JPS619037A - 電力線搬送装置 - Google Patents

電力線搬送装置

Info

Publication number
JPS619037A
JPS619037A JP12978184A JP12978184A JPS619037A JP S619037 A JPS619037 A JP S619037A JP 12978184 A JP12978184 A JP 12978184A JP 12978184 A JP12978184 A JP 12978184A JP S619037 A JPS619037 A JP S619037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
power
signal
signal level
transmission circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12978184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yoshihara
吉原 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12978184A priority Critical patent/JPS619037A/ja
Publication of JPS619037A publication Critical patent/JPS619037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は電力搬送制御等の高周波信号を用いて負荷の
多重制御を行なう電力線搬送装置、詳しくはその送信回
路の改良に関するものである。
〔従来技術〕
電力線搬送等により負荷の多重制御を行なう場合、電力
線のインピーダンスは低いため、電力線搬送装置側から
′電力線に高周波信号を送出する場合には送信インピー
ダンスを低くする必要がある。
この場合、前記電力線搬送装置の数が増すと、電力^尿
より見た電力線搬送装置のインピーダンスが低下するの
で、高周波信号を送出している電力線搬送装置に対して
弛め電力線搬送装置が大きな負荷となる。給米として電
力線搬送装置よシ送出された高周波信号のレベルが低下
して他の電力線搬送装置に到達しない場合が起る。
一般に、電力線搬送装置は第1図に示す構成によシ行な
われている。
第1゛図において、交流電源(1)の両端が電力線(2
)、(3)に接続され、電力線!21 、 +31には
親機(4)とn個の子機+61 、 +71 、 (8
)が並列に接続されている。また、負荷(9)は子機(
6)を介して、負荷叫は子機(7)を介して、負荷(H
)は子機(8)を介してそれぞれ電力線f2)。
(3)に接続され、子機(6)〜(8)で負荷(9)〜
圓を入/切′制御できる構成となっている。親機(4)
は子機(6)〜(8)に対応した照光式の制御用押ボタ
ンスイッチ(5−1)〜(5−6)を備えている。
親機(4)の制御用押ボタンスイッチ(5−1)〜(−
6)を押すと、前記交流電源(1)の供給電力に親機(
4)は制御信号を重畳し、子機+6+ 、 +71 、
 (8)を介して負荷+91 、 (101、(Ill
の多重制御を行なう。制御動作を行なった子機は負荷の
入/切状態信号を供給電力に重畳して親機(4)に返信
し、親拗(4)では該当する照光式制御用押ボタンスイ
、ツチ(5−1)〜(5−6)の照光ランプを点灯ある
いは消灯するようになっている。
親機(4)から子機(6)〜(8)への制御信号および
子機(6)〜(8)から親機(4)への状態信号は一般
に高周波信号が用いられ、送信回路としては、従来、第
2図に示す送信回路が使用されていた。第2図において
、トランスαJの2次側コイルl鵞の一端は電力線(2
)へ接続され、他端はコンデンサUを介して電力線(3
)へ接続されている。トランス<131の1次側コイル
l!はコンデンサ圓とタンク回路を構成しておシ、トラ
ンス面の1次側コイル11の中点はトランジスタ(至)
のエミッタとトランジスタα6)のエミッタの接続点に
接続されている。トランジスタa9はn−p−n型のト
ランジスタであシ、またトランジスタの (至)はp−n−p型、トランジスタである。トランジ
スタ叫のコレクタは直流電源(+VHCIJ絖され、ト
ランジスタ(16)のコレクタは直流電源(、+ V 
) ノ接地端子に接続されている。トランジスタ(19
のベースとトランジスタ(16)のペースは信号発生回
路(1りの出力端に共通接続されている。
以上のように゛構成された送信回路の動作について説明
する。
信号発生回路(1ηの出力はトランジスタα9とトラン
ジスタα6)のペースへ入力され、トランジスタαωと
トランジスタ叫は交互にON、OFFを繰シ返して高周
波信号をタンク回路に供給する。タンク回路を構成する
トランスUの1次側コイル11とコンデンサーの共振周
波数は信号周波数に選択されている。トランスQ3)の
2次側コイル6の出力信号はコンデンサ(支)を介して
電力線(2) 、 +31の供給電力に重畳される。
従来のものでは、電力線(2) 、 (3)に高周波信
号が効率よく重畳されるように、送信回路の送信インピ
ーダンスを低くしているため、子機(6)〜(8)の設
と 置台数が多くなった場合、子機(6)〜(8)の送信回
路   ・−が大きな負荷とな9、信号レベルが減衰し
て電力線搬送が行ないにくい。すなわち、第1図におい
て、親機(4)の発生した高周波信号レベルが親機(4
)の近傍では大きくても、電力線+2) 、 +3)を
伝搬している間に多数の子機(6)〜(8)の送信回路
で減衰し、末端の子機つまシ、n個目の(8)に信号が
達しない欠点があった。これはn個目の子機(8)から
親機(4)へ返信々号を送る場合にも同様である。
〔発明の概要〕
この発明は上記従来のものの欠点を除去するためになさ
れたもので、送信回路を゛電力線へ接続する。のに非線
形素子を介して電力線へ接続することによシ、子機の設
置台数が多くなった場合にも、電力線に重畳された高周
波信号の減衰を抑制できる電力線搬送装置を提供するこ
とを目的としているO 〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第3図はこの発明に係る電力線搬送装置における送信回
路の一例を示すもので、第2図と1町一部tj[にけ同
一符号を付して説明を4i略する。
同図において、トランスαJの2次側コイルitsの一
端はコンデンサUを介して電力庫(3)に接続され、他
端は互に逆並列接続された1対のダイオード(2)、(
至)を介して電力i1! (21に接続されている。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
信号発生回路αηの出力はトランジスタas 、 (1
61の各ベースに入力され、トランジスタ(1!9とト
ランジスタ16)は交互にON 、OFFをにシ返して
高周波信号をタンク回路に供給する。トランスαJの2
次側コイル12の出力信号はコンデンサ口と逆並列接続
のダイオード(18) 、 (IIを介して電力線(2
1、(31の供給電力に重畳される。
上記トランス(131の2次側コイルItsの出力信号
の一例を第4図(A)に示す。第4図(A) K例示し
たのは2周波flとf、を組み合わせて使用するFSK
(Ii’requancy  5hift  Keyi
ng )信号であり、周波数f、を論理レベル′1′に
、周波数f!を論理レベル110′に当てはめ、最初の
ビットをスタート信号とし、続く6ビツトを子機のアド
レスとし、2ビットをON 、OFF制御ビットとし、
最後の1ビツトをストップ信号として使用する調歩同期
式の制御信号である。
トランス+13)の2次側コイル12の出力信号レベル
をv8とすると、電力#l!(2) 、 (3)の供給
電力に重畳された信号レベルは、ダイオードはもしくは
(19)の順方向電圧をVB (約0.7 V ) 、
!:すると、Vs−VB となる。一般に、コンデンサ
Uは高周波信号で低いインピーダンスとなるように容量
値が選定されるため、コンデンサ□による信号レベルの
低下は無視できる。電力線+2+ 、 (3)の供給電
力ACに1畳した高周波信号HFを第4図(B)に示す
第1図の酸根(4)で送出された^周波の制御信号レベ
ルVs−VBは、電力線(2+ 、 +a+を伝搬し、
子機群(6)〜(8)の箇所で子機群(6)〜(8)の
送信回路が負荷となるために減衰する。しかし、子機群
(6)〜(8)の送信回路にも逆1列のダイオード(1
81、191が挿入されているため、送イキ回路が原因
となる制御信号のレベル低下はVa (ダイオードの順
方向電圧)以下には減衰しない。なぜなら、ダイオード
[181もしくは(19)は順方向電圧以下では大きな
抵抗値を示し、送信回路が制御信号レベルの低下の大き
な要因とならないためである。
すなわち、上記構成の送信回路は、信号送出時には、従
来の回路と同程度の大きな信号Vs−VB(VS>>V
B)が電力線(2+ 、 +31に重畳でき、高周波信
号レベルの低下の最大の要因となる子機(6)〜(8)
の送信回路による影響は、信号レベルがVa以下となっ
た場合には無視できるため、従来の送信回路に比較して
、信号の非送出時に大きな負荷となることはない。
なお、上記実施例では、電力線(2) 、 +31に接
続する非線形素子として逆並列のダイオード118) 
、 (19)を使用したが、ダイオードt18) 、 
Qlに限定されるものではなく、たとえば第5図に示す
ように、バリスタ■)を使用したものであってもよい。
また、この発明は信号レベルの減衰を防止する目的でな
されたものであシ、信号形態や信号コー     2マ ドの組み方に関するものではないため、FSX信号以外
の信号や調歩同期以外の信号を使用する電力線搬送装置
においても同等の効果を有するものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、送信回路に一定の電
圧以上ではインピーダンスが小さく、まだ一定の電圧以
下ではインピーダンスが大きい非線形素子を備えただめ
、信号送出時にはインピーダンスが小さく送信効率を尚
められるうえ、信号非送出時には一定の16号レベル以
下では大きなインピーダンスとなり、信号レベルの波設
に無関係となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電力線搬送−1fe倉のシステム構成図、第2
図は従来の電力線搬送装置における送信回路の構成図、
第3図はこの発明に係る電力線搬送装置における送信回
路の構成図、第4図(5)、@は第3図の送信回路の動
作説明用の伯°号波形図、第5図はこの発明の他の実施
例を示す構成図である。 (2+ 、 +31・・・電力線、■・・・結合コンデ
ンサ、+13]・・・送信トランス、(141・・・コ
ンデンサ、’ 151 、 (161・・・トランジス
タ、αη・・・信号発生回路、(181、(191、■
・・・非線形素子、l、・・・2次側コイル。 なお、図中同一符号は向−もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、電力線と並列に接続された送信回路における送
    信トランスの2次側のコイルの一端をコンデンサを介し
    て電力線に結合し、2次側コイルの他端を非線形素子を
    介して電力線に結合したことを特徴とする電力線搬送装
    置。
JP12978184A 1984-06-23 1984-06-23 電力線搬送装置 Pending JPS619037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978184A JPS619037A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 電力線搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978184A JPS619037A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 電力線搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619037A true JPS619037A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15018061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12978184A Pending JPS619037A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 電力線搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274829A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Toshiba Heating Appliances Co 電力線搬送制御システム
JPH02272855A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Toshiba Corp 伝送ラインドライブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274829A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Toshiba Heating Appliances Co 電力線搬送制御システム
JPH02272855A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Toshiba Corp 伝送ラインドライブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956463B2 (en) Method and apparatus for providing both power and communication over two wires between multiple low voltage AC devices
ATE273585T1 (de) Spannungsgesteuerter ringoszillator mit hoher rauschunterdrückung
TW333699B (en) The output driver for mixed supply voltage system
JPS619037A (ja) 電力線搬送装置
US4564726A (en) Pulse/direct current transmitting circuit in a key telephone system
US3230382A (en) D.c.-a.c.-d.c. voltage converter
CN110245103B (zh) 用于模块并联的同步信号母线电路、同步系统及同步方法
JPS59133758A (ja) ラインレシ−バなどと共に使用する電圧オフセツト回路
JP2795658B2 (ja) スイッチング共振によるデータ伝送
US6426646B2 (en) ECL terminating circuit
CN209858985U (zh) 基于ldn的分布式控制系统、装置及智能家具
EP3495839B1 (en) Transmission system of an electrical signal
CN108964717B (zh) 基于单根控制线nrz电流编码电路
JPS584856B2 (ja) 伝送回路装置
US6614669B2 (en) Power supply starting system
JP3534937B2 (ja) データ通信方法及び制御データ通信装置
JP2003229820A (ja) 電源断通知機能を有するコンバータ
KR930001541Y1 (ko) 교류 신호를 이용한 원격 제어장치
JPS58198954A (ja) Icの消費電力低減回路
JPH046281Y2 (ja)
JPH02288515A (ja) 電力線を用いた通信装置
RU2042277C1 (ru) Электронный передатчик телеграфного адаптера
JPH1084372A (ja) 逆流防止手段を有する車両用多重通信装置
JPS6314521Y2 (ja)
JPH03220941A (ja) ホームバスシステム