JPS6193959A - 速度検出装置 - Google Patents

速度検出装置

Info

Publication number
JPS6193959A
JPS6193959A JP21546984A JP21546984A JPS6193959A JP S6193959 A JPS6193959 A JP S6193959A JP 21546984 A JP21546984 A JP 21546984A JP 21546984 A JP21546984 A JP 21546984A JP S6193959 A JPS6193959 A JP S6193959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
oscillator
pulse generator
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21546984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ooyama
正治 大山
Yoshiya Deguchi
出口 喜也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21546984A priority Critical patent/JPS6193959A/ja
Publication of JPS6193959A publication Critical patent/JPS6193959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転体の速度制御装置等に用いられる速度検
出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、回転体の速度検出装置として1回転毎にパルスを
発生するパルス発生器を用いディジタル的に速度を検出
する装置が注目されるようになってきた。
以下に従来の速度検出装置について説明する。
第5図は、従来の速度検出装置のブロック図であり、第
6図は第5同各部の動作を示すタイミングチャートであ
る。図において1.2.3はカウンタ、4は論理回路、
5は演算回路である。
ENPはパルス発生器の出力、GENは高周波発振器の
出力である。
以上のように構成された従来の速度検出装置について以
下その動作を説明する。
まずスタート指令が出力されると論理回路4によりパル
ス発生器の出力ENPに同期してカウンタ1でENPの
計数を開始するとともにカウンタ2で高周波発振器の出
力GENの計数を開始する。
同時にカウンタ3でGEHの計数を開始し、これにより
計測時間T1の設定を行う。カウンタ3の容11;をオ
ーバーした時、カウンタ3よりオーバーフローパルスO
FFが出力され、この信号OFFが論理回路に入力され
ると、論理回路は、ENPの次の立ち上がりをもってカ
ウンタ1.カウンタ2によるパルス数の計測は終了する
様にカウンタ1、カウンタ2.に信号を送出する様に構
成されている。先にも述べた様に14時間経過した後つ
まり、カウンタ3よりOFPが出力された後洗のENP
の最初の立ち上がり迄、カウンタ1でENP。
カウンタ2でGENを計数することは継続される。
ENPの最初の立ち上がりで各々の計数は停止され、カ
ウンタ1の計数値c3.カウンタ2の計数IIfC4か
ら演算回路5により速度が算出される。
また演算回路5は次式の演算を行なう回路となっている
S=に3・f2・C3/C4・・・・・・  (1)こ
こで、K3は定数、f2はGENの周波数である。
しかしながら、上記従来の構成では高周波発振器の出力
GENをパルス発生器の出力ENPの計数期間中に計数
する為、GENfc計測する為のカウンタとして非常に
容量の大きなものが必要であり、特に、回転体が低回転
になさればなる程、速度検出の精度を同程度に保つため
にはより容量の大きなカウンタが必要である。しかし、
現実問題としては、カウンタの容量の増加にも限度があ
るため、回転体が低回転時には速度検出精度が低いもの
となっていた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、カウンタ
の容量は増やさずに回転体の低回転の際の速度を精度良
く検出することのできる速度検出装置を提供するもので
ある。
発明の構成 本発明は、回転体が1回転する毎にノくルスを発生する
パルス発生器と、回転体が最高回転数の時の前記パルス
発生器出力の周波数より十分に高い一定周波数を発生す
る第1の発振器と、回転体が最低回転数の時の前記パル
ス発生器出力の周波数より十分に高くかつ前記第1の発
振器の周波数より十分に低い一定周波数を発生する第2
の発振器と、前記2つの発振器を切り換える切り換え回
路とをIIiえ、上記切り換え回路により、回転体の低
速回転の速度検出を可能にすることができるものである
実施例の説明 以下、本発明の一実栴例を第1図〜第4図の図面に基づ
いて説明を行う。
第1図は本発明の一実捲例における速度検出装置を採用
した電動機速度制御装置である。
6は速度指令装置、7は制御論理装置、8は電動機駆動
装置、9は速度検出装置、1oは電動機、11はパルス
発生器である。
速度指令装置6にて速度指令が与えられると制御論理装
置7は与えられた指令出力を駆動装置8に与え、駆動装
置8により電動機10に指令に応じた電力が供給される
。電動機10の回転はノくルス発生器11に伝えられ、
パルス発生器11は回転数に比例した周波数のパルスを
出力し速度検出装置9に入力される。
速度検出装置9はパルス発生器11の出力より速度を検
出し制御論理装置7に速度検出値を出力する。制御論理
装置7は速度検出装置9にて帰還された速度検出値と速
度指令装置6にて与えられた速度指令とを比較し電動機
1oの回転数が一定となるように駆動装置8の制御を行
なう。前記制御が繰り返され電動機の速度は一定に保た
れる。
このような速度制御動作を行う為の本実症例による速度
検出装置6の詳細を第2図に示す。又、第3図、第4図
は第2図で示される回路の各部の波形のタイミングチャ
ートである。
第2図において12,13,14,25は各々フリップ
フロップ、15は回転体が最高回転数の時のパルス発生
器の周波数より十分に高い一定周波数を発生する第1の
発振器、16は回転体が最低回転数の時のパルス発生器
出力の周波数より十分に高くかつ発振器16の周波数よ
り十分に低い一定周波数を発生する第2の発振器、18
,19゜2oはバ・イナリカウンタ、17は発振器16
.16を切り換える切り候え回路、21.22はインバ
ータ、23はオアゲート、24はマイクロプロセッサ、
26はカウンター9の計数値OUTが「1」つまりハイ
レベルの時タケハイレベル「1」を出力する論理回路、
27はアンドゲートである。
以上のように構成された不実症例の速度検出装置につい
て以下その動作を説明する。
速度検出動作を行う前にCLEAR信号により7リソプ
フロノプ12,13..14,25及びカウンタ18,
19.20がクリアーされる。
この時点でフリップフロップ12の出力FF1は「0」
、フリップフロップ13の出力FF2は「o」、FF2
は「1」、7トリノプ707プ14.1 の出力FF3は「o」であり、カラ7p16,17゜1
8の内容はすべて「0」である。また切り換え回路への
信号SWQは「0」である。切り換え回路17r/′1
SWoが「O」のとき第1の発振Sの出力を、SWQが
「1」のとき第2の発振器の出力をカウンタ20の入力
信号となるように切り換える。
またカウンタ18はFF1の出力により計数禁止状態、
カウンタ19もカウンタ18のOUT出力により計数禁
止状態、カウンタ20もFF2とFF3の出力がオアゲ
ート23.インバータ22とで抜き取られた信号ROU
Tにより計数禁止状態にある。次に速度検出を開始する
為の5TART信号が出力されると、パルス発生器の出
力ENPの立ち上がりで7リツプフロノプ12の出力F
F1−が「1」にセットされカウンタ18が計数許可状
態となり、第1の発振器16の出力の計数を開始する。
カウンタ18は速度検出の為の計測時間Tを設定するた
めのものである。カウンタ18が計数許可状態になると
同時にOUT端子出力よりoUT1信号が「Ojとなり
、その反転した信号0UT1信号によりカウンタ19が
計数許可状態となる。これによりカウンタ19はパルス
発生器の出力ENPの計数を開始する。ENPの計数は
カウンタ18の容量により決定される計測時間Tの期間
継続される。カウンタ18により計測時間Tが経過する
と0UT1信号が「0」かも「1」に立ち上り、0UT
1信号は「1」から「0」に立ち下る。このoUT1信
号でカウンタ19の計数は禁止され計測時間Tの期間の
ENPが計数されたことになる。次に0UT1信号の立
ち上がりでフリップフロッグ13がトリガされ、その出
力FF2は「OJから「1」に立ち上がりFF2信号は
「1」から「0」に立ち下がる。こ0FF2信号とフリ
ップフロップ14の出力FF3信号はオアゲート21及
びインバータ20でROUT信号を形成しているが、信
号が「1」から「0」に立ち下がることで、ROUT信
号は「0」から「1」に立ち上る。ROUT信号の立ち
上がりでカウンタ20I/i計数許可状態となり、第1
の発振器、又は第2の発振器のうち、切り換え回路17
にて接続された方の出力の計数を開始する。FF2信号
が「○」から「1」に立ち上って7リツプフロソプ14
のデータ入力端子に入力されているので次のパルス発生
器の出力ENPの立ち上がりで7リノプフロツグ14の
出力FFs信号は0から1に立ち上る。これと同時にR
OUT信号は「1」から「o」に立ち下がりカウンタ2
0は第1の発振器の出力、又は第2の発振器の出力のう
ち、切り換え回路17にて接続さnた方の計数を終了す
る。
つまりROUT信号が「1」レベルの時のみ第1の発振
器の出力又は第2の発振器の出力が計数される。
次にカウンタ20が第1の発振器の出力又は第2の発掘
器の出力のどちらの発振器の出力を計数するのか、タイ
ミングチャート第3図、第4図を使って説明する。
回転体が低速回転の場合、タイミングチャート第3図に
示すように、カウンタ19のENP計測計測時間後直後
NP信号は「1」、これによりフリップ70ツブ25の
Q出力SW1信号は「Q」から「1」になる。またカウ
ンタ19のカウンタ値は、第3図に示すように「1」と
なり論理回路26によりSW2信号は「O」から「1」
に立ち上がる。このSWlとSW2の信号をアンドゲー
ト27に入力しその出力SWo信号は「o」から「1」
になり切、!2換え回路17は、SWQ信号1により第
1の発振器から第2の発振器に切り換えらnてROUT
信号が「1」レベルの時のみカウンタ20は第2の発振
器の出力全計数する。
回転体が高速回転の場合、第4図のタイミングチャート
に示すように、カウンタ19のENP計測計測時間後直
後NP信号は「1」、これによりフリノグ70ノブ26
のQ出力SW1信号は「O」 ′から「1」になる。ま
たカウンタ19のカウンタ値は第4図に示すように「1
」以上となり論理回路26によりSW2信号は「0」。
このSW1信号とSW2の信号をアンドゲート27に入
力しその出力SVo信号は「ojとなり切シ換え回路1
7けSWO信号0によりそのまま第1の発振器の出力を
カウンタ20に入力し、ROUT信号が「1」レベルの
時のみカウンタ20は第1の発掘器の出ンタ値が「1」
で、かつENP計測計測時間後直後NP信号が「1」の
時だけ第1の発掘器から第2の発振器に切り換える。
またROUT信号の立ち下がりで演算回路24は速度の
計測が終了したことを知り、カウンタ19゜カウンタ2
0の内容を読み取る。これで1式におけるう、C3,C
4の値が既知となり、1式を用いて演算を行ない速度を
算出する。
以上のように本実殉例によればパルス発生器の出力EN
P信号をカウンタ19で計数している期間中、カウンタ
20による高周波発振器15の出力の計数を禁止し、計
測時間Tが経過後から次のENPの立ち上がり迄の期間
、高周波発振器16の出力を計数する。又、回転体が低
回転の場合、切り換え回路により高周波発振器15を1
6に切り換え、上記と同じように計数する。
よって従来、カウンタ20は高周波数を計数するので大
容量のものが必要であったが、小容蓋のものに置き換え
ることができ、計数値も低い数値となるため演算時間を
短縮することができる。
また、高周波発振器を切り換えるため超低速での速度検
出も可能になる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は回転体が1回
転する毎にパルスを発生するパルス発生器と、回転体が
最高回転数の時のパルス発生器出力の周波数より十分に
高い一定周波数を発生する第1の発振器と、回転体が最
低回転数の時の前記パルス発生器出力の周波数より十分
に高くかつ前記一定周波敬を発生する第1の発振器出力
の周波数より十分に低い一定周波数を発生する第2の発
振器と、前記2つの発振器を切り換える切り換え回路と
を喘え、パルス発生器の出力に同期して一定時間の計測
を開始し、一定時間計測中は第1のカウンタによりパル
ス発生器の出力を計数し、一定時間経過後からパルス発
生器が最初に発生するパルス迄の期間中のみ第2のカウ
ンタ・により、第1の発振器の出力を計数し、回転体が
超低速の場合、切り換え回路により第2の発振器の出力
を計数する様にしたことにより、第2のカウンタの容量
分増やさずに、回転体の超低速速度検出を可能にすると
いう愛れた速度検出装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実殉例を示す速度検出装置を用いた
電動機制御装置の構成図、第2図は同速度検出装置の回
路図、第3図および第4図は第2図における各部のタイ
ミングチャート、第5図は従来の速度検出装置の構成図
、第6図は第5図の各部の動作タイミングを示すタイミ
ングチャートである。 6・・・・・・速度指令装置、7・・・・・・制御論理
装置、8・・・・・・駆動装置、9・・・・・・速度検
出装置、10・・・・・・電動機、11・・・・・・パ
ルス発生器、12 、13 、14゜25・・・・・・
フリソプフロノ7”、15,16・・・・・・高周波発
振器、17・・・・・・切り換え回路、18,19゜2
o・・・・・・バイナリカウンタ、21,22・・・・
・・インバータ、23・・・・・・オアゲート、24・
・・・・・演算回路、26・・・・・・論理回路、27
・・・・・・アンド回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 階1Xj3  図 (、EN2           。 第 4 図 第5図 第6図、 手続補正書     6・ 昭和60年1 月 14日 昭和69年特許願第215469号 2発明の名称 速度検出装置 3補正をする者 事件との関係      特   許   出   願
  人住 所  大阪府門真市大字門真1006番地名
 称 (582)松下電器産業株式会社 ′代表者  
  山  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 補正の内容 (1)明細書第3頁第6行目から第9行目の「計測時間
T1の設定を・・・・・・論理回路に入力される」を[
計測時間T1の設定を行う(カウンタ3に予め設定した
カウント数を越えた時、カウンタ3より計測時間終了パ
ルス(タイムエンドパルス)TEPが論理回路4へ出力
される)。この信号TEPが論理回路に入力・される」
に補正します。 (2)図面第6図を別紙の通り補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体が1回転する毎にパルスを発生するパルス発生器
    と、回転体が最高回転数の時の前記パルス発生器出力の
    周波数より十分に高い一定周波数のパルスを発生する第
    1の発振器と、回転体が最低回転数の時の前記パルス発
    生器出力の周波数より十分に高くかつ前記第1の発振器
    の周波数より十分に低い一定周波数のパルスを発生する
    第2の発振器と、前記2つの発振器を切り換える切り換
    え回路とを具備し、前記パルス発生器の出力に同期して
    一定時間の計測を開始するとともに、一定時間計測中は
    、第1のカウンタにより前記パルス発生器の出力を計数
    し、一定時間経過後から前記パルス発生器が最初に発生
    するパルス迄の期間中第2のカウンタにより、第1の発
    振器の出力又は第2の発振器の出力を計数し、第1のカ
    ウンタ値及び第2のカウンタ値及び前記一定時間値とか
    ら前記回転体の速度を検出することを特徴とする速度検
    出装置。
JP21546984A 1984-10-15 1984-10-15 速度検出装置 Pending JPS6193959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546984A JPS6193959A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546984A JPS6193959A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193959A true JPS6193959A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16672886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546984A Pending JPS6193959A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235644A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガス機関の回転数検出装置
JPH05346435A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Railway Technical Res Inst 速度検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235644A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガス機関の回転数検出装置
JPH05346435A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Railway Technical Res Inst 速度検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193959A (ja) 速度検出装置
JP3068358B2 (ja) ファンモータ故障検出手段を有する画像形成装置および画像形成装置
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JPH06189573A (ja) エンコーダー形モータの速度検出装置
JP2516909B2 (ja) 電源周波数判定装置
JP3364954B2 (ja) 駆動制御装置
JPH049266B2 (ja)
JP3282195B2 (ja) 交流電源装置の位相差検出回路
JP2783114B2 (ja) サーボモータ制御方法
JPH04233467A (ja) モータの速度測定方法及びその装置
JPS61293496A (ja) ミシン制御装置
JPS62289012A (ja) デユ−テイ制御パルス発生回路
JPH0424959B2 (ja)
JP2923970B2 (ja) モータ制御回路
JP2645197B2 (ja) 流量計測装置
JPH03139191A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS6015181Y2 (ja) 回転体の回転方向弁別回路
JPH01234080A (ja) モータ制御回路
JPS6126491A (ja) 無整流子電動機
SU1580515A1 (ru) Электропривод
JPS60263860A (ja) 回転数検出装置
JPH01113670A (ja) 回転検出器
JPH01304360A (ja) 電動機速度検出方法
JPS58211665A (ja) 回転数検出装置
JPH0933579A (ja) 周期測定回路