JPS6192094A - 小形構交換機用回路装置 - Google Patents

小形構交換機用回路装置

Info

Publication number
JPS6192094A
JPS6192094A JP18437785A JP18437785A JPS6192094A JP S6192094 A JPS6192094 A JP S6192094A JP 18437785 A JP18437785 A JP 18437785A JP 18437785 A JP18437785 A JP 18437785A JP S6192094 A JPS6192094 A JP S6192094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central office
office line
voltage
circuit device
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18437785A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツ・フアーレンシヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6192094A publication Critical patent/JPS6192094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は小形構内交換機用回路装置に関する。
その場合この回路装置には、少くとも1本の局線と、優
先的に局線と接続される複数の内線電話機が設けられ、
該内線電話機に対して、電話交換シーケンスを制御しか
つそのために必要な記憶情報にアクセスする制御コンピ
ュータユニットとφ共働して、相応の結合素子を設定調
整することによって内線通話または局線通話が可能とな
り、また構内交換機の作動に必要な給電電圧が配電電源
交流電圧から取出され、さらに配電電源電圧に障害が生
じた後、所定の内線電話機が局線と接続される。
従来技術 部分的に電子化された小形構内交換機は、1本ないし複
数の局線と少数の内線電話機を有し、内線電話機の1つ
が優先接続権を有する応答電話機として用いられる。公
知のようにこのような小形構内交換機では、配電電源電
圧に障害が生じた場合、応答電話機が固定的に局線と接
続される。この時、他の内線電話機から局線通話の要求
があると、この接続はすぐに遮断される。
発明の解決すべき問題点 本発明の課題は、配電電源電圧の障害時における内線電
話機の局線接続を、少くとも所定の時間だけ、ないしこ
の時間内に配電電源電圧が回復するまで、維持すること
である。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、この課題は次のようにして解決される
。すなわち、局線接続要求を表わす識別符号が送出され
た後で、設定調整された各各の結合素子を介し、かつす
べての内線電話機に共通な切換手段の切換素子に依存し
て、各内線電話機のうち1つを局線に接続し、周繞接続
が持続している間に配電電源交流電圧に障害が生じた場
合、相応の切換基準信号によって局線接続線を局線に直
接接続し、同時に結合素子をその時の切換位置に保持し
、また共通の切換手段が作動している際に、通話状態の
持続時に付加的に導出される基準信号に基いて、共通の
切換手段に作用接続されかつ配電電源電圧と無関係な直
流電圧源によって、共通の切換手段をその時の切換状態
に保持するのである。
本発明によれば、結合素子を局線接続の際にとる切換位
置に固定することによって、局線接続に必要な電力を低
減することができる。この電力は小形蓄電池から供給す
ることができる。
小形蓄電池は、例えば5v応動巻線を有する小形リレー
である共通の切換手段を作動させる。
結合素子は、双安定結合リレーの接点とすれば有利であ
る。小形蓄電池は他の素子とほぼ同じ大きさなので、簡
単に構内交換機の印刷配線板に取付けることができる。
通常動作時には、小形蓄電池は動作電源によって充電さ
れる。
本発明の有利な実施例によれば、電圧障害が続いている
場合、通話状態の終了とともに変化する基準信号に基い
て、共通の切換手段を直流電圧源から遮断し、同時に所
定の内線電話機を局線に作用接続する。従って、通話が
終了すると種々の局線切換はできなくなり、所定の内線
電話機が固定的に局線と接続される。
実施例 次に、図面を参照しながら実施例について本発明の詳細
な説明する。ただし、図には本発明の理解に必要な部分
しか示していない。
図示の小形自動構内交換機は、例えばいわゆる小規模施
設用構内交換機として、主接続線路、つまり局線ALを
介して公衆電話回線網と接続されている。ここには、少
数の内線電話機N1〜Nnが設けられている。そのうち
、局線と優先的に接続される内線電話機、例えば内線電
話機N1は、いわゆる応答電話機として接続される。こ
の応答電話機および他の内線電話機は2線式で接続され
る。ダイヤリング方式としては、パルスダイヤリングが
使用される。それによってすべての電話機は、パルスダ
イヤリングへの変換部を有するキーボードおよびダイヤ
ルスイッチと接続することができる。
通常の動作に必要な給電電圧は、ユニット■の中で商用
配電交流電圧から導出される。この過程は変圧器Tを介
した変圧路で行なわれる。
また、例えば電源装置Ge1ないしGe2を介して、直
流電圧Uv iないしUV2が交流電圧から導出される
。直流電圧の電圧値は例えば5■であり、電子ユニット
の給電のために用いられも呼出のために必要な交流電圧
Urも変圧器Tを介して得られる。個々の加入者を介し
てのこの種の装置に対する接続の形成は、通例のように
行なわれる。構内の通話においては、給電チョークDを
介してすべての内線電話機に共通に給電が行なわれる。
従ってこの実施例では、構内通話の秘密は保たれない。
これに対して、局線接続筒A Sを介して行なわれる通
話の秘密は保たれる。2つ以上の内線電話機が同時に局
線と接続されることはないからである。局との接続およ
び各種の内線接続を行なう場合、すべての接続過程は制
御コンぎユータユニットMによって制御される。制御コ
ンぎユータユニットMはマイクロプロセッサから構成す
ることができる。
この制御コンピュータユニットMは、接続形成に必要な
すべての回路手段、例えばメモリ、遅延素子、比較装置
等を有している。
スヘての内線電話機に対してホトカプラが対応して設け
られている。つまり、接続、部N1〜Nnにホトカプラ
01〜Onが対応して設けられている。各ホトカプラは
、それが設けられた内線電話機について、加入者によっ
て接続線路に加えられた変化を電位状態の形で記録する
また、各内線電話機で送受器を取り上げることにより出
接続が行なわれた時、従って加入者ループが閉成された
時、およびダイヤルパルスを形成する短時間のループ中
断が生じた時に、各ホトカプラによって相応の信号が送
出される。
接続解除を表わすために長いループ中断が生じた時も、
同じことが行なわれる。ホトカプラの発生した信号は、
その都度マイクロプロセッサMに送られる。この信号は
マイクロプロセッサ内での識別状態に応じて評価される
。従って、その都度の状態に応じた機能シーケンスが開
始される。
結合リレーに1〜Knの接点1k1〜2knが結合素子
として用いられる。結合リレーに2〜Knは双安定リレ
ーである。これに対してリレーに1は単安定リド(あり
、交換機が通常の状態にある時は、マイクロプロセッサ
Mによりドライバ段Trを介して作用状態に制御される
この時接点1k’1.2klは、図示の休止位置ではな
く動作位置にある。従ってこの実施例では、結合接点以
外の回路を使用せずに内線接続を行なうことができる。
公知のように発呼加入者は、出接続の後で、例えばマイ
クロプロセッサにより所定のクロックから形成される発
信音を得する。所望の加入者番号をダイヤリングした後
で、呼出電流が所定のリズムでこの加入者へ送信される
。発呼加入者は同じリズムで呼出音を受は取る。マイク
ロプロセッサMによって呼出交流電圧Urから形成され
た呼出クロックRTの供給は、呼出カプラRKを介して
行なわされる。各呼出カプラは、各内線電話機に個別に
設けられた呼出リレーRUに付属の接続接点ruを有し
ている(この点は呼出しカプラRKIから明らかである
)。図には、すべての呼出しリレーではなく1つのリレ
ーしか示していない。
この呼出しリレーは、他のリレーと同じく、マイクロプ
ロセッサMによりドライバ段Trを介して、正しい時点
に作用状態になる。R2は不可欠の給電抵抗を示してい
る。例えば、内線電話機N2の加入者を内線接続するた
めに内線電話機Nnの識別数字が選択された場合、この
識別数字はマイクロプロセッサに転送され、内線電話機
N2の切換状態に依存して評価される。
内需電話機近の加入者が通報されると、この加入者は操
作されていない結合接点1k2〜2に2を介して内線接
続線H3と自動的に接続され、同じように内線電話機N
2も操作されていない結合接点1kn〜2knを介して
内紛接続線と接続される。従って、内線電話機N2゜N
nの2つの加入者の間で通話が可能になる。
構内交換機から局への出接続は、所定の局番号、例えば
数字Oによって形成される。この番号はマイクロプロセ
ッサMによって評価され、即座に局線ALの割当てに・
作用する。局から着呼が到来した場合、1つの内線電話
機しか呼に応答しない。この実施例では、応答部N1k
応答の優先権が与えられている。公知のように小形構内
交換機においては、局線通話の間にコールバック接続が
形成される。さらに、コールバックを行なう、ないしコ
ールバックされた内線電話機によって局線接続を引受け
ることができる。
局線接続に際して、切換リレーUがプロセッサMによっ
て作動状態に接続される。この時接点1u〜4uは動作
位置にあるので、局線トランクAS7.は局線接続線A
Sおよび局線ALと接続される。応答電話機N1の関与
する局線接続では、この時に生じる基準信号を処理する
マイクロプロセッサMによって結合リレーに1が遮断さ
れる。そのため、休止位置にある結合接点1k1.2に
1、同じく休止位置にある接点i zu + 2 zu
 Nおよび局線トランクを介して局線へのアクセスが行
なわれる。他の内線電話機N2〜Nnに対する局線接続
が行なわれる場合、それぞれの内線電話機に属する結合
リレー、つまり結合リレーに2〜Knのうち1つと、リ
レーZUがマイクロプロセッサにより作動状態に接続さ
れる。従ってこのような場合、当該の結合接点および接
点1zu、2zuは動作位置にある。その結果、局線接
続線ASおよび局線トランクASzヲ介し、当該加入者
に対して局線ALとの接続が形成される。応答電話機か
らの局線通話の場合、この局線接続が解除された時に結
合リレーに1が新だに投入される。他の内線電話機の1
つに対する局線接続が存続している場合は、各内線電話
機に属する結合リレーが、そのリセット巻線に2.〜K
nrを作用接続することによって、リセットされる。各
リレーの接点は、図示の休止位置に切換わる。同時にリ
レーZUは遮断される。
従って配電電源交流電圧は、電圧障害が生じているかど
うかについて監視される。その結果、マイクロプロセッ
サMの誤動作は防止される。
なぜなら、給電電圧が所定の値を下回ると、マイクロプ
ロセッサは正常に動作できなくなるからである。この実
施例では、配電電源電圧と等価の呼出交流電圧Urも監
視される。この電圧により、整流装置Gを介して呼出交
流電圧が全波整流され、ホトカプラ03が制御される。
従ってホトカプラ内のダイオードは、抵抗R3を介して
、整流により生じたパルスのリズムで制御される。ホト
カプラ03の一部としてその出力側を形成するホトトラ
ンジスタは、図示のように、そのペース回路に抵抗R4
,R5を含み、エミッタ側はマイクロプロセッサMの割
込み入力側工と接続されている。従って制御時には、1
00Hzリズムでプロセッサに割込みが行なわれる。プ
ログラムの構成によって、単位時間当りの割込み数を評
価することができる。そのため、交流電圧の障害を記録
できる。このような場合、マイクロプロセッサに対して
リセットパルスが形成されるので、誤動作は防止される
同時に、図示のリレーのような周辺機器も非作用状態に
なる。これらのリレーは、ドライバ段を非作用接続する
ことによって非作用状態に移行させることができる。
既述のように、応答電話機N1k対して局線接続が存続
している場合、リレーに1は遮断される。同時にリレー
ZUも非作動状態になる。
従って、電源に障害が生じるとリレーUは遮断される。
接点1u〜4uは図示の非作動状態になる。従って、応
答電話機N1は局線トランクを迂回して局線と接続され
る。そのため当該加入者は、局線通話を行ない、かつ終
了させることができる。さらにこの加入者は、このよう
な固定的な局線切換えによって、電源障害時でも局線通
話を発信、着信することができる。
他の内線電話機の1つに対する局線接続も、電圧障害時
に維持される。電源の障害時には、各内線電話機に対応
して設けられた双安定結合リレーは投入されたままであ
る。例えば、電圧障害時に内線電話機N2に対する局線
接続が存続している場合、作動接点1k2.2に2、お
よび特別な構成により保持されているリレーZUの接点
izu、2zuを介して、通話路が局線ALと直接に接
続される。リレーUは復旧する。このリレーの切換によ
り、コンデンサC2で橋絡されたループリレーLが作動
状態に接続される。
その結果、接点11は動作位置になる。既述のように電
圧障害時には、マイクロプロセッサによってリレーが遮
断される。ただしリレーZUは例外である。このリレー
は、充電されたコンデンサC1の放電電流によって、電
圧障害時に保持される。従って接点3 zuは動作位置
に留まる。その結果、動作位置に切換えられた接点11
kよって、リレーZUはダイオードD1を介して小形蓄
電池NCから低抵抗で給電される。このような小形蓄電
池は、僅かな費用で印刷配線板に取付けることができる
。双安定リレーを用い、上で述べたようにリレーZUを
制御すれば、充電装置を有する緩衝蓄電池を構内交換機
に全体に対する緊急給電装置として設ける必要はない。
所定の時間の間、小形蓄電池NCの充電容量は局線接続
の保持に十分な値を有している。なぜなら、そのために
必゛要な電力は予防措置によって相応に低減されている
からである。従って、内線電話機N2〜Nnの1つを介
して形成された局線接続は、電圧障害時にも保持される
。局線接続を維持可能な時間内に加入者が送受器を下ろ
して局線通話を終了させると、ループリレーLは復旧す
る。その結果、休止位置に切換えられる接点11を介し
てリレーZUの保持回路が切離される。このリレーが復
旧すると、それぞれの双安定結合リレーが投入されてい
ても、種々の局線切換は作用しなくなる。
電源電圧が所定値まで回復した時、内線通話が新たに可
能となる。局線通話が続いている間に電源電圧が回復す
ると、中継局への直接接続が維持される。その際局線ト
ランクは使用されない。通話接続の終了と共にループリ
レーLは復旧する。その後で始めて、最早や必要でなく
なった双安定結合リレーがリセットされ、リレーUが再
び作動状態に切換えられる。従って、作動された接点1
u〜4uを介してそれ以後の局線接続のために局線トラ
ンクが用いられる。電源電圧が回復した後で、小形蓄電
池はダイオードD2および抵抗R1を介して充電される
。また、給電回路を介した小形蓄電池の放電は、ダイオ
ードD2によって防止される。
発明の効果 本発明によれば、配電電源電圧の障害時における内線電
話機の局線接続を、局線接続に必要な電力を低減する構
成にすることによって、少くとも所定の時間だけ、ない
しこの時間内に配電電源電圧が回復するまで、維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による回路装置の実施例を示す回路図である
。 AL・・・局線、As2・・・局線トランク、As・・
・局線接続線路、L・・ループリレー、N1〜Nn・・
・内線電話機、Gei、 o62”’電源装置、Uvl
、Uvl・・・直流電圧、Ur・・・呼出交流電圧、T
・・・変圧器、D・・・給電チョーク、M・・・制御コ
ンぎユータユニット、01〜On・・・ホトカプラ、K
1−に2・・・結合リレー、T・・・ドライバ段、RK
・・・呼出カプラ、RU・・・呼出リレー、N3・・・
内線接続線、U・・・切換リレー、ZU・・・リレー、
K2r ” Knr・・・リセット巻線、NC・・・小
形蓄電池、1k1〜2kn。 1、、u〜3zu+1u〜4u、11・・・接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも1本の局線と、優先的に局線と接続される
    複数の内線電話機が設けられ、該内線電話機に対して、
    電話交換シーケンスを制御しかつそのために必要な記憶
    情報にアクセスする制御コンピュータユニットと共働し て、相応の結合素子を設定調整することによつて内線通
    話または局線通話が可能となり、また構内交換機の作動
    に必要な給電電圧が配電電源交流電圧から取出され、さ
    らに配電電源電圧に障害が生じた後、所定の内線電話機
    が局線と接続される、小形構内交換機用回路装置におい
    て、局線接続要求を表わす識別符号が送出された後で、
    設定調整された各々の結合素子(1k1〜2kn)を介
    し、かつすべての内線電話機(N1〜Nn)に共通な切
    換手段(ZU)の切換素子(1zu、2zu)に依存し
    て、各内線電話機(N1〜Nn)のうち1つが局線に接
    続され、局線接続が持続している間に配電電源交流電圧
    (Un)に障害が生じた場合、相応の切換基準信号(u
    )によつて局線接続線(AS)が局線(AL)に直接接
    続され、同時に結合素子がその時の切換位置に保持され
    、また共通の切換手段(ZU)が作動している際に、通
    話状態の持続時に付加的に導出される基準信号(L)に
    基いて、共通の切換手段(ZU)に作動接続されかつ配
    電電源電圧と無関係な直流電圧源(NC)によつて、共
    通の切換手段がその時の切換状態に保持される、ことを
    特徴とする小形構内交換機用回路装置。 2、所定の内線電話機(N1)に対応して設けられた結
    合素子(1k1、2k1)を除いて、残りの結合素子が
    双安定リレー(K2〜Kn)の接点(1k2〜2kn)
    である特許請求の範囲第1項記載の小形構内交換機用回
    路装置。 3、直流電圧源(NC)が通常動作時に充電可能な小形
    蓄電池である特許請求の範囲第1項記載の小形構内交換
    機用回路装置。 4、電圧障害が続いている場合、通話状態の終了(L)
    とともに変化する基準信号(L)に基いて、共通の切換
    手段(ZU)が直流電圧源(NC)から遮断され、同時
    に所定の内線電話機(N1)が局線(AL)に作用接続
    される特許請求の範囲第1項記載の小形構内交換機用回
    路装置。 5、所定の内線電話機(N1)により形成される局線接
    続を除いて、他の局線接続の場合は共通の切換手段(Z
    U)が作動する特許請求の範囲第1項記載の小形構内交
    換機用回路装置。 6、電圧の回復時に導出される切換基準信号(U)が現
    われるまで、または電圧回復時に存続している局線接続
    が終了するまで、所定の内線電話機(N1)が局線と直
    接に接続されている特許請求の範囲第1項から第5項の
    いずれか1項記載の小形構内交換機用回路装置。 7、所定の時間だけ共通の切換手段(ZU)を作動させ
    られるように、小形蓄電池の充電容量が選定されている
    特許請求の範囲第3項記載の小形構内交換機用回路装置
JP18437785A 1984-08-23 1985-08-23 小形構交換機用回路装置 Pending JPS6192094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843431074 DE3431074A1 (de) 1984-08-23 1984-08-23 Schaltungsanordnung fuer eine kleine fernsprechnebenstellenanlage
DE3431074.6 1984-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192094A true JPS6192094A (ja) 1986-05-10

Family

ID=6243735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18437785A Pending JPS6192094A (ja) 1984-08-23 1985-08-23 小形構交換機用回路装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6192094A (ja)
DE (1) DE3431074A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443583B1 (en) * 1990-02-22 1999-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Private branch exchange system
SE465799B (sv) * 1990-03-15 1991-10-28 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer reducerad effektmatning till en abonnentlinje

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105309A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Meisei Electric Co Ltd Channel switching system by power supply monitoring
JPS5725768A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Iwatsu Electric Co Ltd Power off circuit of telephone exchange
JPS5793791A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Meisei Electric Co Ltd Set system for external channel from stop of power application to re-start
JPS57168594A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Taiko Denki Seisakusho:Kk Battery backup system of automatic private branch exchange device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105309A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Meisei Electric Co Ltd Channel switching system by power supply monitoring
JPS5725768A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Iwatsu Electric Co Ltd Power off circuit of telephone exchange
JPS5793791A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Meisei Electric Co Ltd Set system for external channel from stop of power application to re-start
JPS57168594A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Taiko Denki Seisakusho:Kk Battery backup system of automatic private branch exchange device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3431074A1 (de) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484031A (en) Interface circuit for a telephone system
US4759055A (en) Key telephone system
JPS6192094A (ja) 小形構交換機用回路装置
JPS5951648A (ja) ボタン電話装置
JPS61189759A (ja) キヤンプオン装置
US4638123A (en) Circuit arrangement for a small PABX with a switching matrix that has electronic crosspoints
JP2746929B2 (ja) 通信システム
JP2506354B2 (ja) 構内交換機
JP2832223B2 (ja) 回線選択装置管理システム
JPH0310266B2 (ja)
JPH0728751Y2 (ja) 電話装置
JP2535090B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS5972264A (ja) 呼出信号制御回路
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP3454421B2 (ja) トーンダイアル制御装置
JPS61237595A (ja) 電話装置
JPH0238529Y2 (ja)
JPH018061Y2 (ja)
JPH0233220B2 (ja)
JPS63164561A (ja) 停電用電話端末装置
JPH0470833B2 (ja)
JPH11234381A (ja) 回線アダプタの電流供給方式
JPS6223296A (ja) ボタン電話装置
JPS59183597A (ja) ボタン電話装置
JPS60111594A (ja) 保留回線に対する再応答方式