JPS619429A - 硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

硬化性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS619429A
JPS619429A JP13051084A JP13051084A JPS619429A JP S619429 A JPS619429 A JP S619429A JP 13051084 A JP13051084 A JP 13051084A JP 13051084 A JP13051084 A JP 13051084A JP S619429 A JPS619429 A JP S619429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
epoxy resin
phenol
polyamines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13051084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Asakawa
浅川 裕
Akio Ogawa
小川 明夫
Akira Matsui
明 松井
Yukio Osaki
大崎 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ee C R Kk
Adeka Corp
ACR Co Ltd
Original Assignee
Ee C R Kk
ACR Co Ltd
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ee C R Kk, ACR Co Ltd, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Ee C R Kk
Priority to JP13051084A priority Critical patent/JPS619429A/ja
Publication of JPS619429A publication Critical patent/JPS619429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬化性エポキシ樹脂組成物に関するものである
特に本発明はフィルム状であっても短い硬化時間で硬化
し、しかも、高湿度でかつ低温下でもアだンブラツシを
生ぜずに、すみやかに硬化することのできるエポキシ樹
脂組成物に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
エポキシ樹脂を塗料、土木建築等の用途に用いる場合に
は、高湿度及び低温下でのすみやかな硬化が散水され、
かつアミンプラツシなど表面白化現象の無い、表面光沢
性の優れたものか要求される。
従来用いられているエポキシ樹脂硬化剤は種々のものが
あシたとえばポリアミン、ポリアミド或はこれらの種々
の変性物がある。しかしながら、こわらの硬化剤は、上
記の如き過酷な条骨下では必すしも満足のいく硬化物ケ
与えるもので1ない。たとえはポリアミド類はOC程度
の低温成鉱高湿度の条件では充分には硬化しないか又は
硬化しでも物性は良くない。また、ポリアミン炉は低温
、高湿度下では塗膜表面のアミンプラッシによる白化や
スウエタリングを生じたり、はじきを生じたクシ、塗膜
表面に満足するものが得られない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはかかる従来の欠点を改良すぺ〈鋭意研究の
結果流膜性が優れ、低温、湿潤面、高湿度下の条件で速
硬化し、表面のアミンプラツシ、水滴白化などのない、
しかも硬化物の硬度があル、物性の優れた硬化性エポキ
シ樹脂組成物を見い出し本発明を完−成した。
即ち、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は必須の構成
成分として、 分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂(1)と、 窒素原子に結合した1個以上の活性水素原子を有する芳
香族ポリアミン類、環状脂肪族ボ゛リアミン類、含芳香
族ポリアミン類或は他の環構造を含むポリアミン類(2
−1−1)と、含芳香族ポリグリシジルアミン類、ジグ
リシジルヒダントイン類、或はトリグリシジルイソシア
ヌレート類(2−1−2)とを付加反応させて得られる
末端アミン化合物(2−1)と、芳香族核に結合する水
酸基を1個以上有するフェノール類(2−2)とをフェ
ノールマスクして得られる活性有機アミン化合物(2)
、或いLこの活性有機アミノ化合物(2)k更にチオ尿
素又はチオシアン酸アンモニウム塩(2−3L!:反応
ネせてイ)られ之チオ尿素又はチオシアン酸アンモニウ
ム変性活性有機アミノ化合物(2′)と全含有するもの
である。
ここに分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ基を有
するエポキシ樹脂(1)としては、例えば分子内に平均
1個より多くの1,2−エポキシ基を有するエポキシ樹
脂好ましくは置換又は非置換のグリシジルエーテル基を
分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂、置換又
は非置換のグリシジルエステル基を分子内に平均1個よ
り多く有するエポキシ樹脂、H置換の置換又は非置換1
,2−エポキシプロビル基を分子内に平均1個より多く
有するエポキシ樹脂、エポキシ化されたポリ不飽和化合
物、及びその他従来公知の隣接エポキシ基含有エポキシ
樹脂が挙げられる。
かかる分子内に平均1個より多くの1,2−エポキシ基
含有するエポキシ樹脂として好ましい例は式 (ここに2は水素原子、メチル基、エチル基)で示され
る置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分子内に平
均1個より多く有するエポキシ樹脂(1−1)、式 (ここKzは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
る置換又は非置換のグリシジルエステル基を分子内に平
均1個より多く有するエポキシ樹脂(1−2)、式 (ここKZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るN[換の置換又は非置換1.2−エポキシプロビル基
を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(1−
!i)等が含まれる。
上記置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分子内に
1個よル多く有するエポキシ樹脂(1−1)は、フェノ
ール性ヒドロキシル基をグリシジルエーテル化して得ら
れるエポキシ樹脂及びアルコール性ヒドロキシル基をグ
リシジルエーテル化して得られるエポキシ樹脂等であり
、かかるエポキシ樹脂(1−1)の好ましい例としては
、1個又1−1:2個以上の芳香族核を有する多価フェ
ノールのポリグリシジルエーテル(1−1−1)、1個
又は2個以上の芳香族核を有する多価フェノールと炭素
数2〜4個のアルキレンオキサイドとの付、加反応によ
多紡導せられるアルコール性ポリヒト四キシル化合物の
ポリグリシジルエーテル(1−1−2)  或いは核を
含まない脂肪族のポリヒト目キシル化合物のポリグリシ
ジルエーテル(1−1,3)  等が挙げられる。・ しかしてポリグリシジルエーテル(1−1−1)とは、
例えば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノー
ル(A)とエビハロヒドリン(b)とを水酸化ナトリウ
ムの如き塩基性触媒乃至塩基性化合物の反応量の存在下
に常法によ勺反応せしめて得られる如きポリグリシジル
エーテルを主反応生成物として含むエポキシ樹脂或いは
少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール(A
J トエピハロヒドリン(bJをトリエチルアミンの如
き塩基性触媒の触媒量の存在下に常法によシ反応せしめ
て得られるポリヒドリンエーテルと水酸化す) IJウ
ムの如き塩基性化合物とを反応せしめて得られる如きエ
ポキシ樹脂である。
[1,1様ポリグリシジルエーテル(1−1−2) 或
いはポリグリシジルエーテル(1−1−3)と祉、例え
ば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールト
炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとの付加反応に
よシ誘導せられたポリヒト日キシル化合物(B)又は核
を含まない脂肪族ポリヒドロキシ化合物(C)とエビハ
ロヒドリン(b)とを′  三弗化硼素の如き酸性触媒
量の存在下に常法によシ反応せしめられるポリハロヒド
リンエーテルと水酸化ナトリウムの如き塩基性化合物と
を反応せしめて得られる如きポリグリシジルエーテルを
主反応生成物として含むエポキシ樹脂である。
ここに少なくとも1個の芳香族核を鳴する多価フェノー
ル(A)としては、1個の芳香族核を有する単核多価フ
ェノールrA−1)及び2個以上の芳香族核を有する多
核多価フェノール(A−2)がある。
かかる中核多価フェノール(A−1−)の例としては、
例えにレゾルシノール、ハイド日キノン、パイロカテコ
ール、フロログルシノール、1.5−ジヒドロキシナフ
タレン、2,7−シヒドロキシナフクン、2,6−ジヒ
ドロキシナフタレン等が挙げられる。
又、多核多価フェノール(A−2)の例としては、一般
式 C式中、Ar t’if7チレン基及びフェニレン基の
様な芳香族二価炭化水素で本発明の目的にはフェニレン
基が好ましい。Y及びY、は同−又は異なっていてもよ
く、メチル基、n−プ四ピル基、n−ブチル基、n−ヘ
キシル基、n−オクチル基のようなアルキル基なるべく
は最高4個の炭素原子を持つアルキル基或いはハロゲン
原子即ち塩素原子、臭素原子、沃素原子又は弗票原子或
いはメトキシ基、メトキシメチル基、エトキシ基、エト
キシエチルas n−ブトキシ基、アミルオキシ基の様
なアルコキシ基なる°べくは最高4個の炭素原子を持つ
アルコキシ基である。前記の芳香族二価炭化水素の伺れ
か又はト111方に水酸基以外にガ換塞が存在する場合
にほこノ1らのfす゛換糸は同一でも異なるものでもよ
い。
m及び2は置換Jl(によって16換できる芳香環(A
r)  の水素原子の数に対応する0(零)からノ(8
大値廿での値葡持つ整数で、同−又は異なるイ1白であ
ることか゛(・きる。R7は例えば−〇−20−+  
S −+ −so −+ −5O2−4−(S)n−(
nは2〜60晃数)又はアルキレン基例えばメチレン基
、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチ1/ン基、
ペンタメチレン基、ヘキサメチレンハ、2−エチルへキ
サメチレン基、オクタメチレンジ傷、ノナメチ1/ン基
、デカメチレン基或いはアルキリデン基例えばエチリデ
ン基、プロピリデン基、イソブチリデン基、イソブチリ
デン基、アミリデン基、イソブチリデン基、1−フェニ
ルエチリデン基、ω−(ハロケン化ジシクロペンタジェ
ニル)アルキリデン基或いは環状脂肪族基例えば1.4
−シクロヘキシレン基、1.3−シクロヘキシレン基、
シクロヘキシリチン基或いはハロゲン化されたアルキレ
ン基或いはハロゲン化されたアルキリデン基或いはハロ
ゲン化された環状脂肪族基或いはアルコキシ−及びアリ
ールオキシ−置換されたアルキリデン基或いはアルコキ
シ−及びアリールオキシ−置換されたアルキレン基或い
はアルコキシ−及びアリールオキシ−置換された環状脂
肪族基例えばメトキシメチレン基、エトキシメチレン基
、エトキシエチレン基、2−エトキシトリメブレン基、
3−エトキシペンタメチレン基、1.4− (2−メト
キシシクロヘキサン)基、ンエノキシエチレン基、2−
フェノキシトリメチレン&、1.3−(2−フェノキシ
シクロヘキサン)基或いはアルキレン基例えばフェニル
エチレン基、2−フェニルトリメチvンi、L7−フェ
ニルペンタメチレン基、2−フェニルデカメチレン基或
いは芳香族基例えはンエニレン基、ナフチレン基或いは
ハロゲン化された芳香族°基例えば1.4− (2−ク
ロルフェニレン)基、1,4−(2−フルオルフェニレ
ン)基或いはアルコキシ及びアリールオキシ置換された
芳香族基例えば1.4− (2−メトキシフェニレン)
基、1.4− (2−エトキシフェニレン)基、1.4
−(2−n−グロポキシフェニレン)基、1.4=(2
−フェノキシフェニレン)基或いはアルキルII′I換
された芳香族基例えは1.4− (2−メチルフェニレ
ン)、l、L4− (2−エチルフエニレン)基、L4
− (2−n−グロピルフエニレン)ノ、(、j、4−
 (2−n−ブチルフェニレン)基、1.4− (2−
n−ドデシルフェニレン)基、式 (Rは水累原イ、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアル
キル寿−)で表わされるん、式(式中、R2は水素原子
又は水酸基又はエポキシ基で置換されてもよい炭化水素
基)の様な二価炭化水素基なとの二価の基であシ、或い
はR1で表わされる化合物の場合の様に前記Ar  基
一つに融着している環であることもでき、或いはR,?
1ポリエトキシ基、ポリアルコキシ基、ポリチオエトキ
シ基、ポリブトキシ基、ポリフェニルエトキシ基の様な
ポリアルコキシ基であることもでき、或いはR5は例え
ばボリジメチλシロキシ基、ポリジフェニルシロキシ基
、ボリメチルフェニルシロキシ基の様な珪素原子を含む
茫であるこ表ができ、或いはR4は芳香族環、;−j4
3アミ7ノ、(エーテル結合、カルボニル基又はfif
f 賃7又はスルホキシドの様な硫黄を含む結合によっ
て隔てられた2個又はそれ以上のアルキレン基又はアル
キリデン基であることができる〕で表わされる多核二価
フェノールがある。
かかる多核二価フェノールであって特に好ましいのは、
一般式 (式中、Y及びY、は前記と同じ意味であり、m及び2
は0〜4の値であり、R1はなるべくは1〜3個の炭素
原子を持つアルキレン基又はH3 で表わされる飽和基、Qは0又は1である)で表わされ
る多核二価フェノールである。
かかる二価フェノールの例の中には普通商品名ビスフェ
ノール人と称する2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フロパン、2.4’−ジヒドロキシジフェニルメタ
ン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフエニk)メタン、ビス(4−ヒドロキシ
−2,6−シメチルー3−メトキシフェニル)メタン、
1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1.1−
ビス(4−ヒドロキシ−2−クロルフェニル)エタン、
1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、1.3−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)フロパン、2,2−ビス(3,5−ジク
ロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)クロパン
、2.2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)フ゛ロバン、2.2−ヒス(2−イソノロビル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(
4−ヒドロキシナフチル)プロパン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ペンクン、6.3−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)へメタン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキシルメタン、1.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル) −1,2−ヒス(フェニル)フロパン、2.2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルクロ
パンの様なビス(ヒドロキシフェニル)アルカン或いi
、J:4.4’−ジヒドロキシビフェニル 4.4/−
ジヒドロキシオクタクロロビフェニル、2.2’−ジヒ
ドロキシビフェニル、2.4′−ジヒドロキシビフェニ
ルの様なジヒドロキシビフェニル或いはビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホン、2.4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、クロル−2,4−ジヒドロキシフェ
ニルスルホン、5−/ロルー4.a’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン s/ −クロル−4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホンの様ナシ(ヒドロキシフェニ
ル)スルホン或いはビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテル、4.3’−(又は4.2/−又は2,2′−ジ
ヒドロキシジフェニル)エーテル、4,4′−ジヒドロ
キシ−2,6−シメチルジフエニルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシ−3−インブチルフェニル)エーテル、ビ
ス(4−ヒトロギシー5−イングロビルフェニル)エー
テル、ビス(4−ヒドロキシ−3−りoルフェニル)エ
ーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−フルオルフェニル
)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェニ
ル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシナフチル)エーテ
ル、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロルナフチル)エー
テル)、ヒス(2−ヒドロキシビフェニル)エーテル、
4,4′−ジヒドロキシ−2,6−シメトキシージフエ
ニルエーテル、4.4’−ジヒドロキシ−2,5−ジェ
トキシジフェニルエーテルの様なジ(ヒドロキシフェニ
ル)エーテルが含まれ、゛又1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−フェニルエタン、1.s、3− 
)リメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−ヒ
ドpキシインダン、2.4−ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチルペンタンも適当である。
更に又かかる多核二価フェノールであって好ま1〜い他
の・一群のものは、一般式 (ここにR3tfiメチル又はエチル基、R2は炭素数
1〜9個のアルキリデン基又はその他のアルキレン基、
p rj、’ 0〜4)で示さね、るもので、例;tr
?1.4−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1
.4−ビス(4−ヒトミキシベンジル)テトラエチルベ
ンゼン、1.4−ビス(4−ヒト−キシベンジル)テト
ラエチルベンゼン、1,4−ピス(p−ヒドロキシクミ
ル)ベンゼン、1.3−ビス(p−ヒドロキシクミル)
ベンゼン等カ介げられる。
その他の多核多価フェノール(A−2)に含まれるもの
としては、例えば1,1,2.2−テトラキス(4−ヒ
ドロキシフェニル゛)エタンフェノール類とカルボニル
化合物の初期縮合物類(例:フェノール樹脂初期縮合物
、フェノールとアク四レインとの縮合反応生成物、フェ
ノールとグリオキザールの縮合反応生成物、フェノール
とペンタンジアリルの縮合反応生成物、レゾルシノール
とアセトンの縮合反応生成物、キシレン−フェノール−
ホルマリン初期M合物)、フェノール類とポリクロルメ
チル化芳香族化合物の縮合生成物(例ニアエノールとビ
スクロルメチルキシレンとの縮合生成物)等を挙げるこ
とができる。
一面して、ここにポリヒドロキシル化合物(BJとは上
記の少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール
(A>とアルキレンオキサイドとをOH基とエポキシ基
との反応を促進する如き触媒の存在下に反応せしめて得
られるエーテル結合によって該フェノール残基と結合さ
れている−)T+’)M(ここに0(伐アルキレンオギ
サイドに由来するアルキレンノーH() 或いは(及び
) −(RO) H(ここにRはアルキレンオキサイド
に由来するアルキレン2I11:で−っのポリオキシア
ルキレン鎖は異なるアルキレン基を含んでいてもよい。
nFi、オキシアルキレン基の重合数を示す2又は2以
上の整数)なる原子群を有する化合物である。この場合
、当該多価フェノール(A)とアルキレンオキサイドと
の割合は1:1(モル:モル)以上とされるが、好まし
くは当該多価フェノール(AlのonJQK対するアル
キレンオキサイドの割合は1:1〜10、好ましくit
:1:1〜3(当方i:当力1)である。
ここにアルキレンオキサイドとしては、例えt」、エチ
レンオキサイド、フロピレンオキサイド、フロピレンオ
キサイドなどがあるか、これらが該ぐ・価フェノール(
Alと反応してエーテル結合をなす」J)合f!!I 
#l!ik生ずるものが特に好ましく、そのイ゛(なも
のとしてはフロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオ
キサイド、2,5−ブチレンオキサイド、1.3−ブチ
レンオキサイドがあシ殊にプロピレンオキサイドが好ま
しい。
かかるポリヒドロキシル化合物(BJであって、特に好
ましい一群のものは、一般式 (式中、y/ 、 Y 11 m * z及びR1は前
記(A−2−1−1)式のそれと同じであり、Rは炭素
数2〜4個のアルキレン基、nl及びR2は1〜3の値
である)で表わされるポリヒドロキシル化合物である。
更に又、かかるポリヒドロキシル化合物であって好まし
い他の一群のものは、一般式(式中、R2,R5及びp
は前記(A−2−1−2)式のそれと同じであシ、Rは
炭素数2〜4個のアルキレン基、nl及びn2は1〜5
の値である)で表わされるポリヒドロキシル化合物であ
る。
その他核を含むポリヒドロキシル化合物(B)としては
多価フェノール(AJの芳香族核を水素添加して併られ
る脂環族ポリオールか含まれる。
又、ここに核を含まない脂肪族ポリヒトミキモル化合物
((Jとしては、例えばエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、フチレンゲリコール、ジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、
グリセリン、ペンクエリスリトール等の多価アルコール
及ヒこil、らの多価アルコール又はその他の活性水素
含有化合物(例えはアミノ基、カルボキシル基、チオヒ
ドロ片シル基等の基を持つ化合物)にアルキレンオキサ
イドを伺加せしめた多価ポリヒドロキン化合物、ポリエ
ーテルポリオール等のポリヒドロキシル化合物が挙げら
れる。
又、ここに前記エビノ・pヒドリン(b)と1、一般式 (ここにzII′i水素原子、メチル基、エチル基、ガ
はハロゲン原子である)で表わされるものであり、かか
るエビハロヒドリン(b)の例としては、例エバエピク
ロルヒドリン、エビブロムヒドリン、1.2−エポキシ
−2−メチル−3−クロルプロパン、1,2−エポキシ
−2−エチル−3−クロルプロパンなどが挙げられる。
上記エビハロヒドリン(b)とポリヒト日キシル化合物
(B)或いはポリヒドロキシル化合物(C)との反応を
促進する酸性触媒としては、三弗化硼素、塩化第二錫、
塩化亜鉛、塩化第二鉄の如きルイス酸、これらの活性を
示す銹導体(例:三弗化硼素−エーテル錯化合物)或い
はこれらの混合物等を用いることができる。
又、 回iエピハロヒドリン(b) 、!−多価フエ/
 −ル(AJとの反応を促進する塩基性触媒としては、
アルカリ金属水酸化物C例:水酸化ナトリウム入アルカ
リ金朽アルコラード(例:ナトリウムエチラート)、第
三級アミン化合物(例:トリエチルアミン、トリエタノ
ールアミン)、第四級アンモニウム(例:テトラメチル
アンモニウムブロマイド)、或いはこれらの混合物を用
いることができ、しかしてかかる反応と同時にグリシジ
ルエーテルを生成せしめるか、或いは反応+7) 結果
QE成しljハロヒドリンエーテルを脱ハロゲン化水素
反応によって閉環せしめてグリシジルエーテルを生成せ
しめる塩基性化合物としてC」アルカリ金桝水l没化物
C例:水酸化ナトリウム)、アルミン酸アルカリ金絹地
(例:アルミン酸ナトリウム)等がJIS f−よく用
いられる。
しかして、これらの触媒乃至塩基性化合物はそのまま或
いは適当な無機或いは(及び)鳴機溶媒溶液として使用
することができるのは勿論である、 又、置換又は非置換のグリシジルエステル基を分子内に
平均1個以上廟するエポキシ樹脂(1−2)には、用J
肪族ポリカルボン酸或いれ芳香族ポリカルボン酸(例え
はフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒド
ロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、メチルヘキサヒドロンタル酸、エンドメチ
レンテトラヒドロフタル酸、メチルエンドメチレンテト
ラヒドロンタル酸、マレイン酸、)□マル酸、イタコン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、二量体脂肪酸
、トリメリット酸、トリメシン酸、ビ目メリット酸、シ
クロベンクンテトラカルボン酸、これらのハロゲン置換
化合物のほか、これら多価カルボン酸と多価アルコール
とから得られる末端カルボキシルポリエステルオリゴマ
ーなとも含まれ得る)のポリグリシジルエステル等があ
り、例えば前記一般式で示されるエビハロヒドリン(b
lとメタクリル酸とから合成されるグリシジルメタアク
リレートを重合せしめて得られる如きエポキシ樹脂も含
まれる。
又、N置換の置換又は非置換1.2−エボキシプロピル
基を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(1
−3)の例としでは、芳香族アミン(例えばアニリン又
は核にアルキル置換基を有するアニリン)と上記一般式
で示されるエビハロヒドリン(b)とから得られるエポ
キシ樹脂、芳香族アミンとアルデヒドとの初期縮合物(
例えばアニリン−ホルムアルデヒド初期縮合体、アニリ
ン−フェノール−ホルムアルデヒド初期縮合体)とエビ
・・ロヒドリン(b)とから得られるエポキシ樹脂等が
挙げられる。
その他のエポキシ樹脂としては、エポキシ化油(例えば
エポキシ化あまに油、エポキシ化大豆油、エポキシ化す
フラワー油、エポキシ化桐油、エボ片シ化エノ油、エポ
キシ化脱水ひまし油、エポキシ化オイチシカ油、エポキ
シ化トール油々ど)、エポキシ化脂肪酸、エポキシ化環
状オレフィン化合物〔例えばビニルシクロヘキセンジオ
キサイド、1−(1−メチル−1,2−エポキシエチル
) −5,4−エポキシ−4−メチドシクロヘキサン、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6,4−エボ
キシシクロヘキサンカルボキシレー)、3.4−エポキ
シ−6−メチルシフ0ヘキシルメチル−3,4−エホ゛
キシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビ
ス(5,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチ
ル)アジペート、ジシクμペンタエンジオキサイド、ジ
ペンテンジオキサイド、テトラヒドロインデンジオキサ
イド、或いはこれらの環が先に一般式(A−2−1)で
R4として示されたような基で結合された化合物、その
他Aralaiteay−175(チバ社表品、商品名
)など〕、共役ジエン重合体のエポキシ化物(例えばエ
ポキシ化ポリブタジェン、エポキシ化ポリペンタジェン
、エポキシ化されたスチレン−ブタジェン共重合体、エ
ポキシ化されたアクリロニトリル−スチレン共重合体)
、不飽和結合を含む重合体のエポキシ化物(例えばポリ
プロピレンのエポキシ化物、ポリイソブチンのエポキシ
化物)、ポリシロキサンのポリグリシジルエーテル、又
、複素環を含むエポキシ樹脂としては、オキサゾリジノ
ン環に炭素原子を介してエポキシ基が結合したエボキシ
イ!′t1脂、フランのジグリシジルエーテル化物、ジ
オキサンのジグリシジルエーテル化物、スピロビ(m−
ジオキサン)のジグリシジルエーテル化物、2の位置に
多不飽和のアルケニル基が置換したイミダシリンから得
られるポリエポキシ化合物、トリグリシジルインシアヌ
レート等が誉げられる。その他「エポキシ樹脂の製造と
応用」(垣内弘編)に記載されている如き釉々のエポキ
シ樹脂等の従来公知のエポキシ樹脂が使用される。
本発明に使用されるポリアミン類(2−1−1’)とは
芳香族ポリアミンとして、例えは、一般式:(但し、式
中人は単核又は2核の芳香族化合物残基、Yill:核
置換の炭素原子数1〜4個のアルキル基、アルコキシ基
、ヒドロキシル基又は)為ロゲン原子であり、qf′i
1又は2、rは置換基によって置換できる芳香族核の水
素原子の数に対応する0から最大値までの値を持つ整数
で、同−又は異なる値であることができる。又、Xは炭
素原子数1〜5個の分岐状又は直鎖状のアルキレン基、
オキシアルキレン基、エーテル状酸素原子を有する2価
の脂肪族化合物残基、nは0又は1以上の数である)で
示される少なくとも2個の芳香族核を有する芳香族ポリ
アミン(2−1−1−1)が挙げられる。
上記一般式で示される芳香族ポリアミン(2−1−1−
1)  の一群の化合物としては、一般式:%式%() (ここにY+ Q + rは前記の通シ、X、はメチレ
ン基又はオキシメチレン基、nは0又は1以上の数で、
好ましくfi1以上)で示される化合物がある。
ここに上記一般式中、 (Y)      (Y)r r なる結合に対応する単核芳香族アミンは、一般式 (但し、式中Yは核置換の炭素原子数1〜4個のアルキ
ル基、アルコキシ晶、ヒドロキシル基又はハロゲン原子
であり、qは1又は2、rは置換基によつ゛〔置換でき
る芳香族核の水素原子の数に対応する0又は4以下の数
である)で示される化合物である。
しかして、上記一般式で示される多環芳香族ポリアミン
は、単核芳香族アミンと、アルデヒド或いはアルデヒド
の反応性向導体とを常法によυ反応せしめ、少なくとも
2モルの単核芳香族アミンをメチレン橋或いはオキシメ
チレン橋で結合せしめることによって得られる。
ここに単核芳香族アミンとしては、芳香族核に置換され
ていない反応性位W、を少くとも1箇所有するもので、
好ましい例としてはアニリンの他核アルキル置換された
アニリンなどがある。
核アルキル置換されたアニリンとしては、トルイジン、
エチルアニリン、キシリジンなどが挙げられる。
又、上記一般式で示される芳香族ポリアミン(2−11
1)の他の1群の化合物としては、一般式: (但し、式中Ar’は2核の芳香族化合物残基、Y及び
rは上記一般式に同じ、X、はメチレン基又はオキシメ
チレン基、nは0又は1以上の数で、好ましくは0であ
る)で示される化合物がある。
ここに上記一般式中 なる結合に対応する2核芳香族ジアミンは一般式: %式%) (但し、式中Ar’は2核の芳香族化合物残基、Y及び
rは上記一般式に同じ)で示される化合物である。
上記一般式で示される2核芳香族ジアミンであって、好
ましい1群は一般式: (但し、式中X2  は炭素原子数1〜3個の分岐状又
は直鎖状アルキレン基、−’o −、−5o2−。
−Co−であり、Ylは核置換の炭素原子数1〜4のア
ルキル基、メトキシ基であシ、mは0又はt、uは0又
は1である)で示されるジアミンである。
上記一般式で示される2核芳香族ジアミンであって、好
ましい1群は一般式: (但し、式中x2 及びUは上記一般式に同じ)で示さ
れるジアミンであシ、かかるジアミンの例としては例え
ばベンジジン、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、
2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4
′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−ジアミノ
ジフェニルスルホン、4.4′−ジアミノベンゾフェノ
ンなどを挙げることができる。
その他上記一般式で示される芳香族ジアミンの例として
は、例えは2,2′−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン、2.4’−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3.
3’−ジメトキシ−4,4−ジアミノビフェニルなどが
挙げられる。
しかして、上記一般式で示される芳香族ポリアミンは2
核芳香族ジアミンと、アルデヒド或いtよアルデヒドの
反応性誘導体とを常法によル反応せしめ、2核芳香族ジ
アミンをメチレン橋或いはオキシメチレン橋で結合せし
めることkよって得られる。
又、ここにアルデヒド及びアルデヒドの反応性誘導体と
しては例えはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド
、アセトアルデヒド、クロラール等の脂肪族低級アルデ
ヒドが挙げられ、特にホルムアルデヒド或いはその反応
性誘導体が好ましい。
又、例えばホルムアルデヒド等は水溶液として、或いは
メタノールのような有機溶剤の溶液の形でも使用するこ
とができる。
又、その他の一群である環状脂肪族ポリアミンとしては
、1.4−シクロヘキサンジアミン、4.4’、 −メ
ーr−レンビスシクロヘキシルアミン、4.4’−イソ
プロピリデンビスシクロヘキシルアミン、イソホロンジ
アミン等がある。
又、その他の一群である含芳香族ポリアミンとしては、
オルトキシリレンジアミン、メタキシリレンジアミン、
パラキシリレンジアミン等がある。
又、その他の一群である他の環構造を含むポリアミンと
しては、ピペラジン−1,4−ジアザシクロへブタン、
  1−(2’−アミノエチル)ピペラジン、  1−
[2’−(2’−アミノエチルアミノ)エチルコピペラ
ジン、1.11−ジアザシクロエイコサン、1.15−
ジアザシクロオクタコサン等がある。
又、含芳香族ポリアミン類として、前記ポリアミン類の
フェノール・ホルマリン変性物も含まれる。
本発明の組成物に使用される含芳香族ポリグリシジルア
ミン類或祉、ジグリシジルヒダントイン類或はトリグリ
シジルイソシアヌレート類(2−1−2)とは、含芳香
族ポリグリシジ〃アミン類として、 一般式 (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るN、N、N’、N’−テトラグリシジルーメタギシリ
レンジアミン、 或は一般式 (ここに2は水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るジグリシジルアニリン、 或は一般式 (ここKZti水素原子、メチル基、エチル基)で示さ
れるN、N、N’、N’−テトラグリシジルジアミノジ
フェニルメタン、 或は一般式 (ここに2は水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るアミノンエノールのトリグリシジルなどがある。
又、その他の一群として 一般式 n (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るジグリシジルヒダントインなどがある。
又、その他の一群として、 一般式 %式% (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るトリグリシジルイソシアヌレートなどがある。
本発明の組成物に用いられる芳香族核に結合する水酸基
を1個以上菊するフェノール類(2−2)とは単環でも
多環でもよく、単核でも多核でもよく、ハロゲン原子、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシル基などで直換され
ていてもよく、非置換であってもよいが、かがるフェノ
ール類(2−2)のうち好ましいものは、一般式 %式%() (式中Ar は芳香族残基を示し、Xは核置換のハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシル基の何れかを示す。
但し同一分子内に互に異なるものが含まれていてもよい
。mは0からAr  の置換可能な水素原子の数。ここ
に芳香族残基とは一核でも多核でもよく一環でも多環で
もよい。)で示される1価の7エノール類である。
特に好ましいものとしては石戻酸、ナフトールの他、下
記の如きアルキルフェ/ −/l/ 、/ζログン置換
されたフェノール、アルコdr’/ニアL/−ルなとで
ある。
アルキルフェノールとしては例えばオルト、メタ又はパ
ラのクレゾール、バラ−ターシャリ−ブチルフェノール
、オクチルフェノール、ノニルフェノール、キシレノー
ル、エチルフェノールなどを挙げることが出来る。
又、ハロゲン置換されたフェノールとしては例、t ハ
ク四ルフェノールがあシ、アルコキシフェノールとして
はフェノール等がある。
またかかるフェノール類(2−2)として好ましい他の
一群は前記エポキシ樹脂の項で例示された如き多価フェ
ノール(勾である。
かかる多価フェノールとしては前記の如き化合物があげ
られるが実用上特に好ましいものは置換又妹非置換の2
.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)フ′四ハンで
アル。
その他かかるフェノール類(2−2) (!:t、テは
レゾルシノールの如き、中核多価フェノール、ビフェノ
ールの如きその他の多核多価フェノールがあげられる。
本発明に用いられる活性有機アミノ化合物(2)を得る
には、含芳香族ポリグリシジルアミン類或はジグリシジ
ルヒダントイン類或はトリグリシジルイソシアヌレート
類(2−1−2)のエポキシ基に対しポリアミン類(2
−1−1)のアミン基をエポキシ基/アミノ基= 1,
0 / 2,0〜40好ましくは、1.0/3,0〜2
0となるように反応させ、フェノール類(2−2)は上
記アミノ基に対し、アミノ基/フェノール性水酸基: 
1,070,01〜1.8好ましくは1,070.1〜
1.4で用いるのが良い。添加の順序は特に駆足されず
、例えば、ポリアミン類(2−1−1)に含芳香族ポリ
グリシジルアミン類或はジグリシジルヒダントイン類或
は、トリグリシジルイソシアヌレート類(2−1−2)
を添加し反応させ、次いでフェノール類(2−2)を加
えフェノールマスクさせる方法、或はポリアミン類(2
−1−1)にフェノール類(2−2)を添加しマスクし
死後、含芳香族ポリグリシジル°アミン類或はジグリシ
ジルヒダントイン類或は、トリグリシジルイソシアヌレ
ート類(2−1−2)を加え反応を完結させる方法、或
は、すべてを加えて反応きゼる方法などがある。
反応ft+pr &としてl″J:、60〜150C程
度に維持するのが曳いう 加p″ム反応時間は1〜10時間和度である。また、升
尿素或はチオシアン酸アンモニウム変性活性有機アミン
化合物(2)を得るには、活性有機アミン化合物(2)
100部(重量基準、以下同じ)に対し、上記チオ尿素
もしくはチオシアン酸アンモニウム(2−3)を0.5
〜10部好ましくは1〜3部用いるのがよい。
チオ尿素もしくはチオシアン酸アンモニウム(2−3)
の添加方法は、上記活性有機アミノ化合物の反応の初め
からでもよく、反応途中又は一番後でもよい。反応温度
社60〜150C程度に維持するのがよい。
加熱反応時間は1〜10時間程度である。このようなチ
オ尿素もしくはチオシアン酸アンモニウム変性活性有機
化合物の使用により、硬化速度が上昇する。
本発明の組成物におけるエポキシ樹脂(1)と活性有機
アミン化合物(2)又は、チオ尿素或はチオシアン酸ア
ンモニウム変性活性有機アミン化合物(2′)との配合
割合は通常なされるように化学量論的に求めればよく、
その割合はたとえばエポキシ樹脂(1)に対して、0.
01〜45ii%と(うった割合が採用される。また添
加方法など通常行なわれる方法がそのまま用いられる。
本発明による硬化性エポキシ樹脂組成物には必要に応じ
て、その他の硬化剤及びその他の添加物を添加してもよ
い。このような添加物の例としては、例えば珪石粉、歴
青物、繊維素、ガラス繊維、粘土、雲母、アルミニウム
粉末、酸化チタン、エロジール及びこれらに類似する物
が挙げられる。
〔発明の効果〕
本発明の効果は造膜性に優れ湿潤面、高湿度下でも硬化
し、塗膜表面にアミンブラッシ、水滴白化もないしかも
硬化物の物性の優れたエポキシ松脂組成物を提供したこ
とにある。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例ケ示すが物中1″部j鉱JIL′
fl′r部を示す。
製造イ≦1j〜1 メタA゛シリレンシアミン1560部、N、N、N’。
N′−テトラグリシジル−メタキシリレンジアミン(二
菱瓦斯化学製)680部を攪拌器の付いたフラスコ中で
90〜110Cで、1時間反応した。この反応液にフェ
ノール940部を加え60〜80Cで1時間反応さぜ活
性有機アミノ化合物(硬化剤−人)を得た。
製造例−2,3 製造例−1で伎られた活性有機アミノ化合物(硬化剤−
A)100部に対し、チオ尿素2部を加え80〜90[
で1時間反応し、チオ尿素変性活性有機アミノ化合物(
硬化剤−B)を得た。同様に、硬化剤−人100部に対
し、チオシアン酸アンモニウム2部を加え80〜90C
で1時間反応しチオシアン酸アンモニウム変性活性有機
アミン化合物(硬化剤−C)を得た。
実施例−1、−1−5,比較例−1,2エポキシ樹脂t
 (2,2−ビス−(4−ヒト日キシフェニル)プロパ
ンとエピクロルヒドリンとから得られるエポキシ当量1
90のものと2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンのプロピレンオキサイド付加物2.2モル付
加物とエピクロルヒドリンとから得られるエポキシ当量
645のものを7:3の割合で混合したもの〕、本発明
の硬化剤A、B、Cとその他の硬化剤を混合1〜て各種
の試験を行った。結果を表−1に示す。
射伶例−4 1−(2’−アミノエチル)ピペラジン645部トメタ
キシリレンジアミン680部に対し、N、N、N’、N
’−テトラグリシジルジアミノジフェニル727211
部を分割して攪拌器の付いたフラスコeこ仕込み、以後
、90〜110Cで、2時間反応した。
この反応液に、m−クレゾールを1080部仕込み60
〜80C1時間反応させ活性有機アミン化合物(硬化剤
−D)を得た。
製造例−5 1−(7−アミノエチル)ピペラジン645部、メタキ
シリレンジアミン680部、ジグリシジルヒダントイン
112部、m−クレゾール1080部の配合で製造例−
4と同様に反応し硬化剤Eを得た。
製造例−6 +−(2′−アミノエチル)ピペラジン645fXlt
、メタキシリレンジアミン680部、トリグリシジルイ
ソシアヌレート297部、m−クレゾール1080部の
配合で製造例−4と同様に反応し硬化剤−Fを得た。
5!施例−4、−、−6、比較例−3 エポキシ樹脂H[2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンとエピクロルヒドリンとから得られるエポ
キシ当:1190のものとプチルクリシジルエーテルの
9:1の混合物〕と、硬化剤り、E、F、その他の硬化
剤とを混合し試験を行なった。結果を表−2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、必須の構成成分として、 分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ 基を有するエポキシ樹脂(1)と、 窒素原子に結合した1個以上の活性水素原 子を有する芳香族ポリアミン類、環状脂肪族ポリアミン
    類、含芳香族ポリアミン類、もしくは他の環構造を含む
    ポリアミン類(2−1−1)と、含芳香族ポリグリシジ
    ルアミン類、ジグリシジルヒダントイン類、もしくはト
    リグリシジルイソシアヌレート類(2−1−2)とを附
    加反応させて得られる末端アミノ化合物(2−1)と、
    芳香族核に結合する水酸基を1個以上有するフェノール
    類(2−2)とをフェノールマスクして得られる活性有
    機アミノ化合物(2) とを含有する硬化性エポキシ樹脂組成物。 2、必須の構成成分として、 分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ 基を有するエポキシ樹脂(1)と、 窒素原子に結合した1個以上の活性水素原 子を有する芳香族ポリアミン類、環状脂肪族ポリアミン
    類、含芳香族ポリアミン類、もしくは他の環構造を含む
    ポリアミン(2−1−1)と、含芳香族ポリグリシジル
    アミン類、ジグリシジルヒダントイン類、もしくはトリ
    グリシジルイソシアヌレート類(2−1−2)とを附加
    反応させて得られる末端アミノ化合物(2−1)と、芳
    香族核に結合する水酸基を1個以上有するフェノール類
    (2−2)とをフェノールマスクして得られる活性有機
    アミノ化合物(2)にチオ尿素もしくはチオシアン酸ア
    ンモニウム塩(2−3)を反応させて得られるチオ尿素
    もしくはチオシアン酸アンモニウム変性活性有機アミノ
    化合物(2′)とを含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
JP13051084A 1984-06-25 1984-06-25 硬化性エポキシ樹脂組成物 Pending JPS619429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13051084A JPS619429A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 硬化性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13051084A JPS619429A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 硬化性エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619429A true JPS619429A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15036009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13051084A Pending JPS619429A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 硬化性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375026A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 硬化剤
JP5490726B2 (ja) * 2009-07-13 2014-05-14 株式会社Adeka 液晶滴下工法用シール剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060532A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS5174100A (ja) * 1974-12-25 1976-06-26 Asahi Denka Kogyo Kk Kokaseiehokishijushisoseibutsu
JPS5182400A (ja) * 1975-01-17 1976-07-19 Asahi Denka Kogyo Kk Kokaseiehokishijushisoseibutsu
JPS51100198A (ja) * 1975-02-28 1976-09-03 Asahi Chemical Ind Ehokishijushisoseibutsu
JPS5224300A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Asahi Denka Kogyo Kk Process for producing curing agents of epoxy resins
JPS5290599A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Asahi Denka Kogyo Kk Curable epoxy resin compositions
JPS54123200A (en) * 1978-03-16 1979-09-25 Taoka Chem Co Ltd Curable mixture
JPS58210921A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc アミン系硬化剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060532A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS5174100A (ja) * 1974-12-25 1976-06-26 Asahi Denka Kogyo Kk Kokaseiehokishijushisoseibutsu
JPS5182400A (ja) * 1975-01-17 1976-07-19 Asahi Denka Kogyo Kk Kokaseiehokishijushisoseibutsu
JPS51100198A (ja) * 1975-02-28 1976-09-03 Asahi Chemical Ind Ehokishijushisoseibutsu
JPS5224300A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Asahi Denka Kogyo Kk Process for producing curing agents of epoxy resins
JPS5290599A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Asahi Denka Kogyo Kk Curable epoxy resin compositions
JPS54123200A (en) * 1978-03-16 1979-09-25 Taoka Chem Co Ltd Curable mixture
JPS58210921A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc アミン系硬化剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375026A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 硬化剤
JP5490726B2 (ja) * 2009-07-13 2014-05-14 株式会社Adeka 液晶滴下工法用シール剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2385265T3 (es) Nuevos endurecedores epoxi con curado mejorado y polímeros con mejores propiedades de revestimiento
CN101128501B (zh) 环氧树脂,含环氧树脂的可固化树脂组合物及其用途
CN101072807B (zh) 热固性环氧树脂组合物及其用途
US3751471A (en) N-hydroxybenzyl-alpha,alpha'-xylene-diamines
KR910004698A (ko) 개량된 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조방법
JPS59131620A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPS5927916A (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂の加工性改善方法
JPH0940759A (ja) エポキシ樹脂硬化性組成物
US6555628B2 (en) Epoxy resins and process for making the same
WO1997033931A1 (en) Curable epoxy resin compositions containing water-processable polyamine hardeners
JP3375160B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
JPS619429A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5936928B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0694496B2 (ja) 硬化性組成物
US3374186A (en) Curing polyepoxide compounds with a polyamine
US3132115A (en) Composition comprising a liquid 1, 2-epoxy resin and d-limonene
JPS5922727B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤の製法
JPS621613B2 (ja)
JP3121631B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0155289B2 (ja)
JPS61157521A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5840570B2 (ja) コウカセイジユシソセイブツ
JPS60133021A (ja) エポキシ樹脂塗料
JP2001240837A (ja) 新旧コンクリート打継ぎ用接着剤
JPS61228018A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物