JPS6194291A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6194291A
JPS6194291A JP59215867A JP21586784A JPS6194291A JP S6194291 A JPS6194291 A JP S6194291A JP 59215867 A JP59215867 A JP 59215867A JP 21586784 A JP21586784 A JP 21586784A JP S6194291 A JPS6194291 A JP S6194291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
wiring
decoder
lines
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59215867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481838B2 (ja
Inventor
Tomoharu Awaya
友晴 粟屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59215867A priority Critical patent/JPS6194291A/ja
Publication of JPS6194291A publication Critical patent/JPS6194291A/ja
Publication of JPH0481838B2 publication Critical patent/JPH0481838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置、特にそのワード線又はビット
線選択用ゲート回路の信号入力部に関する。
〔従来の技術〕
バイポーラ・スタティックRAMのワード線選択用ゲー
ト回路には、第3図に示す構成のものがある。MCAは
メモリセルアレイで、図示しないが縦、横に延びる各々
一対のワード線及びビット線と、これらのワード線とビ
ット線の各交点に配設されるフリップフロップ型メモリ
セルからなる。
Gl、G2.−・・・・・はワード線(ピント線でも同
様であるが、こ〜ではワード線を取り上げる)選択用の
ゲート回路であり、デコーダラインDLより入力信号を
受けてワード線選択出力を生じる(ワード線をHレベル
にする)。このデコーダラインDLはA群とB群の2群
に分けられており、各群内に複数本の配線があってその
中の1本のみがL(ロー)レベル、残りはH(ハイ)レ
ベルにされる。
ゲート回路Gl、G2.−−−−・・は2人カッアゲー
トであり、一方の入力はA群、他方の入力はB群に接続
され、再入力はLレベルであるゲート回路fJ<Hレベ
ルのワード線選択出力を生じる。本例ではA、 B群内
の・配線は各2本であり、これに図示のように1.2.
3.4の番号を付けると、ゲート回路G1は2と4がL
のとき、同様にゲート回路G2,03.G4は1と4.
2と3.1と3がLのとき当該ワード線を選択するHレ
ベル出力を生じる。
この方式では群内の1配線をLとし、両人力が共にLの
ものがワード線選択出力を生じるので、群内の配線数を
mとするとm X m本のワード線の1本を選択するこ
とができ、デコーダラインはm十m本であるから、mが
大になる程デコーダラインの節減効果が大になる(デコ
ーダラインをグループ化せずゲート回路Gl、G2.・
・・・・・を1人力型とするならデコーダラインの必要
本数はmxm本)。
アドレス信号を受けてデコーダラインDLを駆動する回
路は第5図の如き構成を有する。本回路は4本の配線を
有するA群駆動用で、これに用いられるアドレス信号は
Al、A2の2ビツトである。Q1〜Q6はトランジス
タ、R1,R2はトランジスタ、G3は定電流源で、こ
のような回路がアドレス信号の各ビットに設けられる。
G7゜G8は、ビットA2に対する該回路の出力トラン
ジスタで、A1に対するそれのG5.G6に相当する。
このU路で、基準電圧vRに対してA1がHであるとト
ランジスタQ1がオン、G2がオフになり、トランジス
タQ5はH,G6はLレベルの入力を受け、A群デコー
ダラインの1.2をHレベル、3.4GLレベルにする
。アドレス信号ビットA2もHとすると同様にG7がH
,QBがL入力を受け、A群デコーダラインの1と3を
R12と4をLレベルにする。これらはワイヤードオア
の構成になっているので結局1〜3はH,4がLとなり
、群内1配線のみがLになる。A1=L。
A2−Hなら2が、Al−H,A2−Lなら3が、A1
=A2−Lなら1がLとなる。B群駆動回路も同様であ
る。
ノアゲー)G1.G2.−・・・・・は第6図(a)に
示すようにトランジスタQll〜Q13、抵抗R1定電
流源C8からなり、トランジスタQ1.1.Q12のベ
ースが伽)図に示すA群、B群の配線の1つに接続され
、信号VA、VBを受ける。基準電圧vRc対し? V
 p、及びv、がLならQll、G12はオフ、G13
がオンとなり、出力VoはHとなる。これが、メモリセ
ルアレイMCAのワード線の1つを駆動する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
デコーダラインDLとゲート回路Gl、G2゜・・・・
・・の各2入力端との間は第3図に示すように配線2口
、’12 、’21 l’22 m ”””・により接
続されるが、配線は分布容量Cを持ち、配線の抵抗と時
定数を作って高速動作の妨げになる。この配線寄生容量
を低減すべく第4図に示すように隣り合う各ゲートの一
方の入力端は互いに短絡し、共通配線It13によりデ
コーダラインDI、の該当配線へ接続する方式が考えら
れている。この配線113は第3図の配線j!12と1
22に相当するものであるから、1本に共通すれば寄生
容量は半分で済む。なおゲー)Gl、G2間の間隔は微
小なので、ゲー)Gl、G2の入力端を短絡するための
配線114の寄生容量は無視できる。
この第4図の方式により配線寄生容量の低減が可能であ
るが、ゲート回路のもう一方の入力端に対する配線β1
1.121.・・・・・・は第3図と同じであるからこ
の配線の寄生容量は不変であり、寄生容量低減対策が不
充分である0本発明はか−る点を改善し、配線容量の一
層の低減を図り、メモリ高速動作化に寄与しようとする
ものである。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、2群に分けられ、各群内の配線は1つのみが
他と異なるレベルにされるデコーダラインの各群の1配
線より入力信号を受け、ワード線又はピント線選択出力
を生じる複数のゲート回路を備える半導体記憶装置にお
いて、該ゲート回路とデコーダラインの接続は、隣り合
うゲート回路の信号入力端を互いに短絡し共通配線によ
り前記デコーダラインの各群の1配線に接続することに
より行なってなることを特徴とするものである。
第1図で説明すると、この図で第3図、第4図と同じ部
分には同じ符号が付しである。これらの図を対比すれば
明らかなように本発明では隣り合うゲート回路G1とG
2.G2とG3.G3とG4.・・・・・・の入力端の
各一方を配線1,4.It24゜・・・・・・で短絡し
かつこれらを共通配線β13.123゜・・・・・・に
よりデコーダラインDLの該当配線へ接続する。このよ
うにすれば、第3図の配線11!。
121、”・・・・・についても寄生容量の半減が可能
となり、全体として大きな寄生容量低減効果が得られる
勿論ゲート回路を第1図のように結線しても、ワード線
選択に支障はない、即ち、図から明らかなように01は
2と4.G2は2と3.G3は1と3.04は1と4が
LのときHレベル出力を生じ、第3図、第4図と同様で
ある。唯、隣り合うゲート回路の入力端を短絡して共通
配線によりデコーダラインへ接続するという条件から、
アドレス信号ビットA1.A2.・・・・・・が変るに
つれて選択されるワード線の順序は、第1図と第3図、
第4図では異なる0例えば第3図ではアドレス信号ビン
)AI、Blが00で01が選択出方を生じるとすると
、10ではG2.01t’G3.11”i’G4が選択
出力を生じ、この点は第4図も同じであるが、第1図で
は00でCI、01でG2,11でG3.10でG4が
選択出力を生じることになる。しかしメモリでは一般に
アドレス信号ビット群と選択されるワード線とは一対一
対応しているというだけで、実際にどのワード線が選択
されるかはマスクパターン設計者の手に委ねられており
、アドレスが00・・・・−o o、  o o−−−
−・・01,00・・・・・・10.00・・・・・・
11.・・・・・・と変るときワード線が端から1番目
、2番目、3番目、4番目。
・・・・・・と順序よく選択される、必ずそのようにな
っている、というものではない、従って選択順が変ると
いうことは、格別問題にならない。
隣り合うゲート回路の入力端を短絡し、共通配線でデコ
ーダラインの該当する配線へ接続する、ということはゲ
ート回路数が多(なっても可能である。第2図はA、B
群が各々4本の配線からなり、従って4X4=16本の
ワード線選択が可能な回路におけるゲート回路G1.G
2.・・・・・・の結線状態を示す、各ゲート回路共A
群、B群から1入力を得、隣り合う入力端は短絡して共
通配線によりデコーダラインの該当配線へ接続している
図面から明らかなように各ノアゲートGl、G2゜・・
・・・・は次のときHレベル出力を生じる。
G1:1と8がL   G9:3と8がLG2:1と7
がL   GIO:3と7がLG3:2と7がL   
011:4と7がLG4:2と6がL   G12:4
と6がLG5:1と6がL   G13:3と6がLG
6:1と5がL   G14:3と5がLG7:2と5
がL   G15:4と5がLG8:2と8がL   
G16:4と8がLなお両端のゲー)GlとG16の外
側入力端のみは、短絡すべき相手がなく、それぞれ独立
配線になる。ゲート回路数が32.64.・・・・・・
でも同様に拡張できる。またゲート回路はLレベル入力
でHレベル選択出力を生じるが、これはHレベル入力で
Hレベル選択出力を生じるようにしてもよ(、この場合
は当然ゲート回路Gl、G2.・・・・・・はアンドゲ
ートになり、デコーダラインは群内の1配線のみがHで
残りはLとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればゲート回路とデコー
ダラインとを接続する配線の寄生容量を一層低減するこ
とができ、メモリ高速動作化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の説明図、第3図〜第6図
は従来回路の説明図である。 図面でDLはデコーダライン、G1.G2.・・・・・
・はゲート回路、MCAはメモリセルアレイ、114.
1124.・・・・・・は短絡用の配線、4113゜1
23、・・・・・・は共通配線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2群に分けられ、各群内の配線は1つのみが他と異な
    るレベルにされるデコーダラインの各群の1配線より入
    力信号を受け、ワード線又はビット線選択出力を生じる
    複数のゲート回路を備える半導体記憶装置において、 該ゲート回路とデコーダラインの接続は、隣り合うゲー
    ト回路の信号入力端を互いに短絡し共通配線により前記
    デコーダラインの各群の1配線に接続することにより行
    なってなることを特徴とする半導体記憶装置。
JP59215867A 1984-10-15 1984-10-15 半導体記憶装置 Granted JPS6194291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215867A JPS6194291A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215867A JPS6194291A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194291A true JPS6194291A (ja) 1986-05-13
JPH0481838B2 JPH0481838B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=16679579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215867A Granted JPS6194291A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278094A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US7017548B2 (en) 2001-11-30 2006-03-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278094A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US7017548B2 (en) 2001-11-30 2006-03-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481838B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006843B1 (ko) 반도체 집적회로
EP0096359B1 (en) Semiconductor memory device
JP2812099B2 (ja) 半導体メモリ
JPH0810553B2 (ja) 記憶回路
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
JPH0512895A (ja) 半導体記憶装置
US4634900A (en) Sense amplifier
JPS6194291A (ja) 半導体記憶装置
KR950009728A (ko) BiCMOS 반도체 메모리장치
JPH05127872A (ja) 半導体集積回路
JP2982902B2 (ja) 半導体メモリ
US4400802A (en) Integrated digital semiconductor circuit
JPH0414437B2 (ja)
JPH0429157B2 (ja)
JPS6228517B2 (ja)
JPS59132489A (ja) 半導体記憶装置
JP3529473B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5949706B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2842819B2 (ja) 半導体メモリ回路
JPH0477399B2 (ja)
JPH0413798B2 (ja)
JPH079949B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6330719B2 (ja)
JPH0421958B2 (ja)
JPH01319329A (ja) プログラマブル・ロジック・アレイ