JPS6193421A - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JPS6193421A
JPS6193421A JP21454084A JP21454084A JPS6193421A JP S6193421 A JPS6193421 A JP S6193421A JP 21454084 A JP21454084 A JP 21454084A JP 21454084 A JP21454084 A JP 21454084A JP S6193421 A JPS6193421 A JP S6193421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
motor
gear
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21454084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629892B2 (ja
Inventor
Tomokazu Tokunaga
知一 徳永
Jiro Kajino
二郎 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59214540A priority Critical patent/JPH0629892B2/ja
Publication of JPS6193421A publication Critical patent/JPS6193421A/ja
Publication of JPH0629892B2 publication Critical patent/JPH0629892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ等に使用して有効なレンズ移動装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のレンズ移動装置における減速機構としては駆動用
モータに一体的に取付けられた減速ギヤブロックが一般
に用いられていた。この種の減速機構は小型で大きな減
速比が実現できるという利点を有しているが、部品の精
密加工や高精度の取付けが必要であり、それが為に非常
に高価な減速機構になってしまうという欠点を有してい
た。さらに、ギヤ伝達機構である為に必然的に伝達音が
大きくなり騒音が発生するという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は安価で組立てやすくしかも低騒音を可能
とするズーム減速機構を有するレンズ移動装置を提供す
ることである。
発明の構成 本発明のレンズ移動装置は、レンズを光軸方向に駆動す
る駆動手段と、前記レンズに入射した光量を調整するレ
ンズ絞り装置と、前記レンズ絞り装置に支持されたモー
タと、前記レンズ絞り装置に支持された減速手段と、前
記モータの回転出力を前記減速手段に伝達するベルトと
、前記減速手段の回転出力を前記駆動手段に伝達する伝
達手段とから構成したものであり、これによりズーム減
速機構をレンズ絞り装置に直接設け、減速機構付きモー
タに使用されている歯車よりもモジュールが大きい歯車
を用いることによって、加工曲回難度が低くしたがって
安価でしかも組立性の優れた減速機構となるものである
。さらにモータの回転出力をベルトを介して減速機構に
伝達する構成にしたものであり、これにより伝達音が小
さくなり、特別な防音対策を施さなくともマイクへの悪
影響を押えることが可能なレンズ移動装置を実現できる
ものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるレンズ移動装置の一
部断面図、第2図は同ズーム減速機構部の断面図、第3
図は同ズーム減速機構部の斜視図である。合焦枠2には
合焦レンズL1.L2.L3が挿入されLルンズ押え3
を合焦枠2のネジ部2bに螺合することによって合焦レ
ンズL1.L2゜L3が保持されている。さらに合焦枠
2の内周部には雌へリコイド2&が形成されており固定
鏡胴1の外周部に形成された雄へリコイド1Δと螺合し
ている。2群移動枠8には変倍レンズL4゜L5.ムロ
が挿入されL4レンズ押え9を2群移動枠8のネジ部8
aに螺合することによって変倍レンズL4.Ls、Le
が保持されている。2群移動枠8に形成された長穴部8
Cは固定鏡胴1とポール支持枠17に支持されたガイド
ポール6aに挿通され切欠き部8bがガイドポール6C
に係合している。3群移動枠1oはL7レンズクリツプ
11によって補正レンズL7を保持しておシ、一体的に
形成された長穴部10cがガイドポール6bに挿通され
一体的に形成された切欠き部10bがガイドポール6c
に係合している。カム枠6は固定鏡111i’11に回
動自在に装着されておりカム溝14には2群移動枠8に
螺着されたカム7オロワー12が係合し、カム溝16に
は3群移動枠10に螺合されたカムフォロワー13が係
合し、カム枠6が光軸方向に回動されると2群移動枠8
と3群移動枠1oはカム溝14,16に沿ってそれぞれ
光軸方向に移動することになる。ズームリング18は固
定鏡胴1の外周部に光軸回りに回動自在に装着されてい
る。カム枠6に螺着されたカム枠作動軸21は固定鏡胴
1に形成された切欠き長大部1bに貫通してズームリン
グ18の内周部に形成された切欠き部19に係合してい
る。したがってズームリング18と光軸回りに回動する
ことによってカム枠6が光軸回りに回動されズームが行
われる。ズームリング1Bにはズームレバー20が一体
的に取付けられている。ズームリング18の外周部には
ズームギヤ22が光軸回シに回動自在に装着されている
。レンズに入射した光量を調整するアイリスユニット2
4は固定鏡胴1の後端面に植設された2本の位置決めピ
ン38にアイリス板24に設けた2個の位置決め用の穴
24bをそれぞれ装着することによって固定鏡胴1に取
り。
付けられている。
第2図はズーム減速機構部の断面図、第3図はズーム減
速機構部の斜視図である。ズームモータ26は締結部品
34.35によってアイリス板24&に取付けられてい
る。モータシャフト26&には小プーリ26が圧入され
ている。大プーリ27はアイリス板24&にかしめられ
たプーリ軸32に回動自在に装着され、小プーリ26と
の間でゴムベルト31が張着されている。固定軸33は
アイリス板24&にかしめられている。減速歯車28は
固定軸33に回動自在に装置されており減速歯車28に
形成された歯車281Lは大プーリ2テに形成された歯
車27aと咬合している。減速歯車29はプーリ軸32
に回動自在に装着されており、減速歯車29に形成され
た歯車29gLは減速歯車28に形成された歯車28b
と咬合している。減速歯車30は固定軸33に回動自在
に装置されており、減速歯車30に形成された歯302
Lは減速歯車29に形成された歯車29bと咬合してい
る。以上のごとくアイリス板24&に減速機構部を組立
てた後、レンズが組み込まれた本体1の後端面にアイリ
ス板24&を締結部材(図示せず)によって取付は固定
する。このときアイリス板24&に設けられた2個所の
位置決め用の穴24bが本体1の後端面の2ケ所に植設
され且つアイリス板の板厚よりも短めに後端面より突出
している2本の位置決めピン38にそれぞれ装着されて
いる。このため歯車30bとズームギヤ22は精度よく
咬合されることになり、ズームモータ26の回転出力が
滑らかに歯車30bからズームギヤ22に伝達されるこ
とになる。ズームギヤ22の内周部には円周方向に溝2
2&が形成されている。この溝222Lにスリップバネ
23が付着されておりズームギヤ22が回動されるとス
リップバネ23の摩擦力によってズームリング12が回
動されることになる。
以上のように本実施例によれば、減速機構をレンズ絞シ
装置上に構成しているのでクリーンペンチ等はこり、ち
りを除去した場所で精密組立を行う必要のあるレンズと
機構部品とをそれぞれ別の場所で組立てることができる
のでレンズ組立てにおいて防ジン効果を高めた組立作業
を行うことができる。さらにレンズとレンズ絞り装置は
締結部品を用いて容易に組立てられるように減速機構を
構成しているので非常に組立て易いレンズ鏡胴となるも
のである。しかもモータの回転出力をベルトで減速機構
に伝達したことにより伝達音の小さな減速機構を有する
レンズ移動装置となるものである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明はレンズを光軸
方向に駆動する駆動手段と、前記レンズに入射した光量
を調整するレンズ絞り装置と、前記レンズ絞り装置に支
持されたモータと、前記レンズ絞り装置に支持され゛た
減速手段と、前記モータの回転出力を前記減速手段に伝
達するベルトと、前記減速手段の回転出力を前記駆動手
段に伝達する伝達手段とから構成しているので、クリー
ンペンチ等はこり、ちりを除去した場所で精密組立を行
う必要のあるレンズと機構部品とをそれぞれ別の場所で
組立てることができるのでレンズ組立てにおいて防ジン
効果を高めた組立作業を行うことができるという効果が
得られる。さらにレンズとレンズ絞り装置は、締結部品
を用いて容易に組立てられるように減速機構を構成して
いるので非常に組立て易いレンズ鏡胴になるという優れ
た効果が得られる。さらにモータの回転出力をベルトを
介して減速機構に伝達する構成であり、これによシ伝達
音が小さくなり特別な防音対策を施さなくともマイクへ
の悪影響を押えることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレンズ移動装置の一
部断面図、第2図はズーム減速機構部の断面図、第3図
はズーム減速機構部の斜視図である。 1・・・・・・固定鏡胴、2・・・・・・合焦枠、6・
・・・・・カム枠、6・・・・・・ガイドポール、8・
旧・・2群移動枠、10・・・・・・3群移動枠、18
・・・・・・ズームリング、24a・・・・・・アイリ
ス板、25・・・・・・ズームモータ、28゜29.3
0・・・・・・減速歯車、31・・・・・・ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズを光軸方向に駆動する駆動手段と、前記レンズに
    入射した光量を調整するレンズ絞り装置と、前記レンズ
    絞り装置に支持されたモータと、前記レンズ絞り装置に
    支持された減速手段と、前記モータの回転出力を前記減
    速手段に伝達するベルトと、前記減速手段の回転出力を
    前記駆動手段に伝達する伝達手段とから成るレンズ移動
    装置。
JP59214540A 1984-10-12 1984-10-12 レンズ移動装置 Expired - Lifetime JPH0629892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214540A JPH0629892B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 レンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214540A JPH0629892B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193421A true JPS6193421A (ja) 1986-05-12
JPH0629892B2 JPH0629892B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16657427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214540A Expired - Lifetime JPH0629892B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287614A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Minolta Camera Co Ltd オートフォーカス可能な反射望遠レンズ鏡胴

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564226A (en) * 1978-11-07 1980-05-14 Sony Corp Camera with driving control mechanism of lens system
JPS58190929A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Copal Co Ltd オ−トアイリスにおける絞り切り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564226A (en) * 1978-11-07 1980-05-14 Sony Corp Camera with driving control mechanism of lens system
JPS58190929A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Copal Co Ltd オ−トアイリスにおける絞り切り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287614A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Minolta Camera Co Ltd オートフォーカス可能な反射望遠レンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629892B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831777A (en) Positioning adjustment mechanism for a lens incorporating a CAM/CAM follower arrangement
US9103967B2 (en) Gear mechanism
JPH0682613U (ja) レンズ鏡胴
US6118601A (en) Floating lens barrel, lens barrel, and a common lens barrel system
US8194176B2 (en) Switching mechanism for optical component, lens barrel, and imaging device
JP3367166B2 (ja) レンズ位置調整機構
JPS6193421A (ja) レンズ移動装置
JP3202906B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JP2793813B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2536021Y2 (ja) ズームレンズの焦点位置調整機構
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3766379B2 (ja) フォーカス調整装置、光学機器
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JPH0530821U (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2533185Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4137449B2 (ja) ズームレンズ鏡筒及びカメラ装置
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
JPH0524485B2 (ja)
JP2757551B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH07120651A (ja) レンズ位置調整機構
JP3241982B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構
JPH1020366A (ja) ファインダー装置
JP2001208949A (ja) 付勢部材、環状部材及びレンズ鏡筒
JPH11218661A (ja) レンズ鏡筒構造