JPS5929253A - 電子写真用現像粉 - Google Patents

電子写真用現像粉

Info

Publication number
JPS5929253A
JPS5929253A JP57139189A JP13918982A JPS5929253A JP S5929253 A JPS5929253 A JP S5929253A JP 57139189 A JP57139189 A JP 57139189A JP 13918982 A JP13918982 A JP 13918982A JP S5929253 A JPS5929253 A JP S5929253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
formula
powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222945B2 (ja
Inventor
Isao Niimura
新村 勲
Hiroshi Imakomi
今込 博
Hiroshi Yamaga
山鹿 博
Noboru Akusawa
昇 阿久沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP57139189A priority Critical patent/JPS5929253A/ja
Publication of JPS5929253A publication Critical patent/JPS5929253A/ja
Publication of JPH0222945B2 publication Critical patent/JPH0222945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用現像粉に関するものである。
電子写真は、光導電性物質などにより構成された光導電
体上に静電潜像を構成し、これを粉末現像剤で現像し顕
像化、さらに熱あるいは溶剤で定着する方法が一般的で
ある。
このような電子写真の現像剤としてトナーと呼ばれる樹
脂と着色剤とからなる微粒子粉末と、キャリヤーと呼ば
れる微小なガラス玉または鉄粉との混合物が使用される
本発明はこのトナーと呼ばれる現像粉に関するものであ
る。
光導電1体層は正または負に荷電、することができるの
で、オリジナルの下で露光により正または負の静電潜像
が得られる。そこで負の静電潜像上に正に帯電、シた現
像粉で現像するとオリジナルと一致したポジーポジ像が
生ずる。しかし正の静電潜像」二に負に帯電した現像粉
で現像を行うと黙白のトーンが逆になってオリジナルの
陰画す7jわちポジーネガ像が得られろ。このように雷
、子方真用の現像粉としては正に帯電した現像粉と負に
帯電、した現像粉の二種類がある。
本発明はこのうち負に帯電する現像粉に関するものであ
る。
一般に現像粉は合成樹脂に染料、顔料などの着色剤を混
合した微粒子粉末である。
現像粉な負に帯電するため、それVC混合する染料は着
色とともに荷電制御剤としての静電特性が爪間な役割?
果している。とくに着色剤として従来(Pmされている
染料、顔料はほとんど正に帯電するものが多く、負に帯
電するとし【も帯電、性が弱く、正反像が入りまじった
り、かぶりを生じたりして鮮明な画像が得られなかった
本発明者らは、この点に着目し【負の特性を有し、とく
に使用樹脂との相容性がきわめて良好な染料を開発した
。この結果従来使用されていた着色剤の欠点をすべて改
良した静電特性のすぐJした現像粉を製造することがで
きた。すなわち、本発明は、次式 (式中、R1はアミノ基、アセチルアミノ基、スルホア
ミド基、スルホメチル基、ベンゾイルアミノ基(置換ベ
ンゾイルアミノ基を含む)を表わし、R1はニトロ基、
ハロゲン原子を表わし、R3は水素原子、ハロゲン原子
を表わし、nは1または2、mは1〜!Iの整数を表わ
し、n −) mの合計は4以下であり、Mはクロムま
たはコバルト原子を表わす。)で表わされる2:1型金
属錯塩染料を荷電制御剤および着色剤として含有する電
子写真出現イ象粉である。
上記染料は静電的に負にイ1テ電する性質を有し、した
がって適光な現像用樹脂と所望の割合で混合して負に帯
IIf、する現像粉をきわめて容易にうろことができる
また上記式(1)で示される染料に類似するトナー用着
色剤としての2:1型金Di錯塩染料は次に詳述するよ
うに数多くあるが、本発明に係る染料は公知染料と比較
して、現像粉用樹脂に対する相容性がとく冗良好である
。したがって現像粉微粒子のそれぞれに均一に分布する
。このことは現像粉の帯電特性に対し重要な点である。
さらに本発明の染料はそれ自身、角帯ff1Jlがきわ
めて大である。
2:1型金屑錯塩染料をトナーに使用する例としては、
たとえば特公昭41−+53975397号公報41−
12915号公報、特公昭41−20153号公報、特
公昭43−27596号公報、特公昭51−29827
号公報、特開昭47−5637号公報、特開昭49−2
1151号公報および特開昭49−27229号公報な
あげることができる。しかしながらこれらの公知染料は
いずれも染料母体溝造の負電荷陀ズ4するヌ・jイオン
がアルカリ金属イオン、アルカリ土類金屑イオン、アン
モニウムイオン、脂肪族アンモニウムイオン、脂環族ア
ンモニウムイオン−Jm m JJ 状77 モ= !
、Jムイオンであり、本発明に係る染料の対イオンHの
とは具なっている。
本発明者らは、種々検討の結果染料の対イオンをHのと
することにより、トリボ電荷迅が極めて高くなり、さら
に樹脂との相容性がきわめて良好となることな発見し本
発明を完成した。本発明の染料が樹脂との相客性がとく
に良好となる理由については必ずしも明確ではないが、
本発明の染料はかさ比重がとくに小であり、また染料粒
子が柔らかく分割され易いことに起因するものと思われ
る。
本発明の現像粉に使用される式(1)の染料は、一般式 (式中、I(2、R3およびn、mは1ilTに定義し
た通りである。)で表わされるジアゾ成分を常法により
ジアゾ化し、このジアゾ化物を、下記一般式(式中、R
,は1ift Ic定義した通りである。)で衰わされ
ろアゾ成分と常法に従いカップリングすることにより、
下記一般式 (式中、Ii、、1り2、R3、nおよびmは口fJに
定義した通りである。)で表わされるモノアゾ化合物を
合成することができる。次にこのモノアゾ化合物な水あ
るいは有機溶媒中、常法によりクロム化付与剤あるいは
コバルト化付与剤で処理して得られる。
一般には次式(5) (式中A■はアルカリ金属イオンまたはアンモニウムイ
オンを表わし、 R,、R,、R,、n、mはl]tT
に定義した通りである。) で表わされる2:1型金属錯塩染料な含水アルコールに
分散し、化学展論的にやや遇刺の塩酸または硫酸を加え
るととKより対イオンを11■とし容易に得ることがで
きる。この場合アルコールとしてはメタノール、エタノ
ール、プロパツール、ブタノールなどの低級アルコール
を好適Ic便用することができ、アルコールの濃度は3
0〜50%の範囲が好ましい。
このよう圧して得られる本発明に係る染料は、その結晶
が非常に柔らかく乾燥後の粉砕工程を省略して製品とす
ることができる。さらに葺くべきことにはそのかさ比重
が極端に小さくなり、公知染料との比較では175〜1
/6となる。このことはトナー用の荷電制御剤および着
色剤として現像粉用樹脂との相容性がきわめて良いこと
を示している。また1本発明に係る染料は変異原性試験
(エームズテスト)で陰性を呈する。
本発明の現像粉は、式(1)の染料を合成樹脂に対し重
量比で1〜50%の範囲で溶倣調合し、固化した後ボー
ルミルその他の粉砕機で粉砕するか、または合成樹脂モ
ノマーに重合開始剤をカロえ、これに染料なモノマーに
対して重lit比で1〜50%の範囲で9口え、混合物
を水中に)罫濁しながら重合することにより製造するこ
とh′−できる。この際染料として他の着色剤あるいは
カーボンズラツ、りなどを加えても差支えない。このよ
うにして製造された現像粉は、キャリアーとの摩擦によ
り静電像の現像に適した帯′rr1.計な力え、現像の
繰返しにおいても帯電量は一定に保持されており、帯■
1分布も均一でしかも一定に保持される。従ってこの現
像粉を用いて現像された画像は、均一で一定の濃度を有
しており、従来の負の現像粉に比較して非常に鮮明なも
のである。
以下製造例、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 上式で示される染料10部を50%エタノール水溶液8
0部に分散し、はげしくかきまぜながら36%塩酸zO
部を力りえ、2r#v間かきまぜたのち水120部にあ
け、口過する。染料ケーキを水50部で洗浄し、乾燥し
次の構造式 で表わされる染料9,5部を得た。この染料は原料に使
用した染料と比較してそのかさ比重は172に減少して
いた。次にこの染料5部にスチレン系合成樹脂100と
カーボンブランク5部とを加えよく混合後、加熱融解さ
せ、冷却後ボールビル中で粉砕し、負に帯電する微細な
11.像粉を得た。次いで黒色IC着色したこの現像粉
を重−石化s:to。
で直径100〜150μの鉄粉と混合して現像剤を得た
。+5ooovのコロナ放電により帯電させたセレン感
光板上に正の静1i°、気潜像を形成させ、前記現像剤
を用いて磁気刷子法により現像したところポジ像を得た
。このポジ像上に+5ooovのコロナ放電を与えて紙
に転写させ、力ロ熱定着することによりかぶりなどのな
い鮮明な画像が得られた。またランニング時(1万回ン
、トナーの現像特性に大きな変化がなかった。なおトナ
ーの帯電量はブローオフ法で測定したところ、平均して
−22pc/rであり、又イti’ ?lT、分布は−
21〜−23μc/rではy均一であった。
一方、比較のため本実験例で本発明の染料の代りK、下
記公知の染料 を夏用した場合、得られた画像は地汚れが生じ不鮮明と
なり、ランニング時(1万回)、トナーの現像特性が大
きく変化し実用的な画像が形成できなかった。このトナ
ーの平均帯電量は一11μc / pであり、帯N、 
fc分布は−2〜−25μc / Pで不均一であった
以下、表−1に示すバ1型金属錯塩化合物を用いた以外
は実施例1と全く同様の操作を行なった。得られたトナ
ーの帯電a分布およびランニング結果についても(71
せて表−1に記載した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式 (式中、R,はアミノ基、アセチルアミノ基、スルボア
    ミド基、スルホメチル基、ベンゾイルアミノ基’+1:
    (置換ベンゾイルアミノ基を含む)を表」フし、1(2
    はニトロ基、)・ロゲン原子を表わし、R,+よ水嵩原
    子、ハロゲン原子を表わし、nは1また1よ2、mは1
    〜乙の整数を表わし、n +mの合計は4以下であり、
    Mはクロムまたはコバルト原子を表わす。)で表わされ
    る2:1型金属錯塩化合物を荷電制御剤および着色剤と
    して含有することを特徴とする電子写真用現像粉。
JP57139189A 1982-08-12 1982-08-12 電子写真用現像粉 Granted JPS5929253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139189A JPS5929253A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子写真用現像粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139189A JPS5929253A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子写真用現像粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929253A true JPS5929253A (ja) 1984-02-16
JPH0222945B2 JPH0222945B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=15239624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139189A Granted JPS5929253A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子写真用現像粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228259A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用トナ−
JPS6191667A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Orient Kagaku Kogyo Kk 静電荷像現像用トナ−
US4977249A (en) * 1986-07-13 1990-12-11 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Metal of hydroxy-phenylaze and hydroxy-naphthylazo compounds as near-red absorbers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267331A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Canon Inc Electrophotographic toner
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267331A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Canon Inc Electrophotographic toner
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228259A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用トナ−
JPH0228144B2 (ja) * 1983-06-09 1990-06-21 Hodogaya Chemical Co Ltd
JPS6191667A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Orient Kagaku Kogyo Kk 静電荷像現像用トナ−
JPH0260185B2 (ja) * 1984-10-11 1990-12-14 Orient Chemical Ind
US4977249A (en) * 1986-07-13 1990-12-11 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Metal of hydroxy-phenylaze and hydroxy-naphthylazo compounds as near-red absorbers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222945B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155464A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS62163061A (ja) 電子写真用トナ−
JP2624755B2 (ja) 化合物及び該化合物を用いた電子写真用トナー
JPH0216916B2 (ja)
JPS62129358A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS5929253A (ja) 電子写真用現像粉
JP2556319B2 (ja) 電子写真用トナ−の製法
JPS61101558A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS61155463A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS5978362A (ja) 電子写真用トナ−
JPS6366263A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH103183A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3486704B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH05249730A (ja) トナー及びその製造方法
JPH07181805A (ja) 正帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
US6100002A (en) Method for developing an electrostatic latent image
JPS5988743A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60107655A (ja) 電子写真用トナ−
JPH09204074A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5915257A (ja) 磁性トナ−
JP3262892B2 (ja) 電荷制御剤組成物および電子写真用トナー
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59151159A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59228259A (ja) 電子写真用トナ−
JPH03259158A (ja) 磁性トナー