JPS6194991A - つかみ装置 - Google Patents

つかみ装置

Info

Publication number
JPS6194991A
JPS6194991A JP21248584A JP21248584A JPS6194991A JP S6194991 A JPS6194991 A JP S6194991A JP 21248584 A JP21248584 A JP 21248584A JP 21248584 A JP21248584 A JP 21248584A JP S6194991 A JPS6194991 A JP S6194991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
attached
link
claw
gripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21248584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646120B2 (ja
Inventor
板谷 広喜
冊旨 黒江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP21248584A priority Critical patent/JPS6194991A/ja
Publication of JPS6194991A publication Critical patent/JPS6194991A/ja
Publication of JPS646120B2 publication Critical patent/JPS646120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一対のリンクを油圧シリンダにより開閉する
ことによって物体をつかむ装置に係り、特に角型をなす
インゴット等の物体を一ヒ方からつかむ場合に使用する
に好適なものに関する。
(従来の技術) インゴットをつかんで移動させたり、トランク等に積載
したりするために用いられる従来のつかみ装置は、自走
式作業機械のフロントアタッチメントに取付けられた本
体に一対のリンクを油圧シリンダにより開閉する構造を
有しているが、角型のインゴットをつかむ場合、リンク
の把持面を平面状にしていても、インゴットのサイズに
よっては、リンクとの接触は線接触あるいは点接触にな
り、インゴットを113傷することがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、角gの物体のように、対向する少なくとも1
組の面が1・而である物体をつかむ場合、物体のサイズ
に多少の大小があっても、物体に対して常に面接触で接
触させることができ、つかまれる物体を損傷することの
ない構成のつかみ装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明のつかみ装置は、つかみ装置本体に一対のリンク
を油圧シリンダにより同時に開閉されるように開閉自在
に取付け、該各リンクの先端部にビンにより回動自在に
物体把持用爪を取付け、各爪は各爪を取付けるビンと爪
の重心を結ぶ線が把持面と平行をなすことにより、把持
面がほぼ鉛直をなすように構成したことを特徴とする。
すなわち、本発明のつかみ装置を用いれば、角型をなす
物体をつかむ場合、物体の2面に把持面を接触させた状
5E、、すなわち面接触によってつかむことができる。
(実施例) 以下本発明の詳細を図面に示す実施例により説明する。
第5図は本発明のつかみ装置lを取付けた作業機械2に
より作業を行なっている状態を示し、作業機械2は下部
走行体3上に旋回装置4を介して一ヒ部旋回体5を設置
し、−ヒ部旋回体5の前部にはビン6を中心としてブー
ム7をブームシリンダ8により起伏自在に取付け、該ブ
ーム8の先端にピノ10を中心としてアーム11をアー
ムシリンダ12により回動自在に取付けてなる。未発明
のつかみ装置lは ユニ、<−サルジヨイント14およ
び旋回装置15を介して該アーム11の先端に取付けら
れている。
第1図および第2図はつかみ装置18よびつかみ装置1
のアーム11への取付は機構を拡大して示し、ユニバー
サルジヨイント14は、前記アーム11にビン16によ
り回動自在に@ドされたコ字形をなすジヨイント17と
、該ジヨイント17にその回動方向に対して直角方向に
回動可能となるようにビン18により重下されたコ字形
をなすジヨイント19とからなる。旋回装置15は、前
記ジヨイント19に固定された上部支持体20に対して
旋回ベアリング21を介して旋回自在に下部旋回体22
を取付け、上部支持体20に取付けた油圧モータ23に
より回転されるピニオン24を下部旋回体22内に固定
した内歯歯車25に噛合させ、油圧モータ23の回転に
よって下部旋回体22が回転するように構成されている
前記旋回装置15の下部旋回体22の下面には2枚の平
行をなす板材26a、26bからなるつかみ装置1の本
体26を溶着等により固定する。
27.28は対をなすリンクであり、これらは略り字形
をなし、第2図にリンク28について示されているよう
に、それぞれ前後の板材28a、28b間の両端部以外
の部分を板材28cにより溶着により結合してなる。2
9.30はそれぞれ前記各リンク27.28を支持する
支持アームであり、各支持アーム29.30はそれぞれ
本体26の前後の板材26a、26b間に架設したビン
31.32にそれぞれ前後1本ずつ枢着され、支持アー
ム29.30の下端にビン33.34によりiii記リ
ンク27.28が枢着されている。35は前記リンク2
7.28を開閉する油圧シリンダであり、該油圧シリン
ダ35は1本体26の2枚の板材26a 、26b間に
架設したビン36に枢着され、そのピストンロッド35
aは、前記リンク27.28の一端にビン37により相
対回動可能に連結され、ビン37は本体26の1ij後
の板材26a、26bの中央下部に縦向きに設けたガイ
ド穴38に摺動可能に挿着されている。
39.40はそれぞれ前記リンク27 、 ’28の下
端にビン41.42により枢着した物体把持用爪であり
、これらの把持面39a、40aは後述の一部の範囲を
除いてリンク27.28の開閉度合に係らず鉛直となる
ように構成されている。
すなわち、第3図に爪40について、示すように、爪4
0の重心Gとビン42の軸心Oとを結ぶ縁立が把持面4
0aと平行をなすように構成され  。
ているので、リンク28の傾斜に拘らず、ある範囲では
把持面40aは常に鉛直をなす。なお1把持面39 a
 、 4.0 aには肉盛り溶接等により滑り止め用の
凹凸が形成しである。
43.44はそれぞれリンク27.28における爪39
.40の近傍に設けられたストーyパであり、第4図に
示すように、リンク27.28が最閉位置に近い姿勢な
いしは最閉位置に至る範囲で爪39.40の1面の外側
部分を当接させるものである。
この構成において、第1図に仮想線45で示すように、
爪39.40間でインゴフト等の角形の物体45をつか
む場合は、旋回装置4.ブームノリンダ8.アームシリ
ング12を作動させてつかみ装置1をつかむべき物体4
5とに位置させる。
こノ場合、ユニバーサルジヨイント14の作用により、
ブーム7や7−ム11の傾斜度合に係りなくつかみ装;
δ1は鉛直姿勢を保持する。また、前記アーム11等の
動作と同時に、旋回装置15の油圧モータ23を作動さ
せて把持面39a 、40aの向きと物体45のつかむ
べき面の向きを一致させ、ブームシリンダ8を収縮させ
て爪39.40間に物体45を位置させ、かつビン41
.42の位置が物体45の上下端の間に位置するように
し、油圧シリンダ35を収縮させる。これにより、ピス
トンロンド35aに連結されたビン37はガイド穴38
に沿ってヒ動し、リンク27,28のビン3フ側端部は
これと同時に一ヒ動すると共に支持アーム29.30も
ビン31.32を中心として回動し、リンク27.28
の下端は閉じ方向に動き、爪39.40により物体45
をっかむ。爪39.40はビン41.42を中心に[t
+1動+if能であるから、物体45をつかんだ状態で
は、把持面39a、40aは物体45の当接面の向きに
一致し、面接触の状態で物体45が把持される。図示の
ように断面が正方形や長方形をなす物体45の場合には
把F″F面39a、40aは鉛直であるが、断面形状が
台形をなすような場合でも1nj接触により物体45が
把持される。
また、本実施例においては、最閉姿勢に近い姿勢となる
と、第4図に示すように、爪39 、40の上面の外側
がストフパ43.44に当接するようにしたので、最閉
姿勢に近くなると爪39,40はそれぞれリンク27.
28と一体的に動き、爪39.40の先端が近接し、例
えばインゴフト等の枕木となる木材46のような狭幅の
物体をつかむことができる。なお、第4図の39’、4
0’はストッパ43.44を設けなかった場合の爪39
.4(M)ゆ7゜オ。           ”□なお
本発明のつかみ装置は、1−記のような作業機械に取付
けられる場合のみならず、物体をつかんで移動させる種
々の機械、装置に使用でき、取付は構造も用途に応じて
種々に変更されるものである。
(発明の効果) 本発明によれば、角型の物体のように、対向する少なく
とも1組の面が平面をなす物体をつかむ場合、物体のサ
イズに多少の大小があっても、物体に対して常に爪を面
接触で接触させることができるので、接触面積が大きく
、つかまれる物体を損傷することが防11−される。ま
た本発明は5爪をビンにより枢着するという比較的簡単
な構造により実現できる。
図面の簡(l′iな説jlJl 第1図は本発明によるつかみ装置の一実施例を示す正面
図、第2図はその右側面図、第3図は第1図の一部拡大
断面図、第4図は該実施例の作用説明図、第51Δは1
1に実施例のつかみ装置を取付°けた作業機械の一例を
小才図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、つかみ装置本体に一対のリンクを油圧シリンダによ
    り同時に開閉されるように開閉自在に取付け、該各リン
    クの先端部にピンにより回動自在に物体把持用爪を取付
    け、各爪は各爪を取付けるピンの軸心と爪の重心を結ぶ
    線が把持面と平行をなすことにより、把持面がほぼ鉛直
    をなすように構成したことを特徴とするつかみ装置。 2、前記リンクに、該各リンクの最閉姿勢に近い姿勢か
    ら最閉位置にわたって対応する爪の一部を係止して爪の
    開方向の相対的な回動を阻止するストッパを設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のつかみ装置。
JP21248584A 1984-10-12 1984-10-12 つかみ装置 Granted JPS6194991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21248584A JPS6194991A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 つかみ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21248584A JPS6194991A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 つかみ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194991A true JPS6194991A (ja) 1986-05-13
JPS646120B2 JPS646120B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=16623426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21248584A Granted JPS6194991A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 つかみ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295131A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd インゴット搬出装置およびインゴット搬出装置の走行方法
JP2015033751A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 把持機構及びワーク移動機構
EP4015711A1 (en) 2020-12-09 2022-06-22 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Holding apparatus and work machine including the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107243901A (zh) * 2017-05-23 2017-10-13 东莞理工学院 一种应用于辐射环境遥控维护的管道夹具及其夹取方法
CN110434887B (zh) * 2019-07-04 2021-08-13 深圳宇龙机器人科技有限公司 机器人夹具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110266U (ja) * 1975-03-03 1976-09-06
JPS5817025U (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 株式会社サカン ケ−ス等における止着具の取付構造
JPS5890259U (ja) * 1981-12-09 1983-06-18 日立建機株式会社 油圧シヨベルにおける掴み装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110266U (ja) * 1975-03-03 1976-09-06
JPS5817025U (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 株式会社サカン ケ−ス等における止着具の取付構造
JPS5890259U (ja) * 1981-12-09 1983-06-18 日立建機株式会社 油圧シヨベルにおける掴み装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295131A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd インゴット搬出装置およびインゴット搬出装置の走行方法
JP2015033751A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 把持機構及びワーク移動機構
EP4015711A1 (en) 2020-12-09 2022-06-22 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Holding apparatus and work machine including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646120B2 (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175903A (en) Pick-up apparatus and containing assembly
JPS5929397B2 (ja) ダブルハンドを有するロボツト
JPS6194991A (ja) つかみ装置
JP2522501Y2 (ja) クランプ等の開閉リンク機構
JPS60208564A (ja) グラツプル装置
JP2541430Y2 (ja) チャック機構
JP2640771B2 (ja) 大型ブロック用把持装置
JPS61109680A (ja) 多関節型ロボツトア−ム等の関節構造
JP2575889Y2 (ja) 把持装置
JPH02237786A (ja) ロボットハンド
CN212222206U (zh) 一种轨道连接装置
JPH0624883U (ja) グリッパー装置
JPH07124877A (ja) マスタスレーブ形マニプレータのスレーブアーム
JPH0636064Y2 (ja) 荷役車両のクランプ装置
JPH0239755Y2 (ja)
JPH0324711Y2 (ja)
JPH0450302Y2 (ja)
JPS607949Y2 (ja) 天蓋ヒンジ機構
JPH06136959A (ja) 型鋼梁把持装置
JPH0626538Y2 (ja) 作業車の梯子積載装置
JPH057356Y2 (ja)
JPH057355Y2 (ja)
JPS61174092A (ja) ブロツクつかみ装置
JP2674408B2 (ja) バンパー自動組付装置のバンパー組付ハンド
JPH05228871A (ja) 自動載置用ハンド機構