JPS61237595A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS61237595A
JPS61237595A JP60078742A JP7874285A JPS61237595A JP S61237595 A JPS61237595 A JP S61237595A JP 60078742 A JP60078742 A JP 60078742A JP 7874285 A JP7874285 A JP 7874285A JP S61237595 A JPS61237595 A JP S61237595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
dial
extension
photocoupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078742A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60078742A priority Critical patent/JPS61237595A/ja
Publication of JPS61237595A publication Critical patent/JPS61237595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は電話装置、さらに詳しくは、通常の電話器を内
線電話と外線電話とに共通に使用できるようにした電話
装置に関するものである。
【背景技術] この種の電話装置において外線にダイヤルパルスを送出
するために、従来より第6図あるいは第7図に示すよう
な構成が用いられている。第6図に示すものは、データ
線4を介して子器1と主装置2とを接続しているもので
あって、子器1は番号入力用のテンキー51と、テンキ
ー51から入力された番号に基づいてダイヤルデータを
作成する演算処理部52と、ダイヤルデータをデータ線
4に送出するデータ伝送部53とを備え、また主装置2
は外線3にダイヤルパルスを送出する網制御装置61と
、データ#X4を介して伝送されるダイヤルデータを受
信するデータ伝送部63と、ダイヤルデータに対応した
ダイヤルパルスを送出するように網制御装置61を制御
する演算制御部62とを備えている。しかして、この構
成においては、通常の電話器を用いてダイヤルデータを
作成することができないものであり、特殊な電話器が必
要となるという問題がある。また、第7図に示すものは
、子離1と主装置2とをデータ#i4と内線通話用の通
話#I5とを介して接続しているもので、あ゛って、子
離1には外線を接続する際に外線接続を指定する外線接
続キー54と、受話器がオフフックとなるともに外線接
続キー54が投入されていることを検出して外線接続デ
ータを作成する演算処理部55と、外線接続データをデ
ータ#13に送出するデータ伝送部56と、通話線5に
ダイヤルパルスを送出するダイヤル回路57とが設けら
れ、また主装置2には外線3の直流ループを通話M5を
介してダイヤル回路57に接続する状態と外線3と通話
線5とを切り離す状態とを選択する網制御装置64と、
外線接続データを受信するデータ伝送部66と、外ms
続データに基づいて外線3と通話線5とを接続状態とす
るように網制御装置!!64を制御する演算制御部65
とが設けられている。したがって、この構成では外線と
の接続を行なう際に外線接続キー54を操作する必要が
あり、通常の電話器よりも操作性が悪いという問題があ
る。また、外線接続キー54を省略して受話器のオフフ
ックのみで外#13が接続されるようにすると、オフフ
ックによって外#i3と内線である通話#i5とが自動
的に接続され、内線呼出の際にも外線の直流ループが一
旦閉じるという不都合が生じるものである。
[発明の目的1 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、通常の電話器を用いて外線接
続と内線接続との両方が行なえる、いわゆるホームテレ
ホン機能を備えた電話装置を提供することにあり、他の
目的とするところは、オフフックのみで外llA1&続
が行なえるとともに、内線接続の際に外線の直流ループ
が閉じるような不都合が生じないようにした電話装置を
提供することにある。
[発明の開示] (実施例1) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は基本構成を示すものであって、外線3と内線である
通話線5との間には主装置2が介装され、主装置2には
通話[5およびデータ線4を介して子離1が接続されて
いる。子離1は通常の電話器6とインター7エース7と
を備え、インター7エース7はデータ#14と通話線5
とに接続されている。
以下、第2図のブロック構成図および第3図の動作説明
図に基づいて構成と動作を説明する。電話器6はホトカ
ブラ11の発光ダイオード18と直列に接続され、この
直列回路はリレー接点rill「、2に接!!されてい
る。 リレー接点rlltr12は上記直列回路を通話
線5に接続する状態と、直流電源に接続する状態とを選
択するものであって、受信待機状態すなわち電話器6の
受話器がオンフックとなっているときには直流電源に接
続されるようになっている。ここでホトカブラ11の発
光ダイオード18は直流電源に対して順方向に接続され
ており、受信待機状態では電話器6において上記直列回
路が開放されているから発光ダイオード18は消灯しホ
トカブラ11の出力は第3図(a)に示すように“H”
となっている、電話器6がオフ7ツクとなると、電話器
6において上記直列回路が閉成されるから発光ダイオー
ド18が点灯し、ホトカブラ11の出力は′L“となる
。ホトカブラ11の出力が“L“となると積分回路12
を介して伝送制御部15にオフフック信号が入力され、
伝送制御部15ではリレー駆動部13を制御して上記リ
レー接、αr+Br+□を駆動し電話器6を通話m5に
接続する。通話線5はリレー接点ri+trz2により
外線回路21に接続される状態と内線回路22に接続さ
れる状態とが選択されるようになっており、受信待機状
態では通話M5は外線回路21に接続されている。この
状態において通話線5にはホトカブラ23の発光ダイオ
ード26とアイソレーショントランス24の内線側コイ
ルと直流電源とが挿入されており、ホトカブラ23の発
光ダイオード26は直流電源に対して順方向に接続され
ている。
オフフック状態においてホトカブ211の発光ダイオー
ド18とホトカブラ23の発光ダイオード26とは順方
向に直列接l&されるようになっている。アイソレーシ
ョントランス24は他方のコイルが外線3に接続されて
おり、通話線5と外線3とを直流的に切り離すとともに
、交流的には接続するようになっている。アイソレージ
タントランス24の外線側コイルと外線3との間には、
外線3の閉結およびダイヤルパルスの送出を行なう網制
御用のリレー接点r、と、外線3を外線側フィルに接続
する状態と外m3に終端抵抗25を挿入する状態とを選
択するリレー接点r4とが挿入されている。リレー接点
r4は受信待機状態では外線3を終端抵抗25に接続す
るようになっている。
しかして、電話器6がオンフック状態であるときには通
話線5が開放されているものであるから、発光ダイオー
ド26は消灯しており、第3図(b)に示すように、ホ
トカプラ23の出力は“H”となっているが、電話器6
がオフフック状態となると、電話器6を介して通話線5
が閉成されるから、発光ダイオード26が点灯し、ホト
カプラ23の出力は“L″となるのである。この状態で
電話器6のダイヤルを揉作すると、電話器6がダイヤル
操作に対応して通話線5を断続させるから、ダイヤル操
作に対応して発光ダイオード18.26が点滅するので
ある。ホトカプラ11の出力は積分回路12を介して伝
送制御部工5に入力されるものであって、積分回路12
はダイヤル操作により発生する短いパルスを伝送制御部
15に入力しない程度の時定数を有しており、一方、ホ
トカプラ23の出力はそのまま演算制御部27に入力さ
れる。
すなわち、電話器6のダイヤルを揉作するとダイヤルパ
ルスはホトカプラ23を介して演算制御部27に入力さ
れるのである。演算制御MS27ではホトカプラ23の
出力により電話器6のダイヤル操作に対応したダイヤル
データを記憶し、所定時間後にダイヤルデータに基づい
てリレー駆動部28を制御し、リレー接点r、を開閉す
ることによりダイヤルパルスを外#13に送出するよう
になっている。第3図(c)はリレー接点r、による実
際のダイヤルパルス送出状態を示すものであって、電話
器6がオフ7−/りとなってから所定時間後に、リレー
接点r、が閉成されることにより、外線3の直流ループ
が閉結され、外線3の閉結後3秒以上たってからダイヤ
ルデータに基づいたダイヤルパルスが送出されるように
なっている。ここで外線3の閉結後3秒以上たってから
ダイヤルパルスを送出するようにしているのは、「自動
的にダイヤルを送出するものにあっては、回線の直流ル
ープ閉結後、3秒以上経過した後ダイヤルを開始する事
」という公柾基準に基づくものである。リレー接点r、
はダイヤルパルスがすべて送出されるまでは終端抵抗2
5を外[3に接続して、電話器6から送出されるダイヤ
ルパルスが直接外#i3に混入してノイズとなることを
防止しでおり、ダイヤルパルス退出終了後に外線3をア
イソレージタントランス24の外線側コイルに接続して
電話器6がアイソレージタントランス24を介して外線
3に接続されるようにする。
以上のようにして、電話t?!6をオフ7ツクとして電
話器6のダイヤルを操作すると、演算制御部27ではダ
イヤルデータを一旦記憶し、所定時間後にリレー接点r
、を開閉して外線3にダイヤルパルスを送出するもので
あり、ダイヤルパルスを送出している間は電話器6と外
線3とが切り離されるようにしているのである。主装置
2における各リレー接点rコ1Wr32tr4tr5は
演算制御部27により制御されるリレー駆動部28によ
り制御される。
ところで、内線回路22には通話415に呼出音を送出
するサウンダ−31やドアホンを通話線5に接続するド
アホンインター7エース32が接続されている。通話線
5は通常外線回路21に接続されているが、子離1に設
けられた内線呼出キー14が操作されると、リレー接点
r311r32が反転して内線回路22に接続される。
すなわち、内線呼出キー14が操作されると、伝送制御
部15で内線呼出データが作成され内線呼出データはデ
ータ線4を介して主装置2の伝送制御部33に受信され
る。伝送制御部33に内線呼出データが受信されると演
算制御部27によってリレー駆動部28が制御され、リ
レー接点r311r32が駆動されるのである。内線呼
出キーによって一斉呼出が選択されたときには、演算制
御部27はデータ線4を介して一斉呼出データをすべて
の子離lの伝送制御部15に入力してリレー駆動部13
を制御することにより、リレー接点r2□r22を駆動
してスピーカ16が通話線5に接続されるようにし、・
サウンダ−31からの呼出音をスピーカ16から送出し
たり、電話器6からの音声をスピーカ16から送出する
ことができるようにする。また、通常の通話中にスピー
カ16によって受話を行ないたいときには、スピーカ接
続キー19を操作することによりスピーカ16がスピー
カ駆動回路17を介して通話線5に接続されるようにな
っている。
(実施例2) 実施例2においては電話器6からのダイヤルパルスの検
出をホトカプラを用いずに行なうものであって、第4図
に示すように、電話器6はホトカプラ11の発光ダイオ
ード18とコイル41とに直列接続され、この直列回路
は直流電源に挿入されている0発光ダイオード18と電
源との接続点にはトランス42の1次コイルとコンデン
サ43との直列回路が接続される。ホトカプラ11の出
力は実施例1と同様に処理される。トランス42の2次
コイルは通話線5に接続されており、第5図(a)のよ
うに電話器6のダイヤル操作を行なうと、コンデンサ4
3が充放電を繰り返し、トランス42の2次コイルにダ
イヤル操作に対応した短いパルスが現われ、このパルス
が第5図(b)に示すようにアイソレージ3ントランス
24の外線側コイルに出力される。アイソレージ1ント
ランス24の外線側コイルにはリレー接点r6を介して
コンデンサ44とダイオードプリツノ45と抵抗46と
の直列回路が接続されており、アイソレージ5ントラン
ス24の外線側コイルに上記パルスが出力されると、こ
れがダイオードプリツノ45で整流され第5図(C)の
ようなパルスがダイオードプリツノ45の出力端から得
られる。このパルスに基づいて演算制御部27において
ダイヤルデータを記憶し、実施例1と同様に外線3に挿
入されたリレー接点r、を駆動すれば、第5図(d)に
示すように、電話器6を外線3から外した状態でダイヤ
ルパルスを外Is3に送出することができるのである。
リレー接点r6はホトカプラ11の出力であるオフフッ
ク検出信号により閉成されダイヤルパルス送出後に開放
されるようになっている。他の動作は実施例1と同様で
あって、ダイヤルパルスの送出が完了するまでは外線3
には終端抵抗が挿入され、また子離1からの呼出により
内線回路への接続が行なえるようになっている。
[発明の効果1 本発明は上述のように、外線と内線との間に主装置を介
装するとともに電話器をインターフェースを介して内線
に接続した電話装置において、インターフェースが電話
器のオフフックを検出するオフフック検出手段を有し、
主装置が内線と外線とを直流的に切り離すアイソレージ
1ン手段と、電話器のオフフックが検出された後電話器
のダイヤルパルスに対応したダイヤルデータを記憶する
記憶手段と、記憶手段に記憶されたダイヤルデータに基
づいて外線にダイヤルパルスを送出するダイヤルパルス
作成手段とを備えているので、外線通話と内線通話との
両方が行なえる、いわゆるホームテレホン機能を通常の
電話器で実現できるという利点を有する。また、オフフ
ック検出手段を備え、そのオフフック検出後にダイヤル
データを一旦記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶され
たダイヤルデータに基づいて外線にダイヤルパルスを送
出するダイヤルパルス作成手段とを備えているので、オ
フフックのみで外線接続が行なえるものであり、しかも
、アイソレーション手段により内線と外線とが直流的に
切り離されているので、内線接続の際に外線の直流ルー
プが閉じるような不都合が生じないという利点を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図は本発明の実施例
1を示す回路図、第3図は同上の動作説明図、第4図は
本発明の実施例2を示す要部回路図、第5図は同上の動
作説明図、第6図は従来例を示すブロック図、第7図は
他の従来例を示すブロック図である。 1は子離、2は主装置、3は外線、4はデータ線、5は
通話線、6は電話器、7はインターフェース、11はホ
トカプラ、24はアイソレーショントランス、27は演
算制御部、「、はリレー接点である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 114図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内線に複数の電話器がそれぞれインターフェース
    を介して接続され、外線と内線との間に内線と外線との
    断続を行なう主装置が介装された電話装置において、イ
    ンターフェースは電話器のオフフックを検出するオフフ
    ック検出手段を有し、主装置は内線と外線とを直流的に
    切り離すアイソレーション手段と、電話器のオフフック
    が検出された後電話器のダイヤルパルスに対応したダイ
    ヤルデータを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶され
    たダイヤルデータに基づいて外線にダイヤルパルスを送
    出するダイヤルパルス作成手段とを備えて成ることを特
    徴とする電話装置。
JP60078742A 1985-04-13 1985-04-13 電話装置 Pending JPS61237595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078742A JPS61237595A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078742A JPS61237595A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237595A true JPS61237595A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13670337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078742A Pending JPS61237595A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168192A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置
JPH01243691A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Matsushita Electric Works Ltd ダイアル信号送出方式
JPH02134094A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 家庭用簡易電話交換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168192A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置
JPH01243691A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Matsushita Electric Works Ltd ダイアル信号送出方式
JPH02134094A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 家庭用簡易電話交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267302A (en) Facsimile system
JPH0248893A (ja) 通信システム
JPS61237595A (ja) 電話装置
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP2731527B2 (ja) 電話交換システムの増設用子器
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP2637086B2 (ja) 電話システム
KR950010480B1 (ko) 키폰 시스팀과 전화기와의 접속 장치 및 방법
JP2528507Y2 (ja) 電話回線の交流信号受信回路
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH05122329A (ja) 電話交換システム
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH05122139A (ja) 電話交換システム
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPH05122338A (ja) 電話交換システム
JPH02266747A (ja) 通信装置
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH03158057A (ja) 電話装置
JPH01297941A (ja) 電話装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH0429453A (ja) 転送コントローラー