JPS5915490A - 潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物 - Google Patents

潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物

Info

Publication number
JPS5915490A
JPS5915490A JP58068497A JP6849783A JPS5915490A JP S5915490 A JPS5915490 A JP S5915490A JP 58068497 A JP58068497 A JP 58068497A JP 6849783 A JP6849783 A JP 6849783A JP S5915490 A JPS5915490 A JP S5915490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
composition
acid
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58068497A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ク・エマ−ソン・デ−ビス
ジエ−ムス・ノ−エル・ビンシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPS5915490A publication Critical patent/JPS5915490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/02Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon well-defined aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/40Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/44Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/70Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/74Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/04Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/06Esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/022Well-defined aliphatic compounds saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/284Esters of aromatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、潤滑剤用添加剤特に歯車、圧力系その他の
特殊用途に用いられる多目的工業油に用いて有用な添加
剤として有用な組成物に関する。最も広い意味において
、この発明は、硫化オレフィン含有組成物並びにこの組
成物を含有する潤滑剤および濃縮物に関する、。
あるタイプの歯車やベアリングにおいて生じる高圧によ
って潤滑被膜が破壊され、その結果機械・装置類が損傷
を受けること社よく知られている。工業用および歯車用
潤滑剤は、それらが用いられる条件が厳しいので、極圧
条件下におけるその機能を最大限に発揮させる添加剤を
、通常、含んでいなくてはならない。金属と反応性の元
素の化合物例えば塩素、硫黄、リンあるいは鉛の化合物
が種々の潤滑剤に極圧特性を付与することが示唆されて
いる。この目的を果たすものとして知られている種々の
化合物の中には、様々なリンまたは硫黄含有組成物上と
してジアルキルホスホロジチオ酸の塩もしくは酸、ある
いは種々の脂肪族オレフィン系化合物の硫化生成物があ
る。これら2つのタイプの組成物は上記タイプの潤滑剤
中において組合せて用いられてきておシ、これらは極圧
条件下における潤滑剤の効力を増大させる。
既知の、オレフィン系化合物の硫化生成物の多くは、実
質量の活性硫黄を含んでいる。潤滑剤中に活性硫黄が存
在すると、銅部品の腐食、金属部品の増大する摩耗およ
び経時的な極圧特性の低下といったような悪い副影響を
もたらす。
オレフィンの硫化によって製造された種々の組成物が潤
滑剤中に用いて有用であるとして文献に記載されている
。例えば、米国特許第4191659号は、3ないし3
0個の炭素原子を有するオレフィン系化合物と硫黄およ
び硫化水素との接触反応による硫化オレフィン系組成物
の製造を記載している。この化合物は、潤滑剤ことに工
業用歯車潤滑剤に用いて有用であることが報告されてい
る。
この発明の添加剤組成物は、(4)少なくとも1種の脂
肪族オレフィン系化合物と(B)約3ないし30個の炭
素原子を有する少なくとも1種の脂肪族、アリール脂肪
族もしくは脂環族オレフィン系炭化水素の硫イし生成物
とを含み、成分(B)に対する成分(4)の重量比は1
:1以下である。この組成物は、潤滑剤用添加剤として
、特には工業用および歯車用潤滑剤添加剤として有用で
ある。この組成物は、持続的な極圧特性および耐摩耗性
を付与し、また銅部品の腐食を減少させる。
この発明の組成物中の成分(4)は少なくとも1種の脂
肪族オレフィン系化合物であシ、一般に少なくとも約8
個の、好ましくは約8個ないし30個の炭素原子を含有
している。この成分(6)として有用な脂肪族オレフィ
ン系化合物は、1−オクテン、1−デセン、1−テトラ
デセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等のオレフ
ィン系、炭化水素であってよい。内部に二重結合を持つ
脂肪族オレフィン系化合物も成分(4)として有用であ
υ、その例を挙げると、2−デセン、5−デセン、9−
オクタデセン等である。α−オレフィンが好ましく、特
に12ないし20個の炭素原子を含有するものが好まし
い。これらオレフィンの混合物が市販されておシ、その
ような混合物も用いられる。
成分(4)は、また、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそ
れらの混合物であってもよい。「脂肪酸」という語は、
天然に存在する植物性あるいは動物性油脂の加水分解に
よって得ることのできる酸のことを指す。これら脂肪酸
は、通常、16ないし20個の炭素原子を含有しており
、飽和および不飽和脂肪酸の混合物である。天然に存在
する植物性および動物性油脂中に一般に含まれている不
飽和脂肪酸は1つ以上の二重結合を含んでいてもよく、
その例を挙げると、ツタルミトレイン酸、オレイン酸、
リノール酸、リルン酸、ベトロセレン酸、エルカ酸、−
HYV/E:/酸、バクセン酸、リシノール酸、および
少量ではあるが20個を越える炭素原子を有する化合物
例えばベヘン酸でおる。
成分(4)として有用な不飽和脂肪酸は酸の混合物例え
ば、トール油から得られるもの、または落下牛油、大豆
油、綿実油、ヒマワリの実油もしくはコムギ麦芽油の加
水分解によって得られるものでおってもよい1.トール
油は、ロジン酸類主としてアビエチン酸と、不飽和脂肪
酸類主としてオレイン酸およびリノール酸との混合物で
ある。トール油は木材ノクルゾの製造における硫酸塩法
の副生成物である。
成分囚として最も好ましいものは、脂肪酸エステルであ
って脂肪酸部分圧オレフィン性不飽和を有するものであ
る。これらのうち、特に好ましいものは、脂肪油、すな
わちグリセロールと上記した脂肪酸との天然に存在する
エステルおよび同様の構造を持つ合成エステルである。
不飽和を有する天然の脂肪および油の例を挙げると、牛
足油、豚脂油、デポ(depot)脂、牛脂等の動物性
油脂である。、まだ、成分(4)として有用な天然の植
物性油の例を挙げると、綿実油、トウモロコシ油、ケシ
の実油、サフラワー油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリの実
油、およびコムギ麦芽油である。
成分(4)として有用な脂肪酸エステルは、また、アル
コールまた社ポリオールとの反応によって上記したタイ
プの脂肪族オレフィン酸例えばオレイン酸、リノール酸
、リルン酸およびベヘン酸からも製造できる。これら酸
と反応させる脂肪族アルコールには、メタノール、エタ
ノール、n、1+ロノぐノール、イングロノ♀ノール、
フタノール等の一価アルコール、およびエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール
、ネオペンチルグリコール、グリセロール等の多価アル
コールがある。
この発明の組成物の成分(B)は、約3ないし30個の
炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族、了り−ル脂
肪族もしくは脂環族オレフィン系化合物の硫化生成物で
ある。硫化して成分(B)となるオレフィン系化合物は
その性質が様々である1、それらは、非芳香族二重結合
と定義されるオレフィン性二重結合(すなわち、2個の
脂肪族炭素原子を結合するもの)を少なくとも1つ有し
ている。最も広い意味合いで、とのオレフィンは式 %式% (ここで、 R’、R2,R’およびR4はそれぞれ水
素またけ有機基)で示すことができる。一般に1上記式
における水素以外の各Rは、−R5、−C(R5)3、
−COOR、C0N(R5)2、−COON(R)4、
−COOM。
   − R5 1 −CN、−C−R5、−Xまたは−YR”(ここで、各
R5は、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリー
ル、アルキルアリール、置換アルキルまたは置換アルケ
ニルであって、いずれか2個のR5は約12個までの炭
素原子を有する環を形成しているアルキレンもしくは置
換アルキレンであシ得る、Mは1当量の金属カチオン(
好ましくは、第1族または第■族金属例えばナトリウム
、カリウム、バリウム、カルシウム)、Xはハロゲン(
例えば、塩累、臭素、ヨウ素)、Yは酸素または2価の
硫黄)のような基によって満足され得る。
R’ + R2+ R3およびR5のうちのいずれか2
個が一つのアルキレン基もしくは置換アルキレン基を構
成していてもよい。すなわち、オレフィン系化合物は脂
環族であってもよい。     □前記置換部分におけ
る置換基の性質は、普通、重要な点ではなく、それが潤
滑環境と相客性があシあるいは相容性にすることができ
、かつ意図された反応条件下で妨害とならないものであ
るならばどのような置換基でも有用である。したがって
、その反応条件下で悪く分解するほど不安定な置換化合
物は用いられない。もっとも、ケト基やアルデヒド基の
ようなある種の置換基は望ましく硫化を受ける。適当な
置換基の選択は当業者の範囲に属し、あるいは通常の実
験によっておこなえる。典型的な置換基の例を挙げると
、ヒドロキシ基、カルぎキシ基、カルゲア/l/ =t
 # シ基、アミジン基、アミン基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、スルホネ−)基、ニトロ基、ホスフェー
ト基、ホスフィト基、アルカオレフィン系化合物は、普
通、水素ではない各Rが、独立に、アルキルまたはアル
ケニルあるいはよシ少ない場合ではあるが相応する置換
基であるものである。モノオレフィン系およびジオレフ
ィン系化合物特に前者が好ましく、こと圧末端モノオレ
フィン系炭化水素すなわちR3およびRが水素であり、
R1およびR2がアルキルである化合物(このオイフィ
ンは脂肪族である)が好ましい。約3〜30個の、特に
約3〜20個の炭素原子を有するオレフィン系化合物が
特に望ましい。
オレフィン系化合物は、また、アリール脂肪族化合物こ
とに、アリール基がフェニル基または置換フェニル基で
あるものであってもよい。
具体例を挙げると、スチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、4−エチルビニルベンゼン等である。
プロピレン、インブテン並びにこれらの二量体、三量体
、四量体、さらにはこれらの混合物はことに好ましいオ
レフィン系化合物である。
これら化合物のうち、イソブチンおよびジイソブテンが
特に望ましい。入手が容易であシ、しかも特に硫黄含有
率の高い組成物が製造・できるからである。
成分(B)の製造に用いられる硫化剤は、例えば、硫黄
、ハロゲン化硫黄例えば−塩化硫黄および二塩化硫黄、
硫化水素と硫黄または二酸化硫黄との混合物等である。
硫黄−硫化水素混合物がしばしば好ましく、以後しばし
ば言及されるが、他の硫化剤処置き換えてもよい。
オレフィン系化合物1モル当シの硫黄および硫化水素の
量は、それぞれ、通常約0.3〜3.0グラム原子、お
よび約0,1〜1.5モルである。
好ましい範囲は、それぞれ、約0.5〜2.0グラム原
子、および約0.4〜1.25モルであυ、最も望まし
い範囲は約0.8〜1.8グラム原子、および約0.4
〜0.8モルである。
硫化反応がおこなわれる温庭範囲は一般に約50〜35
0℃である。好ましい範囲は約100〜200℃であシ
、約125〜180℃がことに好適である。この反応は
大気圧を越える圧力下でおこなうことがしばしば好まし
い。この圧力は自生圧(反応過程において自然に発生す
る圧力)であってよく、通常それであるが、外部から加
えられた圧力であってもよい。反応中に生じる正確な圧
力は、反応系の設計および操作、反応温度、並びに反応
体および生成物の蒸気圧に依存し、反応過程中に変化し
得る。
硫化反応混合物中に硫化触媒として有用な物質を含める
ことがしばしば有利である。これら物質は酸性でも、塩
基性でも、中性でもよいが、好ましくは塩基性物質こと
にアンモニアおよびアミン等の窒素塩基である。用いる
触媒の量は、一般K、オレフィン系化合物重量の約0.
05〜2.0チである。好ましい触媒であるアンモニア
あるいはアミンを用いた場合、オレン4フ1モル当シ約
0.0005〜0.5モルことKO,001〜0.1モ
ルが好ましい。
硫化混合物の製造後、全ての低沸点物質を典型的には反
応容器の排気によってまたは大気圧での蒸留、真空蒸留
あるいは好適な温度および圧力下での不活性ガス(例え
ば窒素)の混合物中への通気によって除去することが好
ましい。
成分(B)の製造における他の任意的手法は、上記のよ
うにして得た硫化生成物を処理して活性硫黄を減少させ
ることである。例示的な手法は、米国特許第34989
15号に記載されているアルカリ金属スルフィドによる
処理である3、不溶性副生成物を除去し、および臭い、
色および腐食性を改善するために他の処理をおこなって
もよい。
米国特許第4119549号には成分(B)として有用
な硫化生成物が記載されている。以下に硫化組成物の製
造例を記す。
製造例人 攪拌機および内部冷却コイルを備えたジ、Yクット付高
圧反応器に硫黄629部(19,6モル)を仕込んだ。
ガス状反応体導入前にコイル内に冷凍塩水を循環させて
反応器を冷却した。反応器を封止(〜、約6 torr
に減圧し、冷却(,2だ後、イソブチン1100部(1
9,6モル)、硫化水素334部(9,8モル)および
n−ブチルアミン7部を仕込んだ。外部ジャケット中に
水蒸気を通じて反応器を、約1.5時間かけて約171
℃に熱した。この加熱巾約138℃において最大圧72
0 psigに達した。最高反応温度に達する前に圧力
は減少し始め、ガス状反応体が消費されるにつれて一定
的に減少し続けた。約171℃で約4.75時間経過後
、未反応の硫化水素およびイソブチンを回収系に排出し
た。反応器の内圧が大気圧まで減少した後、液体として
硫化混合物を回収した。
既述のように、硫化剤は硫黄であってもよく、反応は、
オレフィン系化合物を硫黄とともに、効果的な攪拌を伴
なって、かつ不活性雰囲気(例えば、窒素)中で100
〜250℃通常150〜・210℃で熱することによっ
ておこなわれる。オレフィンと硫黄との亀蓋比は15:
1と高くともよいが、一般には約5:工ないし10:1
である。
オレフィンに対して硫黄を少しづつ加えることがしばし
ば有利である。反応混合物はオレフィンと硫黄とだけか
らなっていてもよいが、反応は、反応温度下において液
体であるアルコール、エーテル、エステル、脂肪族炭化
水素もしくはハロゲン化芳香族炭化水素の存在下におこ
なってもよい。
反応後、普通昇温下(約80〜120℃)でろ過して不
溶性副生成物を除去してもよい。
この発明の組成物は成分(A)と成分(B)とを重量比
1:1以下の割合で含んでいる。一般に、成分囚と成分
(B)との重量比は約0.2:1ないし約1=具であシ
、よシ好ましくは約0.2:1ないし約0.5:1であ
る。この発明の組成物は各成分を、希釈しない状態で、
あるいは災質的に不活性の希釈剤中において単にブレン
ドすることによって調製できる。希釈剤は潤滑基油とし
て用いられる油であってもよく、また以後詳述する他の
添加剤を含んでいてもよい。
以下、この発明の組成物例を掲げる。
既述のように、この発明の組成物は潤滑剤用添加剤とし
て有用であり、主として、極圧剤および耐摩耗性剤とし
て作用する。この発明の組成物を添加すると銅部品の腐
1食が減少する。この発明の組成物は、天然油、合成油
およびこれらの混合物等潤滑粘度を有する種々の油を基
とした様々な潤滑剤に用いられる。これら潤滑剤には、
自動車用およびトラック用エンジン、2サイクルエンジ
ン、航空機用ピストンエンジン、舶用および鉄道用ジー
ゼルエンジン等火花点火式および圧縮点火式内燃機関用
クランクケース潤滑剤が含まれる。これら潤滑剤はガス
エンジン、定置動力エンジンおよびタービンにモ用いら
れる。自動伝達流体、伝達軸流体、歯車潤滑剤、さらに
は金属加工用潤滑剤用油、圧力流体その他の油およびグ
リース組成物もこの発明の組成物の添加によって利益を
受ける。しかしながら、この発明の組成物は歯車潤滑剤
に用いて特に有用であシ、工業用歯車潤滑剤に用いてこ
とに有用である。
天然油には、液体石油、およびパラフィン系、ナフテン
系もしくは混合ノ9ラフイン系−ナンテン系の溶媒処理
もしくは酸処理鉱物性潤滑油がある。石炭または頁炭か
ら誘導された潤滑粘度を有すを油も有用な基油である。
合成尚滑油には単独重合オレフィンおよび相互重合オレ
フィン(例えば、号?リブチレン、Iリプロピレン、プ
ロピレン−イソブチレン共重合体、塩素化ポリブチレン
等)、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、
ポリ(1−デセン)等およびこれらの混合物、アルキル
ベンゼン(例エバ、ドデシルベンゼン、テトラデシルベ
ンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2−エチルヘキシル)
ベンゼン等)、ポリフェニル(例えば、ビフェニル、テ
ルフェニル、アルキル化ポリフェニル等)、アルキル化
ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフ
ィド並びにその誘導体、類似体および同族体等の炭化水
素油およびハロ置換炭化水素油がある。
アルキレンオキシドの単独重合体および相互重合体並び
にエステル化、エーテル化等によって末端ヒドロキシル
基が変性されたその誘導体も公知の潤滑油である。その
例を挙げると、エチレンオキシドまだはプロピレンオキ
シドの重合によりて得た油、これらポリオキシアルキレ
ン重合体のアルキルおよびアリールエーテル(例えば、
平均分子f1000のメチルポリイソプロピレングリコ
ールエーテル、分子量500〜1000のポリエチレン
グリコールのジフェニルエーテル、分子量1000〜1
500のポリプロピレングリコールのジエチルエーテル
等)またはこれらのモノおよびポリカルボン酸エステル
例えば酢酸エステル、混合C3−c8脂肪酸エステル、
もしくはテトラエチレングリコールのC15オキソ酸ジ
エステルである。
他の好適な合成潤滑油はジカルボン酸(例えば、フタル
酸、コハク酸、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸
、マレイン酸、アゼライン酸、スペリン酸、セパシン酸
、フマル酸、アジピン酸、リルイン酸二量体、マロン酸
、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸等)と種々(
7) アルコ−# (例工ii’ 、ブチルアルコール
、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチ
ルヘキシルアルコール、エチレングリコール、・クエチ
レングリコールモノエーテル、プロピレングリコール等
)とのエステルである。その具体例を挙げると、アジピ
ン酸ジブチル、セパシン酸ノ(2−エチルヘキシル)、
フマル酸ジn−ヘキシル、セパシン酸ジオクチル、アゼ
ライ醗ジイソオクチル、アゼライン酸ゾインデシル、フ
タル酸ノオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエ
イコシル、リルイン酸二、を体の2−エチルへキシルジ
エステル、およびセパシン酸1モルをテトラエチレング
リコール2モルおよび2−エチルヘキサン酸2モルと反
応させて得た複合エステル等である。
また、合成油として有用なエステルにはc5〜C12モ
ノカルゲン酸とポリオールおよびポリオ−ルエーfル例
、t ハ$オインチルグリコール、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリット、シヘンタエリスリット、ト
リ被ンタエリスリットから得たものがある。
ポリアルキルシロキサン油、ポリアリールシロキサン油
、ポリアルキルシロキサン油モジくは?リアリールオキ
シシロキサン油およびシリケート油も合成潤滑油と(7
て有用である(例えば、テトラエチルシリケート、テト
ライングロビルシリケート、テトラ(2−ニゲルヘキシ
ル)シリケート、テトラ(4−メチルヘキシル)シリケ
ート、テトラ(p −tert−ブチルフェニル)シリ
ケート、ヘキシル−(4−メチル−2−ペントキシ)ジ
シロキサン、ポリ(メチル)シロキサン、ポリ(メチル
フェニル)シロキサン等)。他の合成潤滑油としては、
リン含有酸の液状エステル(例えば、リン酸トリクレジ
ル、リン酸トリオクチル、デカンホスホン酸のジエチル
エステル等)、重合テトラヒドロフラン等がある。
以上述べたタイプの未精製油、精製油および再精製油の
いずれもが天然のものであれ合成のものであれ(これら
の混合物も含む)この発明の潤滑組成物に用いられる。
未精製油は天然もしくは合成の供給源から精製処理を加
えることなく直接得たものである。例えば、レトルトに
よって直接得たシエール油、蒸留によって直接得た石油
あるいはエステル化によって直接得たエステル油であっ
てそれ以上の処理を加えずに用いるものは未精製油であ
る。精製油は1つもしくはそれ以上の性質を改善するた
めに1回もしくはそれ以上の精製工程で処理された以外
は未精製油と同様のものである。上記の精製方法は当業
者によく知られているところである。例えば、溶剤抽出
、酸もしくは塩基抽出、ろ過、パーコレーション等であ
る。再精製油は精製油を得るために用いられる工程をす
でに使用された精製油に適用すること罠よって得られる
。このような再精製油はまた再生油としても知られ、そ
して、しばしば、使用済みの添加剤や油分解生成物を除
去するだめの方法によってさらに処理される。
一般に、この発明の潤滑組成物は極圧性および耐摩耗性
を付与するに充分な量のこの発明の添加剤組成物を含ん
でいる。通常、その量は、潤滑組成物総重量の約0.0
1ないし約10チ好ましくは約0.01ないし約5チで
ある。極度に厳しい条件の下で操作される潤滑油中では
、その量は約20重量%までであってもよい。
この発明はこの発明の組成物とともに他の添加剤を用い
ることも意図している。このような添加剤としては、例
えば、灰生成型および無灰型清浄剤および分散剤、酸化
および腐食防止剤、流動点降下剤、補助的極圧剤、着色
安定剤および消泡剤がある。
灰化成型清浄剤は、オレフィン重合体(例えば分子量1
000の4リイソブテン)を三塩化リン、上値化リン、
五硫化リン、三塩化リンとイオウ、白リンとハロゲン化
イオウ、またはホスホロチオ酸クロリドなどのリン添加
剤で処理することによって調製されたものなど少なくと
も1個の炭素−リン直接結合によって特徴づけられる有
機リン含有酸、スルホン酸、もしくはカルデン酸のアル
カリ金属またはアルカリ土類金属との油溶性の中性およ
び塩基性塩によって例示される。このような酸の最も普
通に使用されている塩はナトリウム、カリウム、リチウ
ム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよび
バリウムなどの塩類である。
「塩基性塩」という語は有機酸基よシ化学量論的に多い
量の金属が存在する金属塩を示すために使用される。塩
基性塩を調製するために普) 通用いられる方法としては、金属の酸化物、水酸化物、
炭酸塩、重炭酸塩または硫化物など化学量論的過剰量の
金属中和剤と酸の鉱油溶液とを50℃以上の温度で加熱
し、この生成混合物をろ過する方法がある。大過剰の金
属の混入を助けるために中和工程で「促進剤」を使用す
ることは同様に知られている。この促進剤として有゛用
な化合物の例を挙げると、フェノール、ナフトール、ア
ルキルフェノール、チオフェノール、硫化アルキルフェ
ノール、およびホルムアルデヒドとフロエノール系物質
との縮合生成物などのフェノール系物質;メタノール、
2−プロパツール、オクチルアルコール、セルソルブ、
カルピット、エチレンクリコール、ステアリルアルコー
ルおヨヒシクロヘキシルアルコールなどのアルコール類
;およびアニリン、フェニレンジアミン、フェノチアジ
ン、フェニル−β−ナフチルアミンおよびドデシルアミ
ンなどのアミン類が挙げられる。塩基性塩を調製するた
めに特に効果的な方法は酸を過剰の塩基性アルカリ土類
金属系中和剤および少なくとも1種のアルコール系促進
剤と混合し、この混合物を60〜200℃など高温で炭
酸化することよシなる。
無灰型清浄剤および分散剤は、当該分散剤がその構造に
よっては燃焼して酸化ホウ素または五酸化リンなどの非
揮発性物質を生じるにもかかわらずそう呼ばれている。
しかしながら、これら分散剤は普通金属を含有せず、従
って燃焼によって金属含有灰を生ずることはない。その
多くの種類が知られており、以下にその例を記す。
(1)  少なくとも約34個好ましく鉱少なくとも約
54個炭素原子を有するカルがン酸(またはその誘導体
)と、アミン類のような窒素含有化合物、フェノール類
およびアルコール類などの有゛機ヒドロキシ化合物、お
よび(または)塩基性無機化合物との反応生成物。これ
ら生成物はここで[カルがン酸系分散剤」と呼ばれ、英
国特許第1306529号および次の番号のものを含む
多くの米国特許に記載されている。
3.163,603 3,351,552 3,541
,0123.184,474 3,381,022 3
,542,6783.215,707 3,399,1
41 3,54ス6803.219,666 3,41
5,750 3,567.6373.271.31G 
 3,433,744 3,574,1013.27ス
746 3,444,170 3,576.7433.
281,357 3,448,048 3,630,9
043.306,908 3,448,049 3,6
32.5103.311,558 3,451,933
 3,632,5113.316,177 3,454
,607 3,697,4283.340,281  
3,467.668  3,725,4413.341
,542  3,501,405   Re26,43
33.346,493  3,522,179(2) 
 比較的高分子量の脂肪族また扛脂環族ハロゲン化物と
アミン好ましくは4リアルキレン/リアミンとの反応生
成物。これは「アミン系分散剤」ということができ、そ
れらの例は、例えば米国特許第3,275,554号、
3,438,757号、3.454,555号、3,5
65,804号に記載されている。
(3)  アルキル基が少なくとも約30個の炭素原子
を含むアルキルフェノールと、アルデヒド(%にホルム
アルデヒド)およびアミン(特KIリアルキレンーリア
ミン)との反応生成物。
これは「マンニッヒ分散剤」と呼ぶことができる。次の
米国特許に記載の物質りその代表例である。
ス459,112 3,442,808 3,591.
5982.9Q442 3,448.047 3,60
0,372ス984,550 3,454,497 3
,634,5153.036,003 3,459,6
61 3,649,2293.166.516   3
,461,172   3,697,5743,236
,770  3,493,520  3,725,27
73.355,270   3,539,633  3
,725,4803.368,972  3,558,
743  3,726,8823.413,347  
3,586,629  3,980,569(4)  
カルボン酸系分散剤、アミン系分散剤またはマンニッヒ
分散剤を尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケ
トン、カルボン酸、炭化水素−置換コハク酸無水物、ニ
トリル、ニブキシド゛、ホウ素化合物、リン化合物など
の試薬によシ後処理することによって得られた生成物。
これら生成物は次の米国特許に記載されている。
3.036,003 3,28ス955 3,493,
5203.639,242 3,087,936 3,
31ス6193.502,677 3,649,229
 3,200,1073.366.569 3,513
,093 3,649.6593.216,936 3
,367.943 3,533,9453.658,8
36 3,254..025 3,373,1i13.
539,633 3,697,574 3,256,1
853.403,102 3,573,010 3,7
0λ7573.278,550  3,442,808
  3,579,4503.703,536  3,2
80,234.  3,455,8313.591,5
98  3,704,308  3,281,4283
.455,832  3,600,372  3,70
8,522(5)  デシルメタクリレート、ビニルデ
シルエーテルおよび比較的高分子量のオレフィンのよう
な油可溶化性単1:体と、アミノ”アルキルアクリレー
ト、アミノアルキルアクリルアミドおよびポリ−(オキ
シアルキレン)−置換アルキルアクリし・−トのような
極性基含有単量体との相互重合体。これらは「ポリマー
系分散剤」ということができ、その例は次の米国特許に
記載されている。
3.329,658  3,666.730  3,4
49,2503.687.849  3,519,56
5  3,702,300補助的極圧剤並びに腐食防止
剤および酸化防止剤の例を挙げると、塩素化ワックスの
ような塩素化脂肪族炭化水素;二硫化ベンジル、ビス(
クロロベンジル、および硫化アルキルフェノールのよう
な芳香族スルフィドおよびポリスルフィド;硫化リンと
テレピンまた扛オレイン酸メチルとの反応生成物のよう
なリン硫化炭化水素;ジプチルホスファイト、ゾヘ!チ
ルホスファイト、ジシクロへキシルホスファイト、ペン
チルフェニルホスファイト、ジペンチルフェニルホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、ジステアリルホスフ
ァイト、ジメチルナフチルホスファイト、オレイル4−
(ンチルフェニルホスファイト、ポリプロピレン(分子
量500)−置換フェニルホスファイト、グイソゾチル
ー置換フェニルホスファイトなどのグー炭化水素ホスフ
ァイトおよびトリー炭化水素ホスファイトを主に含むリ
ンエステル類:亜鉛ジオクチルジチオカルバメートおよ
びバリウムへグチルフヱニルジチオカルパメートなどの
金属チオカルバメート類;亜鉛ジシクロへキシルホスホ
ロジチオエート、亜鉛ジオクチルホスホロジチオエート
、バリウムジ(ヘゾチルフェニル)ホスホロジチオエー
ト、カドミウムゾノニルホスホaジチオエート、および
五硫化リンをイノゾロピルアルコールとn−ヘキシルア
ルコールとの等モル量混合物と反応させて得たホスホロ
ジチオ酸の亜鉛塩のような第■族金属ホスホロ・ジチオ
エートである。
この発明の添加剤組成物はこれを潤滑油に直接加えるこ
とができる。しかしながらこれを鉱油、ナフサ、ベンゼ
ン、トルエンまたはキシレンのような実質的に不活性な
通常液状の有機溶剤/希釈剤の少なくとも1つで希釈し
て濃縮物を作ることが好ましい。上記濃縮物は、一般に
、この発明の添加剤組成物例えば実施例1〜6の組成物
を約20ないし約90重蓋チ含んでいる。
また、この濃縮物は前記した通常の添加剤を含んでいて
もよい。
この発明の潤滑組成物を例示すると、主として鉱油(例
えば、内燃機関潤滑用SAE 10W−40、および歯
車潤滑用5AE75W−90)を実施例1〜6の組成物
のようなこの発明の添加剤組成物的0.5〜5.0重量
%あるいはそれ以上および他の既知の添加剤とともに含
有するものである。次の表■にこの発明の潤滑組成物の
例を掲げる。
全ての量は、鉱油を除き、希釈剤としての油の量を除外
しである。
手続補正書(方式) 1、事件の表示 特願昭58−068497号 2・ 発明の名称 事件と。間係  特許68人 ザ・ルフリソール・コーポレーション 4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビ
ル昭和58年7刀26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  (A)少なくとも1種の脂肪族オレフィン系
    化合物と(B)約3ないし30個の炭素原子を含有する
    少なくとも1種の脂肪族、アリール脂肪族もしくは脂環
    族オレフィン系炭化水素の硫化生成物とを重量比1:1
    以下の割合で含有する潤滑剤用添加剤組成物。 (2)  成分(A)が少なくとも約8個の炭素原子を
    含有する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (3)  成分(A)が少なくとも1種のα−オレフィ
    ンである特許請求の範囲第2項記載の組成物。 (4)成分(4)が約12ないし20個の炭素原子を有
    する少なくとも1種のα−オレフィンである特許請求の
    範囲第3項記載の組成物。 (5)成分囚が酸部位にオレフィン性不飽和を有する少
    なくとも1種の脂肪酸エステルである特許請求の範囲第
    2項記載の組成物。 (6)成分(へが少なくとも1種の脂肪油である特許請
    求の範囲第5項記載の組成物。 (7)成分(4)が大豆油である特許請求の範囲第6項
    記載の組成物。 (8)  成分囚が少なくとも1糧の脂肪酸である・特
    許請求の範囲第2項記載の組成物、1(9)脂肪酸がト
    ール油酸である特許請求の範囲第8項記載の組成物。 αQ 成分(B)が約3ない挙20個の炭素原子を有す
    る少なくとも1種の脂肪族オレフィン系化合物の硫化生
    成物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (11+  成分(B)がプロピレンもしくはイソブチ
    ンまたはそれらの二量体、二量体もしくは四量体の少な
    くとも1種の硫化生成物である特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 (2) 成分(B)がオレフィン系化合物をハロダン化
    硫黄と、または硫黄と硫化水素との混合物と反応させて
    得たものである特許請求の範囲第10項記載の組成物。 α力 成分(B)がイソブチンを硫黄と硫化水素との混
    合物と反応させて得たものである特許請求の範囲第11
    項記載の組成物。 α◆ 成分(B)がイソブチンをI・ロダン化硫黄と反
    応させて得たものである特許請求の範囲第11項記載の
    組成物。 0時 ハロゲン化硫黄が一塩化硫黄である特許請求の範
    囲第14項記載の組成物。 aQ  成分囚と成分(B)との重量比が約0.2:1
    ないし0.5:1である特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 α力 実質的に不活性の通常液状の有機希釈剤および特
    許請求の範囲第1項ないし第16項のいずれかに記載の
    組成物的20ないし90重量%よシなる添加剤濃縮物。 0時 潤滑油を多量に、および特許請求の範囲第1項な
    いし第16項のいずれかに記載の組成物を少量含んでな
    る潤滑組、成物。
JP58068497A 1982-05-07 1983-04-20 潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物 Pending JPS5915490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37594882A 1982-05-07 1982-05-07
US375948 1982-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915490A true JPS5915490A (ja) 1984-01-26

Family

ID=23483029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068497A Pending JPS5915490A (ja) 1982-05-07 1983-04-20 潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0094144B1 (ja)
JP (1) JPS5915490A (ja)
AU (1) AU563804B2 (ja)
BR (1) BR8301779A (ja)
CA (1) CA1208208A (ja)
DE (1) DE3382057D1 (ja)
HK (1) HK44391A (ja)
MX (2) MX167094B (ja)
SG (1) SG37191G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233092A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 硫化オレフイン
JP2008094891A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑用添加剤
JP2016053171A (ja) * 2010-03-31 2016-04-14 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8907474D0 (en) * 1989-04-03 1989-05-17 Ethyl Petroleum Additives Ltd Lubricant compositions
JP2927644B2 (ja) * 1993-07-02 1999-07-28 出光興産株式会社 金属加工油組成物
EP0918083B1 (en) * 1997-11-19 2005-02-09 Chevron Oronite Company LLC Use of dithioethylene derivatives as fluorocarbon elastomer comptability improving agents
US7648948B2 (en) 2005-04-08 2010-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Additive system for lubricants

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945769A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Seiko Instr & Electronics Udedokeikeesu no kozo
JPS5540764A (en) * 1978-06-14 1980-03-22 Lubrizol Corp Lubricant composition and addding agent concentrate material
JPS5767693A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Mitsubishi Oil Co Ltd Lubricant composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2203507A (en) * 1937-12-11 1940-06-04 Socony Vacuum Oil Co Inc Lubricant and method of lubrication
US2851422A (en) * 1952-11-07 1958-09-09 Pure Oil Co Automatic transmission fluid
US2830956A (en) * 1954-02-12 1958-04-15 Exxon Research Engineering Co Hydraulic power transmission fluids
US3267033A (en) * 1963-04-15 1966-08-16 Lubrizol Corp Lubricating composition having desirable frictional characteristics
US3574101A (en) * 1968-04-29 1971-04-06 Lubrizol Corp Acylating agents,their salts,and lubricants and fuels containing the same
CA1064463A (en) * 1975-03-21 1979-10-16 Kirk E. Davis Sulfurized compositions
US3966623A (en) * 1975-06-05 1976-06-29 Texaco Inc. Corrosion inhibited lube oil compositions
US4240958A (en) * 1978-12-20 1980-12-23 Mobil Oil Corporation Process of preparing sulfurized olefins
US4416788A (en) * 1981-10-13 1983-11-22 Atlantic Richfield Company Metal cutting oil and method for using same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945769A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Seiko Instr & Electronics Udedokeikeesu no kozo
JPS5540764A (en) * 1978-06-14 1980-03-22 Lubrizol Corp Lubricant composition and addding agent concentrate material
JPS5767693A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Mitsubishi Oil Co Ltd Lubricant composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233092A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 硫化オレフイン
JP2008094891A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑用添加剤
JP2016053171A (ja) * 2010-03-31 2016-04-14 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3382057D1 (de) 1991-01-24
AU1263383A (en) 1983-11-10
EP0094144B1 (en) 1990-12-12
EP0094144A3 (en) 1985-08-14
AU563804B2 (en) 1987-07-23
MX9100403A (es) 1992-11-01
MX167094B (es) 1993-03-03
SG37191G (en) 1991-06-21
EP0094144A2 (en) 1983-11-16
HK44391A (en) 1991-06-14
CA1208208A (en) 1986-07-22
BR8301779A (pt) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119550A (en) Sulfurized compositions
AU597875B2 (en) Sulfurized compositions and lubricants containing them
US4344854A (en) Sulfurized compositions
US4119549A (en) Sulfurized compositions
CA1208420A (en) Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
JPH0320438B2 (ja)
JP2594347B2 (ja) ギア潤滑組成物
JPH0545598B2 (ja)
JPS6024115B2 (ja) リン含有酸塩の特性改善方法、添加剤濃縮物並びに潤滑剤または機能流体
EP0107282B1 (en) Sulfur containing lubricating compositions
JPS62502199A (ja) 硫化水素安定化油溶性硫化有機組成物
EP0221147B1 (en) Sulfur-containing compositions, and additive concentrates, lubricating oils, and metal working lubricants containing same
US4664825A (en) Sulfurized compositions and lubricants containing them
EP0151581B1 (en) Phosphorus-containing metal salt/olefin compositions and reaction products of same with active sulfur
JPH045717B2 (ja)
JPS5915490A (ja) 潤滑剤用添加剤組成物、添加剤濃縮物および潤滑組成物
GB2053920A (en) Mixed metal salts and lubricants and functional fluids containing them
JPH045714B2 (ja)
JPS61501925A (ja) 改良された性能を示す潤滑油および機能液用添加剤およびその製造方法
JPH0415280B2 (ja)
JPH064867B2 (ja) モリブデン含有潤滑組成物
JPH064868B2 (ja) モリブデン含有潤滑組成物
JPH0356276B2 (ja)