JPH01144610A - キャップ付きセラミック電子部品 - Google Patents

キャップ付きセラミック電子部品

Info

Publication number
JPH01144610A
JPH01144610A JP62304257A JP30425787A JPH01144610A JP H01144610 A JPH01144610 A JP H01144610A JP 62304257 A JP62304257 A JP 62304257A JP 30425787 A JP30425787 A JP 30425787A JP H01144610 A JPH01144610 A JP H01144610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
cap
cap terminal
ceramic body
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62304257A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Uchiyama
内山 一義
Koichi Tanaka
宏一 田中
Shunichi Kato
俊一 加藤
Hiroyuki Yamada
浩幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62304257A priority Critical patent/JPH01144610A/ja
Publication of JPH01144610A publication Critical patent/JPH01144610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産某上屋上l−分団 本発明は、例えば円筒型セラミソクコンデンザの様に端
部に金属製キャップ端子が嵌合された電子部品の改良に
関する。
従」←久技者 この種の電子部品に用いられる金属製キャップ端子の典
型的な先行技術は、第8図に示されている。このキャッ
プ端子1は、有底円筒状に形成されており、十分な嵌合
強度を得るため内径DIはセラミック素体(図示せず)
の外径よりも僅かに小さく選ばれている。ところでセラ
ミック素体は焼結によって形成されるが、この成形時に
焼結収縮や圧力歪などによって、セラミック素体の径が
一定でなくバラツキが生じる。従ってキャップ端子1に
セラミック素体の端部を圧入して嵌合させる際に、セラ
ミック素体に大きな押圧力が作用し、目に見えないマイ
クロクランクが発生する。
そこでこのようなマイクロクランクの発生を防止するた
めに、第9図及び第10図に示すキャップ端子2が提案
されている。このキャップ端子2は、その内周面3に周
方向に間隔をあげて複数の突起4が形成されている。こ
の突起4は第11図及び第12図に示すように、その長
手方向両端部は円弧状であり、かつ軸直角断面が半円形
状に形成されている。このような突起4を設けることに
よって、キャップ端子2をセラミック素体の端部に嵌着
させる際に、セラミック素体の外周面に当接する面が前
述したキャップ端子1の場合では全周面に亙っていたけ
れども、このキャップ端子2では突起4の部分だLJで
あり、従ってキャップ端子2をセラミック素体にソフ1
−に嵌合させることができる。
溌屑フj靭梠しよjtJ二り吋皿点 しかしながら、このようなギャップ端子2を用いた場合
でも、突起4は軸直角断面が半円形状であるため、セラ
ミック素体にキャップ端子2を嵌合した際に、セラミッ
ク素体と突起4とは線接触する。従ってセラミック素体
に大きな応力が生じ、これに起因してマイクロクランク
が発生ずる。
本発明の目的は、」二連の技術的課題を解決し、キャッ
プ端子の嵌合時に起因したセラミンク素体のマイクロク
ランクの発生を可及的に防止し、かつ十分な嵌合強度を
得るようにしたキャップ付きセラミック電子部品を提供
することである。
刑1」3」ζ4t −6fL W林礪り股木発明は、セ
ラミック素体と、セラミック素体の端部に嵌合される金
属製キャップ端子とを備えたキャンブイ4きセラミック
電子部品において、前記キャップ端子の内周面にば、セ
ラミック素体との嵌合時にセラミック素体の外周面に当
接するほぼ平坦状の当接面を有する突起が形成されてい
ることを特徴としている。
ロー 上記構成によれば、キャップ端子の内周面に形成される
突起の当接面はほぼ平坦状に形成されるため、突起とセ
ラミック素体とは面接触する。従って押圧力がその平坦
状当接面の分だけ分散され、これによってセラミック素
体に応力集中が生じることを防ぐことができる。従って
セラミック素体のマイクロクランクの発生を防止するこ
とができる。
実=」L−但 第1図は本発明の一実施例の円筒型セラミックコンデン
ザ10の斜視図であり、第2図は第1図の切断面線■−
■から見た断面図である。図中、11はセラミック素体
、12は存底円筒状のキャップ端子である。セラミック
素体11は、第2図に示すように、内面電極13及び外
面電極14を円筒状の誘電体15の周囲に形成したもの
である。
内面電極13と外面電極14は、誘電体15を介して対
向するように形成されている。16はセラミック素体1
1の外周に形成された外装樹脂の被覆である。キャップ
端子12ば、良導性の金属材から成るもので、前記セラ
ミック素体11の両端部に嵌着されており、夫々前記内
面電極13若しくは外面電極14と接続している。
第3図はキャップ端子12の縦断面図であり、第4図は
キャップ端子I2の正面図である。このキャップ端子1
2の内周面12bには、周方向に沿ってほぼ等間隔をあ
&−1で複数(本実施例では4個)の突起20が形成さ
れている。これらの突起20はいずれも同一の形状を有
している。
キャップ端子の筒部12aの肉厚tが例えば約0.1m
l11で、径D2が約1.4鰭である場合には、突起2
Gの高さHlば約40μmで、突起20の長手方向の長
さH2は約0.41で、突起20の幅H3ば約20〜3
0μm程度に選ばれる。第5図は突起20の拡大斜視図
であり、第6図は突起20の軸直角断面図であり、第7
図は突起20の軸方向断面図である。突起20はキャッ
プ端子12の軸線方向に沿って延在している。この突起
20は略台形状であり、セラミック素体11の外周面に
当接する当接面20aはほぼ平坦状に形成されている。
尚、突起20は方形体状であってもよく、要するに当接
面20aが平坦状であればよい。
また、この突起20を形成するに当っては、プレス加エ
ムこよってキャップ端子12の外方から突起20の予め
定めた突出量よりも僅かに大きな量だり型打ちし、その
後キャップ端子の内方側から突起20の当接面20aを
形成すべく、平坦状押圧面を存する治具などによって外
方側へ押圧し、平坦状の当接面20aを形成する。
このような構成をイ1するセラミノクコンデンザ10に
おいて、キャップ端子12をセラミック素体11の端部
に嵌合する際に、セラミック素体11の外周面と突起2
0の当接面20aが面接触する。従って突起20からの
セラミック素体11への押圧力が当接面20aの分だけ
分散され、従−ってセラミック素体11に大きな応力が
生じない。
尚、前述の実施例では突起20ば4個であったけれども
、これに限定されるものではなくその他の個数であって
もよい。
また、前述の実施例ではセラミックコンデンサについて
説明したけれども、本発明はその他のキャップ端子を備
えた電子部品に好適に実施することができる。
発」Iバ伽果 以上のように本発明によれば、セラミック素体とキャッ
プ端子とが十分な嵌合強度を有し、かつセラミック素体
にマイクロクラックの発生のない良好な電子部品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第2図は本発明の一実施例の円筒型セラミ・ノクコンデ
ンザ10の斜視図、第2図は第1図の切断面線n−nか
ら見た断面図、第3図はキャップ端子12の縦断面図、
第4図はキャップ端子12の正面図、第5図は突起20
の拡大斜視図、第6図は突起20の軸直角断面図、第7
図は突起20の軸方向断面図、第8図は従来のキャップ
端子1の斜視図、第9図は他の先行技術のキャップ端子
2の縦断面図、第10図はキャップ端子2の正面図、第
11図はキャップ端子2に用いられている突起4の軸直
角断面図、第12図はキャップ端子2に用いられている
突起4の軸方向断面図である。 10・・・セラミックコンデンサ、11・・・セラミッ
ク素体、12・・・キャップ端子、20・・・突起、2
0a・・・当接面。 特許出願人 二 株式会社 村田製作所第11図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック素体と、セラミック素体の端部に嵌合
    される金属製キャップ端子とを備えたキャップ付きセラ
    ミック電子部品において、 前記キャップ端子の内周面には、セラミック素体との嵌
    合時にセラミック素体の外周面に当接するほぼ平坦状の
    当接面を有する突起が形成されていることを特徴とする
    キャップ付きセラミック電子部品。
  2. (2)前記突起の幅が20〜30μmであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のキャップ付きセ
    ラミック電子部品。
JP62304257A 1987-11-30 1987-11-30 キャップ付きセラミック電子部品 Pending JPH01144610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304257A JPH01144610A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 キャップ付きセラミック電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304257A JPH01144610A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 キャップ付きセラミック電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144610A true JPH01144610A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17930879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304257A Pending JPH01144610A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 キャップ付きセラミック電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425220U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
CN108141017A (zh) * 2015-07-06 2018-06-08 Nkt Hv 电缆有限责任公司 在电力电缆的裸露导体部分周围建立绝缘系统的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425220U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
CN108141017A (zh) * 2015-07-06 2018-06-08 Nkt Hv 电缆有限责任公司 在电力电缆的裸露导体部分周围建立绝缘系统的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795378A (en) Terminal pin
KR890004362A (ko) 퓨즈된 고체의 전해 캐패시터
US5625248A (en) Piezoelectric buzzer
JPH01144610A (ja) キャップ付きセラミック電子部品
US4319304A (en) Tubular capacitor with axial connections
JPH01144611A (ja) キャップ付きセラミック電子部品
JPH01144612A (ja) キャップ付きセラミック電子部品
JPH03225913A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH073628Y2 (ja) 金属キャップ端子
JPS6240425Y2 (ja)
JPH0426772B2 (ja)
US4984129A (en) Through-type capacitor
JPS62291110A (ja) 電子部品
JPS6123863Y2 (ja)
JPS6022603Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS6020918Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS6022600Y2 (ja) 円筒形磁器コンデンサの金属キヤツプ
JPS6035228Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形筒状コンデンサ
KR940001981A (ko) 비가역적 추력와셔와 그 제조 방법
JPS63216322A (ja) 電子部品
JPH0358877U (ja)
JPS6336780Y2 (ja)
JPH0338825Y2 (ja)
JPH0445233Y2 (ja)
JPS6020916Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ