JPS6190944A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPS6190944A
JPS6190944A JP20661984A JP20661984A JPS6190944A JP S6190944 A JPS6190944 A JP S6190944A JP 20661984 A JP20661984 A JP 20661984A JP 20661984 A JP20661984 A JP 20661984A JP S6190944 A JPS6190944 A JP S6190944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
manuscript
original
sided
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20661984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578503B2 (ja
Inventor
Takeshi Honjo
本庄 毅
Naomi Takahata
高畑 直覧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20661984A priority Critical patent/JPS6190944A/ja
Priority to US06/780,576 priority patent/US4817933A/en
Publication of JPS6190944A publication Critical patent/JPS6190944A/ja
Publication of JPH0578503B2 publication Critical patent/JPH0578503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 枝術分野 本発明は原稿を露光位71に給送し露光終了後排出する
原稿搬送装置に関する。
逆来技術 この種の装置の几体的代表例としては複写機等の画像形
成装置に装備される循環式原稿自動供給装置が挙げられ
る。
これはシート載置部2しての原稿a1台に積載セットし
た原稿を1枚宛分殖して所定のシート処理部所たる複写
a等画像形成装置本機の原稿照明部プラテンガラス上に
搬送し、その原稿を露光終了後ρfひ原稿載だ台へ戻し
搬送し、−1次のyX稿を原稿載貿台からプラテンガラ
スへ給送するサイクルを原稿・代置台上の積載セット〃
;(稿の個々について順次に実行させるもので、積載セ
ット原稿を1回循環搬送させれば全Jlt載原稿につい
ての1811の複写物が、引き続いて所定枚2り回繰返
してwIC供給させれば所要複数部の複写物がギ!Iら
れる。
従って多数枚のシート原稿の複写処理τを自動的に迅速
に行なう丘で極めて有効なものである。
このような装置において、原稿をプラテンカラス丘のI
ll?I光位置に正確に停止Hさせる8彎のある第1の
モードと、例えば原稿を−Hプラテンカラス」二に停止
させ、別ルートにより反転処理させるようなプラテンカ
ラスをスイッチ/ヘンクパスとして使用する場合のよう
に停止F位置に精度を必要としない第2のモードとかあ
る。従来はその両方のモードも正確に停止Fさせるよう
な制御を行っていたので、原稿搬送のスピードが遅くな
り、また制御も複雑になるという欠点があった。
目      的 本発明は上記点に鑑みてなされたもので、制御を複雑化
することなく原稿搬送のスピードを速くすることが可能
な原稿搬送装置を提供することを目的とする。
工h&例 以ド図面を2; jjl(l、て本発明の詳細な説明す
る。
第1図(、&)は未発明の一実施例でのるbx稿シ送シ
・装置り複’Ii−提に装着した場合の外観肩視図。
第11A(b )はその断面図、第21;jはこの原稿
搬送装置の拡大断面し1.第3図(a)は可動偏jiす
Miのふ1視図、第311(b)はその側面図である。
この、+a稿搬送装置は、片面原稿−片面複写モード1
月[m原稿−両面複写モード1両面原稿−片ifD複写
モードあるいは両面原稿−両面複写モードに対応するこ
とができる。
叩ち通畠゛の複写機にこのRADFを装填することによ
って、片面原稿のみならず両面原稿からも自動的に片面
コピーを得ることができる。
また両面複写機にこのRADFを装填することによって
、両面原稿から自動的に両面コピーを。
また心安に1εじて各片面コピーを得ることができる。
尚、この例ではプラテンカラス上に供給した7稿のF向
き[nlを照明露光処理するものとする。
、J 片面原稿とはノートの第1面が画像面で。
第2面には画1象かないもの1両面原稿とはシートの第
1面及び第2血か何れも!lll1l!′面であるもの
、片血複′ケとは複′す゛材ノーIの第1面に画1室を
jじ成し 第2面には画像を形成しない画像形υに処理
、両面複写とは複写材ノートの第1面及び第2面に大々
画像形成する1IIIl像形成処理をいう。以下、各モ
ードの概略について説明する。
八 片面原稿−片面複写モード ■1−面原稿の画像面たる第1面を上向きにして1京稿
載7J台にセ、トするものとした場合、原稿給送は反転
給送で行なわせる。これにより片面原稿の画像面たる第
1面かプラテンガラス上にド向きで供給され画像形成装
置本機側(以下単に本機側と略記する)に於てその画像
面についての片面複写が実行される。原稿排送は反転J
Jト区で11なわせる。これにより原稿は原稿載置台・
・はしめのヤント時と回じ第1面上向きで戻される。
11面原稿の画家面たる第1面をド向きで原稿載;ξ台
上にセy)するものとした場合は上記とは逆にB:j 
TG+飴送給送転給送、同(A送は止転(ノド送で11
なわ世る。
B4月而面+:1.稿−両面複写モー1−原稿の給送・
排送は」−記A項と同じであり1〜の片ll7i原稿の
画像の複写処理が本機側に於いて複写材シートの第1面
に対してなされた後、次に供給された片面Bl稿の画像
の複写処理か上記複写材シートの第2面に対してなされ
ることにより両面複写物か得られる。
C,ii’4面原稿−片面複写モード 両面原稿を頁順にBl稿鍼置台にセットするものとした
場合、原稿給送は偶数回の反転給送でイアなわせる。こ
れにより両面原稿の最終頁面がプラテンガラス上に下向
きで供給され、その画像面についての複写処理が本機側
に於て複写材シートの:tS1面に対してなされ、両面
原稿の第1面についての片面複写物が得られる。
次いでプラテンカラス上の第1面下向き原稿の、反転i
lf給送を行なわせる。これによりプラテンカラス」−
に原稿か(最終頁−1)頁面が下向きとなって再給送さ
れ、その面についての複写処理か本機側に於て次の複写
材ノートの第1面に対してなされ 両i]′Ii原稿の
第2面についての片面複写物か1″lられる。 Bl稿
Iりt送は反転排送で11なわせる。これにより原稿は
原稿載置台へはじめのセント時と回し頁順て戻される。
D、 61り血原稿−1714面複写モード原稿の給送
・排送は上記0項と同じであり、両面原稿の第1面と第
2面の複写処理が本機側Iこ於て同一の複写材シートの
第1面と第2面に順次に実行されることにより両面原稿
についての両面複写物が得られる。
このように本発明の原稿給送を具備することにより、各
種モード’ A −Dの画像形成処理を自動的に行なわ
せることが可能となり極めて便利である。
以下1図面に基づいて原稿搬送装置Aについて 1.体
重に説明する。
ますその前に、木実施例の原稿搬送装置Aを製胴する・
j覧のできる両面電子写真複写機100について説Il
lする。
12はプラテンカラス、330は軸330aを中心に矢
示方向に回転駆動される感光ドラム。
331 (ti:F’+7L3.332は現像器、33
3は転写帯電器、334はクリーナである。335はコ
ピー紙等の複写材をストックするためのカセット、33
6はカセット内のコピー紙を1枚づつ送り出す給送ロー
ラ、337・337aはレジスタローラ、338は転写
後の複写材を定着器339・339aまで搬送する搬送
ベルトである。340は片面コピー後の複写材をたくわ
える中間トレイ、341・341aは給送ベルト342
の駆動軸及び従動軸、343・343aは分離ベルト3
44の駆動軸及び従動軸であり、中tin トレイ34
0にたくゎえられた複写材を下部よりj+f給紙される
機構になっている。また、345・345aは排出ロー
ラでコピー終r後の複写材トレイTに送り込むか、ある
いlよ、・−タ((4示せず)が接続されている場合に
はソータの各ビンに枯山する。
なお、複写材の移動経路は次の通りである。
まず片面複写の場合について説明する。カセット335
から送り出された複写材は、レジスタローラ337・3
37aによって感光ドラム330上に形成された顕画像
と同期をどって転′°ノ゛〆11Fへ達し、そこでドラ
ム330上の顕画像を転写される0次いで、顕画像を転
写された複写材は、+tX送ベルト338によってパス
II b上を搬送されて定着器339・339aに達し
て顕画像を定石後、パスwbを通って排出ローラ345
拳345aによりトレイT上へ排出される。
次に両面複写の場合について説明する。
両面複写の場合には、ガイド48か鎖線位置に切換わり
、片面転写後の複写材が定着器339−339aの通過
後、パスmbへ導びかれる。そしてこの複写材はパスm
b内を通過することによって表裏が反転してφ間トレイ
340J−に保1.rされる。次いで、トレイ340L
の複写材は、ベルト342・344の回転によって一枚
hjに分離されて、トレイ340からパスv+bへ送り
出される。パスv+bへ送り出された複写材は、やはり
レジスタローラ337・337aによってトラム330
上の像と同期をとって転”j KRFへ送り込まれ、そ
の第2面に顕1+Iii像が転写される。その後II 
bを通過し、第2面の像を定石後、複写材の両面に複写
を完了しトレイT上へ排出される。
次に、原稿搬送装置Aについて説明する。
第11よ(&) ・ (b)8よび第2図において、l
は瓜(稿をM載セットする積載トレイ (積載台)であ
る、このトレイlは原稿を文士νするもので。
原稿送り11;シ側が低くなる様、fjX稿送り出し方
向へ向かうに従って下方へ傾いて配置されている。これ
によって給送されるB;(稿は送り出し方向へ揃って植
載される。2bは半月型ローラで、矢印Eの方向に回転
させて下流の分離部へ原稿を送り出すもので、トレイ1
に原稿がない場合は での9ノリ欠き部を」−?;Ri
こ向けて?:’ i二する様に旧市されている。2・2
aは給送ローラで。
、11)瑳\ル(3を矢印C方向に回転させて、トレf
 l 、1−の原稿を給送する。ざらに4−4aは分路
ローラで 分離・ベルト5を矢印り方向に回転させるこ
とにより、給送ヘルド3との間でトレイ1上に積載され
た原稿のうち最下位の74、’を輸を一枚毎分尊するに
の給送ヘルド3と分踏・ベルト5とで分蹟供飴部を構成
する。
:i’r lのノートパスI a 、 II aは1分
離供給部で一枚ftj分辱された原稿をプラテンカラス
12上へ移動させる通路である。そしてこのシートパス
iaは、分薄供給部とプラテンカラス12の端部との間
にアーチ形状で設けられており、給送ヘルド3によって
送り出された原稿を反転してプラテンカラス12上へ導
く。
第2のノートパスma 、IVaは、プラテンカラス1
2上の原稿を反転して積載トレイliこ導、だめの通路
である。ここで第2のシートノ5スnla、rVaは第
1の/−トパスIa、ITaと対向して1没けられ、プ
ラテンカラス12の端部からシートパスIaの外側を通
って分路ベルト5のL力へ1゛っている。
第3のシートパスVa、VTaは!7S2のシートパス
ll1a 、 IVaからスイッチパンク方向に分岐し
たパスで、両面原稿反転のためのパスである。
このパスVaの後半のパス■aはアーチ状のカイトで形
成され、パスVa内を略水平に進行してきた原稿をカイ
トの円彊部にそって上部へ反転さセパス開口から、機外
へその一部を露出させるようになっている。すなわち、
これからプラテンカラス12へ送られる原稿面を上にし
て機外へ露出されるため原稿面の確認が出来る。
第4の7−トパス■aは、M3のシートパスV a 、
 Vl aからさらにスイッチバック方向に分岐したパ
スで、両面原稿反転のためのものである。第3の7−ト
パスVa、Iaからの原稿をスイッチバックしてプラテ
ン12上へ導くだめの通路である。
またローラ6−6a116bは、シート送りローラで、
ローテロ・6a間でシートパスIa。
II aをl1fl過する原稿をプラテンガラス12方
向へlrj送し、ローラ6・6部間でシートパスHa。
IVaを通過する原稿を給送トレイ1方向へ送る。メ9
−9a−10−10a・1l−11aは人々送りローラ
対で、ローラ対10・lOaとローラ対11・llaは
プラテンガラス12からの原稿を給送トレイ1方向へ送
り、その後、逆転して第2シートパスIIIa、IVa
からの1!it、h4をスイッチバックさせて、第3シ
ートパスVa、VTaへ送る為のものである。またロー
ラkI9II9aは、第3シートパスVa 、ia内を
進?rしてきた原稿を反転させ機外にその1部を露出す
るパス方向に搬送し、一旦停止後逆転して第3ンートパ
スVa、■aから:1tj4シートパス■a方向に送る
。また24はrq J6性の偏向板であり、その先端が
原稿搬送ベルト8と接する又は少しの間隔をあける程度
にカイト上に貼り1・jけられている。そして第1のシ
ートパスIa。
II aを通過した原稿の先端はこれを押しのけて通過
しプラテン12力向へ進む、またプラテン12から7−
トパスmaに向う原稿は、この偏向板24の先端が・N
シト8に接触または近接しているため確実に第2のシー
トパスmaへ導かれる。このとき可動偏向板23は鎖線
の状態にあって第2ンートパスIUaへ原稿を向ける。
さらに25も同様なOf撓性の偏向板であり、その先端
がガイド1.に貼り付けられている。
そしてノートパス[I[aを通過する原稿の先端はこれ
を押しのけて通過することが出来る。また第2のシート
パスDla、から第3のシートパスVaへ向かう原稿は
、この偏向板25の先端がガイドに押された状78にな
っている為確実にパスVaへ導かれる(以下、:trj
3図(a)・(b)を参照)、なお上記、可動偏向板2
3は第1の、−トパスIa、第2のシートパスIIIa
第4の/−トパスVaのプラテンガラス12の左端側合
流部に配設したものである。モして−・ルト8の駆動ロ
ーラ7に平行に配設され。
両端部の軸25を中心に(ヱ動回動自由である。
さらにこの偏向板23は/ヘネ26により1θ時」二カ
・\回動する方向へロチされており、その端部をカイト
のストッパ部に当接させて受は市められた状態にある。
またbf動動向向板23プランジャ27に通電かなされ
ると541で示すように下方へ回動する。この鎖線位置
のときは、第1のシートパスI a 、 II aから
プラテン12上へ達した後、プラテン12上から!!避
する原稿を確実に第2のシートパスへ向かわせ、実線位
この時は、原稿を:jS4のシートパスVI[aからプ
ラテン12方向へ確実に向かわせる。なお、これらの偏
向板24−25はマイラー薄板ステンレス等の可撓性の
シート上のもので構成されている。また7・7aは原稿
搬送ローラであり、正転・逆転u7能で9プラテノ12
上にそのほぼ全幅にわたって設けられた原稿搬送ベルト
7をIE回転させて、プラテン12上に原稿を導く、あ
るいは逆回転させてプラテン12上の原稿をそこから排
除するために原稿を搬送する。なお原稿搬送ローラ7−
7aはローラ7を駆動ローラとし、ローラ7aは従動ロ
ーラである。
次に各センサーについて説すIする。
20は原稿端・l&、IItlの先端側に配設した透過
71′1のシートセンサ(以′F’ESと称す)で、台
1−14のシート有無を検知する。また13はシート分
離供給部と送りローラ6・6aとの間のEi’S1のシ
ートパスIaの途中に配設された透過型のデカラス12
左端iとの間の第1シートバスII aの途中に配設さ
れた第2のシートセンサ(以下給紙レジストセンサS2
と称す)である。
また15は、プラテンカラス12左端部と送りローラ6
壷6aとの間の第2のシートパスI[Ia途中に配設さ
れた第3のシートセンサ(以下排紙センサS3と称す)
である、さらに、16は第3のシートパスVaの途中に
配設された第4のシートセンサ(以下反転センサS4と
称す)である、さらに、17は送りローラ9・9aとブ
ラテカラス12左端部との間の第4のシートパスVri
aの途中に配設された第5のシートセンサ(以下反転レ
ジストセンサS5と称す)である、これら;51〜第5
のシートセンサ、51〜S5は、その位hηを通るシー
トの先端又は後端を検知する。
また、19は原稿束の1循環を検知する為の反射型セン
サ(リサイクルセンサ)R5であり、イ4切りアーム2
2かリサイクルモータ21によって力;I稿東」二に回
動止され、その時点でリサイクルセンサR5,19をオ
フしその後原稿は最下原稿より分子a給送され最終原稿
の後端が仕切りアーム22を抜けると仕切りアーム22
はl−1千でリサイクルセンサR3,19の位置を抜は
オンされる機構になっている。
第2図において分離駆動モータ(図示しない)は、給送
ローラ2.2a、半月型ローラより。
分離ローラ4,4aをそれぞれ回転駆動し。
給送ヘルド3を矢印C方向に1分離ベルト5を矢印り方
向にまた半月ローラ2bを矢印E方向に駆動させる。
送りローラ、駆動モータ(第4図54)は、正逆転可能
なモータで、シート送りローラ6゜6a、6b、101
0a、LL、11a、9°。
9aをそれぞれ回転駆動し、正転(CW)蒔は実線矢印
の方向に逆転(CCW)時は鎖線矢印の方向に回転する
。また、搬送ローラ駆動モータの主軸にはそのIIす転
を検出するためにクロック円板(図示しない)と搬送り
ロックインタラプタセンサ(第4図51)が設けられて
いる。
さらに全面ベルト駆動モータ(:B 4 ti s s
 )は正逆転++(能なモータで全面ベルト8の駆動ロ
ーラ7を回転駆動し、正転(CW)時は矢印aの方向に
逆転(CCW)時は矢印す方向に回転する。また全面ベ
ルト、駆動モータの主軸には、その回転を精度よ〈停+
Lさせるため’;v、mブレーキ(第4図56)が取付
けられ、さらにその回転を検出するためにクロック円板
(図示しない)とへルトクロツクインタラブタセンサ(
第4図51)が設けられている。
第4図は本発明を適用した実施例のシーケン駆動11を
41なわせる為の制御回路を示すブロック図で、ROM
、RAM等を内蔵し、周知の77チツプマイクロコンピ
ユータ(以下マイコノとゼトす)を中心に構成されてお
り、さらに複′す°機本体100のコアトローラと信号
のやりとりを行ないながら制御を行っている。
マイコ/の入力ポート11〜I7には、前述した原稿の
搬送パス上に設けられたシートセンサ51〜S5からの
信−)トレイ1の)′流方向に設けられた原稿セッサE
S20からの信号。
及び仕切アーム22の取下を探知する仕切アームセンサ
(リサクルセンサ)R519からの信号がぞれぞれ入力
される。また、マイコンの−」込端/−r N T l
〜I NT2には、前述した搬送駆動モータ軸に取り付
けられたクロック円板によって モータの回転を検出す
る搬送りロックインタラプタ51からの信号、及び同様
にベルトクロックインタラプタ52からの信号が入力さ
れ、これは後述するように紙送りの移動量のJ、fi 
letクロックとなり、ブイコンの内部にある力つ/り
でそれぞれカウント動作を行う、一方、マイコンの出力
ポート01〜08には、前述の分路駆動モータ53、仕
切板22を駆動する什!、IJリアーム駆動モータ21
.前述した可動偏向板ソレノイド27、重心ブレーキ5
6の動作信tじ、さらに送りローラ駆動モータ54を正
逆動作させるCW、CCW信号、全面ベルト駆動モータ
55を正逆動作させるCW、CCW信号が出力され、そ
れぞれドライバD1〜D8を介して、各出力負荷をオン
/オフさせる。また複写機本体Bと水装置Aとの信号の
授受をケーブル101を介して行い、マイコンの入力ポ
ートI8〜r toには、それぞれ原稿給紙信号、原稿
(A紙信号及びモード信号が入力され、出カポ−)09
,010からドライ/’D9.D10を介してcopy
2求信2及びサイクルエンド信号が出力される。それぞ
れの信号については後述する。
これらの入力信号の読込み、あるいは負荷のオン/オフ
はブイコン内のROMに格納されたプログラムによって
制御される。
、久に第5図〜第1O図の本実施例を行なわせるI−め
のプログラムのフローチャート及び第11図〜第13図
の動性説明図に1人づいて動作を説IIする。
A 、 jr;j稿が片面原稿の場合(4枚原稿から2
部コピー) 具体的に第1’3図に示す例の様に・1)〜・4)べ一
7の4枚1組の片面原稿から2部の片面又は両面複写物
を得るものとする。・11〜・41ページのJ11rl
i原稿を原稿載置台1」−に乗せると、入ロ原稿セン叶
ES20はIQ稿を検知する。
複写模本体100側の不図示の操作盤により。
セット原稿が片面原稿であること、所要複写部数2部1
片面複りjモード又は両面複写モードの指定等の複写条
件設定を行った後、複写開始釦を押す、このときに片面
モードの指定が出力される。
〜′17.開始釦を押すことで第5図に示す片面モード
処理のプログラムがスタートする。
! まず積載台l上に/jかれたIlイ稿東のhlJ−
位1!:C稿の1−に仕9」リアーL・22を乗せるよ
うに仕vJす7−ム駆動モータ21を200m5.駆動
する。そのとき、仕!、IJリアームセンサR319は
オフ状!1:になり、複写機本体lOOに原稿の・循1
りを知らせる信号であるサイクルエンド信号 tJはへフしておく、(stepl) 2・ 次にプログラムは分離処理を行う5tep2に進
み、+!;l稿東の最下位の原稿ページ・4)を一枚の
み分離させるように分5WJA動モータ53をオンし、
シートパスIa内を進み、給紙センサS1が原稿先端を
検知してから、分離ループタイマを起動し、終了後分離
駆動モータ53をオフすることで、原稿は送りローラ6
.6aのニップ部に先端をつき当て、さらに所定量のル
ープが形成された状IAIで停止する。これにより1分
路時に斜行が発生した場合でも、斜行を矯iEする効果
がある。(第7−1図参照)・3・ 次に給紙処理を行
う5tep3に進み、送りローラ6.6at−駆動し、
原稿をシートパスIaからII aに搬送させる様に、
送り、ローラ駆動モータ54をiE転オンし、原稿が/
−トバスII aにある給紙レジストセンサS2に先端
検知すると同時にプラテンガラス12」二に搬送させる
様に全面ヘルド駆動モータを正転オンし、搬送りロック
インタラプタ51から入力するクロックによってカウン
トする原稿サイズデータをスタートし、原稿サイズを測
定しはじめる。
そして、原稿が搬送されて後端が給紙センサSlを抜け
たと同時に原稿サイズカウンタをストップし、そのデー
タをもとに第10図に示す5IZECK  SUBにお
いて、原稿サイズを判別しておく、(第7−2図参照) 第7−2図の5IZECK  SUBにおいて、サイズ
を判定するためには、給紙レジストセンサS2と給紙セ
ンサS1との取付けのキヨリ分の補圧を加えてやればよ
い、このと5.原稿は送りローラ6,6aにのみによっ
て搬送されており その送りB、Hと搬送りイックイン
クラブタによるカラン) (f+は確実に一致する。以
ll!補1丁されたサイズデータによってB5.A4゜
A4R,B5R,B4A3等のサイズの判定を右い、後
述する排紙搬送カウンタの値を決定するための基亭とな
る。
尚、給紙センサS1と給紙レジストセッサS2の間の距
離は使用可能な最小原稿のサイズよりも小さいものであ
る。
4・ 次にレジスト処理を行う5tep4に進み、シー
トパスII a及びプラテンカラス12にまたがった位
置にある原稿が搬送され、給紙レジストセンサS2が後
端検知すると同時に送すローラ駆動モータ54をオフし
、原稿をプラテンガラス12上の露光位置に停止させる
レジストカウンタCLIをスタートし、レンストカウン
タCLIが終了すると同時に全面ベルト駆動モータ55
はオフされ、電磁ブレーキ56を1001115間オン
することで第2図に示すプラテンガラス)−の露光位置
×に達した状態となる。ここでし/ス)カウンタCLI
のカラ/1・中に全面ヘルド駆動モータ55を、1ノ1
動することで速度をドげておいて、電磁ブレーキ56に
より瞬時に停止トさせるaノ制御を行う、これによりバ
ラツキのない正確な停止位置が保証される。(m7−3
14参照) 5 次に5tep5に進み、C0PYfi求信号を複写
機本体に出力することで複写機は原稿結紙信号を−はオ
フし、光学系が作動してプラテンガラス12上に画像面
下向きでセット状態にある原稿ページ4)についての露
光複写プロセスが実行される。この場合、予め設定した
複写モードが片面複写モードである場合は該原稿ページ
4・の画像が複写材の第1面に形成され、その複写材か
画像面上向きでコピートレイT(第1図(b))へ排出
される。又両面複写モードである場合はコピートレイT
へ排出されず一旦複写機内のり)搬送機構40へ給送さ
れる。
6 次に5Lep6では後述するように排紙原稿の搬送
中かどうかをチェックし、この場合は、最初の原稿であ
るため排紙中ではないと間断し、そのまま5Lep8に
進む。
・プ 複写機本機100が露光プロセス中のノーケ/ス
は5tep8に進み、 riij述の仕切アーム22が
垂下し、仕切アームセッサ19をオンしているかどうか
で、1部門の原稿給送が終了したか′I′4断する。こ
こでは原稿はまだページ・優であるため、イ1切りアー
ムセンサ19はオフであり(sf、ep8)、次に前述
のK(稿すイズ百NUによりこのページ・4)の原稿が
B4より大きいサイズかどうか判断しく5tep9)、
以降のプログラムの流れを変える。
中 ページ場)のサイズがB4より小さい場合は、11
1述の分離処理(step2)をページ・■の原稿に対
する露光プロセスの完了前に実行し1次原稿3)を送り
ローラ6,6aに突き当て、ループを形成した状ff、
に停止させておく0次いで5teploに進み、ここで
は、複写機本体のJ4:j稿ベーノ4・のシー光プロセ
ス完rでLt稿飴紙信t;がオンされ、それによりC0
PY’5求信号をオフしておき1次の動作に入る。
(EEI)  ここでは、原稿ページ4)の排紙動作と
次原稿ページ・3)の給紙動作とを同時に行う原稿交換
動作を行う、まずページ4)の排紙前処理を行う5te
pHに進み、可動偏向板23を第2図鎖線の位置にして
、プラテンガラスからシートパスmaの方向に通路を形
成する様に可動偏向板ソレノイド27をオンし、次いで
全面ヘルド駆動モータ55を逆転オンさせ、原稿ページ
4IをシートパスI[Iaに送り、排紙センサS3が原
稿の先端検知してから排紙ループタイマを起動し、終了
後全面ベルト駆動モータ55をオフすることで原稿を送
りローラ6,6bのニップ部にその先端を突き当て、所
定量のループが形成された状態で一旦停止する。このこ
とで排紙時に斜行を発生した場合でも斜行を矯正する効
果がある。(:1S9−2図参照) 2  次にプログラムは第5図の・りに進み、前述の給
紙処理(sLep3)を実マ1することで送りローラ対
6,6a側には次原稿ページ・3)が、6.6b側には
原稿ページX優がくわえ込まれた状!Eとなる。そして
ページ・事)はシートパスIa−blla→プラテンガ
ラス」二の経路を通り。
またページ141はプラテンガラス上→シートパス[1
1a→ffaの経路を通るように搬送される。
このとき、送りローラ対6,6aの正転でプラテンガラ
ス12に向けて搬送された原稿ページ′3.・はプラテ
ンカラス12の左端側から、正転回動中の全面ベルト8
とプラテンガラス12上を逆搬送中の露光済み原稿ペー
ジ・4)の上面間に進入して全面ベルト8の正転回動搬
送力で、露光済み原稿ページ・4・と互いに擦れ違いな
がらプラテンガラス12の右辺方向に搬送される。−力
、未だにプラテンカラス12上を抜は切っていない露光
済みの原稿ページ4)にプラテンカラス右辺方向への搬
送力が作用するが、その搬送力よりもW軸駆動している
送りローラ6,6bによる原稿搬送力が打ち勝ち、原稿
ページ4・は& jl:fh=ベーン3・とプラテンカ
ラスの12の間から引き抜き的に搬出される。この動作
の紙の流れを第11図に小才。
e  次にプログラムはレジスト処理(step4)及
びC0PY要求信号オン(sLep5)を実j1するこ
とで、前述のように原稿ページ・3)をプラテンカラス
にの露光位置に停止させ、複”i機本体はコピー動作を
開始する。一方、排紙中の原稿ベーン4゛・は5Lep
7において排紙後性理により、排紙センサS3が後端検
知したと同時にυト紙カウントをスタートさせ、終了で
シートパスrVa→原稿束のl礒」ユ位に達し、仕切り
アーム22にの載I首され、送りローラ駆動モータ54
及び可動偏向板ソレノイド27をオフして排紙を終Yす
る(第9−4図参照)。
9 複写機本体ではプラテンカラス12上に画像面下向
きでセント状yL、にある3)ペー/11の原稿ベーン
3についてWe:光・複写プロセスが実行される。この
場合予め設定した複写モードが片面複′qモードである
場合には、6よJl;(稿ページ・j・の画像が複写材
の第1面に形成され、複写材が画像面り向きで、先にコ
ピートレイTに排出されている4・ベーンの複写材の上
に排出される。
又両面複写モードである場合は第1面に既に4ベーンI
Jの画像が形成されている複写材が中間トレイ340か
も送り出され、この複写材の第2面3+ベージr1の画
像が形成されて画面複写物が形成され、その11ζ面複
写物の・ジ)ページ面が北向きとなってコピートレイT
 J、に排出される。なお、複写材の移動経路について
は、前述した通りである。
10・ 以後前記7・0・91項の動作の繰り返しによ
り、プラテンカラス12との露光済み原稿の逆送。
・Ii&′?1台lへの戻し、積載台l上の積載原稿の
下側〃:(稿の1秋分#搬送、プラテンカラス12への
給送セット、原稿露光のサイクルか次々と実イjされる
1電 ここで原稿のべ一7′4・と3)がA4サイズ、
ベーン・2・とトがA3サイズという原稿の混載を?1
った場合の動作を説明する。
lit記789項を実9ノシ、原稿のべ一ノ2・がプラ
テンカラスl−の露光位置に停止し、複′q機本体がベ
ーン2の露光複写プロセスが終了した時−(、で前述の
5tep9により原稿サイズがB4より人であるかどう
か判断し、この場合原稿サイズはA3であるため、Ir
1j茜の8・Jfiとは異なったブロクラムを実11す
る。
Oコ]=D この場合、Ni7述のA4サイズとは異な
り1次原稿の分離処理(step2)は行なわず 5t
eplOにより露光於了を待って。
5tepHの排紙前処理ついで5tep12の排紙生処
理を実行する。排紙前処理で送りローラ6,6bに突き
当て、ループを形成した状更で停止している原稿ページ
・2゛・を排紙生処理で 送りローラ駆動モータ54を
正転オンし。
初成搬送カウンタをスタートし、終了で再びIit記モ
ータをオフすることでJQ j+2はプラテンカラス辷
ト7−トパスll1a、rVaにまたがった位置まで排
紙搬送し、停止した状7’f4となる(第9−3図り照
)。
σ]=−〇 次に、第5図(1) 4ニ17す、5te
p2の分離処理をfiい、 jilt稿ベーン十を分離
し、5Lep3・4で前述〆8引のように露光済みh:
(稿のベーン2と次原稿ベー71とをプラテンカラス]
=で擦れ違いをさせながら原稿交換をさせる。この動作
のn(の流れを第11[Aに示す、ここでA4及びA3
サイズの紙の流れを示す第11図2・において、原稿が
重なって擦れ違う際の原稿のすれ違いの開立=Lになる
様に排紙搬送カウンタによる送り4lを前述のサイズデ
ータから算出することで、サイズの大小を問わず良好な
原稿交換をOf能にする。また、この実場合にA3−A
4の原稿交換も良好に行うことができる。(第12[4
与照) X2・ 原稿ペーントの露光位置に到着時には、前述の
仕りJリアーム22は積載台1の原稿束が一環したため
に自重でF方に垂下状態となり、仕切り7−ムセンサR
5はオンされる為、プログラムは前述とはノなった処理
を実行する。
この場合、5tep13において複写機本体に原稿の−
′fJ環が終fしたことを知らせるサイクルニット信号
を出力し、さらに複写機本体はサイクル二ノF仁号によ
り最終原稿であることを111す2前述とは異なり 露
光終了時に露光済の原稿の排紙のみをさせる様に原稿排
紙信号を出すことで排紙動作をスタートする(Step
14)。
+31a A”原稿ページi゛・は前述の5LepH(
排紙+ii+処理)及び5tep7(排紙後処理)によ
りプラテノカラス上呻シートパスma→rVa?゛1゛
じ′“”0最」°(”″d紙j、t16・    嬰(
14この実施例では、複写機に設定した複写へは2t;
8であるため第13(4のようにトレイT i、:排紙
された複′ダ材は1部ずつ2段に積み重ねられなければ
ならない、原稿束の一循で複写材が1部できるのである
から、2部の場合原稿をもう一循させる必要かある。
ここで5tep15に進み、複写材から、原稿給紙信号
を受けることでIl)度原稿循Qをスタートさせるへく
原稿もどし処理を実行する。ますノ!Z稿が人E」i;
L (I:+セッサESをオンさせているかどうかチェ
ックし、オンであれば正常に原稿が載置台1]−に積・
1&、されていると判断してそのまま次の原稿fi環さ
せる為に片面モード処理に戻る。しかし、1tii述し
た様に原稿はシートパスIVaからI非紙され、自重に
より・載置台l上に積み屯ねられるような構成の為に、
何らかの原因で給紙口にIJつてこないという現象が考
えられる。この場合入0原稿センサESはオフであるた
め1分#堅動モータ53を4定時間オンすることで植・
1表台1の下流にある半月ローラ2bを回転させ、積載
台lの途中でひかがっている原稿を給紙[1まで戻す動
作を行う、しかし前述の4定時間モータを駆動しても入
口原稿センサESがオンしない場合は、原稿が積載台上
途中に完全にひっかかっていると判断して全負荷のり・
肋を停止し、JAM信号を出力する。(第8=11A参
IJに() 】5 かくして積・成金I J二の積載セント原稿の繰
り返しfl環@Jか設定部数2回連続的に自動的に行な
われ、複写機のコピートレイT」−に、原稿載置台1.
1:にセットした原稿と同じページ順の2部の片面複写
物又は両面複すj物が得られる。
B  原稿か両面原稿である場合(2枚原稿から2部コ
ピー)、尺体的に”is 14図例のように(1)〜4
・ベーンの2枚1組の両面原稿について2部のJj面又
は1114面複写物をq5るものとする。
原稿2枚をページ順に東ね合せ、・1゛)ページ面を上
向きにして前記と同様に第1」二に載置セットする。
複写機木a100側の不図示の操作慇により、セット原
稿が両面原稿であること、所要複写部8!21片面複写
モード又は両面複写モードの指定等の複写条件設定を行
った後、複写開始釦を押す、このとき両面モード指定が
出力され、第6図に示す両面モード処理のプログラムか
スタートする。
1 まず・代置台lに置かれた原稿束から最下位のペー
ジ3し小の原稿を分離し、プラテンガラスまで給送する
動作を+117述の5tepl、2,3及び5tep1
6の搬送処理で行う、ここで搬送処理は片面モードのレ
ジスト処理(step4)とは異なった処理を行うもの
でその時、−1I、でシートパスII a及びプラテン
カラスにまたがった位;1v1にある原稿が搬送され、
給紙レジストセンサS2が接媒検知すると同時に、送す
ローラ駆動モータ54をオフし、D;(稿をプラテンカ
ラス」−の左辺付近に停止1.させるために搬送カウン
タをスタートシ、カウンタがカウントu了すると同ズ 時に全面ベルト駆動モータ55は曵)される。
この搬送処理では前述のレジスト処理とは異なり、プラ
テンカラス−にの停止位置は露光位置(第2図のX印)
である必要はなく、プラテンカラス」、の左辺位置(第
2図のY印)でよく。
搬送距離か短くてもよい、又、この場合、レジスト処理
の様に給紙レジストセンサS2の後端検知から制動制御
を行い、速度を下げ、かつ電磁ブレーキ56をオンし、
正確なレジスト位lをとる必゛〃かないため、それらの
制御は実行しない様にすることで、制御を筒中にし、原
稿の11r2送スピードが」、がる効果がある。(第9
−1図参照) 2)、、−uプラテンカラス上に停止された原稿は次の
5tep17に進み1反転処理を行う0反転処理は、ま
ず前述の5tepHの排紙前処理を行い、送りローラ対
6.6bに先端を突き邑でたところで+117述のシー
トの斜行どりを行う。
次に、送すローラ駆動モータ54をオンし、原6“4は
送りローラ6,6b(正転)→第2シートパスma−+
送リローラto、1oa(正転)−シートパスrVa→
送すローラ11・llaの経路を取る。
次いで、原稿の後端通過が排紙センサS3に検知されて
から全面ヘルド駆動モータ55をオフし、所定の反転1
カウンタか経過した時点で送りローラ対10.10a−
11,llaは逆転に転じられる。この反転1カウンタ
のカウントアツプまでに原稿の後端は第2シートパスI
Vaの内へ人ってローラ対10−10aの手前まで到達
している。
次ニローラ1oa10a、ll・11aの逆転により第
2シートパスlVa内の原稿はスイッチバック搬送され
て第3ンートパスVa内へ進入し1次いで送りローラ対
9φ9aが正転状態にある第3シートバス■a内へ進入
する。
次いで、原稿の後端通過が反転センサS4に検知されて
から所定の反転2カウンタが経過した時点で送りローラ
対9・9aが逆転に転じられる。この反転2カウンタの
カウントアツプまでに原稿の後端は第3シートパスVi
a側に入り、ローラ9・9aの手前まで到達している。
次いで、ローラ対9・9aの上記逆転により原稿03は
スイッチバック搬送され、:iS4シートバス■a内へ
進入する。このとき可動偏向板23は実線位置に切換え
られ、これの上面を通ってプラテンガラス12の左辺へ
向う。
次いでQN 4シートパス■a内へ進入した上記原稿の
先端通過が反転レジストセンサS5で検知されると、/
ト面ヘルド8の1]+/、回動か開始され Iin稿は
可動偏向板23の」二面→可動偏向板23の先端縁と全
面ヘルド8との隙間を通−〕でプラテンカラス12の正
転回動している全面ヘルド8との間に進入し、ヘルド8
の搬送力でプラテンガラス12の左辺方向へ搬送される
次いで、原稿の後端通過か反転レジストセンサS5によ
り検知されてから所定のレジスト2カウントの経過11
1「点で、全面ベルト7の正転回動が停止され同時に電
磁ブレーキを100m5間オンする。またレジストカウ
ンタ計時中に前述の全面ベルト駆動モータ55の制動制
御を行い、速度を落とし停止位置の精度を出すようにし
ている。この停止時点でプラテンカラス12上に搬送さ
れた原稿の後端辺は、所定の基線位5′ν;Xに達した
状17T、となる(第9−2図参照)。
而して」−記の原稿搬送により原稿は・4)ページtr
6が下向きに反転されてプラテンガラス12上に搬送さ
れてセットされる。
3 次いでcopy2求信号オン(step5)により
複すJ′機は光学系346・347a等が作動してプラ
テンカラス12上の原稿の下向き14・ページ面につい
ての露光・複写プロセスが実行される。この場合、予め
設定した複写モードがノ1面複′グモードである場合は
・4)ページ面の(llII像が複写材の第1面に形成
され、その複写材が画像面」−向きでコピートレイTへ
排出される。又両面複写モードの場合はコピートレイT
へ排出されず−・(1−複写機内の再搬送機構であるΦ
間トレイ340へ給送される。
・41  次いで複写機の露光終了を待って(steP
lo)再度前述の反転処理(step17)を行い、プ
ラテンガラス」二に原稿ページ+3)/(Φの31ペ一
ジ面がF向きになるように反転を行い、露光位置に停止
させ、C0PY要求信号をオンさせ、複写機に出力する
。(step5)5゛ その・3)ページ面について露
光書複写プロセスが複写4jj、l OO側でχ行され
る。この場合複写モードが片面複写モードである場合は
、そのり)ページ面が複写材の:JS1面に形成され、
その画1′ぐ血ノー向きで九にコピートレイT、I:に
初出されている41ベーンの複写材の上に排出される。
又iJ・I面複写モードである場合は第1+rtr+こ
既に・4)ページ画像の形成されている複写材を中間ト
レイ340から送!J出し、ソ5’) FS 2 (n
+ ニ+iJ ’?)ページ1IIII像が形成されて
両面複写物か形成され、・少ベージ面が上向きになって
コピートレイT上へtj)出される。
6J  複フj機本体が露光中に前述の片面モード処理
と同様に5tep8.9で仕切りアームセンサRSがオ
ンかどうかで原稿の−・循が終了したかどうか、また今
プラテンカラス上にある原稿のサイズは84以上かどう
かをv1断し、以降のプログラム処理を3通りに分ける
σニ〕 原稿ベーン・3・/4)がA4の場合、 ti
+述のA−8項と同様に次原稿ページ・p/・2゛を分
離処理(step2)して、送りローラ6,6aにくわ
え込ましておき、露光ル冬了(steplo)を待って
、ページ3ン/・4)を排紙+ii+処理(stepH
)で送りローラ6,6bにくわえ込ましておき、給紙処
理(step3)。
搬送処理(step16)及び排紙後処理(step7
)でページ・3ン/・4ノはシートパスHa−+IVa
−原J/−+載置台の経路をまたページ十/・2〕はシ
ートパスIa−ella→プラテンカラスY印点の経路
で原稿の給排紙動作が行なわれる0次いで、ブチ、テン
ガラス上のページ・」7・/・2ノは前述の反転処理(
step17)でページ・2Iを下向きにして、プラテ
ンカラス上の露光位置にセットされ、複写機は露光プロ
セスを開始することになる。
■=刀  原稿ページ・3)/・4フがA3の場合、前
述のA −11snと同様に露光終了(s t e p
 l O)を待って、jJL紙前紙押処理tepH)及
び排紙後処理(stepi2)でページi7’) / 
執4)をプラテンカラスルシートパスII[a〜シシー
パスrVaにまたがる位置まで搬送しておき1次に分離
処理(step2)で次原稿ページリ)/・21を分尊
し、以東T三工項の様に原稿の給排紙動作ざらに反転処
理により、ページ・2)を下向きでプラテンカラスj二
にセットされる。
■=)原稿ページ上のmlの露光中では仕切リアーム2
2はI」−mで!「トレ、センサR5はオン状丁ル、と
なることで前述の片面原稿の場合の42 、・+31ザ
1と同様に′IIII:L終了(step14)でノー
!パス[IIa→rVa→原稿載115台へと排紙する
(stepH,7)。
8 ここで原稿の一循1;は終rしたか1111述A−
14ダ1と同様にもう一循させる必要がある場合、5t
ep15で原稿のもどりを判断して、111度両面モー
ド処理をスタートさせる。
9 かくして以上のような動作が!5台l上の積載原稿
について次々と実行されることにより、前記A項の場合
と同様に最終的に複写機lOOのアレイT」二に載置台
1上にセットした原稿と回しページ111r+の2部の
片面複写物又は両面複写物が得られる。
効    果 以1.の様に、本発明によれば原稿台Hにおいて原稿の
露光のための原稿停止F位置とスイッチバックのための
原稿停市位置とを異ならしめるため。
原稿搬送のスピードアップが可能になる。
4 !・1血の筒中な説明 第1図(a)は本発明の一実施例を適用した片稿自動搬
送装置を複写機に装着した外観斜視(4第1図(b)は
その断面図、第2図はこの原稿′a送装置の拡大断面図
、第3図(a)はu(第10図は制御プロゲラ、ムのフ
ローチャートi’J、第11図〜第13図は動作説明図
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を露光するべく原稿台上に給送する第1モー
    ドと、原稿をスイッチバックするべく前記原稿台上に給
    送する第2モードとで動作可能な原稿搬送装置において
    、前記第1モードにおける前記原稿台上の原稿停止位置
    と前記第2モードにおける前記原稿台上の原稿停止位置
    とを異ならしめることを特徴とする原稿搬送装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記第2モード
    における原稿停止位置を前記第1モードにおける原稿停
    止位置よりも原稿の給送方向に対して上流側にすること
    を特徴とする原稿搬送装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記第1モード
    において原稿の搬送速度をなだらかに減少させた後電磁
    ブレーキを作動させ、前記第2モードにおいては前記搬
    送速度を減少させることなく、前記電磁ブレーキを作動
    させることを特徴とする原稿搬送装置。
JP20661984A 1984-10-02 1984-10-02 原稿搬送装置 Granted JPS6190944A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661984A JPS6190944A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 原稿搬送装置
US06/780,576 US4817933A (en) 1984-10-02 1985-09-26 Document handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661984A JPS6190944A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190944A true JPS6190944A (ja) 1986-05-09
JPH0578503B2 JPH0578503B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=16526372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20661984A Granted JPS6190944A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147542A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置における搬送手段の駆動制御方法
US4975749A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder
JP2013010606A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975749A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder
JPH02147542A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置における搬送手段の駆動制御方法
JP2013010606A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578503B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215646A (ja) 画像形成装置
US4459013A (en) Duplex/simplex precollation copying system
US4819023A (en) Automatic document feeder for automatically feeding a plurality of stacks of originals
JPS6190944A (ja) 原稿搬送装置
JPS6111865B2 (ja)
JPH063556B2 (ja) 片面原稿による両面複写制御方法
JP3846931B2 (ja) 用紙仕分装置
JPS6190947A (ja) 原稿搬送装置
JPH0233628B2 (ja)
JPS6190932A (ja) 原稿搬送装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPS6190952A (ja) シ−ト搬送装置
JPS6190933A (ja) 原稿搬送装置
JPS6190964A (ja) 原稿搬送装置
JPH06100852B2 (ja) 両面或は多重画像形成装置
JPH10288873A (ja) 自動原稿送り装置
JPH01104526A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPS6382275A (ja) シ−ト搬送方法
JPS6111864B2 (ja)
JPH083427Y2 (ja) 複写機の両面コピー用再給紙装置
JPS61172165A (ja) 両面原稿による両面複写方法
JPS6190936A (ja) 原稿搬送装置
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置
JPS61166438A (ja) 原稿搬送装置
JPH0258623B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term