JPS6192018A - 圧電磁器振動子 - Google Patents

圧電磁器振動子

Info

Publication number
JPS6192018A
JPS6192018A JP21391484A JP21391484A JPS6192018A JP S6192018 A JPS6192018 A JP S6192018A JP 21391484 A JP21391484 A JP 21391484A JP 21391484 A JP21391484 A JP 21391484A JP S6192018 A JPS6192018 A JP S6192018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
tube
ceramic tube
cap
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21391484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kashiwagi
柏木 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21391484A priority Critical patent/JPS6192018A/ja
Publication of JPS6192018A publication Critical patent/JPS6192018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば最近広く使用されるようになってきた1
チツプマイコンのり0ツク信号発生用として使用される
圧電磁器振動子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例について第3図〜第5図に基づき説明する。第3
図は矩形状の圧電素子を示し、この圧電素子は圧電磁器
1に共振電極2a、2bと導通電極3a、3bを真空蒸
着法や焼付は法等により共振電極2a、2bが表裏で相
対するように形成される。そこで導通電極3aから入っ
た入力信号は共振電極2a、2b間にて圧電現象により
機械的な厚み振動が電気信号に変換され、共振電極2b
に電気信号が伝搬され、導通電極3bを通って出力信号
として外部四路で処理されるようになっている。この圧
電素子を第4図に示す圧電磁器管4内に入れた後、同じ
く第4図に示す導電性キャップ5の内周部に導電性接着
剤を塗布して圧電磁器管4の両端の開口部よりキャップ
5を外嵌圧着して第5図に示すように組立てる。従来で
は導電性接着剤とキャップとの収縮圧力とによって内部
素子周辺の空気の気密性を保とうとしているが、完全な
気密性を確保するのが難かしかった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、完全な気密
性を有する圧電Ti!i器振動千振動子に得ることを目
的とする。
発明の開成 上記目的を達成するため、本発明の圧電磁器振動子は、
圧電磁器の厚み振動を利用し表裏に相対するように共振
電極を形成させた矩形状圧電素子を、両端近傍外周に切
り込み溝を形成してある圧電磁器管或いは樹脂成形管等
の管体の中に入れ、前記管体の両側より外嵌圧着する金
属製のキャップの先端部を前記切り込み溝内にかしめて
なるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面(第1図、第2
図)に基づいて説明する。
第1図に円筒状の圧電磁器管11(又は樹脂成形管)を
示し、この圧電磁器管11内には前記従来例で述ぺた第
3図に示す圧電素子と同様の圧電素子が挿入される。1
2.12は圧電磁器管11の両端近傍部外周に形成され
た環状の切り込み溝で、これは圧電磁器管11の開口部
より外嵌される第2図に示ず金属製キャップ13.13
の先端部が到達する位置に形成される。ところで前記切
り込み、溝12の深さは圧電磁器管11の破損しない程
度の深さとして、圧電磁器管11肉厚の1/2とした。
この圧1VItii管11及びキャップ13.13を用
いて従来と同様に組み上げていき、最後に圧電磁器管1
1の両端に外嵌圧着するキャップ13の先端部を切り込
み溝12内にかしめてキャップ13の折り曲げ部14が
切り込み溝12内に完全に入り込むようにする。
発明の効果 以上のように本発明によれば、圧電磁器管〔又は樹脂成
形管〕の外周切り込み溝内にキャップの先端部をかしめ
ることにより完全な気密性を有する圧電vii器振動子
を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は
圧電磁器管の斜視図、第2図は組立て完成斜視図、第3
図Aは圧電素子の正面図、同図BはAの状態の圧電素子
を上下逆に裏返して見た裏面図、第4図は従来の圧電磁
器振動子に用いるキャップ及び圧電磁器管の斜視図、第
5図は従来の圧電磁器振動子の組立て完成斜視図である
。 11・・・圧電!1器管、12・・・切り込み溝、13
・・・キャップ、14・・・折り曲げ部 代理人   森  本  義  仏 書1 因 第?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧電磁器の厚み振動を利用し表裏に相対するように
    共振電極を形成させた矩形状圧電素子を、両端近傍外周
    に切り込み溝を形成してある圧電磁器管或いは樹脂成形
    管等の管体の中に入れ、前記管体の両側より外嵌圧着す
    る金属製のキャップの先端部を前記切り込み溝内にかし
    めてなる圧電磁器振動子。
JP21391484A 1984-10-11 1984-10-11 圧電磁器振動子 Pending JPS6192018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391484A JPS6192018A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 圧電磁器振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391484A JPS6192018A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 圧電磁器振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192018A true JPS6192018A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16647121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21391484A Pending JPS6192018A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 圧電磁器振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192018A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986915A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Murata Mfg Co Ltd チツプ状圧電振動部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986915A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Murata Mfg Co Ltd チツプ状圧電振動部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652702A (en) Ear microphone utilizing vocal bone vibration and method of manufacture thereof
JPS6192018A (ja) 圧電磁器振動子
JPS5994911A (ja) 複合型セラミツク共振子の製造法
JPS61120599A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS63125010A (ja) リ−ド付圧電振動部品
JPS6019385Y2 (ja) 音叉型圧電振動子
JPS6032747Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形筒状コンデンサ
JPH0517634Y2 (ja)
JPS6192019A (ja) 圧電磁器振動子
JPS6337097U (ja)
JPS5824427Y2 (ja) 可変コンデンサ
JPH0542333Y2 (ja)
JPS5847083B2 (ja) アツデンシンドウシユニツト
JPH0597123U (ja) 表面実装用水晶振動子
JPH024510Y2 (ja)
JPS5921541Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPH0613831A (ja) チップ型電子部品
JPH0611638Y2 (ja) 圧電部品
JPS6211313A (ja) 電子部品
JPS61154307A (ja) 圧電磁器振動子
JPH0292667U (ja)
JPS62188305A (ja) コンデンサ
JPH02265231A (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH01144610A (ja) キャップ付きセラミック電子部品
JPS61158941U (ja)