JPS6194615A - 連続炊飯機におけるむらし装置 - Google Patents

連続炊飯機におけるむらし装置

Info

Publication number
JPS6194615A
JPS6194615A JP21793784A JP21793784A JPS6194615A JP S6194615 A JPS6194615 A JP S6194615A JP 21793784 A JP21793784 A JP 21793784A JP 21793784 A JP21793784 A JP 21793784A JP S6194615 A JPS6194615 A JP S6194615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven
rice
conveyor
steam
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21793784A
Other languages
English (en)
Inventor
浅井 紳之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21793784A priority Critical patent/JPS6194615A/ja
Publication of JPS6194615A publication Critical patent/JPS6194615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、給食センター、大規模な食堂等でご飯を連
続して炊き上げることのできる連続炊飯機におけるむら
し装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来技術による連続炊飯装置として、浸漬・水切した後
の米に蒸気を吹出し供給して、米のアルファー化を計っ
た後、熱湯槽内をコンベアで送りながら加熱炊飯加水し
、ついで、むらしコンベア上を搬送しながら、高温の蒸
気を噴出してむらし作業を行ない、ご飯を炊き上げるも
のがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来装置にあっては、むらし作用を行うため高温の
蒸気をご飯に噴出するのであるが、噴出後の蒸気が外部
に漏れ易く、効率的なむらし作業を行うことができず、
また、むらしコンベアが傾斜すると米を正確に搬送でき
ないという問題点があった。
〔問題を解決するだめの手段〕
この発明は、このような問題点を解消しようとするもの
であって、この技術的課題を解決するだめのこの発明の
技術的手段は、蒸気・熱湯内を浸漬後の米を通過させな
がら炊飯する連続炊飯装置において、通気性材で構成さ
れているむらしコンベア(8)の下方に蒸気噴出口部(
2)を、また上方にはむらしカバー03を各々配設し、
該むらしコンベア(8)には仕切板α0 、 QO、・
・・を搬送面から突出状態で配設して、隣設する仕切板
00、むらしコンベア(8)およびむらしカバー〇ので
むらし室を構成したことである。
〔発明の効果〕
むらしコンベア(8)上を搬送される米は、むらしコン
ベア(8)、仕切板α0およびむらしカバー03により
ブロックに仕切られた状態で、蒸気噴出部@がら噴出さ
れる高温の蒸気が逃げにくい状態で搬送されるため、む
らし作用の効率を高めることができると共に、むらし行
程の搬送速度を一定にして、均等なむらし作用を行うこ
とができるものである。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
(1)は、−次むらしホッパーで、この−次むらしホッ
パー(1)には、前工程で浸漬・水切りした米が供給さ
れるものである。この−次むらしホッパー(1)の下部
流下口部には、蒸気吹出管(2)が設けられていて、蒸
気源(図面省略)から蒸気吹出管(2)に蒸気が送られ
、米芯の温度が90°C前後に達するまでこの蒸気によ
って加熱蒸煮される。このように加熱された米は、一時
むらしホッパー(1)の下部流出口より、米送出しコン
ベア(3)上に定量ずつ取出され、この米送出しコンベ
ア(3)によって一定の厚さおよび幅にされて、次工程
の熱湯槽(4)へ送り込まれるものである。熱湯槽(4
)内には、一定間隔ごとに搬送板(5) 、 (5) 
、・・・の取付けられている米送りコンベア(6)が設
けられている。この熱湯槽(4)には、給湯管(図面省
略)から90°C前後の熱湯が給湯され、米送りコンベ
ア(6)で熱湯槽(4)内を定量ずつ移動させる間に9
0°C前後の熱湯で加熱炊飯しながら加水を行うもので
ある。
このように、加熱・炊飯・加水された米は、熱湯槽(4
)から次工程のむらしコンベア(8)上へ供給される。
このむらしコンベア(8)は、網等の通気性材で構成さ
れていて、この実施例では4個のロール<9) 、 (
,9)、・・・に巻回されていて、一定間隔毎に搬送面
から突出する状態で多数の仕切板QO、α0゜・・・が
取付けら1れている。このむらしコンベア(3)の搬送
面下部には、図示外の蒸気源から蒸気の送られてくる二
次蒸気吹出管αη、αυを設け、この二次蒸気吹出管a
η、aυの先端部には、蒸気噴出口部@、(財)を構成
して、むらしコンベア(8)の下方から上方へ向って蒸
・気を噴出し可能に構成している。α葎は、むらしコン
ベア(8)の上部を被覆するむらしカバーで、該むらし
カバーα枠はむらしコンベア(8)の仕切板αQ、α0
.・・・外周部に近接状態で、むらしコンベア(8)の
上部を被覆するように構成されている。むらしコンベア
(8)上に供給された米は、二次蒸気吹出管θη、Qη
の蒸気噴出口部(6)、aノから噴出してくる高温の蒸
気により、充分にむらされ、ふっくらとしたおいしいご
飯に仕上けられていく。このようにして仕上げられたご
飯は、むらしコンベア(8)の終端部から取出されるも
のである。
つぎに、実施例の作業について説明すると、浸漬・水切
りした米を、−次むらしホッパー(1)へ供給すると、
上記吹出管(2)からの蒸気により加熱蒸煮され米のア
ルファー化が促進される。このように加熱しアルファー
化された後の米は、下方の米送出しコンベア(3)上に
定量ずつ取出されて、っぎの熱湯槽(4)へ供給される
。熱湯槽(4)に供給されアルファー化された米は、9
0°C前後の熱湯内を米送りコンベア(6)により搬送
されながら、加熱炊飯・加水を行う。このように加熱炊
飯加水された米は、熱湯槽(4)からつぎのむらしコン
ベア(8)へ供給さ、れる。
むらしコンベア(8)へ供給された加熱・炊飯・加水さ
れた米は、むらしコンベア(8)の仕切板αQで仕切ら
れた状態で移送される間に、下方の二次蒸気吹出管αυ
の噴出口部(2)から噴出される高温の蒸気により仕上
蒸煮され、むらしコンベア(8)、仕切板a0およびむ
らしカバーα枠により仕切られた部屋内で、蒸気の逃げ
が少ない状態で仕上げのむらし作業が行われ、効率的に
仕上げむらしが行われていく。また、むらしコンベア(
8)には仕切板α0 、 QO。
・・・が設けられていて、むらし作用を受ける米は確実
に移送され(搬送方向の終端部が上方に位置して傾斜し
ている状態でも確実に移送するととができる。)、仕上
げむらし作業を正確に行ない、充分にむらされたふっく
らとしたご飯に仕上げ  ゛られていく。なお、むらし
コンベア(8)に仕切板α0、Qo、・・・を取付ける
にあたっては、仕切板α0の基部を起伏自在に構成し、
通常の状態ではむらしコンベア(8)に対して突出方向
に位置する状態とし、むらしコンベア(8)の終端部に
ご飯の攪拌掻取り装置を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、概
略側面図、第2図は、要部の切断側面図、第3図は、第
2図のA−A線断面図である。 符号の説明 (1)  −次むらしホッパー (2)  蒸気吹出管
(3)未送出しコンベア  (4)熱湯槽(5)搬送板
       (6)  米送りコンベア(7)給湯管
       (8)  むらしコンベアCg)  ロ
ー/’        (10仕切板αυ 二次蒸気吹
出管   (2) 蒸気噴出口部(13むらしカバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、蒸気・熱湯内を浸漬後の米を通過させながら炊
    飯する連続炊飯装置において、通気性材で構成されてい
    るむらしコンベア(8)の下方に蒸気噴出口部(2)を
    、また上方にはむらしカバー(13)を各々配設し、該
    むらしコンベア(8)には仕切板(10)、(10)、
    ・・・を搬送面から突出状態で配設して、隣設する仕切
    板(10)、むらしコンベア(8)およびむらしカバー
    (13)でむらし室を構成してなる連続炊飯機における
    むらし装置。
JP21793784A 1984-10-16 1984-10-16 連続炊飯機におけるむらし装置 Pending JPS6194615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21793784A JPS6194615A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 連続炊飯機におけるむらし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21793784A JPS6194615A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 連続炊飯機におけるむらし装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194615A true JPS6194615A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16712040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21793784A Pending JPS6194615A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 連続炊飯機におけるむらし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222665A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Iseki Foods Eng Kk 穀類処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222665A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Iseki Foods Eng Kk 穀類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427810A (en) Method for hydrothermal treatment of starch products, particularly rice
JPS6348502B2 (ja)
KR101733857B1 (ko) 식품가공용 증숙시스템
JP2018015047A (ja) 炊飯方法
JPS6194615A (ja) 連続炊飯機におけるむらし装置
JPH0344740B2 (ja)
JPS6296048A (ja) 穀類の煮炊装置
JP2962227B2 (ja) 米飯の蒸煮炊飯方法とその装置
JPH0512928B2 (ja)
JPH055490B2 (ja)
JPS6140378B2 (ja)
JPS6029114A (ja) 連続蒸煮炊飯方法および装置
JPS63248362A (ja) 穀類処理装置
JPS63222714A (ja) 蒸煮炊飯装置
JPS62258621A (ja) 穀類炊飯装置
JPH1033372A (ja) 連続式炊飯装置
JPH055489B2 (ja)
JPH0510931B2 (ja)
JPS6211420A (ja) 蒸煮炊飯装置
JPS6211418A (ja) 蒸煮炊飯装置
JPH0221825A (ja) 連続蒸煮炊飯装置
JPH06237860A (ja) 自動連続式蒸米装置
KR20160123809A (ko) 스팀을 활용한 곤드레 나물 제조방법
JPH04266723A (ja) コンベア洗浄装置
JP2003159178A (ja) 業務用自動炊飯設備