JPH0429453A - 転送コントローラー - Google Patents

転送コントローラー

Info

Publication number
JPH0429453A
JPH0429453A JP13366690A JP13366690A JPH0429453A JP H0429453 A JPH0429453 A JP H0429453A JP 13366690 A JP13366690 A JP 13366690A JP 13366690 A JP13366690 A JP 13366690A JP H0429453 A JPH0429453 A JP H0429453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
line
central office
external
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13366690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905795B2 (ja
Inventor
Ichirou Kagi
嘉儀 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIESUKOMU SANIN KK
Original Assignee
CHIESUKOMU SANIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIESUKOMU SANIN KK filed Critical CHIESUKOMU SANIN KK
Priority to JP13366690A priority Critical patent/JP2905795B2/ja
Publication of JPH0429453A publication Critical patent/JPH0429453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905795B2 publication Critical patent/JP2905795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、外線局線より着信した転送元の電話機によっ
て外線局線を転送先に転送するためのコントローラーに
関するものである。
[従来の技術] 従来の転送機は、該転送機に接続された一つの外線局線
を、該転送機によって着信された転送先の電話機に継ぐ
ために使用されている。すなわち、発信元と転送先を転
送機を介することにより、発信元と転送機、転送機と転
送先の2つの外線を接続して、発信元と転送先が直接通
話できるようにしたものである。
転送機の機能としては、例えば発信元からかかってきた
電話を自動的に特定の転送先に接続したり、或いは任意
の転送先に手動で接続することが可能である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の転送機では、転送機に着信させる
ための外線局線を一つしか接続させることができない欠
点があった。これは、一の発信元から転送機に電話がか
かっている場合、他の発信元は常に話中となってしまう
からである。
従って、今日のように電話利用頻度が多くなり、使用外
線本数も2本以上敷設している電話利用者が増えている
ことから、従来の転送機の機能では対応しきれないのが
現状であった。
また、従来の転送機では、任意の転送先を選択して転送
する場合、転送機本体を手動で操作しなければ転送する
ことができなかった。このため、転送機の設置場所まで
行って操作したり、或いは転送機に交換手を置いて操作
させる必要があり、操作面や人件費の面で大きな欠点を
有するものであった。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者は、上記諸点に鑑み鋭意研究の結果、本
発明を成し得たものであり、その特徴とするところは、
外線局線と転送元電話機の局線入力端子の間に接続され
、かつ、転送用外線局線に接続されるものであって、複
数の外線局線入力端子、複数の外線局線出力端子及び転
送用外線局線出力端子が備えられ、いずれか一の外線局
線から呼び出されるいずれか一の転送元電話機から発せ
られるDTMF信号によって該一の外線局線を該転送用
外線局線に接続するスイッチを設けたこと、さらには外
線局線と転送元電話機との間に接続され、かつ、転送用
外線局線に接続されるものであって、転送元電話機のD
TMF信号により作動する外線保留リレー、転送用外線
局線接続リレー及び転送元と転送用外線局線間の直流入
力リレーより成り、該転送用外線局線接続リレーは一回
目のDTMF信号によって接続された後発信元或いは転
送先の電話機がオンフックするまで接続を維持するもの
であり、該外線保留リレー及び直流入力リレーは一回目
のDTMF信号によって接続され転送元と転送先を継な
ぐと共に転送元又は転送先のいずれかの電話機からの二
回目のDTMF信号によって該接続が夫々解除され発信
元と転送先を継な(ことにある。
ここで本明細書中でいう「外線局線」とは、会社や一般
家庭内に配線され、電話局とを結ぶ回線であって、この
回線の端末に電話機を接続することによって電話局を介
して電話通話することができるものをいう。
従来の転送機は、この外線に直接接続され、自動で或い
は手動で転送先と発信元とを継いで両者が直接通話でき
るようにしている。本発明においては、この外線に本発
明転送コントローラーを接続する。そして、該転送コン
トローラーに転送元の電話機と転送用外線局線を接続す
る。転送コントローラーに接続される外線の数は1本で
も2本以上あってもよい。転送コントローラーには、転
送元の電話機を接続するが、接続する数は、外線の数と
同じか若しくはそれ以上転送コントローラーに接続する
ようにする。また、転送コントローラーには、転送用外
線局線を接続するが、これも1本でも2本以上あっても
よい。
「電話機」とは、家電メーカーや電信電話会社等が市販
している一般的な電話機をいうが、DTMF信号を送出
することができるものであれば、機能や形態は特に限定
するものではない。DTMF信号は音声周波数帯域の2
周波の組み合わせで数字を表わすもので、ブツシュホン
に用いられる信号であるが、PB変換トーン機能付きの
電話機であってもよい。
「外線保留リレー」とは、外線局線と転送元電話機の接
続又は切り離しを行なうものであると共に外線局線と転
送元電話機を切り離すと同時に外線局線にメロディ−発
生回路や合成音声発生回路を接続させて保留音の送出を
行なうものをいう。
「転送用外線局線接続リレー」とは、転送元電話機と転
送用外線局線、外線局線と転送用外線局線の接続又は切
り離しを行なうものをいう。
転送用外線局線に接続して発信元或いは転送元が転送先
と通話する場合、減衰により通話が困難となることがあ
る。このため、転送用外線局線に接続する部分に別途増
幅中継器を設けるのが好ましい。
「直流入力リレー」とは、転送元の電話機が局線と切り
離され転送用外線局線に接続された時点で該転送用外線
局線との接続回線にDC電源を接続させるものをいう。
この接続回線に直流を入力させることによって、直流ル
ープを閉成させ、ダイヤル数字を受ける準備をさせる。
「交流人力リレー」とは、電話機の呼出信号に必要な周
波数の信号を入力するための発振回路に接続するための
ものをいう。この周波数は、−船釣に16Hzであるが
、15Hz以上20Hz以下の範囲であればよい。もっ
とも、呼出音が通常の外線局線からの呼出音と異なった
呼出音を発生させる場合には、上記数値を変更して使用
するようにしてもよい。このリレーは、転送先の電話機
からのDTMF信号によって作動するものであるが、他
の外線保留リレー等と異なるDTMF信号で作動させる
ように設定しなければならない。
外線保留リレー、転送用外線局線接続リレー直流人カリ
レーの各リレーは、転送元電話機からDTMF信号を発
信することによって作動する。
この場合のDTMF信号は、特に限定するものではない
が、誤動作を防ぐために2つ以上のDTMF信号を組み
合わせるのが好ましい。例えばO#の2つのブツシュボ
タンを押すことにより、各リレーが作動するように設定
する。しかし、これらの内、転送用外線局線接続リレー
は、−回目のDTMF信号で接続された後は、二回目以
降のDTMF信号にかかわらず接続が維持される。他の
2つの外線保留リレー及び直流入力リレーは、転送元或
いは転送先の電話機からのDTMF信号によってオン・
オフが繰り返される。
これらの各リレーの機能について説明すると、先ず外線
からかかってきた電話は、直接転送元の電話機に継がる
。このとき、発信元と転送元が通話して転送が必要であ
れば、転送元でDTMF信号を送出する。このDTMF
信号により、外線保留リレーによって外線局線は保留状
態となると共に外線局線と転送元の電話機が切り離され
る。転送元の電話機は転送用外線局線接続リレーによっ
て転送用外線局線に接続され、かつ、直流入力リレーに
よって直流電流が流される。この状態で、転送元から転
送先を呼び出し、転送元或いは転送先のいずれかが、再
度DTMF信号を送出することによって、外線保留リレ
ーと直流入力リレーが切り換えられ、発信元と転送先が
通話することができる。転送用外線局線接続リレーの解
放は、発信元或いは転送先の電話機をオンフ、りするこ
とによって行なわれる。
本発明の他の実施例として、発信元と転送先が通話した
後、再度転送元に転送する機能を付加することができる
。つまり、転送先において、通話が終了した後、再度D
TMF信号を送出することによって外線を保留状態にし
た後、別のDTMF信号を送出して交流入力リレーを作
動させ、転送元の電話機を鳴動させるようにする。この
ようにして、転送先から転送元を呼び出し、転送元に再
度転送する旨を伝えてから、再び外線保留リレー及び直
流人力リレーを切り換えるためのDTMF信号を送出し
て、転送元と発信元が接続され、通話することができる
[実施例1 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る転送コントローラー1の接続状態
を示す概略図である。転送コントローラー1は、MEビ
ジネス主装置2と外線局線3との間に接続されると共に
、転送用外線局線4に接続される。本例に示した接続図
は、5本の外線局線3を夫々転送コントローラー1に接
続している。
そして、転送コントローラー1は、個々の外線局線3に
応じて夫々MEビジネス主装置2に接続され、該MEビ
ジネス主装置2には、9台の電話機5が接続されている
。これらの電話機5が転送元となる。
ここで転送コントローラー1の作動状態を説明する。
先ず、外線局線3からMEビジネス主装置2を通じて転
送元の電話機5に着信すると、いずれかの電話機5で発
信元と応答する。このとき、転送する必要があれば、電
話機5からDTMF信号を送出する。ここでは、0と#
の2つのブツシュボタンを押すことによって行なうこと
とする。0#信号により、転送コントローラー1は、該
信号を受けた回線のみを転送用外線局線4に接続し、か
つ、直流電源に接続する。この時、発信元からの外線局
線3には、保留音が送出されると共にMEビジネス主装
置2とは切断される。これで電話機5と転送用外線局線
4が接続され電話機5にダイヤルトーンが聞こえる。そ
して、転送先の電話番号をダイヤルすることによって、
転送元と転送先が通話できることとなり、発信元の○○
様の電話を転送する旨を告げ、再度0#信号を送出する
この信号により、外線局線3の保留が解除され、直流電
源との接続も切断される。そして、転送元の電話機5を
オンフックすることによって転送先に転送され、発信元
と転送先が通話することが可能となる。
転送コントローラー1のリレー回路を第2図に示す。外
線局線(Ll、L2)は、外線保留リレー6と直流入カ
リレーアに接続される。外線保留リレー6には、MEビ
ジネス主装置2が接続されている。外線保留リレー6は
外線局線(LL、l−2)とMEビジネス主装置2を接
続・離反させると共に離反時に保留音送出回路に接続さ
せるものである。直流人カリレーアには、転送用外線局
線接続リレー8が接続されており、さらにはDC電源に
接続されている。DC電源はMEビジネス主装置2と転
送用外線局ll914が転送用外線局線接続リレー8に
よって接続されたときに直流ループを閉成させるための
ものである。
本例に示した回路には、サイリスクによる自動転換機(
秘話回路)9を接続している。これは、転送元から転送
先に転送した後、発信元と転送先の通話が聞こえないよ
うに設けたもので、これを設けない場合は、当然三者通
話が可能となる。
また、第3図に示す回路は、第2図で示したリレー回路
にさらに交流人力リレー10を設けたものである。この
リレー10は転送先の電話機からのDTMF信号によっ
て作動するもので、発信元と転送先の通話が終了した時
点で、さらに転送先から転送元を呼び出す場合に、転送
元の電話機5を鳴動させるための交流電流を入力するも
のである。交流電源としては、例えば単安定マルチバイ
ブレータ−を使用して16Hzを取り出し、トランスで
電圧を75V/16Hzのベル電圧を使用する。
外線保留リレー6等の各リレーは、第4図に示すように
各外線局線3毎に接続される。本例に示した接続図は、
−本の転送用外線局線4だけが接続されているため、後
述するように一の外線局線3が転送されている場合には
、他の転送元電話機5からDTMF信号を発したときに
、転送用外線局線接続リレー8が解除されないように回
路を組む必要がある。勿論、個々の外線局線3毎に複数
の転送用外線局線接続リレー8を接続するようにしても
よい。
外線保留リレー6、直流入カリレーア及び転送用外線局
線接続リレー8を夫々作動させるには、転送元電話機5
からDTMF信号を発することにより行なわれる。DT
MF信号は、レシーバ−■Cによって受信される。これ
は、例えば転送元電話機5のOボタンと#ボタンを押す
ことにより、レシーバ−ICの11ピンと14ビンが夫
々<l、>となるように設定される〔第5図(a)〕。
この〕レシーバーIによって、第5図(blに示すよう
にO#ボタンを押せば、出力Aが<l、>となる。出力
Aを第5図(C1に示す回路に入力させると、[FF]
(フリップフロップIC)によって出力りが<H>とな
って、外線保留リレー6及び直流式カリレーアが作動す
る。従って、これらのリレー6.7は〔FF〕によりO
#ボタンを押すたびにON・OFFを繰り返すこととな
る。
ここで入力Fは、他の局線が転送中である時に<H>入
力させるもので、入力Aが<L>となっても各リレーを
作動させないようにするものである。この人力Fは、第
1図で示した実施例のように外線局線3が複数あり、か
つ、転送用外線局線4が一本であるときに、一の外線局
線3が転送中の場合、他の外線局線3の転送を拒否する
ためのものである。従って、転送用外線局線4を外線局
線3と同数か若しくはそれ以上接続している場合には、
入力Fは必要ではない。
出力Cは、転送用外線局線接続リレー8を作動させるた
めのものである。転送用外線局線接続リレー8は、他の
外線保留リレー6及び直流式カリレーアと異なり、DT
MF信号を送出するたびにON・OFFを繰り返させる
ものではなく、−回目のDTMF信号が送出された後は
、二回目以降のDTMF信号に関係なくONの状態を保
持させる必要がある。このため、トランジスタQによる
インバーター回路を設けている。これは、転送などのよ
うに転送用外線局線接続リレー8によって転送用外線局
線4が接続されると、ベース電流が流れ、出力Cを(F
 F)による反転にかかわらず<H>とするものである
。また、出力Eは他の外線局線3の前述した入力Fに出
力させるもので、いずれか一の外線局線3が転送用外線
局線4に接続されている場合に、出力Eを<H>にする
ことにより、これをFに入力させて(FF)を起動させ
ないようにしたものである。
入力Gは、転送先の電話機から発せられるDTMF信号
を受けて入力Aを<L>にするためのものである。これ
は、発信元と転送先が通話した後、さらに転送元と通話
する場合に使用される。つまり、転送先からのDTMF
信号は、自動転換機9によって転送元の電話機5が秘話
となっているため、転送元側に接続されているDTMF
レシーバ−には送出されない。このため、転送用外線局
線4側に接続したDTMFレシーバ−によって入力Gを
<l、>にさせることによって(FF)を起動させるこ
とができる。
この場合、転送元の電話85は既にオンフックされてい
るので、転送先からDTMF信号で転送元の電話機5を
鳴動させる必要があり、このために交流入力リレー10
を転送先の電話機からDTMF信号によって作動させる
ようにする。これを作動させるための回路は、第5図(
d)に示すように同図(C)に示した出力Hを入力させ
、転送先の電話機の*ボタンを押したときに該リレーが
ONとなり、16Hzの交流を出力させて転送元の電話
機5を鳴動させるものである。この交流入力リレー10
を作動させるには、発信元と転送先の通話が終了したと
きに、転送先からO#ボタンを押して、発信元を保留に
する。このとき、出力Hが<H>となる。出力Hが<H
>のときに*ボタンを押したときのみ交流入力リレー1
0が作動し、転送元の電話機5が鳴動することとなる。
[発明の効果コ 以上のように本発明に係る転送コントローラーは、次の
ような種々の優れた効果を有するものである。
■ 外線局線を複数接続することができるので、一の外
線局線が転送中であっても他の外線局線を受信すること
ができる。
■ 転送元電話機を複数接続することができるので、任
意の電話機から転送することが可能となる。
■ 発信元から呼び出された転送元の電話機のプッシュ
ボタンによって転送することができるので、操作が極め
て簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る転送コントローラーの接続状態の
一例を示す概略図、第2図は転送コントローラーのリレ
ー回路図、第3図はリレー回路の他の例を示す回路図、
第4図は外線保留リレー等の接続の一例を示す概略図、
第5図(a)乃至+d)は夫々DTMF信号によりリレ
ーを作動させるための回路図である。 ・・・転送コントローラー ・・・外線局線 ・・・転送元の電話機 ・・・直流入力リレー ・・・自動転換機 2・・・MEビジネス主装置 4・・・転送用外線局線 6・・・外線保留リレー 8・・・転送用外線局線接続り 10・・・交流入力リレー レー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外線局線と転送元電話機の局線入力端子の間に接続
    され、かつ、転送用外線局線に接続されるものであって
    、複数の外線局線入力端子、複数の外線局線出力端子及
    び転送用外線局線出力端子が備えられ、いずれか一の外
    線局線から呼び出されるいずれか一の転送元電話機から
    発せられるDTMF信号によって該一の外線局線を該転
    送用外線局線に接続するスイッチを設けたことを特徴と
    する転送コントローラー。 2、外線局線と転送元電話機との間に接続され、かつ、
    転送用外線局線に接続されるものであって、転送元電話
    機のDTMF信号により作動する外線保留リレー、転送
    用外線局線接続リレー及び転送元と転送用外線局線間の
    直流入力リレーより成り、該転送用外線局線接続リレー
    は一回目のDTMF信号によって接続された後発信元或
    いは転送先の電話機がオンフックするまで接続を維持す
    るものであり、該外線保留リレー及び直流入力リレーは
    一回目のDTMF信号によって接続され転送元と転送先
    を継なぐと共に転送元又は転送先のいずれかの電話機か
    らの二回目のDTMF信号によって該接続が夫々解除さ
    れ発信元と転送先を継なぐものであることを特徴とする
    転送コントローラー。 3、転送先のDTMF信号により外線局線を保留した後
    、該転送先から他のDTMF信号を発信させることによ
    り、転送元の電話機のベルを鳴動させる交流入力リレー
    を作動させるものである特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の転送コントローラー。
JP13366690A 1990-05-23 1990-05-23 転送コントローラー Expired - Fee Related JP2905795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366690A JP2905795B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 転送コントローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366690A JP2905795B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 転送コントローラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429453A true JPH0429453A (ja) 1992-01-31
JP2905795B2 JP2905795B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15110079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13366690A Expired - Fee Related JP2905795B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 転送コントローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165729A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165729A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905795B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904834A (en) Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone
JPS63303547A (ja) 親子コ−ドレス電話装置
JP2734546B2 (ja) 電話装置
JPH0429453A (ja) 転送コントローラー
JPH0358654A (ja) 電話機
JPH0378026B2 (ja)
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP3079471B2 (ja) 外線保留自動解除装置及び外線転送方法
JPH0223079B2 (ja)
JPH0144077B2 (ja)
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JPS63258191A (ja) 電話装置
JPH0730938A (ja) 外線転送方法及び外線転送装置
JPS6187459A (ja) 電子交換機の不在案内方式
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPS63299451A (ja) 端末制御装置
JPH05268443A (ja) ファクシミリ装置
JPH04167895A (ja) ボタン電話装置
JPH01255352A (ja) 保留転送機能を有する電話装置
JPH03145849A (ja) 電話装置
JPH05160920A (ja) 回線制御装置
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPS63144645A (ja) メモ通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees