JPS623479A - 画像情報記録システム - Google Patents

画像情報記録システム

Info

Publication number
JPS623479A
JPS623479A JP14312885A JP14312885A JPS623479A JP S623479 A JPS623479 A JP S623479A JP 14312885 A JP14312885 A JP 14312885A JP 14312885 A JP14312885 A JP 14312885A JP S623479 A JPS623479 A JP S623479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
recording
recorded
file
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14312885A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hashimoto
典夫 橋本
Hiroshi Sonobe
啓 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14312885A priority Critical patent/JPS623479A/ja
Publication of JPS623479A publication Critical patent/JPS623479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は第1の記録媒体上の画像情報を電気的に読取り
、該情報を第2の記録媒体に記録する記録方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来、多量に発生する文書等の情報は、省スペースの為
マイクロフィルムの高密度に記録し、このマイクロフィ
ルムから必要な情報を簡易に得ることが行われていた。
これに対し、近年、上記ファイル手段としてさらに高密
度な記録、再生のできる光ディスク或いは光磁気ディス
ク!l装置が開発され、注目されている。即ち、光ディ
スク、光磁気ディスク装置は1、直径30cmの円盤状
記録媒体(以下、ディスクという)にA4画像情報が2
〜3万枚収納できること。
2)記録或いは再生時ランダムアクセスが可使であり、
2〜3万枚中で1秒以下のスピードで検索できること。
3、光磁気ディスク装置は、不必要な情報を消去、再記
録できること。
t、  1度電気信号化しているため、情報の電送がで
きること。
など様々な特徴を有しており、現在ファイル手段として
用いられ始め、マイクロフィルムにとって変わりつつあ
る。ところが光デイスク装置をファイル装置として利用
する場合、それ迄マイクロフイルA上にファイルしてい
た情報をディスクに記録収納するためには、マイクロフ
ィルム画像情報の電気的読取装置が必要である。以下に
この種の装置の一例を説明する。
第1図に上記読取装置の概略を示す。
装置本体の底板lと平行な中板20にはマイクロフィル
ム搬送手段が固定されている。また底板1にはハロゲン
ランプ2.レンズ3.ミラー4からなる照明ユニット5
が取り付けられており、その光束は中板20の窓を通し
て検索されたマイクロフィルムが停止するステージ6を
照明する。この照明光束は光量ムラ補正、効率アップの
為拡大レンズ7の瞳に結像する。照明されたマイクロフ
ィルム1コマの画像域は検索手段の側板8に固設された
拡大レンズ7によってミラー9を通して図中の平面A上
にマイクロフィルムの結像面を形成している。この結像
面上には5000bitの1次元固体撮像手段(以下C
CDという)10が奥側板11に固定されたガイドユニ
ットのガイド軸12.13に沿って結像面Aを走査可能
に支持されている。また1次元CODギヤリッジ14は
奥側板11に配訝した駆動モータプーリ15と固定プー
リ16とにかけまわされたワイヤ17に連結されており
、駆動モータ19の回転によって往復走査される。
上記走査によってCCD 10から読み取られたマイク
ロフィルムの画像情報信号は以下に示す光デイスク装置
に記録される。
第2図は光デイスク装置の1例である。
本体底板21にはスピンドルモータ22が固設してあり
、該スピンドルモータ22に接続されたターンテーブル
にはTeOx等の媒体を担持したディスク23が係止さ
れている。また、半導体レーザ24、結像レンズ25等
からなる周知の光デイスク記録光学系26を保持した記
録ヘッド27は本体側板28.29に固定したガイド3
0上を前記ディスク23半径方向に走査可能に支持され
ている。30は周知の光デイスク再生光学系31を保持
した再生ヘッドであり、記録ヘッド27と同様にディス
ク23半径方向に走査可能である。
前記マイクロフィルム画像読取装置によって読取られた
画像情報は上記光デイスク装置に入力される。光デイス
ク装置は該画像情報、或いは不図示のデータ圧縮回路に
より圧縮した画像情報に基づいて記録半導体レーザー2
4を変調する。変調されたレーザー光は前記結像レンズ
25により、回転するディスク23上に約1gmのスポ
ットとして集光され、その熱エネルギーによってディス
ク23の表面のTeOxを相転移せしめ、周囲と反射率
の異なるピットとして情報を円周方向に順次記録する。
また記録ヘッド27は前記ガイド30に沿ってディスク
半径方向に走査しており、画像情報は渦巻状に時系列的
に記録されていく。
以上のシーケンスによってマイクロフィルム画像読取装
置で順次読取られた画像情報はディスク上に記録される
マイクロフィルム中のファイル単位の画像情報、例えば
あるファイルが°4コマの画像情報から成り、順次上記
マイクロフィルム読み取り装置で読み取り、上記ディス
ク装置へ記録すると、ディスク上では第3図で示すよう
な構成になる。
第3図(a)は第2図で示したディスク装置の横断面図
である。記録再生ヘッド27が(a)の矢印Pの方向に
動きながら、ディスク23に画像情報の記録をおこなう
と、ディスク23上には(b)で示すようにファイルの
コマが記録開始点Q+から矢印P!の方向で順次記録さ
れることになる。
上記のようにして記録した画像情報を再生し、プリンタ
等へ出力する場合、Qlから再生するとプリントされた
紙は1番上が4コマ目になってしまい、ページ順が逆に
なる。そこで°ファイルのうしろのコマから再生してい
くと都合がよいが、第3図(b)のような記録方法であ
るとヘッド27が第3図(C)の矢印P2のように複雑
な動きをする必要があり、制御が複雑かつ面倒となる。
〔目 的〕
本発明は上記の点に鑑み、第1の記録媒体のl組の画像
情報の記録を行なう際は1組の画像情報の最終ページか
ら読み取り、順次第2の記録媒体へ記録することにより
所望の画像情報の検索速度を速め、制御を簡略化するこ
とを目的とする。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する
。第4図はマイクロフィルムリーグの構成を示すもので
ある。
32は多数の画像コマとマークとを有するマイクロフィ
ルムFをロール状に収容する着脱自在のフィルム供給カ
ートリッジ、33+  、332はフィルムガイドロー
ラー、34はフィルム巻取リール、351はコママーク
検知!、352はファイルマーク検知器である。なお図
示されていないが、巻取リール34を回転するためのモ
ータ及びカートリッジ32よりフィルムFを取り出す機
構が設けられている。また、上記以外は全て第1図例と
同じである。
いま、カートリッジ32から不図示のフィルム取り出し
機構によりフィルムFが取り出され、ガイドローラ33
1 .337 により巻取リール34に巻き取られる。
フィルムFは多数の画像情報コマと、各コマに記録した
コママークmとまた、1つのファイルの先頭コマに記録
されたファイルマークMとを有するマークm 、 M 
(いわゆるB11p Mark)は周辺と濃度が異なり
、ランプ2と各マーク検知器35+。
352の間をフィルムFのマーク記録部が通過すること
により、各マーク検知i35+、352に入射する光が
マークm 、 Mによって遮断され、マーク検知信号と
してマーク検知器351 。
352より出力される。このマーク検知信号はマイクロ
フィルム読み取り装置の制御回路に入力される。
第5図は装置全体の簡単なブロック図である。
36はCPU等で構成される制御回路、37はCCD 
10で読み取ったマイクロフィルムのコマ情報をA/D
変換、2値化等を行ない、電気信号化された画像情報と
して外部に出力する画像処理部、3Fzはコママーク検
知器、352はファイルマーク検知器で制御回路36に
それぞれコママーク検知信号、ファイル検知信号を出力
する。
38.39はフィルム巻き取り用モータとその駆動回路
、40は上述情報記録再生装置たるべきディスク装置で
ある。
いまカートリッジ32における例えば4コマで構成され
るnファイル目のファイルの画像情報を読み取り、ディ
スク装置40に記録するという例について説明する。
フィルムFは上記搬送手段により、搬送され画像情報を
記録したコマが次々と光学系内を通過していく、同時に
各コマに付されたコママークmと間 ファイルの先頭コマに付されたファイルマー戸テがそれ
ぞれコママーク検知2I35+、ファイルマーク検知器
352により検知され、マーク検知信号を制御部36に
送り、制御部36は上記マーク検知信号を計数し、nフ
ァイル目のファイルの最終コマが検知されたらモーター
38を停止させて上記最終コマを光学系内にセットする
。上述最終コマを身つける方法の詳細は公知であるので
、ここでは説明を省略する。
ファイルの最終コマが見つかったらCCDl0を設置し
たキャリッジ14の走査により画像情報を読み取り、画
像処理部37を通して画像情報をディスク装置40に転
送する。
ディスク装2140は、上述従来例で示したように情報
の記録を行う。
画像情報の転送が終わると、制御回路36はモーター3
8を駆動し、フィルムFを1コマ前に戻し、上述同様の
読み取り、記録動作を行う。
このときCCDキャリッジ14は元の位訝に復帰してい
る。
以上の動作を繰り返し、ファイルの先頭コマの画像情報
のディスク装置への記録が終了するとディスク23には
、第6図(a)に示すようにマイクロフィルムFのnフ
ァイル目の画像情報が逆のページ順で記録開始点Q2か
ら矢印P3方向に記録されることになる。
上記のように記録された情報を再生しプリンタ等へ出力
を行う場合、第6図(b)のようにヘツド27が動けば
プリントされた紙は1ページ目が上になりならべ変える
必要がなくなるとともに簡単かつ、スピーディな再生が
回走となるわけである。
以上本実施例においては、マイクロフィルムのファイル
単位の読み取り、記録の方法を説明したが、フィルムカ
ートリッジ単位に関しても上述間の効果が得られる。
〔効 果〕
以上説明した様に本発明によれば第1の記録媒体の1組
の画像情報の読み取り順序を逆転させて、第2の記録媒
体に記録することにより、第2の記録媒体から情報を再
生するときに再生速度が速くできるとともに、プリント
された画像情報をならべ変える必要がなくなる。また、
再生動作の制御も簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図はマイクロフィルム読み取り装置の構成
を示す斜視図、第2図は光デイスク装置の構成を示す図
、第3図(&)は光ディスク装この概略断面図、第3図
(b)は画像情報を光ディスクへ記録したときのページ
類及びヘッドの動きを示す図、第3図(C)は光ディス
クに記録された画像情報の再生ページ類及びヘッドの動
きを示す図、第5図はマイクロフィルム読み取り装置の
構成を示すブロック図、第6図(L)、(b)はそれぞ
れ画像情報の記録ページ順、再生ページ順及びそのとき
のヘッドの動きを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画像情報を記録した第1の記録媒体中の画
    像情報を読み出し、第2の記録媒体へ記録するシステム
    において、 1組の画像情報の最終ページから順次記録することを特
    徴とする画像情報記録システム。(2)特許請求の範囲
    第1項において、前記第1の記録媒体は長尺のマイクロ
    フィルムであることを特徴とする画像情報記録システム
JP14312885A 1985-06-28 1985-06-28 画像情報記録システム Pending JPS623479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312885A JPS623479A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像情報記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312885A JPS623479A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像情報記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623479A true JPS623479A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15331567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14312885A Pending JPS623479A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像情報記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104560A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Nikon Corp フィルム画像変換装置
JPH05698U (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 極東産機株式会社 だし汁の定量供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104560A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Nikon Corp フィルム画像変換装置
JPH05698U (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 極東産機株式会社 だし汁の定量供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490747A (en) Apparatus for filing picture information
US4205350A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4169275A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4302782A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4912312A (en) Optical card duplicating system
JPS623479A (ja) 画像情報記録システム
US4786980A (en) Image information recording system
US5544133A (en) Recording/reproducing apparatus using optical magnetic tape
AU684402B2 (en) Method of and apparatus for recording and reproducing optical information
US4831243A (en) Information memory apparatus for reading out information from a moving recording medium
JPS5965948A (ja) 記録再生方法
JPS59154651A (ja) 情報記録再生装置
JP2608263B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0351023B2 (ja)
JPS61296583A (ja) 画像情報記録システム
JPS61296584A (ja) 画像情報記録システム
JPS59178627A (ja) 情報記録再生装置
JPH0756744B2 (ja) 画像記憶再生装置
JPS6167174A (ja) マイクロフイルム画像情報再記録方式
JPH01282730A (ja) 光学記録再生装置
JPS59212359A (ja) 情報処理装置
JPS61103363A (ja) 画像処理装置
JPS6192437A (ja) 光テ−プの記録再生方法および装置
JPH05225704A (ja) 情報記録方法
JPS6158370A (ja) 画像情報記録方法