JPS6189345A - ミシン糸 - Google Patents

ミシン糸

Info

Publication number
JPS6189345A
JPS6189345A JP20636884A JP20636884A JPS6189345A JP S6189345 A JPS6189345 A JP S6189345A JP 20636884 A JP20636884 A JP 20636884A JP 20636884 A JP20636884 A JP 20636884A JP S6189345 A JPS6189345 A JP S6189345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denier
bending
polyester
sewing
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20636884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317938B2 (ja
Inventor
中山 元二
和田 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20636884A priority Critical patent/JPS6189345A/ja
Publication of JPS6189345A publication Critical patent/JPS6189345A/ja
Publication of JPH0317938B2 publication Critical patent/JPH0317938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ミシン糸に関する。
(従来技術) ポリエステルの紡績糸からなるミシン糸は、強力が大で
あること、染色堅牢度が優れていることの理由により広
く使用されるようになって来たが、木綿繊維からなるミ
シン糸に鮫ぺて可縫性が劣っている。特((、多本針ミ
シンにおいて、1目とび」が発生し易く、高速回転する
ミシンの可縫性を悪(している。
この「目とび」防止のため、紡績糸に用いる原綿のモジ
ュラスを向上させ、熱収縮率を低下させることが提案さ
れている(特開昭57−161136号公報)。
しかし、ミシンの回転数が4.000 rp−rn以上
の高速になると「目とび」防止が充分でない欠点を有し
ている。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来のかかる欠点を改良し、低コスト
で「目とび」の少ないポリエステル紡績糸からなるミシ
ン糸を提案することにある。
(発明の構成) 本発明は、単繊維繊度が1.0〜2.0デニールのポリ
エステル繊維囚と単繊維繊度Q、4〜1.0デニールの
ポリエステル繊維(Blを用(・、かつ、該ポリエステ
ル繊維(A)の単:セ維繊度が常に太デニールとなるよ
うにすると共に、該ポリエステル繊維(Blの混紡率が
糸全体の10〜40重量饅となるよう混紡された紡績糸
により構成されていることを特徴とするミシン糸にある
本発明(使用するポリエステル繊維は、主たる繰返し単
位の90重t%以上がポリエチレンテンフタンートであ
るものが好適に例示される。
かかるポリエステル繊維は、単繊維繊度が1.0〜2.
0デニールのもの囚と単繊維繊度が0.4〜1.0デニ
ールのもの(Blとが用いられる。
ポリエステル繊維囚の単繊維繊度が2.0デニールを超
えるものは、ミシン糸に用いる紡績糸の構成本数が低下
し、糸斑が劣化するため、ミシン糸の均一性が低下し好
ましくない。
又、該ポリエステル繊維囚と、ポリエステル繊維fBl
の熱収縮率としてポリエステル繊維+B+の熱収縮率が
犬なるものを用いることが好ましい、 (発明の作用) ミシンによる縫目は、ミシン上糸が作るループを下釜の
剣先が捕捉する(本縫の場合)か、該ループをルーバー
が捕捉する(環縫の場合)ことにより形成される。その
際、該ループの形状が歪むと捕捉が不完全となり縫目が
形成されず、即ち、「目とび」が発生するっこのため、
「目とび」を防止するには、歪まないループを作ること
が必要であり、歪まな(・ループ形成のためには2曲げ
弾性(富んだ糸を用いればよいう発明者らは、曲げ弾性
に富んだ糸は1曲げ硬さくB)と曲げヒステリシス(2
HB)の2特性を代用特性として用いることが出来る知
見を得て、該曲げ硬さくB)を大とし、曲げヒステリシ
ス(2HB)を小とすればよいことを見出した。
ここに、曲げる硬さくB)と曲げヒステリ    lシ
ス(2HB)とは下記のごとく定義する。
試料として糸(ミシン糸)を20本用意し、該20本の
糸を平行に配列し、測長2儒となるよう準備する。
該試料を曲率K (1/ r )が−2,5〜+2.5
部−1の範囲内で、曲げ速度0.5α/secの速さで
曲げ試験機(加藤鉄工ei製)にて測定し、曲げヒステ
リシス曲線を描かせる。
第1図は1曲げヒステリシス曲線を示す図であって、該
曲線上のK = 0.5の点P、Qを図のように求めた
とき、 曲げ硬さくB)=点PKおける接線の勾配(m/k )
で求める。(g−7) 曲げヒステリシス(2HB )−h(g−ax)従来、
紡蹟糸使用のミシン糸ICおいて、該紡績糸に使用する
単繊維デニールは、細いものを使用すると曲げ硬さくB
)は/J%となり糸はソフト化すると考えられていた。
事実、紡績糸を全て、細デニール繊維により構成すると
、ミシン糸の曲げ硬さは低下する。
しかしながら、ス゛ミくべきことに、太デニール繊維に
適当量の細デニール繊維を混紡することにより曲げる硬
さくB)が混紡しな(・ものより犬となる範囲が存在す
ることを見出した。
該曲げ硬さくB)は、ポリエステル繊維(Blの単繊維
繊度が0.4デニ一ル未満の場合は。
曲げ硬さくB)が大とならず、好ましくない。
(実施例) 単Q維偵度1.2デニールのポリエステル繊維と、単繊
維繊度0.8デニールのポリエステル繊維とを、第1表
に示す種々の混紡率で用いて番手60/−3の紡績糸を
得た。次いで、該紡績糸を3本合糸し、撚糸後、温度9
0C。
時間30分で熱セットし、染色した。該染色糸にシリコ
ン系ストレート油剤を付与してオイリングしてミシン糸
を得た。得られたミシン糸を用いて1目とび」試験を行
った。 ミシンとし゛〔3木釘フラットシーマー(ペガ
サスW−61)、回転数5.00 Or / m +を
用(゛試験布としてポリエステル/レーヨン混の彷績糸
からなる編物2枚重ねを用いて1分間縫製後、「目とび
」率な測定した。
細デニール(a維の7昆紡率が、10〜40%のもので
は1曲げヒステリシス(2HB)を大とすることなく曲
げ硬さくB)を犬とすることができ、「目とび」率(@
も良好な結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、不発明のミシン糸の曲げヒステリシス曲線を
示す図であろう 第f図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単繊維繊度が1.0〜2.0デニールのポリエステル繊
    維(A)と単繊維繊度が0.4〜1.0デニールのポリ
    エステル繊維(B)を用い、かつ該ポリエステル繊維(
    A)の単繊維繊度が常に太デニールとなるようにすると
    共に該ポリエステル繊維(B)の混紡率が糸全体の10
    〜40重量%となるよう混紡された紡績糸により構成さ
    れていることを特徴とするミシン糸。
JP20636884A 1984-10-03 1984-10-03 ミシン糸 Granted JPS6189345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20636884A JPS6189345A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20636884A JPS6189345A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ミシン糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189345A true JPS6189345A (ja) 1986-05-07
JPH0317938B2 JPH0317938B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=16522165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20636884A Granted JPS6189345A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069471A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673134A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toyo Boseki Production of polyester spun sewing yarn
JPS57176227A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Toyo Boseki Polyester spun sewing machine yarn
JPS58144142A (ja) * 1982-02-18 1983-08-27 帝人株式会社 ポリエステルミシン糸
JPS591719A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Teijin Ltd ミシン糸用原糸
JPS5976941A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 帝人株式会社 高速縫製用ミシン糸

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673134A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toyo Boseki Production of polyester spun sewing yarn
JPS57176227A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Toyo Boseki Polyester spun sewing machine yarn
JPS58144142A (ja) * 1982-02-18 1983-08-27 帝人株式会社 ポリエステルミシン糸
JPS591719A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Teijin Ltd ミシン糸用原糸
JPS5976941A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 帝人株式会社 高速縫製用ミシン糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069471A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317938B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6189345A (ja) ミシン糸
US20040067707A1 (en) Stretch polyester and acrylic spun yarn
JP2615109B2 (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPS6017129A (ja) 複合ミシン糸
JPS59106535A (ja) ポリエステルミシン糸
JPS58144142A (ja) ポリエステルミシン糸
JP3035894B2 (ja) 複合ミシン糸
JPS59228034A (ja) 複合ミシン糸
JPS6039429A (ja) ポリエステルフイラメントミシン糸
JP3084892B2 (ja) 縫 糸
JP3035895B2 (ja) ポリエステルスパンミシン糸
JP2548687B2 (ja) ポリエステルミシン糸
JPS60162825A (ja) 複合ミシン糸
JPS5829186Y2 (ja) ミシン糸
JPS62206044A (ja) ポリエステルミシン糸
JPS6081349A (ja) ポリエステルミシン糸
JP2733302B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JPS6197438A (ja) ポリエステルミシン糸
JPS6081347A (ja) ポリエステルミシン糸
JPS61215730A (ja) ポリエステルフイラメント縫糸の製造方法
Kaushik et al. Influence of doubling on characteristics of acrylic-viscose rayon rotor-spun yarns
JPH0827641A (ja) 可縫性に優れたミシン糸
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法
JPS62282032A (ja) ミシン糸用ポリエステル捲縮繊維
JPS59192738A (ja) 複合糸及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term