JPS6192437A - 光テ−プの記録再生方法および装置 - Google Patents

光テ−プの記録再生方法および装置

Info

Publication number
JPS6192437A
JPS6192437A JP21265684A JP21265684A JPS6192437A JP S6192437 A JPS6192437 A JP S6192437A JP 21265684 A JP21265684 A JP 21265684A JP 21265684 A JP21265684 A JP 21265684A JP S6192437 A JPS6192437 A JP S6192437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical
endless
reproducing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21265684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21265684A priority Critical patent/JPS6192437A/ja
Publication of JPS6192437A publication Critical patent/JPS6192437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0025Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cylinders or cylinder-like carriers or cylindrical sections or flat carriers loaded onto a cylindrical surface, e.g. truncated cones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報を光学的に記録又は再生できる情報媒体
の記録再生方法および装置に係り、特に小型で容量が大
きく、且つ情報を高速アクセスできる光テープの記録再
生方法および装置に関する。
[従来技術] 光記録又は111生のだめの情報媒体としては、従来か
らディスク、戸−プあるいはカート等が知られている。
ディスクは1,1.“、速回転させて微小ピットを形成
するために、高密度で多量の情報を記録可能であり、ま
た高速アクセスによる再生が可能である。
しかし、大きさ、形状の点で携帯に適したものではなく
、取り扱いにも注意を必要とするという欠点を有してい
る。
テープは、多j11の情報を格納できるという利点を有
しているが、アクセスに非常な時間を要するという欠点
も併せ持っている。
カードは、取り扱いが容易で携帯に適しているという利
点を有している。しかし、その大きさに限度があるため
に容j^が不十分であり、また、アクセス時間を十分)
υ縮できないという欠点を有している。この点を図面を
用いてより詳細に説明する。
;f410図は、従来の光記録カードのフォーマットを
示す模式図である。同図に示すように、長方形のカード
lは、長手方向(AB力方向に複数本の記録帯R1,R
2,・amRHを有し、情報の記録又は再生は、記録帯
に沿って行われる。記録帯に沿って光スポットを走行さ
せるには、記録又は再生を行う光ヘッドを固定し、カー
ド1をAからB方向へ移動させるか、又はカード1を固
定して、光ヘッドをBから入方向へ移動させればよい。
しかしながら、たとえば記録帯R1から次の記録*R2
へ光スポットを移動させるには、カードl又は光ヘッド
を戻す必要があり、この間は記録又は再生を行うことが
できない、そのために、動作の高速化が困難となる。同
様に、記録帯の情報を検索する場合も十分な高速アクセ
スを達成すること・ ができない。
また、カードを移動させる方式では、カードの長さの2
倍の範囲が必要となり、記録再生装置の小型化が困難と
なる。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来のディスクは携帯に適さず、従来のテ
ープはアクセス時間が長く、従来のカードは容量が不−
1・分であるとともに高速アクセス達成にも限界かぁ−
)だ。
[問題点を解決するための手段] 本発明による光テープの記録再生方法および装置は、エ
ンドレス光記録媒体をベルト状に走行させながら光記録
IIf生ヘッドからの光で走査し、情報の記録又はll
r生を行うことを特徴とする。
[作用] 上記エンドレス光記録媒体がベルト状に走行して記録又
は再生を行うために、小型で高密度大容量を達成でき、
しかも高速アクセスが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の;【!施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図(A) tよ、本発明に用いられる光力セットテ
ープの−・例の斜?141図である。
同図において、−!−ンドレス光記録媒体(以下、エン
ドレステープとする)11は、駆動ローラ12および1
3にベルト状にかけられている。駆動ローラ12および
13の各両端は1箱状の容器14によって回転自在に支
持され、外部から与えられる回転によってエンドレステ
ープ11を回動させる。駆動ローラ12および13の表
面はゴム等の摩擦係数の大きい材料で形成されているた
めに、エンドレステープ11はスリップすることなく、
その回動は高精度に制御されうる。
容器14には、エンドレステープ11の幅に対して所定
の長さの窓15が設けられている。なお、本実施例では
、容器14の長さり1幅W、そして高さHは、各々約7
0mm、50mm、5mmである。
本例では、記録又は再生を行うための光が窓15を通し
てエンドレステープ11を照射し、同じく窓15を通し
てそれらの反射光が読取られる。
第1図(B)は、光力セットテープの他の例の斜視図で
ある。構成は第1図(A)に示す例とほぼ同様であるが
、本例におけるエンドレステープ11は、透過型の光記
録媒体である。そのために、透過光を読取るための光セ
ンサをエンドレステープ11の裏側に挿入し配置するた
めに、容器14の側面に開口部16が設けられている。
なお、エンドレステープ11の走行を安定させるために
、エンI’ L−ス7−−プ11を窓15側へ若干引き
上げる支持部材を容器14内に設けてもよい。第2実施
例の場合は、聞IB、Rteから挿入する光センサを上
記支持部材に兼用中ることができる。
また、窓15を、駆動ローラ12又は駆動ローラ13に
対向した容器14の側面に設けてもよい。この場合は、
駆動ローラ12叉は13にエンドレステープ11が8:
Eシているために、上記支持部材は不要となる。
第2図および第3図は、それぞれ本発明による光力セッ
トテープの記録再生方法の第1および第2実施例を説明
するだめの記録フォーマントの模式図である。
第2図における第1実施例では、エンドレステープ11
の走行方向(矢印A方向)と平行に記録帯21〜23が
設けられている。そして、後述する装置によって、光ス
ポットが矢印A方向と一文する矢印B方向に記録帯を走
査し、記録時にはピット列Pが順次記録され、再生時に
は記録されたピット列Pから情報が読取られる。
1本の記録帯全部に情報が記録又は再生されると、隣接
する記録帯へ光スポットが移行して同様の記録再生動作
が行われる。
このように記録又は再生を行うことで、エンドレステー
プ11の走行速度を高速化することなく、高密度で十分
高速の記録又は再生動作を行うことができる。
なお、記録帯の本数は、エンドレステープ11の幅およ
び走行速度、光スポットの走査速度等を考慮して決定す
ればよく1本実施例に限定されるものではない。
第3図における第2実施例では、エンドレステープ11
の走行方向Aと角度θ傾いた記録帯31〜33が設けら
れているが、螺旋状であるために1本の記録帯でも形成
することができる。この場合も第1実施例と同様に、光
スポットが矢印A方向と直交する矢印B方向に記録イ1
?を走査し、9己録時に″はピット列Pが順次記録され
、再生時には記録されたピット列Pから情報が読取られ
る。
本実施例の場合は、記録帯が螺旋状に形成されているた
めに、光スポフトを矢印B方向に順次走査させるととも
に、記録帯に追随するように所定速度で移動させる必要
がある。
次に、上記方法を実現するための本発明による光テープ
記録再生装置の一実施例について説明する。
第4図は、本実施例の概略的斜視図である。
同図において、モータ41の回転軸には連結部42が固
定され、連結部42は駆動ローラ12の軸穴にはめ込ま
れる。連結部42と軸穴との形状は対を成しており、モ
ータ41の回転が確実に駆動ローラ12へ伝達される。
また、駆動ローラ13には、回転位置を固定するための
回転自在の連結部43が挿入される。
窓15のL方には、尤へラド44がガイF林45に移動
可能に支持され、モータ46によって所望の位置に移動
する。光へ・ンド44の移動方式は、ベルトをモータ4
6によって回動させるものでもよいし、ガイド棒45に
ネジを切り、そのガイド棒45を回転させることで光ヘ
ッド44を移動させるものでもよい。光ヘッド44の移
動方向は、エンドレステープ11の走行方向(矢印A方
向)に対して直交し、光ヘンド44からの光は、窓15
を通してエンドレステープ11を照射する。
第5図は、本実施例における再生用の光ヘッドの一例を
示す構成図である。
同図において、光源51(半導体レーザ又は発光ダイオ
ード等)からの光は、レンズ系52、ビームスプリッタ
53、およびレンズ系54を透過して、エンドレステー
プ11に記録された一定のピット列Pを照射する。その
反射光は、レンズ系54を透過し、ビームスプリッタ5
3で反射され、レンズ系55によってCOD等の光セン
サアレイ5B上に結像する。こうしてピット列Pの情報
が、光センサアレイ56によって電気信号に変換される
第6図は、本実施例における記録再生用の光ヘッドの一
例を示す構成−図である。
まず、記録を行う場合、半導体レーザ等の光源61の出
力は増大され、その光は入力信号によって変調される。
変調された光源61からの光は、コリメータレンス62
によって平行光となり、ガルバノミラ−63によって偏
向され、ビームスプリッタ64およびレンズ系65を透
過して、エンドレステープ11トに集光し光スポットを
形成する。変調された光スポ・ントは、刀ルパノミラー
B3によって矢印B方向に主走査をイ[い、L走査終了
毎にエンドレステープ11が矢印A方向に移動すること
で、入力信号に対応したビット列列Pが順次記録される
記録されたピント列Pを再生する場合は、光源61の出
力を記Q II!iより低下させ、一定の光によって光
スポ・ントを形成し、走査させる。そして、その反射光
が、レンズ系65を透過し、ビームスプリ・ンタ64で
反Qt t、て光センサ66へ入射する。こうして、記
録されたピット列Pが読取られ、記録時の入力信号が光
センサ66の出力に再現される。
第7図は、エンドレステープの断面図である。
エンドレステープ11は、支持層71上に情報記録層7
2が形成され、その上に透明保護層73が形成されてい
る。また、上記記録動作によって情報記録層72にはビ
ットPが形成されている。
エンドレステープ11上に照射された光は、ビットPで
は透過し、その他の部分では反射する。したがって、エ
ンドレステープ11からの反射光を検出することで、記
録情報を読取ることができる。
勿論、情報記録層72を光磁気記録材で形成してもよい
、その場合は、ビットPは、磁化方向が反転した部分と
なる。また、ピッ)Pは位相型の記録情報でもよい。な
お、第1図に示す高さ5mm程度の容器14に収納する
ために、エンドレステープ11は、半径がI〜2mm程
度の円筒面に容易に変形でき、且つ復元性を有するもの
である必要がある。
また、エンドレステープ11の記録フォーマットは、第
2図および第3図に示されるものだけではない。
第8図および第9図は、それぞれ本発明の別の実施例に
おけるエンドレステープの記録フォーマ−、ト小4舌r
lで龜ス 第8図においては、エンドレステープ11の走行方向A
と角度φ傾いたピア)列Pが1本又は複数本螺旋状に形
成されでいる。この場合は、光へンド44を所定速度で
移動させながら記録又は再生を行うが、エンドレステー
プ11の走行だけでピット列Pが形成され、又は読取ら
れるために、トラッキング制御等を除いて、光スポット
を走査する手段を必要としない。
第9図においては、エンドレステープ11の走行方向A
と直交する方向に記録帯91,92.−−−を設け、各
記録帯に走行方向Aと平行にピット列Pが形成され、又
は読取られる。この場合は、エンドレステープ11の移
動を停止している間に、光ヘッド44を矢印B方向へ移
動させながら光スポットを走査させる。
このように、種々の記録フォーマットを形成できるとと
もに、記録媒体であるエンドレステープ11がベルト状
に走行するために、従来のカードに比べて多)[の情報
を格納することができ、また。
従来のテープに比へ(所望の情報の検索面間を犬幅に短
縮することができる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように、本発明による光テープの記
録再生方法および装置は、エンドレス光記録媒体がベル
ト状に走行して記録又は再生が行われるために、小型で
十分な記録容量を得ることができるとともに、高速アク
セスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明に用いられる光力セットテープ
の一例の斜視図、第1図(B)は、他の例の斜視図、 第2図は1本発明による光テープの記録再生方法の第1
実施例を説明するためのエンドレステープの記録フォー
マントの模式図、 第3図は、本発明による光テープの記録再生方法の第2
実施例を説明するためのエンドレステープの記録フォー
マットの模式図、 第4図は、本発明による光テープの記録再生装置の一実
施例の斜視図、 第5図は、第4図における光ヘッドの一例を示す構成図
、 第6図は、第4図における光ヘッドの他の例を示す構成
図。 第7図は、エントレステーブの断面図、第8図および第
9図は、それぞれ本発明による光テープの記録書ノ1方
法の別の実施例を説明するためのエンドレステープの記
録フォーマットの模式図、 第10図は、従来の光記録カードのフォーマットを示す
模式図である。 11・・・エン;・1/ス光光記録体 12.13 ・・・駆−υ」ローラ  14・・拳容器
151」窓 21〜23.31〜33 、 !11,92 ・・・記
録帯41.46 ・Φ・モータ 44・拳・光ヘッド 第1図(A) 第1図CB) 第4図 第5図 第6図 第7図 く

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンドレス光記録媒体をベルト状に走行させなが
    ら光記録再生ヘッドからの光で走査し、情報の記録又は
    再生を行うことを特徴とする光テープの記録再生方法。
  2. (2)上記エンドレス光記録媒体に1本又は複数本の記
    録帯を設け、該記録帯を上記光記録再生ヘッドに対して
    相対的に移動させるとともに、該移動方向とほぼ直交す
    る方向に前記記録帯を走査することで情報の記録又は再
    生を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光テープの記録再生方法。
  3. (3)上記1本又は複数本の記録帯は、上記エンドレス
    光記録媒体の走行方向と平行な方向に設けられ、前記エ
    ンドレス光記録媒体を走行させるとともに、前記エンド
    レス光記録媒体の走行方向と直交する方向に走査するこ
    とで情報の記録又は再生を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の光テープの記録再生方法。
  4. (4)上記1本又は複数本の記録帯は、上記エンドレス
    光記録媒体の走行方向に対して斜めに設けられ、前記エ
    ンドレス光記録媒体を走行させるとともに、前記エンド
    レス光記録媒体の走行方向と直交する方向に走査するこ
    とで情報の記録又は再生を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の光テープの記録再生方法。
  5. (5)上記記録帯は、上記エンドレス光記録媒体の走行
    方向に対して直交する方向に複数本設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光テープの記
    録再生方法。
  6. (6)エンドレス光記録媒体と、該エンドレス光記録媒
    体をベルト状に走行可能に支持する回転自在の支持手段
    とを有する光テープに対して情報を記録又は再生する光
    テープの記録再生装置において、 前記支持に段を回転させて前記エンドレ ス光記録媒体を走行させる第1の駆動手段と、前記エン
    ドレス光記録媒体の走行方向と 直交する方向に光記録再生ヘッドを移動させる第2の駆
    動手段と、を設け、 前記光記録再生ヘッドからの光を前記エ ンドレス光記録媒体へ照射することで情報の記録又は再
    生を行うことを特徴とする光テープの記録再生装置。
  7. (7)上記光記録再生ヘッドは、上記エンドレス光記録
    媒体へ照射する光を該エンドレス光記録媒体の走行方向
    に対して直交する方向に走査させる走査手段を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の光テープの
    記録再生装置。
JP21265684A 1984-10-12 1984-10-12 光テ−プの記録再生方法および装置 Pending JPS6192437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265684A JPS6192437A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 光テ−プの記録再生方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265684A JPS6192437A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 光テ−プの記録再生方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192437A true JPS6192437A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16626232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21265684A Pending JPS6192437A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 光テ−プの記録再生方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323167A2 (en) * 1987-12-29 1989-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Helical scan tape record apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323167A2 (en) * 1987-12-29 1989-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Helical scan tape record apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199023A (en) Optical information recording medium with a separating part between information tracks
US5138598A (en) Optical disk having relatively wide ram tracks and relatively narrow rom tracks
KR920701948A (ko) 광학 테이프 레코더
JP3183364B2 (ja) 光学的情報記録再生方式
JPH0581977B2 (ja)
KR950008953B1 (ko) 광자기기록방법
JPS6192437A (ja) 光テ−プの記録再生方法および装置
JPH08241533A (ja) 両面ディスク記録/再生用光ピックアップ装置
JPS6192488A (ja) 光カセツトテ−プ
JPS61239449A (ja) 光学走査装置
JPH0452995B2 (ja)
JPH02210626A (ja) 光記録再生装置
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JPH0528600Y2 (ja)
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPH01282730A (ja) 光学記録再生装置
JPS59223887A (ja) カ−ド式光情報記録媒体およびその情報録再方式
JPS61239427A (ja) 書き換え可能な光デイスク装置
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6339154A (ja) 光カ−ド再生装置
JPS623479A (ja) 画像情報記録システム
JPS62208444A (ja) 光磁気記録方法
JPS61283032A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62287428A (ja) 光カ−ド記録再生方式
JPS6280889A (ja) 光記録媒体の記録再生装置