JPS5915257A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS5915257A
JPS5915257A JP57124766A JP12476682A JPS5915257A JP S5915257 A JPS5915257 A JP S5915257A JP 57124766 A JP57124766 A JP 57124766A JP 12476682 A JP12476682 A JP 12476682A JP S5915257 A JPS5915257 A JP S5915257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine powder
feooh
delta
ferromagnetic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57124766A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
廣行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57124766A priority Critical patent/JPS5915257A/ja
Publication of JPS5915257A publication Critical patent/JPS5915257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0833Oxides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法或いは静電印刷法などにおいて、電
気的潜像または磁気的潜像を現像するのて用いられるト
ナーに関し、特に−成分系磁性トナーf関する。
従来より、電子写真法については米国l特許22976
91号、特公昭42−23910号、特公昭4ろ一24
748号公報等に記載されているごとく、光導電層−ヒ
に一様に帯電を行い原稿に応じた光像露光することによ
り露光部分の電荷を消滅させ潜像形成を行う。この得ら
れた静電潜像上に微粉末検電物質、所謂、トナーを剛着
させることにより現像を行う。トナーは光導電層上の電
荷量の大小に応じて静電潜像に引きつけられ、濃淡を持
ったトナ・−像を形成する。このトナー像は必要に応じ
て紙又は布等の支持表面に転写を行い、加熱、如月等に
より、支持表面上に永久定着する。またトナー像転写工
程を省略したい場合にはこのトナー像を光導電体層に定
着することもできろ。前記の定着方法以外に溶剤処理や
上塗り処理のよつな他の手段を用いることも可能である
この電子写真における現像方法は数多く知られており、
これまでキャリア粒子と混合して2成分トナーとして用
いる現像法でk)る、米国時2F、 12618552
号記載のカスケード現像法、米国特rr!287406
6号記載の磁気ブラシ法などが広く行われてきた。
しかし、近年キャリア粒子を使わな℃・−成分系磁性ト
ナーによる現像法が用いられろようVC,なってきた。
この−成分系磁性トナーに」:ろ現像法は上述の2成分
トナーのそれに比較して、トナー濃度検出及び制御機構
を必要としない。現像装置を簡単、小型化することがで
きる。エツジ効果が少なく、ベタ黒部の再現が良好で七
)るなと多くの長所を有している。
現在、磁性トナー用強磁性微粉末としては、鉄。
ニッケル、コバルト、マンガンなどの単体、あるいはマ
グネタイト(Fe5(J4) 、γ−へマタイト(γ−
Fe2es )、フェライト、その細分磁性を示すパー
マlロイなどの合金が捉案されている。
しかし、これら金属の単体2合金類は、ドナーとして用
いるための微粉砕化の過程で物性的に不安定さを増す傾
向があり、又工程中爆発の危険さえも有している。
マグネタイト、フェライトに関しては、磁気的性質、電
気的特質は好ましい特性を有しており、実用化もなされ
ている。けれども、かかる強磁性微粉末を用いても、な
お樹脂との相溶性、現像装置内での搬送性、耐久性につ
いて問題があり、充分満足されるものとなっていない。
本発明はこれらの欠点を改良した磁性トナーを提供する
ものである。
その目的とする所はきわめて耐久性が良好である一成分
系磁性トナーを提供するものである。
また別の目的は、流動性が良く搬送性の好ましい一成分
系磁性トナーを提供するものである。
また別の目的は、樹脂との相溶性の巨い一成分系磁性ト
ナーを提供するものである。
本発明は前述の欠点を改善すべく検電の後、強磁性微粉
末として少なくともδ−Fe(Xi  11含イ〕″1
−る−成分系磁性トナーにより、上記の目的を達成する
ことが出来ることを見出した。
本発明に用いられるδ−Fe00Hはフェリ磁性を有す
る強磁性微粉末であり、六角平板状の結晶形をしている
。その製造法としては、水酸化鉄(Illの沈澱を過酸
化水素水により急激な酸化を行い得ることができる。こ
のδ−Fe00Hを強磁性微粉末として一成分系磁性ト
ナーを製造する場合、従来の公知の強磁性微粉末である
マグネタイト、フェライトなどと混合して使用すること
(よ充分oJ能であり、δ−Feα射の混合比率は5チ
以上が好ましく、より好ましくは20チ以上である。ま
たその平均粒径は0.1〜1μ程度のものを用いること
が可能であり、好ましくは0.5〜1μの範囲のものが
良い。
本発明に適用するδ−Fe00Hは六角平板状であり、
樹脂との親和性が大きく、他の強磁性微粉末と混合して
樹脂中へ分散させた場合、分散助剤としての役割を果た
すものと推移され、それが磁性トナーの耐久性の向上に
寄与したものと考えられる。
本発明トナーに用いる結着樹脂としては、公知のいかな
るトナー用結着樹脂でも良い。例えばコーパルゴム、ロ
ジン、クマロンインデン樹脂、フェノール樹脂、メタク
リル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂及び
その2種以上の共重合体、または混合物が含まれろ。
本発明の磁性トナーに着色剤を含有させ、−成分有彩色
磁性トナーにすることも可断であり、そのための着色剤
は公知の染、顔料を全て使用できる。例えばカーボンブ
ラック、ニグロシン染料、ランプ黒、スダンブラフクS
M、ファースト−エローG、ベンジジン・エロー、ピグ
メント・エロー、インドファースト・オレンジ、イルガ
ジン・レッド、パラニトロアニリン・レッド、トルイジ
ン脅レッド、カーミンF’B、パー゛7ネント・ボルド
ーFatt 、  ピグメント・オレン′ジE1.、リ
ソール・レッド2G、レーギレッドC、ローダミンF 
f3、ローダミンBレーキ、メチル−バイオレッドBレ
ーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、プリ
リャント・グリーン13、フタロシアニングリーン、オ
イルイエローGG、ザポン・ファーストエローCOG、
カヤセットY963、カヤセットYG、スミフ“ラスト
拳エロー(十G、ザボンファーストオンンジl(、lt
、オイル・スカーレット、スミプラストオレンジG、オ
ラゾール−ブラウンB、ザボンファーストスカーレッ1
−CG、アイゼンスビロン・レッド・BFJ(、オイル
ピンクOP、ビクトリアブルーF4R、ファーストゲン
ブルー5007、スーダンブルー、オイルピーコックブ
ルーなどがある。
さらに、荷電制御、凝集防止などの目的のために、及び
その他の目的のために、金属錯塩、コロイド状シリカ粉
末、フッ素系樹脂粉末などを添加せしめても良い。
以下に実施例をも′蒙て本発明を肝、%IIK説明する
3、部数は市iV1部でk)る。
(δ−Fe(χ旧 の合成) 2iのセパラブルフラスコに10M水酸化すトリウム水
溶液500=、/とる。これに、1.5M硫酸鉄(1)
水溶液を徐々に攪拌しながら加える。この時溶液の温度
は20 ’C例保つ。
水酸化鉄(旧が析出したのを確認した後、10%過酸化
水素水20m1をすみやかに加える。水酸化鉄(旧が酸
化されるのを確認した後、1時間常温で攪拌を続け、反
応が完全に終了するまで行う。
次いで、吸引口過により十分水洗し、50℃以下で乾燥
する。この時の平均粒径は0.6μでキ)った。
これによって得られたδ−Fe00Hの結晶は六角平板
状を有している。また平均粒径は水酸化ナトリウム水溶
液の濃度を自由にかえることにより、コントロールする
ことができる。
〔実施例1〕 スチレン−アクリル樹脂    100部δ−FeOO
H20部 Fe5O44[] 部 荷電制御剤         2音I(上記トナー桐料
を混練しさらに微粉砕後、粒径5〜3011の一成分系
磁性トナーを得た。
このトナーを用いて、N P −201′It薊子複写
装置6(キャノン、市販品)で連続複写を打ったところ
、1万枚後も初期と変らない良好な画質であった。
1万枚後のトナーの凝集度はちなみに22チであった。
トナーの凝集度の測定はパラダルテスター(靴用ミクロ
ン製)を用いた。2gの被検トナーをとり、それを60
 、100 、200メツシユの市さね合わせたフルイ
にかけ、その後それぞれのフルイ残分をFの弐にあては
め凝集度を求めた。
/ g 凝集度= A、 −1−+3−1− C〔実施例2〕 ポリエチレン樹脂     200部 δ−Fe(IH160部 荷Ti1:制御剤         5部これらを実施
例1と同様にして、−成分系圧定用磁性l・ナーを得た
。このトナーをN P −120(キャノン製)複写機
で連続複写を行ったところ、2万枚後もカブリ、カスレ
のない画像であった。
〔実施例ろ〕
スチレン−アクリル樹脂    100部δ−Felo
I」7 (3部 フタロシアニン顔料(着色剤)  10部荷電制御剤 
        6音[(これらトナー利料を常法に従
って製造し、5〜で、通紙せずItC現像器を4.OH
空回転さぜ、その前後の凝集度及び画像を比較した所、
凝集度はそれぞれ21.3%、60.4チ でほとんど
大差1よ<、画質的にも初期、 4.OH後では差がな
い良好1に一内色画像であった。
〔実施例4〕 スチレン−°アクリル(01脂100部を溶’tM l
、たMlづに溶液1ooomlにδ−FeCX旧 ろO
f’rlI 、 r −Ji”e2(、)3 30部を
懸濁し、イdJ電制御剤2部加え[q(鯵乾燥法によっ
て一成分系磁性トナーを得た。このドブ−を用いてN 
p −201複写機(キャノン製)で連続1複写を行っ
た所、2万枚後でも初Jtltと′+らない良ノnの画
像であった。
〔比 申父例 1  〕 スチレンーフ゛チルメタアクリレ−)4+tlllii
    100 ’HVhFesOA        
       70部荷電制御剤         6
部 を実施例1と同様にして一成分系磁性トナーを得た。こ
れをN P −201複写機(キャノン製)で連続複写
を行った所、8000枚でカスレのある、画像濃度の低
い画像となった。
この時現像器内部のトナーの状態は、目視で判断したか
ぎりでも流動性のないボッボッの印象でちった。実際の
凝集度の測定においても初期23.4%、 8000枚
後62.7チであり、 8000枚後は流動性が著しく
落鈴たトナーとな−)Cいた。
〔比較例2〕 実施例2と同様で、磁性体をγ−Fe2ns に変更し
てトナーを製造し、N P −120複写機を用いて曲
紙せずに5.O11現像器を空回転したが、初期及び3
.OH後の凝集度はろ1.4チ、 69.7係と2倍以
上に一ヒゼしていた。
出願人 キャノン株式会社 2り、りiX7・、j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. δ−Fe(X)I−1を含有する磁性トナー
JP57124766A 1982-07-17 1982-07-17 磁性トナ− Pending JPS5915257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124766A JPS5915257A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124766A JPS5915257A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915257A true JPS5915257A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14893580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124766A Pending JPS5915257A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184714A2 (de) * 1984-12-08 1986-06-18 Bayer Ag Gefärbte magnetische Toner, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JPH0588011U (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 東光株式会社 ループアンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184714A2 (de) * 1984-12-08 1986-06-18 Bayer Ag Gefärbte magnetische Toner, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JPH0588011U (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 東光株式会社 ループアンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543312A (en) Magnetic toner comprising magnetic powders having controlled size distribution
JPS5978365A (ja) 電気的潜像現像用トナ−
JPH02120865A (ja) カラートナー粒子
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JPS61180247A (ja) 静電潜像用現像剤
JPS5917827B2 (ja) 静電写真用固形トナ−及び現像粉
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5915257A (ja) 磁性トナ−
JPH01101558A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59102252A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0216916B2 (ja)
JPS5825643A (ja) 磁性トナ−
JPS6159347A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0743930A (ja) 非磁性一成分トナー
JPS5929253A (ja) 電子写真用現像粉
JPS6073549A (ja) 磁性トナ−
JPS63139364A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59226357A (ja) 磁性カラ−トナ−
JP2770816B2 (ja) トナー
JPH0625874B2 (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電性トナー
JPH0324560A (ja) 電子写真用乾式トナー
JPS62291667A (ja) トナ−
JPS59151159A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6026349A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS59177566A (ja) 電気的潜像現像用トナ−