JPS6187690A - ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法 - Google Patents

ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法

Info

Publication number
JPS6187690A
JPS6187690A JP59209292A JP20929284A JPS6187690A JP S6187690 A JPS6187690 A JP S6187690A JP 59209292 A JP59209292 A JP 59209292A JP 20929284 A JP20929284 A JP 20929284A JP S6187690 A JPS6187690 A JP S6187690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
sulfide
oxymolybdenum sulfide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59209292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514720B2 (ja
Inventor
Shigeru Katsumata
勝又 茂
Takuro Handa
半田 卓郎
Tamiji Kamakura
民次 鎌倉
Noriyoshi Tanaka
典義 田中
Hidekatsu Kato
加藤 英勝
Kimiyoshi Naniwa
公義 浪波
Yoshikazu Shoji
義和 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP59209292A priority Critical patent/JPS6187690A/ja
Priority to US06/842,333 priority patent/US4789492A/en
Priority to EP86104208A priority patent/EP0242405B1/en
Publication of JPS6187690A publication Critical patent/JPS6187690A/ja
Publication of JPH0514720B2 publication Critical patent/JPH0514720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/12Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions obtained by phosphorisation of organic compounds, e.g. with PxSy, PxSyHal or PxOy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は潤滑剤添加剤として有用な新規なジアルキルホ
スホロジチオン酸硫化オキシモリブデン化合物に関する
ものである。
特に本発明は酸化防止性、摩耗防止性、摩擦緩和性、耐
熱性に優れ、金属腐蝕性の小さなモリブデン含有潤滑剤
添加剤に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、エンジン油等用の潤滑剤添加剤としては種々の組
成物が知られているが、近年省資源、省エネルギーの観
点から潤滑剤添加剤に要求される性能は増々厳しくなっ
ている。摩耗防止性等の改善には従来から、ZDTPが
汎用的に使用されており、又、特公昭40−8426、
特公昭44−27366或いは特開昭56−11079
6等に開示されている様にジアルキルホスホロジチオン
酸硫化オ・キシモリブデンも使用されている。
しかしながら、従来公知のジアルキルホスホロジチオン
酸硫化オキシモリブデンは一級アルキル基又は短鎖の二
級アルキル基を持つものであり、−級アルキル基の場合
は熱分解温度が高く、化合物が安定であるため、低温で
の摩耗防止性に劣る欠点がある。一方、短鎖のアルキル
基を持つものの場合は油への溶解性が低く、潤滑性能を
発揮するに充分な濃度にできない場合が多いという欠点
がある。又、いずれの場合も金属腐食性が大きく、実用
上の欠点がある(例えばキャタピラ−社の昭和59年3
月13日付は需要者向はインフォメーション)。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は二級アルキル基を持つ新規なジアルキルホスホ
ロジチオン酸硫化オキシモリブデンを提供し、これを使
用することにより従来から使用されているZDTP或い
はモリブデン含有潤滑剤添加剤よりも優れた酸化防止性
、摩耗防止性、摩擦緩和性、耐熱性と少ない金属腐食性
を有する潤滑剤添加剤を提供しようとするものである。
本明細書に於いて二級アルキル基とはリン酸エステル結
合のα位が二級炭素原子である事を意味するものである
本発明の化合物は、一般式(1) (式中、Rは4〜30の炭素原子を持つ二級アルキル基
で同一でも異なっていてもよい、Xは0又はSで同一で
も異なっていてもよい)で示されるジアルキルホスホロ
ジチオンt11硫化オキシモリブデンであり、潤滑剤添
加剤として極めて有用なものである。
−II式(1)中Rで示される二級アルキル基として好
ましいものは、炭素原子数4〜lOの二級アルキル基で
、例えば、式 で示される二級ヘキシル基、式 C)13 HsC−CHi−C1h−CHz−CHz−CHz−C
I−で示される二級オクチル基、式 %式% で示される二級ヘプチル基、式 CHi C1!! 11zC−CIlz−CI− で示される二級ペンチル基、式 %式% で示される二級ブチル基、式 CHi 葛 L C11゜ CIlz +1.C−CH,−C1l□−C11,−C11−で示
される二級ノニル基、式 %式% で示される二級デシル基等であり、特に好ましいものと
しては二級ヘキシル基および二級ペンチル基が挙げられ
る。
一般式(1)中Xで示される部分は酸素原子或いは硫黄
原子であり、4個のXのうち平均2個が酸素原子で、平
均2個が硫黄原子であるのが最も好ましいが、0/S=
1/3〜371程度の間でも潤滑剤性能は充分である。
−i式(1)の化合物は三酸化モリブデン又はモリブデ
ン酸のアルカリ金属若しくはアンモニウム塩(A)と水
硫化アルカリ又は一般式Mis  (式中、Mはアルカ
リ金属又はアンモニウム基)で示される硫化アルカリ 
(B)とをモル比1:0.005〜1:4の割合で含む
水溶液又は水懸濁液と、三硫化リン(C)と二級アルコ
ール(D)とを(あらかじめ三硫化リン(C)と二級ア
ルコール(D)とからホスホロジチオン酸を生成させて
おいてもよい)反応開始前又は反応完結前に、反応系内
で6価のモリブデンを5価又は4価に還元できる還元剤
(E)(但し、上記(A)〜(D)の成分を除く)をモ
リブデン原子に対して0.1モル以上の割合で用いて、
反応させて得ることができる。
本発明の化合物の製造に使用されるモリブデン酸のアル
カリ金属塩としては、モリブデン酸ナトリウム、モリブ
デン酸カリウム、モリブデン酸へテロポリ酸等を挙げる
ことができる。
本発明の化合物の製造に使用されろ水硫化アルカル又は
一般式M、S (式中、Mはアルカリ金属又はアンモニ
ウム基)で示される硫化アルカリ (B)としては、硫
化ソーダ、硫化カリ、硫化アンモニウム等が用いられる
又これらと同様に、対応する水酸化アルカリの水溶液中
に硫化水素ガスを導入して得られる水溶液も用いられる
二酸化モリブデン又はモリブデン酸のアルカリ金属若し
くはアンモニウム塩(A)と水硫化アルカリ又は一般式
MgSのモル比としてはl:o、oos〜1:4である
のが良く、はぼ等モル使用するのが特に好ましい。
本発明の化合物の製造に使用される二級アルコール(D
)は一般式(1)中のRに相当するもので、前記のRと
して例示した化合物の二級炭素原子にOH基が結合した
化合物等を使用することができる。
三硫化リン(C)と二級アルコール(D)とはあらかじ
めホスホロジチオン酸を生成させておくのがよく、両者
をほぼ等モル乃至は二級アルコール過剰(D)で還流下
で反応させ、要すれば過剰の二級アルコールを除去すれ
ばよい。
尚、過剰の二級アルコールはそのままモリブデンとの反
応の溶媒として利用してもよい。
反応開始前又は反応完結前に反応系内で6価のモリブデ
ンを5価又は4価に還元できる還元剤(E)としては、
スルホキシル酸ナトリウム、亜ニチオン酸ナトリウム、
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸
ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ニチオン酸ナトリウ
ム、又はそれらのその他のアルカリ金属塩又はアルカリ
土類金属塩、硫化水素、二酸化硫黄等の還元性硫黄化合
物、グリコース、マルトース、ラクトース、マルトトリ
オース、マルトトリオース等の還元糖、ホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等のアル
デヒド類、蟻酸、シュ酸、アルコルビン酸等の還元性酸
及びその塩よりなる群から選ばれた一種又は二種以上の
化合物等が挙げられる。
本発明の化合物は潤滑剤添加剤として有用である。潤滑
剤は通常基油又は基剤、用途に応じて添加される各種添
加剤等とから構成されており、本発明の化合物は、これ
らの基油・基剤、添加剤と適宜併用することができる。
基油・基剤としては、天然油には動物油や植物油、石油
から得られた油及びパラフィン系、ナフテン系またはこ
れらの混合物などが挙げられる。
合成潤滑剤油には、オレフィンの重合体及び共重合体(
例えばポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン−イ
ソブチレン共重合体、塩化ポリブチレン、ポリ (1−
ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、ポリ(1−デセン
)等及びこれらの混合物)、アルキルベンゼン(例えば
ドデシルベンゼン、テトラドデシルヘンゼン、ジノニル
ベンゼン、ジ(2−エチルヘキシル)ベンゼン等)、ポ
リフェニル(例えばビフェニル、テルフェニル、アルキ
ルポリフェニル等)、アルキルジフェニルエーテル及び
アルキル硫化ジフェニル並びにこれらの誘導体、類似体
及び同族体等のような炭化水素油及びハロゲン置換炭化
水素油が含まれる。エチレンオキシド又はプロピレンオ
キシドの重合によって得られた油、これらのポリオキシ
アルキレンポリマーのアルキル及びアリールエーテル、
又これらの1価又は多価カルボン酸エステル又はジエス
テルが挙げられる。又、ジカルボンM(例えば、フタル
酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハク
酸、セバシン酸、アジピン酸、リノール酸二量体等)と
種々のアルコールのエステルが含まれる。又、有用なエ
ステルとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトール等の多価アルコー
ルエーテルからつくられるエステルも含まれる。又、ポ
リアルキル−、ボリアリール−。
ポリアルコキシ−又はポリアリーロキシ−シロキサン油
及びケイ酸塩油のようなケイ酸系油、リンを含む酸の液
状エステル(TCP、TOP、デシルホスホン酸のジエ
チルエステル)などが含まれる。
用途に応じて添加される各種添加剤としては、例えば灰
生成又は無灰タイプの補助清浄剤及び分散剤、腐食及び
酸化防止剤、流動点降下剤、極圧剤、油性剤、着色剤及
び消泡剤等が挙げられる。
灰生成清浄剤は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の
硫酸、カルボン酸、又はオレフィンポリマーを三塩化リ
ン、二硫化リン、三塩化リンと硫黄等のリン化剤で処理
して得られる炭素とリンが直接結合している結合を少な
くとも一つ有する有機リン酸等の脂溶性の中性又は塩基
性塩に代表される。最もよく用いられるものはナトリウ
ム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、
ストロンチウム及びバリウムの塩である。
無灰清浄剤としては、カルボン酸系分散剤、アミン分散
剤、マンニッヒ分散剤、デシルメタクリレート、ビニル
デシルエーテル及び大きな分子量のオレフィン等のよう
な脂溶性のモノマーとアミノアルキルアクリレート等の
ような極性のある置換基を含む七ツマ−との共重合体が
挙げられる。
油性剤、極圧剤、腐食及び酸化防止剤は次のようなもの
に代表される。
l)塩化脂肪族炭化水素 2) 二硫化ベンジル、二硫化ビス(クロロベンジル)
、四硫化ジプチル、オレフィン酸の硫化メチルエステル
、硫化アルキルフェノール、硫化ジペンテン及び硫化テ
ルペンの有機硫化物及びポリ硫化物 3) 硫化リンとテレピン及びオレフィン酸メチルの反
応生成物のようなリン硫化炭化水素4) 亜リン酸のジ
ブチル、ジヘブチル、ジシクロヘキシル、ペンチルフェ
ニル、ジエチルエスル、ジオクチル、トリデシル、ジス
テアリル、ジメチルナフチル、ジイソブチル置換フェニ
ル等の二炭化水素及び三炭化水素亜リン酸エステルを主
に含むリンエステル、トリクレジルホスフェート、トリ
オクチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ
フェニルホスフェート、ノニルフェニルホスフェート等
のリン酸エステル 5) ジオクチルカルバミン酸亜鉛、ジイソアミルジチ
オカルバミン酸亜鉛及びヘプチルフェニルジチオカルバ
ミン酸バリウム、ジイソアミルジチオカルバミン酸アン
チモン、ジトリデシルジチオカルバミン酸硫化オキシモ
リブデン、ジー2−エチルヘキシルジチオカルバミン酸
硫化オキシモリブデン、ジブチルジチオカルバミン酸硫
化オキシモリブデン等のチオカルバミン酸金属塩 6) ジシクロへキシルホスホロジチオ酸亜鉛、ジオク
チルホスホロジチオ酸亜鉛、ジ(ヘプチルフェニル)ホ
スホロジチオ酸バリウム、ジノニルホスホロジチオ酸カ
ドミウム、及び三硫化リンとイソプロピルアルコール及
びn−ヘキシルアルコールの等モル量混合物との反応に
より得られるホスホロジチオ酸の亜鉛塩等のようなホス
ホロジチオ酸の第■族金属塩、ホスホロジチオン酸硫化
オキシモリブデン塩 7) オレイルアルコール、ステアリルアルコール、ス
テアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸のような油
性剤 本発明の化合物を使用した潤滑剤の用途としては、特に
限定されず、具体的用途としては、自動車及びトラック
エンジン、2サイクルエンジン、航空機用ピストンエン
ジン、船舶用及び機関車用ディゼルエンジン等を含む火
花点火式及び圧縮点火式の内燃機関のクランクケース潤
滑油、またガスエンジン、定置動力エンジン及びタービ
ン等の潤滑油、自動トランスミッション液体、トランス
アクスル潤滑剤、ギヤ潤滑剤、金属加工潤滑剤、水圧液
体及び他の潤滑油やグリース組成物等を例示することが
できる。
〔実施例〕
実施例1 窒素気流下でモリブデン酸ナトリウム1モルを水54〇
−中に溶解させる。この溶液に40%水硫化ナトリウム
1.44モルを添加し、更にソジウムハイドロサルファ
イト0.17モルを添加し、4モルの4−メチル−2−
ペンタノールと1モルの三硫化リンから得られたジー(
l、3−ジメチル)ブチルホスホロジチオン酸1.5モ
ルを添加し30%硫酸1.025モルで中和し、15時
間還流して反応させる。水層を除去し、精製して油状の
緑色生成物400gを得る。収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はM O=21.7重量%
(21,7)、5=22.1重量%(21,7)、P=
6.8重量%(7,0)であった、第1図は生成物の高
速液体クロマトグラフィーの解析図、第2〜4図は各々
生成物の’3C,’H,”P NMRスペクトル、第5
図は生成物の赤外線分光分析図を示す。
以上の結果から生成物はジー(l、3−ジメチル)ブチ
ルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(
1)のXのS10..2/2)であると同定された。示
差熱分析による生成物の熱分解温度は138℃であった
。尚、第6図に示差熱分析のチャートを示す。
比較例1 窒素気流下で二酸化モリブデン1モルを水54〇−中に
スラリー化する。このスラリーに40%水硫化ナトリウ
ム1.44モルを添加し三酸化モリブデンを溶解させる
。これにラジウムハイドロサルファイト0.1フ の1−ヘキサノールと1モルの三硫化リンから得られた
ジヘキシルホスホロジチオン酸1.05モルを添加し3
0%硫酸0.525モルで中和し、10時間還流して反
応させる.水層を除去し、精製して油状の緑色生成物4
00gを得る。収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はM o =21.6重量
%(21.7)、5=22.3重量%(21.7)、P
=7、1重置%(7.0)であった、生成物はジヘキシ
ルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(
1)のXの510=2/2)であると同定された.示差
熱分析による生成物の熱分解温度は178℃であった.
尚、第7図に示差熱分析のチャートを示す。
実施例2 窒素気流下で三酸化モリブデン1モルを水540d中に
スラリー化する.このスラリーに40%水硫化ナトリウ
ム1.44モルを添加し二酸化モリブデンを溶解させる
.これにソジウムハイドロサルファイト0. 17モル
を添加し、4モルの2−オクタツールと1モルの三硫化
リンから得られたジー(l−メチル)へブチルホスホロ
ジチオン酸1.05モルを添加し30%硫酸0.525
モルで中和し、10時間還流して反応させる。
水層を除去し、精製して油状の緑色生成物450gを得
る.収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はMo=19.1重量%(
19,3)、S = 19.5重量%(19,3)、P
=6.3重量%(6,2)であった。
以上の結果から生成物はジー(1−メチル)へブチルホ
スホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(1)
のXの510=2/2)であると同定された。示差熱分
析による生成物の熱分解温度は142℃であった。
実施例3 窒素気流下で二酸化モリブデン1モルを水54ON中に
スラリー化する。このスラリーに40%水硫化ナトリウ
ム1.44モルを添加し三酸化モリブデンを溶解させる
。これにラジウムハイドロサルファイト0.1フ の3−ヘプタツールと1モルの二値化リンから得られた
ジー(1−エチル)ペンチルホスホロジチオン酸1.0
5モルを添加し30%硫酸0.525モルで中和し、1
0時間還流して反応させる。
水層を除去し、精製して油状の緑色生成物420gを得
る.収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はM o =20.3重量
%(20.4)、5=20.6重量%(20.4)、P
=6、6重量%(6.6)であった。
以上の結果から生成物はジー(1−エチル)ペンチルホ
スホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(1)
のXのS10・2/2)であると同定された。示差熱分
析による生成物の熱分解温度は139℃であった。
実施例4 窒素気流下でモリブデン酸ナトリウム1モルを水540
TnI中に溶解させる。この溶液に40%水硫化ナトリ
ウム1.44モルを添加し、更にラジウムハイドロサル
ファイト0.1フ 4モルの3−ペンタノールと1モルの二値化リンから得
られたジー(l−エチル)プロピルホスホロジチオン酸
1.05モルを添加し30%硫酸1 、 025モルで
中和し、15時間還流して反応させる。水層を除去し、
精製して油状の緑色生成物370gを得る.収率は90
%である。
元素分析値(0内は計算値)はM o =23.2重量
%(23.2)、5=23.4重量%(23.2)、P
=7、6重量%(7.5)であった。
以上の結果から生成物はジー(1−エチル)プロピルホ
スホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(1)
のXの510=2/2)であると同定された。示差熱分
析による生成物の熱分解温度は128℃であった。
比較例2 窒素気流下でモリブデン酸ナトリウム1モルを水54〇
−中に溶解させる。この溶液に40%水硫化ナトリウム
1.44モルを添加し、更にラジウムハイドロサルファ
イト0.1フ 4モルの1−ペンタノールと1モルの二値化リンから得
られたジペンチルホスホロジチオン酸1、05モルを添
加し30%硫酸1.025モルで中和し、15時間還流
して反応させる。水層を除去し、精製して油状の緑色生
成物370gを得る。
収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はM o =22.8重量
%(23.2)、5=24.0重量%(23.2)、P
=7、3重量%(7.5)であった。生成物はジペンチ
ルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン(一般式(
1)のXの510=2/2)であると同定された。示差
熱分析による生成物の熱分解温度は170℃であった。
実施例5 窒素気流下でモリブデン酸アンモニウム1モルを水54
〇−中に溶解させる。この溶液に40%水硫化ナトリウ
ム1.44モルを添加し、更にラジウムハイドロサルフ
ァイト0.1フ加し、4モルの2−ブタノールと1モル
の二値化リンから得られたジー(1−メチル)プロピル
ホスホロジチオン酸1.05モルを添加し30%硫酸1
.025モルで中和し、15時間還流して反応させる。
水層を除去し、精製して油状の緑色生成物340gを得
る.収率は90%である。
元素分析値(0内は計算値)はM o =24.5重量
%(24.9)、5=25.5重量%(24.9)、P
=7、5重量%(8.0)であった。
以上の結果から生成物はジー(1−メチル)プロピルホ
スホロジチオン酸オキシモリブデン(一般式(1)のX
の510=2/2)であると同定された。示差熱分析に
よる生成物の熱分解温度は128℃であった。
使用例1 各実施例、比較例で得られた化合物を150ニユートラ
ル油にモリブデン含量として0.06重景%溶解し、摩
耗防止性をシェル4球試験機で測定した。(油温80℃
で荷重40kg、1500回転に於ける一分後の摩耗痕
の直径で表示)使用化合物     摩耗痕直径(mm
)実施例1で得られた化合物  0.38実施例2で得
られた化合物  0.35実施例3で得られた化合物 
 0.36実施例4で得られた化合物  0.39実施
例5で得られた化合物  0.43比較例1で得られた
化合物  0.45比較例2で得られた化合物  0.
50市販のモリブデン化合物   0.45無  添 
 加           0.63使用例2 各実施例、比較例で得られた化合物を500ニユートラ
ル油にモリブデン含量として0.05重量%溶解し、摩
耗防止性をファレソクス試験機で測定した。
使用化合物      荷重能(1b)実施例1で得ら
れた化合物   1000実施例2で得られた化合物 
  1250実施例3で得られた化合物   1000
実施例4で得られた化合物   1000実施例5で得
られた化合物   1250比較例1で得られた化合物
    750比較例2で得られた化合物    75
0市販のモリブデン化合物     750無  添 
 加             500使用例3 各実施例、比較例で得られた化合物を150ニユートラ
ル油にモリブデン含量として0.04重量%溶解し、摩
耗防止性能及び摩擦緩和性能を油温の上昇抑制効果とし
てシェル4球試験機で測定した。(試験開始時の油温8
0℃で荷重32 kg、 1800回転に於ける30分
後の摩耗痕の直径と、油温で表示) 実施例1で得られた化合物  0.40   93.0
実施例2で得られた化合物  0.38   92.0
実施例3で得られた化合物  0.37   92.6
実施例4で得られた化合物  0.40   92.0
実施例5で得られた化合物  0.45   94.3
比較例1で得られた化合物  0.47  100.3
比較例2で得られた化合物  0.52   98.7
市販のモリブデン化合物   0.48   98.9
無  添  加           0.70   
120.3使用例4 各実施例、比較例で得られた化合物の酸化防止性をIS
O法による油の劣下試験により比較した。
試験方法=150ニュートラル油200−にモリブデン
含量として0.06重量%溶解し、165.5℃で48
時間、銅及び鉄の存在下で空気を101/時間の割合で
通気 し、油の粘度比(粘度増加率)と酸価 の増加を測定する。
実施例1で得られた化合物  0.15    1.0
2実施例2で得られた化合物  0.22    1.
01実施例3で得られた化合物  0.18    1
.02実施例4で得られた化合物  0.20    
1.01実施例5で得られた化合物  0.18   
 1.01比較例1で得られた化合物  0.47  
  1.12比較例2で得られた化合物  0.40 
   1.10市販のモリブデン化合物   1.50
    1.35無  添  加          
 6.50    30.00使用例5 、 各実施例、比較例で得られた化合物を150ニユー
トラル油にモリブデン含量として0.06重量%溶解し
、銅板を入れ、100℃、3時間加熱して銅板に対する
腐食性を試験した。(^STM D−130に準拠) 使用化合物     銅板の変色度合い実施例1で得ら
れた化合物    3a実施例2で得られた化合物  
  3a実施例3で得られた化合物    3a実施例
4で得られた化合物    2e実施例5で得られた化
合物    2d比較例1で得られた化合物    3
b比較例2で得られた化合物    3b市販のモリブ
デン化合物     4b(発明の効果〕 本発明の効果は二級アルキル基を持つ新規なジアルキル
ホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンを提供し、こ
れを使用することにより、従来から使用されているZD
TP或いはモリブデン含有潤滑剤添加剤よりも優れた酸
価防止性、摩耗防止性、摩擦緩和性、耐熱性を有する潤
滑剤添加剤を提供したことにある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の生成物ジー(1,3−ジメチル)ブ
チルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの高速液
体クロマトグラフィーの解析図、第2図は”CN?IR
スペクトル、第3図はllNMRスペクトル、第4図は
”P NMRスペクトル、第5図はIRスペクトル、第
6図は示差熱分析のチャートを示す。 第7図は比較例1の生成物ジアキルホスホロジチオン酸
硫化オキシモリブデンの示差熱分析のチャートを示す。 出願人代理人  古  谷     馨第  6  図 1401″ 第  7  図 188℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは4〜30の炭素原子を持つ二級アルキル基
    で同一でも異なっていてもよい、XはO又はSで同一で
    も異なっていてもよい)で示されるジアルキルホスホロ
    ジチオン酸硫化オキシモリブデン。 2 Rが二級ヘキシル基である特許請求の範囲第1項記
    載のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデ
    ン。 3 Rが二級オクチル基である特許請求の範囲第1項記
    載のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデ
    ン。 4 Rが二級ヘプチル基である特許請求の範囲第1項記
    載のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデ
    ン。 5 Rが二級ペンチル基である特許請求の範囲第1項記
    載のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデ
    ン。 6 Rが二級ブチル基である特許請求の範囲第1項記載
    のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン
    。 7 Rが二級ノニル基である特許請求の範囲第1項記載
    のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン
    。 8 Rが二級デシル基である特許請求の範囲第1項記載
    のジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデン
JP59209292A 1984-10-05 1984-10-05 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法 Granted JPS6187690A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209292A JPS6187690A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法
US06/842,333 US4789492A (en) 1984-10-05 1986-03-21 Sulfidoxymolybdenum dialkylphosphorodithioate
EP86104208A EP0242405B1 (en) 1984-10-05 1986-03-26 Sulfidoxymolybdenum dialkylphosphorodithioate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209292A JPS6187690A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7881891A Division JPH08834B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンを含有する潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187690A true JPS6187690A (ja) 1986-05-06
JPH0514720B2 JPH0514720B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=16570525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209292A Granted JPS6187690A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4789492A (ja)
EP (1) EP0242405B1 (ja)
JP (1) JPS6187690A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448895A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenk Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO1996033253A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-24 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composition d'huile pour l'usinage du metal et procede d'usinage du metal
US5627146A (en) * 1994-12-27 1997-05-06 Asahi Denka Kogyo K.K. Lubricating oil composition
US6379581B1 (en) 1991-08-05 2002-04-30 Asahi Denka Kogyo, K.K. Lubricated refrigerant composition containing fluorocarbon-type refrigerant, synthetic oil and molybdenumoxysulfide derivatives
WO2015016260A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物の製造方法、複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物及び潤滑剤
WO2015093410A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 富士フイルム株式会社 乗用および商用の四輪自動車の内燃機関用潤滑油組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726131A (en) * 1987-04-10 1998-03-10 Froeschmann; Erasmus Lubricant or Lubricant concentrate
US5665683A (en) * 1987-04-10 1997-09-09 Bremer & Leguil Gmbh Lubricant and lubricant concentrate
US4978464A (en) * 1989-09-07 1990-12-18 Exxon Research And Engineering Company Multi-function additive for lubricating oils
US6432888B1 (en) 1992-08-05 2002-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing
JPH06200270A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Tonen Corp 終減速機用潤滑油組成物
EP0839175A4 (en) * 1995-05-24 1999-06-23 Exxon Research Engineering Co LUBRICATING OIL COMPOSITIONS
US5880073A (en) * 1995-05-24 1999-03-09 Tonen Corporation Lubricating oil composition
CN1039027C (zh) * 1995-06-22 1998-07-08 中国石油化工总公司 极压抗磨添加剂组合物
CA2187474C (en) * 1995-10-12 2003-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk LUBRICATING COMPOSITION
CN1037520C (zh) * 1996-04-23 1998-02-25 北京石油化工学院设计所 一种润滑油的添加剂
US6232276B1 (en) 1996-12-13 2001-05-15 Infineum Usa L.P. Trinuclear molybdenum multifunctional additive for lubricating oils
GB9706468D0 (en) * 1997-03-27 1997-05-14 Exxon Chemical Patents Inc Intermediate chain length ZDDP with high Mn dispersants give improved wear

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376055A (en) * 1979-09-12 1983-03-08 Elco Corporation Process for making highly sulfurized oxymolybdenum organo compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402188A (en) * 1962-07-30 1968-09-17 Lubrizol Corp Molybdenum oxide phosphorodithioates
NL131940C (ja) * 1965-10-28
US3466735A (en) * 1967-01-23 1969-09-16 Contacts Inc Bonding of silver-cadmium oxide bodies
US4175043A (en) * 1978-09-21 1979-11-20 Mobil Oil Corporation Metal salts of sulfurized olefin adducts of phosphorodithioic acids and organic compositions containing same
US4290902A (en) * 1979-12-03 1981-09-22 Texaco Inc. Oxymolybdenum dialkyldithiophosphates and lubricants containing same
US4428861A (en) * 1980-01-25 1984-01-31 Mobil Oil Corporation Molybdenum IV compounds, process for preparation thereof and lubricant compositions containing same
US4289635A (en) * 1980-02-01 1981-09-15 The Lubrizol Corporation Process for preparing molybdenum-containing compositions useful for improved fuel economy of internal combustion engines
JPS5911397A (ja) * 1982-06-09 1984-01-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労寿命改良潤滑剤
JPS6110796A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 株式会社日立製作所 放射性廃棄物処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376055A (en) * 1979-09-12 1983-03-08 Elco Corporation Process for making highly sulfurized oxymolybdenum organo compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448895A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenk Lubricating oil composition for internal combustion engine
US6379581B1 (en) 1991-08-05 2002-04-30 Asahi Denka Kogyo, K.K. Lubricated refrigerant composition containing fluorocarbon-type refrigerant, synthetic oil and molybdenumoxysulfide derivatives
US5627146A (en) * 1994-12-27 1997-05-06 Asahi Denka Kogyo K.K. Lubricating oil composition
WO1996033253A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-24 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composition d'huile pour l'usinage du metal et procede d'usinage du metal
WO2015016260A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物の製造方法、複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物及び潤滑剤
WO2015093410A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 富士フイルム株式会社 乗用および商用の四輪自動車の内燃機関用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0242405B1 (en) 1989-12-13
US4789492A (en) 1988-12-06
EP0242405A1 (en) 1987-10-28
JPH0514720B2 (ja) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187690A (ja) ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンの製造方法
US4692256A (en) Molybdenum-containing lubricant composition
US3281428A (en) Reaction product of certain acylated nitrogen containing intermediates and a boron compound
US3338832A (en) Lubricating oil containing reaction product of certain acylated nitrogen containing intermediates and a boron compound
CA1064463A (en) Sulfurized compositions
US3282955A (en) Reaction products of acylated nitrogen intermediates and a boron compound
US3876550A (en) Lubricant compositions
CA1208420A (en) Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
US4776969A (en) Cyclic phosphate additives and their use in oleaginous compositions
US3446735A (en) Lubricants containing molybdenum phosphorodithioates
EP1364955B1 (en) Phosphorothionates
US5338468A (en) Sulfurized olefins
JPS6281396A (ja) モリブデンジチオカ−バメ−ト
CA1073441A (en) Lubricants and functional fluids containing polyfunctional nitriles
US3844960A (en) Lubricant compositions
JPH0562639B2 (ja)
CN110072982B (zh) 包含含磷化合物的润滑剂添加剂组合物及其用途
US3296137A (en) Lubricants containing aldehydohydrocarbon sulfides
JPS6014794B2 (ja) 封止部材膨潤性潤滑組成物
JPH064866B2 (ja) モリブデンを含有する潤滑剤組成物
US5641735A (en) Bis(thio)ethylene ashless wear inhibitors and lubricating oils
JPH064867B2 (ja) モリブデン含有潤滑組成物
JPS6243491A (ja) モリブデン含有潤滑組成物
US4088587A (en) Lubricating oil additive compositions
JPS5915490A (ja) 潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物