを利用
して、機械加工・印字・検査・テ−ピングのステ−ショ
ンが設定されている。割出し位置に対応した16個のサ
ポ−ト手段がロ−タリ−テ−ブルに22.5°ずつ離反
して設けられ、パ−ツフィ−ダから供給された電子部品
はサポ−ト手段に保持され、保持されたまま機械加工・
印字・検査・テ−ピングのステ−ションに送られて、機
械加工などが施される。
【0005】つまり、ロ−タリ−テ−ブルが22.5°
ずつ間欠送りされて一回転する間に、加工ステ−ション
で所定の機械加工がサポ−ト手段の電子部品に施される
とともに、印字ステ−ションで電子部品に品番、ロッド
番号などが印字され、検査ステ−ションの性能検査で不
良品が排除され、テ−ピングステ−ションで電子部品を
キャリアテ−プに収納しキャリアテ−プをカバ−テ−プ
でシ−ルしてロ−タリ−テ−ブルでの一連の処理が終了
し、電子部品はキャリアテ−プに収納された状態で完成
品としてロ−タリ−テ−ブルから次工程に送られる。
【0006】パ−ツフィ−ダ、ロ−タリ−テ−ブル(加
工テ−ブル)、テ−ピングユニットを組合せた自動加工
機で製造される電子部品として、アルミ電解コンデンサ
があり、アルミ電解コンデンサではその外装材に導電性
材料を使用しているため、アルミ電解コンデンサの頭部
下面(本体下面)に絶縁材よりなる座板(絶縁座板)を装着
して絶縁を確保している。なお、アルミ電解コンデンサ
として、電解液(液体)に代えて有機半導体(固体)を
封止したものも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常、アルミ電解コン
デンサは、自動加工機のロ−タリ−テ−ブル(加工テ−
ブル)において以下の工程を経て製造されている。 1.アルミ電解コンデンサ10は、その頭部(本体)1
0aとその頭部の下面から伸びた2本のリ−ド端子10
bとを備えた形状とされ(図8A)、余分なリ−ド端子
がまず切断される(図8B)。この工程は「プレカッ
ト」といわれる。
【0008】2.はんだ付しやすくするとともに、取付
け高さを低くするために、リ−ド端子の根元10b’を
プレスして平坦化する(図8C)。この工程は「プレ
ス」といわれる。 3.リ−ド端子10bの挿通する挿通孔12aが絶縁座
板12に形成されており、挿通孔12aにリ−ド端子1
0bを挿通させてほぼ水平に曲げる(図8D、E)。こ
こで、リ−ド端子10bをほぼ水平に曲げる前に、絶縁
座板12の脱落を防止するために、リ−ド端子10bは
ハ字形状(円錐台形状)に押し広げられる(曲げられ
る)。リ−ド端子10bをハ字形状(円錐台形状)に曲
げる工程は「成形1(フォ−ミング1)」、ほぼ水平に曲
げる工程は「成形2(フォ−ミング2)」と称され、この
2つの曲げ工程は「成形工程」と総称される。なお、前
者は「仮曲げ」、後者は「本曲げ」ともいわれる。リ−
ド端子10bを収納する収納溝が絶縁座板12の下面に
設けられており、曲げられたリ−ド端子を収納溝に収納
することにより、頭部下面から下方への突出が防止され
る。
【0009】4.余分なリ−ド端子10bを切断する
(図8F)。この工程は「リ−ドカット」といわれる。 5.頭部10aの上面に品番などが捺印される(図8
G)。
【0010】6.測定子14をリ−ド端子10bに接触
させて電気特性を検査する(図8H)。 7.不良品を除き、良品のアルミ電解コンデンサ10を
キャリアテ−プ(プラスチックエンボステ−プ)16の
凹部に収納しカバ−テ−プ17でキャリアテ−プをシ−
ルする(図8I)。
【0011】上記のように、ロ−タリ−テ−ブルの各ス
テ−ションで機械加工・印字・検査・テ−ピング等の処
理が施され、ロ−タリ−テ−ブルが一回転する間に、電
子部品は製造され、包装される。ここで、ロ−タリ−テ
−ブルは間欠送りされており、その間欠送りは、機械加
工・印字・検査・テ−ピングのうち、もっとも処理時間
の遅い工程より早くできず、間欠送りを早くすれば、1
回転する時間が短縮されて単位時間での量産が可能とな
る。通常、機械加工に最大の時間を要するため、機械加
工をいくつかの工程に分け、それぞれの工程での処理時
間を短縮しロ−タリ−テ−ブルの間欠送りを高速化して
量産効率(製造効率)の改善を図っている。
【0012】そして、機械加工のうちでも、成形に最大
の時間を要するため、成形を仮曲げ(成形1)と本曲げ
(成形2)とに分けている。つまり、アルミ電解コンデ
ンサの製造における機械加工を以下の5つの工程に分割
し、これらの工程をロ−タリ−テ−ブルのステ−ション
で個別に行なっている。 1.余分なリ−ド端子の切断(プレカット) 2.リ−ド端子のプレス(プレス) 3.リ−ド端子のハ字形状(円錐台形状)の曲げ(成形
1=仮曲げ) 4.リ−ド端子のほぼ水平な曲げ(成形2=本曲げ) 5.余分なリ−ド端子の切断(リ−ドカット)
【0013】機械加工での処理時間の短縮化のために分
割された5つの工程のうち、仮曲げは、絶縁座板を外部
から供給・装着する必要があるため、機械加工の5つの
工程のうちで最も多くの時間を要するとともに、印字・
検査・テ−ピングのそれぞれ要する時間よりも長い。つ
まり、成形を仮曲げ、本曲げに分けて処理時間の短縮を
図っているとはいえ、なおも仮曲げに最大の時間を要
し、量産の最大の障害が成形における仮曲げであり、仮
曲げ時間を短縮すれば、ロ−タリ−テ−ブルの間欠送り
が高速化でき、量産効率が改善される。
【0014】例えば、特開平7−235460号公報で
は、アルミ電解コンデンサの仮曲げを以下のようにして
行なっている。 1.アルミ電解コンデンサ10はロ−タリ−テ−ブル
(チップ加工テ−ブル)にベルトを利用して保持され、
絶縁座板(絶縁端子板)12は吸着ヘッド20に吸着・保
持され、ロ−タリ−テ−ブルの回動により、吸着ヘッド
上方の成形1のステ−ション(仮曲げ位置)にアルミ電
解コンデンサ10が移される(図9a)。ここで、絶縁
座板(絶縁端子板)の挿通孔12aにリ−ド端子10bが
整列されることはいうまでもない。
【0015】2.リ−ド端子10bが絶縁座板の挿通孔
12aに挿通され、絶縁座板12がアルミ電解コンデン
サの頭部10aの下面に接するまで、吸着ヘッド20が
絶縁座板12を保持しながら上昇する(図9b、c)。
【0016】3.アルミ電解コンデンサ10の下方に待
機した仮曲げダイス22が上昇する(図8c)。仮曲げ
ダイス22の先端は山形形状とされ、仮曲げダイスの山
形形状の先端がリ−ド端子10bを押し広げ、ハ字形状
(円錐台形状)に曲げる(仮曲げする)(図9d)。 4.絶縁座板12の保持を解除して吸着ヘッド20が下
降し、同時に、仮曲げダイス22も下降する(図9
e)。そして、ロ−タリ−テ−ブルの回動により、アル
ミ電解コンデンサ10は成形1のステ−ション(仮曲げ
位置)から次の成形2のステ−ション(本曲げ位置)に
移される。
【0017】仮曲げダイスによる仮曲げの後、ロ−タリ
−テ−ブルのフォ−ミング2のステ−ションでリ−ド端
子10bをその根元までほぼ水平になるまで曲げ、リ−
ドカットのステ−ションで余分なリ−ド端子を切断・除
去することによりアルミ電解コンデンサの機械加工が終
了する。
【0018】成形2のステ−ションでの本曲げの具体例
について、特開平7−235460号公報では述べてい
ない。しかし、ロ−タリ−テ−ブルの間欠送りにより、
アルミ電解コンデンサ10が成形2のステ−ションに至
ると、先端の平坦な本曲げダイス52が上昇して(図1
0f)、リ−ド端子10bをその根元までほぼ水平にな
るまで曲げ(図10g)、下降して待機する(図10
h)ことはいうまでもない。
【0019】ここで、上記特開平7−235460号公
報での仮曲げ方法では、 1.吸着ヘッド20はリ−ド端子10bの根元まで絶縁
座板12を搬送しており、吸着ヘッド20のストロ−ク
が長い。 2.リ−ド端子10bの根元を仮曲げするために、仮曲
げダイス22もリ−ド端子の根元まで上昇しており、仮
曲げダイスのストロ−クが長い。 3.吸着ヘッド20、仮曲げダイス22の上昇ストロ−
クが、同時でなく、別個に行なわれる。
【0020】このようにこの公知の仮曲げ方法では、吸
着ヘッド20、仮曲げダイス22のストロ−クが長いだ
けでなく、その上昇ストロ−クが別個に行なわれている
ため、仮曲げを迅速に行なうことが難しく、仮曲げがロ
−タリ−テ−ブルを組込んだ自動加工機での量産の障害
となっている。
【0021】また、先端の平坦な本曲げダイス52で本
曲げを行なえば、リ−ド端子10bをその根元までほぼ
水平に確実に曲げることができる(図10f、g、
h)。しかしながら、本曲げダイス52の押圧力がリ−
ド端子10b、本曲げダイスの接点を介してリ−ド端子
に伝達され、引張力としてリ−ド端子に作用する。そし
て、引張力はリ−ド端子の根元に集中的に作用して、リ
−ド端子を根元から引抜いたり、アルミ電解コンデンサ
の頭部下面を破損させたりして、アルミ電解コンデンサ
の不良品の発生を招いている。また、本曲げダイス52
の上昇速度を早くすると、引張力がリ−ド端子の根元に
急激に作用するため、本曲げダイスの上昇速度を早くす
ることが難しく、本曲げでの処理時間の短縮が難しい。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明は、リ−ド端子
の成形、特に仮曲げを迅速に行なうことによりロ−タリ
−テ−ブルの間欠送りを高速化して量産効率(製造効
率)を向上させたアルミ電解コンデンサの成形方法、仮
曲げダイス、仮曲げリ−ドガイド、本曲げダイスおよび
ロ−タリ−テ−ブルを組込んだ自動加工機でのアルミ電
解コンデンサの製造方法の提供を目的としている。
【0023】この発明の成形方法によれば、仮曲げダイ
スが絶縁座板を伴って移動することにより、挿通孔にリ
−ド端子を挿通させた直後に仮曲げしている。
【0024】この構成では、仮曲げダイスが絶縁座板を
伴って移動することにより、絶縁座板をリ−ド端子に装
着するためだけの動作は不要となる。つまり、公知の構
成における吸着ヘッドのストロ−クに相当するものはな
く、仮曲げダイスのストロ−クのみでよい。しかも、挿
通孔にリ−ド端子を挿通させた直後にリ−ド端子の先端
を仮曲げするから、仮曲げダイスのストロ−クは小さく
て足りる。このように、仮曲げダイスの僅かなストロ−
クのもとで仮曲げできるから、仮曲げが迅速に行なえ、
ロ−タリ−テ−ブルの間欠送りが高速化でき、アルミ電
解コンデンサの量産効率(製造効率)が向上する。
【0025】また、リ−ド端子をその根元まで円錐台形
状(ハ字形状)に一気に押し広げることなく、仮曲げを
2つの工程に分ければ、仮曲げに要する時間が分断さ
れ、個々の仮曲げに要する時間が減少する。つまり、絶
縁座板の脱落を防止する程度にリ−ド端子の先端のみを
ハ字形状(円錐台形状)に押し広げる仮曲げ1と、仮曲
げの障害とならない位置に絶縁座板をガイドしながら、
仮曲げダイスによってリ−ド端子をその根元までハ字形
状(円錐台形状)に押し広げる仮曲げ2とに仮曲げを分
け、仮曲げ1、2を異なるステ−ションで行なえば、仮
曲げに要する時間が分断され、仮曲げが短縮化されて、
ロ−タリ−テ−ブルの間欠送りが高速化できる。
【0026】さらに、回転自在なロ−ラをリ−ド端子に
押圧させ、ロ−ラの空転のもとで本曲げを行なえば、本
曲げダイスからリ−ド端子への押圧力の伝達が抑制さ
れ、リ−ド端子に生じる引張力は僅かであるため、本曲
げが迅速に行なえる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0028】図1に示すように、この発明の成形方法の
ための自動加工機30は、アルミ電解コンデンサ10の
パ−ツフィ−ダ32と、ロ−タリ−テ−ブル34とを具
備して構成され、搬送路36がパ−ツフィ−ダとロ−タ
リ−テ−ブルとの間に伸びている。
【0029】パ−ツフィ−ダ32は公知のものであり、
たとえば振動式ボウル供給機を利用でき、ボウルの振動
のもとでアルミ電解コンデンサ10が振動式ボウル供給
機から搬送路36に送られ、搬送路の先端でロ−タリ−
テ−ブル34のサポ−ト手段(図示しない)がアルミ電解
コンデンサ10を受取り・保持する。サポ−ト手段とし
てたとえば保持チャックが利用される。
【0030】ロ−タリ−テ−ブル34は公知のものであ
り、たとえば、22.5度の割出し角度のもとで16個
の割出しステ−ションが形成され、実施例では、その内
の8つの割出しステ−ションA〜Hが利用され、ステ−
ションAでアルミ電解コンデンサ10が搬送路36を経
てロ−タリ−テ−ブル34に供給され、ステ−ションB
〜Gで所定の機械加工がアルミ電解コンデンサに施さ
れ、ステ−ションHでロ−タリ−テ−ブルからアルミ電
解コンデンサが取り出されている。
【0031】上記のように、アルミ電解コンデンサの製
造では機械加工の工程として 1.余分なリ−ド端子の切断(プレカット) 2.リ−ド端子のプレス加工(プレス) 3.リ−ド端子のハ字形状(円錐台形状)の曲げ(成形
1=仮曲げ) 4.水平状態へのリ−ド端子の曲げ(成形2=本曲げ) 5.余分なリ−ド端子の切断(リ−ドカット) という5つの工程に分割されている。
【0032】たとえば、ステ−ションAでロ−タリ−テ
−ブル34に供給されたアルミ電解コンデンサ10は、
ステ−ションBで余分なリ−ド端子を切断し(プレカッ
ト)、ステ−ションCでリ−ド端子をプレスしている
(プレス)。絶縁座板を外部から供給・装着する必要が
あるため、仮曲げは機械加工の他の工程よりも多くの時
間を要し、印字・検査・テ−ピングのそれぞれに要する
時間よりも長く、仮曲げに最大の時間を要しており、ロ
−タリ−テ−ブルの間欠送りは仮曲げ時間に左右されて
いる。そのため、実施例では、仮曲げを2つの工程に分
断し、ステ−ションD、Eでリ−ド端子を仮曲げし、ス
テ−ションFでリ−ド端子を水平に曲げている。そし
て、ステ−ションGで余分なリ−ド端子を切断(リ−ド
カット)している。
【0033】実施例では、アルミ電解コンデンサ10の
機械加工の工程が多いため、ロ−タリ−テ−ブル34で
は機械加工のみを行ない、機械加工の終わったアルミ電
解コンデンサ10をステ−ションHでロ−タリ−テ−ブ
ル34から取り出し、印字ステ−ションI、検査ステ−
ションJ、テ−ピングステ−ションKをロ−タリ−テ−
ブル34から分離し、印字、検査、テ−ピングをロ−タ
リ−テ−ブルの外部で行なっている。しかしながら、印
字ステ−ションI、検査ステ−ションJ、テ−ピングス
テ−ションKを、ロ−タリ−テ−ブル34から分離する
ことなくロ−タリ−テ−ブル上に設けてもよい。
【0034】この発明は、ステ−ションD、E、Fでの
成形、つまり仮曲げ(成形1)および本曲げ(成形2)
に特徴があり、その他のステ−ションでの機械加工等は
公知のものであるため、成形(仮曲げ、本曲げ)につい
てその詳細を述べる。
【0035】ロ−タリ−テ−ブル34の間欠駆動により
ロ−タリ−テ−ブルのサポ−ト手段がステ−ションDに
至り、サポ−ト手段に保持されたアルミ電解コンデンサ
10が仮曲げの位置に送られると、絶縁座板12がアル
ミ電解コンデンサのリ−ド端子10bにその挿通孔12
aを整列させた位置に送り込まれる(図2a)。もちろ
ん、アルミ電解コンデンサ10が仮曲げの位置に送られ
る前に、絶縁座板12を所定の位置に供給してもよく、
アルミ電解コンデンサ10、絶縁座板12の供給の前後
は問わない。ステ−ションDでは、絶縁座板12を供給
・装着し、絶縁座板が脱落しないようにリ−ド端子10
bの先端をハ字形状(円錐台形状)に押し広げているに
すぎず、次のステ−ションEでリ−ド端子10bを根元
までほぼ水平に曲げている。
【0036】実施例では、絶縁座板12は部品マガジン
37から供給用テ−ブル38を経て供給されている(図
1)。昇降可能な仮曲げダイス122がロ−タリ−テ−
ブル34のステ−ションDの下方に配置されており、絶
縁座板供給用テ−ブル38はロ−タリ−テ−ブルとさ
れ、アルミ電解コンデンサ10、仮曲げダイス122の
間に位置している。
【0037】ステ−ションDにおいて、アルミ電解コン
デンサ10、絶縁座板12が所定の位置に送られると、
仮曲げダイス122が上昇し(図2a)、上昇直後に上方
の絶縁座板12に当接して押し上げ、絶縁座板をその先
端にのせて仮曲げダイスは上昇し続ける(図2b)。
【0038】図3Aに示すように、たとえば、仮曲げダ
イス122は先端を山形形状としたダイス本体122a
と、ダイス本体を挟んで配置され、その先端をたとえば
平坦として絶縁座板12を保持可能とした一対の部材1
22bとを備えて構成されている。
【0039】絶縁座板の挿通孔12aにリ−ド端子10
bが挿通された直後に、仮曲げダイスのダイス本体12
2aがリ−ド端子10bに当接してリ−ド端子の先端を
ハ字形状(円錐台形状)に押し広げ、仮曲げする(図2
c、d)。
【0040】それから、仮曲げダイス122は下降して
初期位置に戻される(図2e)。その後、ロ−タリ−テ
−ブル34が間欠送りされると、次のアルミ電解コンデ
ンサ10がステ−ションDに移されるとともに、絶縁座
板供給用テ−ブル38が回動して次の絶縁座板12がス
テ−ションDに整列する所定の位置に移され、図2aの
状態が再現される。また、仮曲げ後のアルミ電解コンデ
ンサ10は、ロ−タリ−テ−ブル34の間欠送りによっ
て次のステ−ションEに送られる。
【0041】このように、アルミ電解コンデンサ10と
仮曲げダイス122との間に絶縁座板12が置かれてい
るため、仮曲げダイスは絶縁座板をその上面にのせて上
昇する。そして、絶縁座板の挿通孔12aにリ−ド端子
10bが挿通された直後に絶縁座板背後の仮曲げダイス
122が絶縁座板12から伸びたリ−ド端子をハ字形状
(円錐台形状)に直ちに押し広げ、仮曲げする。
【0042】ここでは、仮曲げダイス122が絶縁座板
12を伴って上昇しており、絶縁座板を単独で上昇させ
る動作は必要ない。また、絶縁座板12がリ−ド端子1
0bに装着された直後に、仮曲げダイス122はリ−ド
端子の先端を曲げているから、仮曲げダイスのストロ−
クは僅かでよい。
【0043】このように、仮曲げに必要な動作が仮曲げ
ダイス122の昇降だけであり、その動作自体も僅かな
ストロ−クで足りるから、仮曲げが迅速に行なえ、ロ−
タリ−テ−ブル34の間欠送りを高速化できる。
【0044】仮曲げダイス122は、絶縁座板12をそ
の先端に保持するとともに、先端を山形形状としたダイ
ス本体122aを持つ形状であれば足りる。図3Aに示
すように、ダイス本体122aを絶縁座板12の保持可
能な平坦形状の一対の部材122bで挟んで構成すれ
ば、一対の部材122bの平坦な先端で絶縁座板を確実
に保持できる。
【0045】なお、リ−ド端子10bが変形している
と、リ−ド端子が絶縁座板の挿通孔12aに整列され
ず、挿通できない。そのため、リ−ド端子10bの変形
を矯正する仮曲げリ−ドガイド40をロ−タリ−テ−ブ
ル34と絶縁座板供給用テ−ブル38の間に設けるとよ
い。
【0046】たとえば、仮曲げリ−ドガイド40は、図
3Bに示すように、突状片42aを持つ雄部材42と突
状片の挿入される横溝44aを持つ雌部材44とを備え
て構成され、雄部材の突状片にW形状の溝42bが形成
されている。ここで、W形状の溝42bは、その2つの
先端の間隔Pがリ−ド端子11b(図2a)の間隔と等
しくなるように、成形されている。
【0047】仮曲げリ−ドガイド40は、アルミ電解コ
ンデンサ10がステ−ションDに至ると直ちに作動す
る。たとえば、雄部材42、雌部材44を両側から水平
方向にスライドさせてその中央でリ−ド端子10bを挟
めば、たとえリ−ド端子が変形していても、リ−ド端子
はW形状の溝42bにガイドされるため、リ−ド端子の
変形が溝の斜面で徐々にかつ自動的に矯正されてW形状
の溝の先端に位置決めされる。勿論、W形状の溝42b
の先端の位置は絶縁座板の挿通孔12aと整列した位置
とされ、リ−ド端子10bは挿通孔に自動的に整列され
る。したがって、仮曲げリ−ドガイド40を利用するこ
とにより、リ−ド端子10bが変形していても、仮曲げ
前に変形が矯正されて整列位置に位置決めされ、仮曲げ
が支障なく行なえる。
【0048】仮曲げリ−ドガイド40はリ−ド端子10
bの変形を矯正するだけでなく、リ−ド端子を雄部材4
2、雌部材44の間で強固に挟持して仮曲げ時での軸線
方向のリ−ド端子の変形(へたり)を防止する。したが
って、仮曲げリ−ドガイド40を絶縁座板12、つまり
は絶縁座板供給用テ−ブル38に近づけて設けることが
好ましい。
【0049】雄部材42、雌部材44を両側からスライ
ドさせてその中央でリ−ド端子10bを挟持する構成に
限定されず、例えば、雌部材を固定、雄部材を可動と
し、雄部材のスライドにより雌部材にリ−ド端子を押し
付けて挟持する構成としてもよい。
【0050】ステ−ションEには、別の仮曲げダイス1
24が待機している。図4、図5からわかるように、仮
曲げダイス124は、たとえば、先端の中央部を山形形
状としたダイス本体124aと、ダイス本体を挟んで配
置された一対の部材124cと、絶縁座板12を保持可
能なガイド124cとを備えて構成されている。ここ
で、ガイド部材124cはダイス本体124aと一体的
に上昇可能とされ、絶縁座板12を保持してダイス本体
による仮曲げの障害とならない位置にガイドし、最終的
には絶縁座板をリ−ド端子10bの根元までガイドする
ものであり、実施例では、ダイス本体124aを覆うL
字形状に形成されている。
【0051】なお、仮曲げダイス122との互換性を考
えて仮曲げダイス124にも一対の部材124cを用い
ているが、ダイス本体124aを厚く成形すれば、一対
の部材124cは省略できる。ダイス本体124aは、
先端の全体を山形形状とせず、その中央部のみを山形形
状とし、両端部を平坦形状としている。
【0052】ステ−ションEでの仮曲げダイス124に
よる仮曲げについて述べると、アルミ電解コンデンサ1
0がステ−ションEに送られると、仮曲げダイス124
が上昇し(図4f)、ダイス本体124aとともに上昇す
るガイド部材124cが絶縁座板12をまず保持する。
ガイド部材124cに保持されて絶縁座板12がダイス
本体124aによるリ−ド端子10bの仮曲げの障害と
ならない位置にガイドされると、ダイス本体124aが
リ−ド端子10bに当接してハ字形状(円錐台形状)に
押し広げる(図4g)。
【0053】ここで、リ−ド端子10bはダイス本体1
24aの両端の平坦部に当接する前に、ダイス本体12
4aの中央山形部に当接して押し広げられる。もちろ
ん、ガイド部材124cがダイス本体124aによる本
曲げの障害とならない位置に絶縁座板12をガイドして
逃がすため、絶縁座板がダイス本体による本曲げを妨げ
ることはない。このように中央山形部でリ−ド端子10
bをまず押し広げるとともに、中央山形部の斜面にガイ
ドされて両端の平坦部に当接するため、両端の平坦部で
の急激な曲げが避けられ、リ−ド端子は円滑に曲げられ
る。従って、仮曲げダイス124が高速で上昇できる。
さらに、ダイス本体124aの中央山形部、両端の平坦
部によって僅かなストロ−クでリ−ド端子10bをその
根元までハ字形状(円錐台形状)に押し広げられる。
【0054】なお、図示のように、中央を山形形状、両
端を平坦部としたダイス本体124aによれば、小さな
ストロ−クのもとで仮曲げダイス124による仮曲げが
可能となる。しかし、平坦部を設けることなくダイス本
体124aを山形形状としてもよく、この場合には、ス
トロ−クが大きくとはいえ、リ−ド端子が連続的に円滑
に曲げられる。また、山形形状の斜面を連続的な斜面と
することなく、下方で傾斜角度を小さくして緩やかな斜
面とすれば、連続的な曲げを確保しながらストロ−クを
小さくできる。
【0055】このように、仮曲げダイス124を高速で
上昇させられるとともに、仮曲げダイスの僅かなストロ
−クでリ−ド端子10bを仮曲げでき、ステ−ションE
においても、仮曲げが迅速に行なえる。もちろん、ステ
−ションEでの仮曲げに要する時間が、ステ−ションD
の仮曲げに要する時間を超えることはない。
【0056】図5からわかるように、ガイド部材124
cの中央にリ−ド端子10bの挿通される溝125が形
成されているため、ガイド部材がリ−ド端子10bの仮
曲げの障害になることはなく、リ−ド端子は仮曲げダイ
ス124によってその根元まで曲げられる。ガイド部材
124cはアルミ電解コンデンサ10の頭部底面に当接
する位置まで絶縁座板12をガイドし、ダイス本体12
4aがリ−ド端子10bをその根元までハ字形状(円錐
台形状)に押し広げ、仮曲げすると、仮曲げダイス12
4は下降し初期位置に戻って待機する(図4g、h)。
【0057】アルミ電解コンデンサ10は次のステ−シ
ョンFに送られて、本曲げが行なわれる。ステ−ション
Fには本曲げダイス152が待機している(図6i)。
図7からわかるように、本曲げダイス152の上面に溝
152aが形成され、2つの回転自在なロ−ラ152b
が溝に収納されている。回転自在なロ−ラ152bはリ
−ド端子10bの根元から数mm外方にずれた位置に設
けられ、本曲げダイス152が上昇すると、ロ−ラはリ
−ド端子10bに当接する。ここで、ロ−ラ152bは
回転自在であるため、リ−ド端子10bに当接すると空
転(回転)しながらリ−ド端子を押圧して曲げる。
【0058】ロ−ラ152bを持つ本曲げダイス152
による本曲げでは、ロ−ラが空転しながらリ−ド端子1
0bを押圧するため、本曲げダイスからリ−ド端子への
押圧力の伝達が抑制され、リ−ド端子に生じる引張力は
きわめて小さい。そのため、リ−ド端子10bがその根
元から引抜かれたり、アルミ電解コンデンサ10の頭部
下面が破損することがなく、不良品の発生が防止され
る。また、引抜き、破損を生じるおそれがなく、リ−ド
端子10bの皮膜を剥離することもない。そのため、本
曲げダイス152を高速で上昇でき、本曲げが迅速に行
なえる。
【0059】リ−ド端子10bを収納する溝が絶縁座板
12の下面に形成されているため、本曲げダイス152
は絶縁座板下面にほとんど接する位置まで上昇してリ−
ド端子10bをその根元までほぼ水平に曲げる。仮曲げ
においてリ−ド端子10bをその根元から押し広げてい
るため、本曲げではリ−ド端子を根元までほぼ水平方向
に円滑に曲げられる。そして、リ−ド端子10bは絶縁
座板12の下面の収納溝に収納され、絶縁座板下面と同
一の面上で水平方向に伸ばされ(図6j)、リ−ド端子
を根元までほぼ水平に曲げると、本曲げダイス152は
初期位置まで下降する(図6k)。
【0060】このように絶縁座板12を装着し、絶縁座
板の脱落を防止するためにリ−ド端子10bの先端をハ
字形状(円錐台形状)に押し広げる仮曲げ1と、仮曲げの
障害とならない位置に絶縁座板をガイドしながら、根元
までリ−ド端子をハ字形状(円錐台形状)に押し広げる仮
曲げ2とに仮曲げを分けることにより、仮曲げに要する
時間が分断される。ここで、仮曲げ1に要する時間が仮
曲げ2に要する時間より長いとはいえ、仮曲げ1に必要
な動作は仮曲げダイス122の昇降だけであり、その動
作自体も僅かなストロ−クで足りるから、仮曲げ1が迅
速に行なえる。また、回転自在なロ−ラ152bを用い
ることにより、リ−ド端子を引抜いたり、アルミ電解コ
ンデンサの頭部下面を破損させることなく、本曲げが迅
速に行なえ、本曲げに要する時間が仮曲げ1に要する時
間を超えることがない。
【0061】ロ−タリ−テ−ブル34の間欠送りを左右
する成形時間、正確には仮曲げの迅速化によりロ−タリ
−テ−ブルの間欠送りが高速化可能となり、アルミ電解
コンデンサ10の量産効率(製造効率)が向上する。さ
らに、仮曲げを2つに分ければ、仮曲げ時間が短縮さ
れ、ロ−タリ−テ−ブルの間欠送りがさらに高速化さ
れ、アルミ電解コンデンサ10の量産効率(製造効率)
がさらに向上する。たとえば、仮曲げを2つに分けたこ
の発明の成形方法を自動加工機30に採用すれば、20
0個/分でアルミ電解コンデンサ10が製造でき、従来
機に比較して量産効率が約1.7倍に改善された。
【0062】上述した実施例は、この発明を説明するた
めのものであり、この発明を何ら限定するものでなく、
この発明の技術範囲内で変形、改造などの施されたもの
も全てこの発明に包含されることは言うまでもない。た
とえば、実施例では、アルミ電解コンデンサ10、絶縁
座板12、仮曲げダイス122、124、本曲げダイス
152を上下方向に配置して仮曲げダイス、本曲げダイ
スを昇降させているが、水平方向に配置して仮曲げダイ
ス、本曲げダイスを水平方向に往復動させる構成として
もよい。
【0063】
【発明の効果】上記のように、この発明では、仮曲げダ
イスが絶縁座板を伴って移動することにより、挿通孔に
リ−ド端子を挿通させた直後に仮曲げしている。そのた
め、絶縁座板をリ−ド端子に装着するためだけの動作は
不要となり、仮曲げダイスのストロ−クのみで仮曲げが
行なえる。しかも、挿通孔にリ−ド端子を挿通させた直
後にリ−ド端子の先端を仮曲げするから、この仮曲げダ
イスのストロ−クはきわめて小さくて足りる。そのた
め、仮曲げが迅速に行なえ、アルミ電解コンデンサの量
産効率が向上する。
【0064】山形形状のダイス本体を絶縁座板の保持可
能な形状の一対の部材で挟んで仮曲げダイスを構成すれ
ば、一対の部材の先端で絶縁座板を確実に保持できる。
【0065】溝の先端の間隔をリ−ド端子の間隔とした
W形状の溝付の突状片を持つ雄部材と突状片の挿入され
る雌部材とを備えて仮曲げリ−ドガイドを構成し、アル
ミ電解コンデンサのリ−ド端子を仮曲げする際にリ−ド
端子をW形状の溝の内部で雄部材、雌部材間に挟持すれ
ば、たとえリ−ド端子が変形していても、変形が自動的
に矯正され、リ−ド端子を絶縁座板の挿通孔との整列位
置に正確に位置決めされる。また、リ−ド端子を雄部
材、雌部材間で強固に挟持するため、仮曲げ時での軸線
方向のリ−ド端子の変形(へたり)が防止できる。
【0066】さらに、絶縁座板を装着するとともに絶縁
座板の脱落を防止するためにリ−ド端子10bの先端の
みをハ字形状(円錐台形状)に押し広げる仮曲げ1と、仮
曲げの障害とならない位置に絶縁座板をガイドしなが
ら、根元までリ−ド端子をハ字形状(円錐台形状)に押し
広げる仮曲げ2とに仮曲げを分ければ、仮曲げに要する
時間が分断され、仮曲げがさらに迅速化され、アルミ電
解コンデンサの量産効率がさらに向上する。
【0067】また、回転自在なロ−ラをリ−ド端子に押
圧させ、ロ−ラの空転のもとで本曲げを行なえば、本曲
げダイスからリ−ド端子への押圧力の伝達が抑制され、
リ−ド端子に生じる引張力は僅かであるため、本曲げが
迅速に行なえる。
【0068】先端中央部を山形形状、両端部を平坦とし
たダイス本体に、溝が形成されダイス本体と一体的に移
動してダイス本体による曲げの障害とならない位置に絶
縁座板をガイドするガイド部材を組合わせて仮曲げダイ
スを構成すれば、ダイス本体の中央山形部でリ−ド端子
をまず押し広げるとともに、中央山形部の斜面にガイド
されて両端の平坦部に当接してリ−ド端子は円滑に曲げ
られ、仮曲げダイスを高速で上昇させられる。さらに、
仮曲げダイスの僅かなストロ−クでリ−ド端子をその根
元までハ字形状(円錐台形状)に押し広げられる。この
ように、仮曲げダイスを高速で上昇させられるととも
に、仮曲げダイスの僅かなストロ−クでリ−ド端子を効
率的に仮曲げでき、仮曲げが迅速に行なえる。
【0069】平坦部を設けることなくダイスを山形形状
としてもよく、この場合には、リ−ド端子が連続的に円
滑に曲げられる。また、山形形状の斜面を連続的な斜面
とすることなく、下方で傾斜角度を小さくして緩やかな
斜面とすれば、連続的な曲げを確保しながらストロ−ク
を小さくできる。
【0070】本曲げダイスが空転自在なロ−ラを備えて
構成されれば、ロ−ラが空転しながらリ−ド端子を押圧
するため、本曲げダイスからリ−ド端子への押圧力の伝
達が抑制され、リ−ド端子に生じる引張力はきわめて小
さく、リ−ド端子がその根元から引抜かれたり、アルミ
電解コンデンサの頭部下面が破損することがなく、不良
品の発生が防止される。また、引抜き、破損を生じるお
それもなく、リ−ド端子の皮膜を剥離することもない。
従って、本曲げが迅速に行なえる。
【0071】ロ−タリ−テ−ブルの組込まれた自動加工
機に上記の成形方法を採用すれば、ロ−タリ−テ−ブル
の間欠送りが高速化でき、アルミ電解コンデンサの量産
効率が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアルミ電解コンデンサの成形方法を
採用した自動加工機の概略平面図である。
【図2】(a)〜(e)はこの発明のアルミ電解コンデ
ンサの仮曲げの工程図である。
【図3】(A)はこの発明の仮曲げダイスの斜視図、
(B)はこの発明の仮曲げリ−ドガイドの斜視図であ
る。
【図4】(f)〜(h)はこの発明のアルミ電解コンデ
ンサの仮曲げの工程図である。
【図5】この発明の別の仮曲げダイスの斜視図である。
【図6】(i)〜(k)はこの発明のアルミ電解コンデ
ンサの本曲げの工程図である。
【図7】この発明の本曲げダイスの斜視図である。
【図8】(A)〜(I)はアルミ電解コンデンサの製造
工程図である。
【図9】(a)〜(e)は公知のアルミ電解コンデンサ
の仮曲げの工程図である。
【図10】(f)〜(h)は公知のアルミ電解コンデン
サの本曲げの工程図である。
【符号の説明】
10 アルミ電解コンデンサ 10a 頭部 10b リ−ド端子 10b’ リ−ド端子の根元 12 絶縁座板 12a 挿通孔 16 キャリアテ−プ 17 カバ−テ−プ 20 絶縁座板の吸着ヘッド 22、122 仮曲げダイス 122a ダイス本体 122b 一対の部材 124 仮曲げダイス 124a ダイス本体 124c 一対の部材 124c ガイド部材 125 ガイド部材の溝 30 自動加工機 34 ロ−タリ−テ−ブル 36 搬送路 37 部品マガジン 38 絶縁座板供給用テ−ブル 40 リ−ドガイド 42 雄部材 42a 突状片 42b W形状の溝 P 溝先端の間隔(リ−ド端子の間隔) 44 雌部材 44a 横溝 52、152 本曲げダイス 152a 溝 152b 回転自在なロ−ラ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げて
    リ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工程
    と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座板
    の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備え、 仮曲げ工程において、仮曲げダイスが絶縁座板を伴って
    移動することにより、挿通孔にリ−ド端子を挿通させた
    直後に仮曲げするアルミ電解コンデンサ成形方法。
  2. 【請求項2】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げて
    リ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工程
    と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座板
    の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備え、 仮曲げ工程において、仮曲げダイスの上面に絶縁座板を
    保持して仮曲げダイスを上昇させることにより、挿通孔
    にリ−ド端子を挿通させた直後に仮曲げすることを特徴
    とするアルミ電解コンデンサ成形方法。
  3. 【請求項3】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げて
    リ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工程
    と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座板
    の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備え、 仮曲げ工程において、 頭部を上に、リ−ド端子を下にして配置したアルミ電解
    コンデンサのリ−ド端子にその挿通孔を整列させてアル
    ミ電解コンデンサの下に絶縁座板を配置し、 絶縁座板の下に位置する仮曲げダイスを上昇させること
    により、仮曲げダイスがその上面に絶縁座板を保持して
    上昇し、挿通孔にリ−ド端子を挿通させた直後に仮曲げ
    ダイスがリ−ド端子の仮曲げを行なうアルミ電解コンデ
    ンサ成形方法。
  4. 【請求項4】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せたアルミ電解コンデンサのリ−ド端子先端を押し広げ
    ることにより、リ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止
    するアルミ電解コンデンサの仮曲げダイスにおいて、 先端を山形形状としたダイス本体と、 ダイス本体を挟んで配置され、絶縁座板の保持可能な先
    端形状の一対のサイド部材とを備えたことを特徴とする
    アルミ電解コンデンサの仮曲げダイス。
  5. 【請求項5】 溝の先端の間隔をリ−ド端子の間隔とし
    たW形状の溝付の突状片を持つ雄部材と突状片の挿入さ
    れる雌部材とを備え、アルミ電解コンデンサのリ−ド端
    子を仮曲げする際にリ−ド端子をW形状の溝に導いて雄
    部材、雌部材間に挟持するアルミ電解コンデンサの仮曲
    げリ−ドガイド。
  6. 【請求項6】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げて
    リ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工程
    と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座板
    の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備え、 仮曲げダイスが絶縁座板を伴って移動することにより、
    挿通孔にリ−ド端子を挿通させた直後に、リ−ド端子の
    先端を押し広げる第1の仮曲げ工程と、 仮曲げの障害とならない位置に絶縁座板をガイドしなが
    ら、仮曲げダイスによってその根元までリ−ド端子を押
    し広げる第2の仮曲げ工程とに仮曲げ工程を分けたアル
    ミ電解コンデンサ成形方法。
  7. 【請求項7】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せたアルミ電解コンデンサのリ−ド端子をその根元まで
    押し広げるアルミ電解コンデンサの本曲げダイスにおい
    て、 先端中央部を山形形状、両端部を平坦形状としたダイス
    本体と、 リ−ド端子の挿通する溝を持ち、ダイス本体と一体的に
    移動し、ダイス本体による曲げの障害とならない位置に
    絶縁座板をガイドするガイド部材とを備えたことを特徴
    とするアルミ電解コンデンサの本曲げダイス。
  8. 【請求項8】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通さ
    せたアルミ電解コンデンサのリ−ド端子をその根元まで
    押し広げるアルミ電解コンデンサの本曲げダイスにおい
    て、 先端を山形形状としたダイス本体と、 リ−ド端子の挿通する溝を持ち、ダイス本体と一体的に
    移動し、ダイス本体による曲げの障害とならない位置に
    絶縁座板をガイドするガイド部材とを備えたことを特徴
    とするアルミ電解コンデンサの本曲げダイス。
  9. 【請求項9】 ダイス本体の山形形状が、下方において
    緩やかな斜面を持つ形状よりなる請求項8に記載のアル
    ミ電解コンデンサの本曲げダイス。
  10. 【請求項10】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通
    させるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げ
    てリ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工
    程と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座
    板の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備
    え、 本曲げ工程において、回転自在なロ−ラをリ−ド端子に
    押圧させ、ロ−ラの空転のもとで本曲げを行なうアルミ
    電解コンデンサ成形方法。
  11. 【請求項11】 本曲げ工程において、回転自在なロ−
    ラをリ−ド端子に押圧させ、ロ−ラの空転のもとで本曲
    げを行なう請求項1、2、3、6のいずれかに記載のア
    ルミ電解コンデンサ成形方法。
  12. 【請求項12】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通
    させるとともに、仮曲げダイスでリ−ド端子を押し広げ
    てリ−ド端子からの絶縁座板の脱落を防止する仮曲げ工
    程と、本曲げダイスでリ−ド端子をその根元まで絶縁座
    板の下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを備
    え、 仮曲げダイスが絶縁座板を伴って移動することにより、
    挿通孔にリ−ド端子を挿通させた直後に、リ−ド端子の
    先端を押し広げる第1の仮曲げ工程と、絶縁座板を保持
    し、仮曲げダイスによるリ−ド端子の押し広げの障害に
    ならない位置にガイドしながら、仮曲げダイスによって
    その根元までリ−ド端子を押し広げる第2の仮曲げ工程
    とに仮曲げ工程を分けるとともに、 本曲げ工程において、回転自在なロ−ラをリ−ド端子に
    押圧させ、ロ−ラの空転のもとで本曲げを行なうアルミ
    電解コンデンサ成形方法。
  13. 【請求項13】 絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿通
    させたアルミ電解コンデンサのリ−ド端子をその根元ま
    で絶縁座板の下面に沿ってほぼ水平に曲げるアルミ電解
    コンデンサの本曲げダイスにおいて、 対応するリ−ド端子に押圧されてリ−ド端子を曲げる回
    転自在なロ−ラを備えたことを特徴とするアルミ電解コ
    ンデンサの本曲げダイス。
  14. 【請求項14】 間欠送りされるロ−タリ−テ−ブルの
    組込まれた自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造
    方法において、 ロ−タリ−テ−ブルにアルミ電解コンデンサを供給する
    工程と、 アルミ電解コンデンサの余分なリ−ド端子を切断するプ
    レカット工程と、 リ−ド端子の根元をプレスして平坦化するプレス工程
    と、 リ−ド端子に絶縁座板を装着し、リ−ド端子を押し広げ
    て絶縁座板の脱落を防止するとともに、リ−ド端子の根
    元を絶縁座板の下面に沿ってほぼ水平に曲げる成形工程
    と、 余分なリ−ド端子を切断するリ−ドカット工程とを備
    え、 成形工程は、リ−ド端子を押し広げて絶縁座板の脱落を
    防止する仮曲げ工程と、リ−ド端子の根元を絶縁座板の
    下面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを有し、 仮曲げ工程において、仮曲げダイスが絶縁座板を伴って
    移動することにより、絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を
    挿通させた直後にリ−ド端子を押し広げることを特徴と
    する自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造方法。
  15. 【請求項15】 間欠送りされるロ−タリ−テ−ブルの
    組込まれた自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造
    方法において、 ロ−タリ−テ−ブルにアルミ電解コンデンサを供給する
    工程と、 アルミ電解コンデンサの余分なリ−ド端子を切断するプ
    レカット工程と、 リ−ド端子の根元をプレスして平坦化するプレス工程
    と、 リ−ド端子に絶縁座板を装着し、リ−ド端子を押し広げ
    て絶縁座板の脱落を防止するとともに、リ−ド端子の根
    元を絶縁座板の下面に沿ってほぼ水平に曲げる成形工程
    と、 余分なリ−ド端子を切断するリ−ドカット工程とを具備
    し、 成形工程は、第1の仮曲げダイスが絶縁座板を伴って移
    動することにより、絶縁座板の挿通孔にリ−ド端子を挿
    通させた直後にリ−ド端子の先端を押し広げて絶縁座板
    の脱落を防止する第1仮曲げ工程と、仮曲げの障害とな
    らない位置に絶縁座板をガイドしながら、第2の仮曲げ
    ダイスを移動させてリ−ド端子をその根元まで押し広げ
    る第2仮曲げ工程と、リ−ド端子の根元を絶縁座板の下
    面に沿ってほぼ水平に曲げる本曲げ工程とを有すること
    を特徴とする自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製
    造方法。
JP2001253923A 2001-05-21 2001-08-24 アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリードガイド、および自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3880817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253923A JP3880817B2 (ja) 2001-05-21 2001-08-24 アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリードガイド、および自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造方法
KR1020010072346A KR100604683B1 (ko) 2001-08-24 2001-11-20 알루미늄 전해콘덴서의 성형방법, 가구부림 다이스,가구부림 리드 가이드, 본구부림 다이스, 및 자동가공기에 의한 제조방법
TW090128823A TW518620B (en) 2001-05-21 2001-11-21 A forming method of aluminum electrolytic condensers, a primary-forming die thereof, a leading guide for primary-forming, a secondary-forming die thereof, and a manufacturing method thereof in an automatic assembling apparatus
CNB011338679A CN100380543C (zh) 2001-05-21 2001-12-21 铝电解电容器的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150341 2001-05-21
JP2001-150341 2001-05-21
JP2001253923A JP3880817B2 (ja) 2001-05-21 2001-08-24 アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリードガイド、および自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003045749A true JP2003045749A (ja) 2003-02-14
JP2003045749A5 JP2003045749A5 (ja) 2005-03-10
JP3880817B2 JP3880817B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=26615384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253923A Expired - Lifetime JP3880817B2 (ja) 2001-05-21 2001-08-24 アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリードガイド、および自動加工機でのアルミ電解コンデンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3880817B2 (ja)
CN (1) CN100380543C (ja)
TW (1) TW518620B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008294A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Hi-Mecha Corp 自動機等におけるワ−ク搬送方法および自動機
CN105244194A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 康舒电子(东莞)有限公司 电容自动成型机之整脚装置
CN106024430A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 南通南铭电子有限公司 引出线排列机及引出线排针方法
CN114556508A (zh) * 2020-08-14 2022-05-27 三和电机株式会社 电容器加工装置及电容器加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105355473B (zh) * 2015-11-06 2018-08-28 南通南铭电子有限公司 一种电容器专用引出线装杯和倒针处理装置及操作方法
TWI612543B (zh) * 2016-06-21 2018-01-21 鈺邦科技股份有限公司 電容器檢測系統及其被動式分腳座模組
CN107665778A (zh) * 2016-07-20 2018-02-06 钰邦电子(无锡)有限公司 电容器检测系统以及用于释放应力的分脚座装置
TWI619133B (zh) * 2016-07-20 2018-03-21 鈺邦科技股份有限公司 電容器檢測系統以及用於釋放應力的分腳座裝置
CN107643428B (zh) * 2016-07-20 2020-02-14 钰邦电子(无锡)有限公司 电容器检测系统及其主动式分脚座模块
CN111312530B (zh) * 2020-02-29 2021-06-29 武汉轻工大学 贴片铝电解电容器上座板装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235460A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形アルミ電解コンデンサの製造装置
JP2878599B2 (ja) * 1994-05-24 1999-04-05 ハイメカ株式会社 電子部品のフォーミング自動機、電子部品のリード端子成形用ポンチおよび成形方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008294A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Hi-Mecha Corp 自動機等におけるワ−ク搬送方法および自動機
CN105244194A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 康舒电子(东莞)有限公司 电容自动成型机之整脚装置
CN106024430A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 南通南铭电子有限公司 引出线排列机及引出线排针方法
CN106024430B (zh) * 2016-08-02 2024-03-29 南通南铭电子有限公司 引出线排列机及引出线排针方法
CN114556508A (zh) * 2020-08-14 2022-05-27 三和电机株式会社 电容器加工装置及电容器加工方法
JP2022549658A (ja) * 2020-08-14 2022-11-28 三和電機株式会社 キャパシタ加工装置およびキャパシタ加工方法
JP7317225B2 (ja) 2020-08-14 2023-07-28 三和電機株式会社 キャパシタ加工装置およびキャパシタ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100380543C (zh) 2008-04-09
CN1387208A (zh) 2002-12-25
TW518620B (en) 2003-01-21
JP3880817B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106796A (ja) 電子部品実装装置
JP2003045749A (ja) アルミ電解コンデンサの成形方法、仮曲げダイス、仮曲げリ−ドガイド、本曲げダイスおよび自動加工機での製造方法
JP4903205B2 (ja) フリップチップ・パッケージングされた半導体デバイス及び半導体ダイをパッケージングする方法
JP3478788B2 (ja) 回転子用積層鉄心の製造装置
US5027866A (en) Forming press for semiconductor package leads
KR100604683B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서의 성형방법, 가구부림 다이스,가구부림 리드 가이드, 본구부림 다이스, 및 자동가공기에 의한 제조방법
US5585281A (en) Process and apparatus for forming and testing semiconductor package leads
US5967399A (en) Electric wire pressure welding apparatus and pressure welding method
JPH0795576B2 (ja) 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型
JPH06268021A (ja) フィルムキャリア打抜き金型
KR0182506B1 (ko) 동시에 절단된 반도체 칩을 이용한 고밀도 실장형 패키지 및 그 제조 방법
JP3377725B2 (ja) 基板移送装置
JP2007331030A (ja) 半導体回路基板の切断方法および切断装置
US5778527A (en) Apparatus and method for forming "L"-shaped terminals from structures stamped in a flat strip and for inserting such terminals into an electronic package
JP3226035B2 (ja) 電子部品の位置決めリード曲げ装置及び曲げ法
CN219476508U (zh) 一种电容器生产设备的引线胶带按压装置
KR100280440B1 (ko) 적층형반도체패키지제조방법및그제조장치
JPH07112399A (ja) テープ状部材の穴打ち抜き方法
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
JPH06225502A (ja) 鉄心の製造方法およびその製造装置
JP2823328B2 (ja) 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置
JPH0719867B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法
KR100199291B1 (ko) 인덱스 핑거를 갖는 리드 성형 장치
KR0172051B1 (ko) P.l.c.c. 반도체 패키지의 리드포밍 장치 및 그 작업방법
JPH04196257A (ja) 半導体装置のリード成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3880817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term