JPS6191667A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS6191667A
JPS6191667A JP59213596A JP21359684A JPS6191667A JP S6191667 A JPS6191667 A JP S6191667A JP 59213596 A JP59213596 A JP 59213596A JP 21359684 A JP21359684 A JP 21359684A JP S6191667 A JPS6191667 A JP S6191667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developer
electrostatic charge
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59213596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260185B2 (ja
Inventor
Yoji Kawagishi
川岸 洋司
Shinichi Narita
成田 新一
Takashi Kiryu
桐生 隆司
Akitsugu Uomoto
魚本 顕嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP59213596A priority Critical patent/JPS6191667A/ja
Publication of JPS6191667A publication Critical patent/JPS6191667A/ja
Publication of JPH0260185B2 publication Critical patent/JPH0260185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真、静電記録及び静電印刷等における
静電潜像を現像するための、新規な乾式負荷電トナ・−
に関するものである。
元来、静電潜像は、その静電引力により、トナーを付着
せしめることにより、現像して可視化することができる
が、この静電潜像の現像剤として、液体現像剤の他に粉
末現像剤が広く用いられている。
この粉末現像剤は、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、
荷電側細則、流動化剤等を分散させた平均粒径15μm
のトナーと、100〜200μ謹の鉄粉またはフェライ
ト粉等のキャリアとの混合物より成る2成分系現像剤と
、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、荷電制卸剤、流動
化剤、磁性体より成る1成分系現像剤とに大別すること
ができる。
2成分系現像剤は、キャリアとの摩擦により荷電せしめ
たトナーを静電潜像に付看せしめることにより、現像を
迷1戊するものであり、1成分系Qk剤としては、従来
より、キャリアの代りにこれと同様の4jtt&を有す
るブラシ状、板状の摩擦部材との摩擦によって荷ffi
されるトナーが知られてあり、又最近に至って、磁性体
微粉末を分散状態に保ち、該磁性微粉末との相互単振に
よって伺−4されるトナーがしられるようになった。而
して、これらの現像用トナーは、現像される静電M像の
極性に応じて、正または負の荷電か保たれる。
トナーに伺亀を保つためには、トナーの主成分である樹
脂の摩擦帯電性を利用するととも提案されているが、こ
の方法ではトナーの荷電が小さく、かつ、固体表面抵抗
値が大きいため、得られた1llI鍼はカブリ易く、不
鮮明なものとなる。そこで所望の摩擦帯電性をトナーに
付与するために、匈亀を付与する染料、顔料、史には荷
電制釦剤なるものを添加することが行われており、仲日
、当該技術分野で実用されているものとしては、トナー
に正荷電を付与するものには特公昭41−2427号公
報等に示されているニグロシン系の油溶性染料等があり
、負荷重を付与するものには特公昭41−20153号
、特公昭43−17955号、特公昭45−26478
号公報等に示されている如き含金属錯塩染料等がある。
しかし、これら分軸に開本されている荷電制御剤は、(
11単位当りの荷電社が小さい(1251μO/g以下
) 、+21嵩が低い(3,0a o/ g以下)、(
3I粉砕性番ζ劣る( 350 @@ahで10%以上
残る。)岬の欠点を有する。
本発明者等は、上記の欠点がなくトナーに負荷電を付与
することが出来る化合物について鋭意研究した結果、一
般式 (式中、R1は、ニトロ基またはハロゲンを示し、R2
は、水素、ニトロ基またはハロゲンを示し、R1とR2
は、同じであっても異なっていてもよい。R3は、水素
またはアルキル基(O1〜06)を示す。Mは、Or 
、 OoまたはFeを示す。K1はは、水素、ナトリウ
ム、カリウムまたは(有機)アンモニウムイオンを示す
。) で表される金属錯化合物が特に優れていることを見出し
、本発明を完成したものである。
本発明にセける金属錯化合物は、金属化司11ばのアゾ
化合物を公知の方法によって金属付与剤で処理した倣、
必要ならば、酸性または鉱酸を含む水で希釈して沈澱せ
しめ、ろ坂すること墨とよって得られる。
本発明における金属化可能のアゾ化合物を得るのに用い
られるジアゾ成分を例示すると、3−クロロ−2アミノ
フエノール、4−クロロ−2−アミンフェノール、5−
ブロム−2−アミノフェノール、3.5−ジクロロ−2
−アミノフェノール、5−ニトロ−2−アミノフェノ−
フェノール、4−ニトロ−2−アミノフェノール、4.
6−シニトロー2−アミノフェノール等が挙げられる。
次に、金属化可能のアゾ化合物を得るのに用いられるカ
ップリング成分を例示すると、2−オキど−3−ナフト
エ酸、アルキル(Ol、 R6)−2−オキシ−3−す
7トエ酸等が挙げられる。
また金属化可能のアゾ化合物を処理する金属付与剤とし
ては、有機または無機のクロム塩、コバルト塩および鉄
塩をもちいることが出来る。
この場合における対イオンは、生成物の後処理の条件に
よって敦更すシことか出来る。例えは、ろ過前のPHを
3以下となし、ろ過後、PRが6〜7位になるまで洗浄
すれば、対イオンは水素イオンてあり、アルカリでPH
を中性〜アルカリ性にすれば、アルカリ金属イオン等と
なり、更に各檎アミンの塩酸量−で処理するならば、各
種のアンモニウム塩が(等られる。
本発明の一般人(Ilで表される金属錯化合物の具体例
(K+−水素イオン)を例示し、その物性を次に記す。
No、    化合物例     物性比較例 曲物性の評価方法 荷電量:100ooポリ瓶に試料1gとキャリア(a本
M粉社M、rFV200/300)50gを精秤し充分
混合してブローオフ(東芝ケミカル社製)にて荷電量を
測定した。
嵩  :JI8  K−5101−18による。
粉砕性二試料15gを卓上粉砕器(日本理化学器械社製
1分析粉砕!1B−8)に入れ3分間粉砕し、359 
mesh @準ふるいで測定した。値は、350m・―
hふるい残分の哄を表す。
本発明に用いられる如」二の金側錯化合物は、荷−性に
優れ(1301μO/g以上)、鱈が高<(5,Oao
/g以上)、微粉砕性に優れており(1哄以下)、トナ
ー用樹脂への分散性が極めて良好であるという特性を有
する。
ちなみに、トナー成分中番こr−加される一般式(Il
の鷺属鮨化合物の貢は、樹脂100[j1都に対し、0
.1〜10亘諷部、好ましくは0.3〜5真量部の割合
て含有せしめる。
本発明トナーは、上記一般式TIIの*属鍮化合物の他
に、公知のトナー用樹脂および着色剤を添加してなるが
、該トナー用樹脂を例示すれば、スチレン樹脂、スチレ
ン−アクリル系樹脂。
スチレン−ブタジェン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、パラフィンワックス、低重合ポリプロピレン等
が挙げられ、これらの1檀又は数棟を混合して用いられ
る。また着色剤としては公知の多数の染料、顔料を用い
ることが出来る。
本発明トナーは、キャリアと混合して、2次分系現像剤
を形成する場合、キャリアとしては、公知のものがすべ
て可能である。また、1次分系トナーとして現像剤を形
成する場合も、公知の磁性粉(例えばマグネタイト)と
混練することが可能である。
以下実施例で、本発明の詳細な説明する。
なお、実施例中において、束倉部を部と略して記載する
実施例1 スチレン−アクリル共重合物  100部(三洋化成社
製、ハイマー8Masoo )上記配合物をボールミル
で均一に予wioし、プレミックスを調製する0次いで
熱ロールで溶融akL、、、冷却後、振動ミルで粗粉砕
し、更にエアージェットミルを用いて微粉砕した。叫ら
れた微粉末を分級して、粒径5〜15μmを不jする黒
色トナーを得た。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア971!11
(B本filit社に、TEfV200)を混合して、
現像剤をIk11整した。本現像網のタj期ブローオフ
荷電蓋は−30,1μ0/gてあった。本現像剤を市販
のセレンドラムに磁気ブラシ33A像法にてトナーN像
を形成したところ、カブリのない細線再現性の艮好な、
そのうえベタ部反射濃度が1,5以上という鮮明な黒色
の画像か得られた。また、長期間(10,000&)に
わたる繰りかえし使用にも、変化のない安、尼な複写−
像が得られた。
実施例2 ポリエステル樹脂    ・・・−・100部(花王石
鹸社会、ム’fR−200) 青色染料           ・■・・2部(オリエ
ントイルユニa!it、  Valifast  Bl
ue  2 606 ’)青色顔料         
 ・・・・・4部(銅フタロシアニン) 化合物例に1の錯化合物    ・φ・・・0.5部上
記配合物を実施例1と同様に処理して青色トナーをv8
製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を1整した。本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−28i2μO/gであった。本現像剤を実施
例1と同様に複写したところ、カブリのない細線再現性
の良好な青色の画像が得られ、長期間(10,000枚
)にわたり轢りかえし使用しても、鉱化のない複写画像
を碍ることが出来た。
実施例3 実施例2に於ける化合物例(2)の錯化合物の代りに、
化合物例(31の錯化合物帆5部を用い、繭余の点にお
いて実施例2と同様にトナーをtl[した。得られたト
ナー311ISrζ対して鉄粉キャリア97部を混合し
て、現像剤を調整した。本現像剤の初期ブローオフ曲v
K鍵は、−29,6μ04であった。本蜆諏則を実施例
2と同様に複写したところ、カブリのない細N l)現
性の良好な青色の画像が得られ、長期間(10,000
枚)にわたり錬りかえし使用しても、変化のない安定な
複写im像を得ることが出来た。
実施例4 エポキシ樹脂      ・・0・100部(シェル化
学社製、エピコート1004)カーボンブラック   
    @11@・66部(三旋化成社裂、#44) 化合物例(4)の錯化合物    ・・・・・1部上記
配合物を実施例1と同様に処理して黒色トナーを調製し
た。
得られたトナー3部に刻して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤をd1’a整した。本現像剤の初期ブロー
オフ荷1jlは、−26,1μO/gであった。本現f
I4!剤を実施例工と同様に複写したところ、カブリの
ない細線再現性の良好な、鮮明な黒色の画像が得られた
。また、長期間(10,000杖)にわたる縁りかえし
使用にも、良化のない安定な複写画像が優られた。
比較例1 実施例1に於ける化合物例(1)の錯化合物の代りに、
比較例11+の錯化合物1部を用い、雨傘の点において
実施例1と同様に黒色トナーを調製した。得られたトナ
ー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合して、現像剤
を1整した。本現像剤の初期ブローオフ荷重敏は、−1
0,1μO/gであった。本現像剤を実施例1と同様に
複写したところ、初期複写ですらカブリの憂い不鮮明な
画像か得られた。
比較例2 実施例1に於ける化合物例(1)の錯化合物の代りに、
比較例(21の錯化合物1部を用い、−余の点において
実施例1と同様に黒色トナーを調製した。得られたトナ
ー3部に封して鉄粉キャリア97部を混合して、現(g
IAllをh !i L、た。本現像剤の初期ブローオ
フ旬電−は、−8,2μO/gであった。本蜆像剤を実
凧例1と同様に複写したところ、初期複写でずらカブリ
の多い不鮮明な面像が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は、ニトロ基またはハロゲンを示し、R
    _2は、水素、ニトロ基またはハロゲンを示し、R_1
    とR_2は、同じであつても異なつていてもよい。R_
    3は、水素またはアルキル基(C_1〜C_6)を示す
    。Mは、Or、Co、またはFeを示す。 K^+は、水素、ナトリウム、カリウムまたは(有機)
    アンモニウムイオンを示す。) で表される金属錯化合物を荷電制御剤として含有するこ
    とを特徴とする、静電荷像現像用トナー。
JP59213596A 1984-10-11 1984-10-11 静電荷像現像用トナ− Granted JPS6191667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213596A JPS6191667A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213596A JPS6191667A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191667A true JPS6191667A (ja) 1986-05-09
JPH0260185B2 JPH0260185B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=16641807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213596A Granted JPS6191667A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191667A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267331A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Canon Inc Electrophotographic toner
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner
JPS5929253A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用現像粉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267331A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Canon Inc Electrophotographic toner
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner
JPS5929253A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用現像粉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260185B2 (ja) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63208865A (ja) 静電荷像現像用トナ−
EP0179642B1 (en) Toner, charge-imparting material and composition containing substituted guanidine compound
EP0227874B1 (en) Toner for developing electrostatic latent images
GB2090008A (en) Electrostatic image toners
JP2531954B2 (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04335649A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3895467B2 (ja) 負帯電性電荷調整剤及びこれを含有するトナー
JPH0216916B2 (ja)
JP3735792B2 (ja) 正帯電性荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPS6191667A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
EP0298388B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a method of preparing the toner
JPS59185349A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH08160668A (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPS61117567A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3633722B2 (ja) 正帯電性荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPS6366263A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH02278266A (ja) 電子写真用現像粉
JPH0222945B2 (ja)
JPS62116946A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2596617B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6338960A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04281467A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02110576A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term