JPS6187613A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6187613A
JPS6187613A JP20941884A JP20941884A JPS6187613A JP S6187613 A JPS6187613 A JP S6187613A JP 20941884 A JP20941884 A JP 20941884A JP 20941884 A JP20941884 A JP 20941884A JP S6187613 A JPS6187613 A JP S6187613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
cosmetic
epoxy resin
fatty acid
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20941884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635372B2 (ja
Inventor
Toshio Mikitani
御器谷 敏夫
Hiromitsu Araki
荒木 啓光
Kunihiko Mori
邦彦 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP59209418A priority Critical patent/JPH0635372B2/ja
Publication of JPS6187613A publication Critical patent/JPS6187613A/ja
Publication of JPH0635372B2 publication Critical patent/JPH0635372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なエポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステル
を含有する化粧料に関する。
従来、ネイルラッカー、口紅、マスカラ、整髪料等に代
表される化粧料には、その付着性、固着性の改善や皮膜
形成を目的として、種々の物質が利用されてきた。例え
ば、天然物としては、ロジンやロジン酸エステル、天然
ガム類などがあり、また合成品としては、セルロース系
樹脂、アクリル酸系樹脂、ポリビニルピロリドン、カル
ボキシビニルポリマーなどが代表的なものとして知られ
ていた。そして、エポキシ樹脂オレイン酸エステルもま
た同様に古くからその付着性、固着性及び皮膜形成性を
生かして化粧品に配合されてきた原料であった。
しかし、本島はアシル基中に不飽和結合番有し、°その
酸化劣化により製造後月日が経つと色、臭いの変化が起
るため、配合濃度を低く抑えざるを得ず、原料の特性を
充分に生かす程配合濃度を上げることができなかった。
また、本島は熱、光に・より容易にハイドロパーオキサ
イドを生成し、これが元で皮膚トラブルに結びつくこと
が懸念された。
近年は、精製技術が向上し、色や臭いが殆んどなく、リ
ノール酸やリルイン酸を殆んど含まないオレイン酸が得
られるようになり、これを用いたエポキシ樹脂オレイン
酸エステルも合成し得るが、この場合、色、臭いについ
ての改善効果は見られるものの、光や熱に対しての劣化
安定性ではやはり効果がなかった。
一方、エポキシ樹脂オレイン酸エステルの類似の原料と
して、エボキン樹脂すシルイン酸エステルら市販されて
いるが、これも不飽和結合を有しているためオレイン酸
エステルと同様な問題を抱えていた。
また、これら上記2種のエステルは、化粧品における主
要な配合成分であるブリスタン、低沸点炭化水素等との
相溶性が悪く、これらに高濃度で混合すると分離を起こ
す欠点があった。
更に、上記2種のエステルの酸化安定性や相溶性の悪さ
を改善したものとして、エポキシ樹脂ステアリン酸エス
テルが開発され、既に一部商品にiおいて使用されてい
たが、本島は温度により状態(粘度)が著しく変わり、
且つ融点が室温付近(19〜14℃)にあるため、これ
を製品に配合した場合、l、製品処方系の粘度が温度に
より著しく変化するため、例えば低温下で処方系が高粘
化し使用性が悪化する等、製品が充分な機能を有しない
場合がある。
2、室温付近で相転位を起こし、分離が起こりやすい。
等の欠点があり、その使用に際しては特別な工夫を必要
とし、使用量あるいは使用範囲が一部に限定されていた
そこで、本発明者らは、前記従来のエポキシ樹脂脂肪酸
エステルの問題を解決し、エポキシ樹脂の持つ固着性、
皮膜形成性の特質を生かした素材を得るべく鋭意研究を
重ねた結果、近年合成、改良され、且つ安価に人手し得
るようになった分岐高級脂肪酸に着目し、これを用いて
エポキシ樹脂とのエステルを合成したところ、前記の問
題点が解決されたのみならず、このエステルを配合した
化粧料が優れた特性を有していることを見出した。
そして、本発明は斯る知見に基づき完成させたものであ
る。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に適用されるエポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステ
ルは、下記に示すような構造を有する樹脂エステルであ
る。
(但し、R,は炭素数8〜20の分岐脂肪酸のアシル残
基、Rtは水素及び/またはR3と同一のアシル残基を
表わす。) 上記に示したが如く、本樹脂エステルはエポキシ樹脂を
主骨格とし、これを部分的にアシル化した化合物である
。そして、アシル化に適用される脂肪酸成分としては、
炭素数8〜20の分岐脂肪酸例えば炭素数8のものとし
ては2−エチルヘキサン酸、炭素数16のものとして2
−ヘキシルデカン酸、炭素数18のものとしてはメチル
分岐鎖脂肪酸(エメリー社製)、5.7.7−ドリメチ
ルー2− (1,3,3−)リブチル)−オクタン酸(
例え(f日照化学社製ファインオキソコール)、2−ヘ
プチルウンデカン酸(例えば三菱化成社製ダイヤドール
)などのイソステアリン酸、炭素数20のものとしては
2−オクチルドデカン酸等が挙げられ、配合される化粧
料に゛要請される特性に応じて適宜選択され、エステル
化に供されるが、得られた樹脂エステルの汎用性等を考
慮した場合、イソステアリン酸が最も有用性が高い。こ
こで炭素数が8より小さい分岐脂肪酸をアシル化剤とし
て用いた場合には、エステル化度を相当大きくした時で
も溶解性が不足し処方系への配合が難しくなり、一方、
炭素数が20より大きい分岐脂肪酸を用いた場合油溶性
は向上するもののエポキシ樹脂本来の付着ては、従来の
エステル化反応がそのまま適用し得る。即ち、一般的な
製造プロセスとしては下記に示す如くである。
エポキシ樹脂は反応性が高く、これと分岐高級脂肪酸(
CS−C2゜)とを混合し、窒素気流及び触媒(無機酸
等)の存在下または不存在下で過熱(例:200℃以上
)することにより容易に得られる。
ここで、使用されるエポキシ樹脂の分子、量は凡そ1.
000〜2,000の範囲のものが好適には用いられ、
更に樹脂エステル化された状態における分子量としては
、凡そ2,000〜4,000の範囲になるように分岐
高級脂肪酸の種類及びエステル化度が調整されるが、前
記した如く、本樹脂エステルは使用される目的に応じて
調整されるものであり、上記範囲は必ずしも確定的では
ない。そして得られたエポキシ樹脂エステルはいずれも
淡黄色〜黄褐色の高粘性液体乃至はペースト状の物質で
ある。
本発明に係るエポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステルは、
次に示すような特徴を有している。
1、水晶はいずれも化粧品用油剤に対する相溶性に優れ
、例えば2−エチルヘキサン酸セチル、IPM等のエス
テル油剤やツムコートTIOやヒマシ油等のトリグリセ
ライドに対する相溶性が高いばかりでなく、ブリスタン
や低沸点炭化水素に対しても10%以上の相溶性を有し
ている。
2、水晶は、熱、光により酸化劣化を受けにくく、安定
性に優れる。
3、水晶を油剤に溶解したものは、温度粘度特性が緩や
か、即2各季節間の粘度の増減が余りなく、製品安定性
に優れる。
4、固着性、皮膜形成性に優れる。
5、高粘性液体乃至はペースト状であるため、製品製造
時−担加熱溶融する必要がなく、取扱いが容易で工業的
メリットが大きい。
本発明のエポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステルは、化粧
料への配合に際して、化粧料用油剤のひとつの成分とし
て配合することができる。また、配合量は剤型に応じて
任意に配合し得るが、一般的には0.1〜25重量%の
範囲が選択される。更に、配合に際しての方法等につい
ても特に制約的な点はない。
また、本発明によって得られる化粧料としては、口紅、
はぼ紅、アイライナー、マスカラ、ネイルラッカーの他
、アイシャドー、固型粉おしろい等の粉体化粧料が挙げ
られ、主として付着性の改善効果が表われ、また、ヘア
ーリキッド、ヘアスプレー、セットローション等の整髪
料では、仕上りが自然で且つ充分な整髪力を有する製品
が得られる。
次に、本発明に係るエポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステ
ルについて評価した結果を示す。評価方法としては、各
[111肪酸のエポキシ樹脂脂肪酸エステルを合成し、
その酸化安定性及び光酸化安定性を測定した結果を表−
1に示した。また、同様に樹脂エステルの粘度温度依存
性を測定し、結果を表−2に示した。
試験方法は下記の通りである。
A、酸化安定性試験 ○  試  料 オレイン酸エステル(A)、精製オレイン酸エステル(
B)、リシルイン酸エステル(C)、メチル分岐#11
(Cts)脂肪酸エステル(D)、2−へブチルウンデ
カン酸エステル(E)、2−オクチルドデカン酸エステ
ル(P)、 O方  法 試料2.0gをそれぞれ20m1のスクリュー管にとり
、栓をせずに、90℃恒温槽中に16時間放置し、過酸
化物価(P、O,V)を測定した。
測定は基準油脂一般試験法に準じて行ない、サンプル数
は各3であり、表−1中のPOvはその平均値として示
した。
B、光酸化安定性試験 ○  試  料 酸化安定性試験に用いたものに同じ O方  法 試料1.0gをそれぞれ4cmφのミニシャーレに秤り
取り、ふたをせずに、これを40℃に保ちながら、キセ
ノンランプ光を16時間照射した後、過酸化物価を測定
した。尚、用いたキセノンランプ光は太陽光のスペクト
ルに近似したスペクトルを有し、且つ紫外部の照射エネ
ルギー量が、太陽光のそれにほぼ等しいものを用いた。
又、サンプル数は各3であり表−1中のPOVはその平
均値として示した。
C1粘度温度依存性試験 O試  料 エポキシ樹脂ステアリン酸エステル(従来品)エポキシ
樹脂イソステアリン酸エステル(本(メチル分岐鎖) 発明品) ○  方  法 試料40%、低沸点炭化水素60%の単純処方を調整し
、40℃、20℃、5℃下での系粘度を測定した。
表−I   P OV (meq) 以上の如く、本発明に適用されるエポキシ樹脂分岐高級
脂肪酸エステルは、熱及び光に対する酸化安定性に優れ
、及びこれに伴なう安全性上の問題も少なく、また、本
発明品を配合した処方系は系粘度の温度変化に対する変
化度も緩やかであり、経時安定性にも優れた化粧料を堤
供し得るものである。
次に実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する。
尚、配合量は重量%である。
実施例1. 整髪チック ヒマン油               59ミツロウ
               12ゲイロウ    
           52−エチルヘキサン酸トリグ
リ     lO。
パラフィンワックス           5ポリオキ
シプロピレンブチルエーテル  3エポキシ樹脂イソス
テアリン酸エステル 3(エメリー) 抗酸化剤              適量r3 (評 価) 実施例1中の本発明に係る物質を従来のエポキシ樹脂ス
テアリン酸エステルに代えたものに比較して、 1、髪へのつきが良い 2、仕上げが軽く、柔らか 3、髪のつやが良い という結果が得られ、また従来のイソステアリン酸トリ
グリセライドに代えたものとの比較では、!、整髪力が
大きい という評価であった。
実施例2. ヘアスプレー アクルリ酸エチル・メタ≠クリル酸エステル共重合体 
              1.2エポキシ樹脂オク
チルドデカン酸エステル0.3 ジメチルポリシロキサン       0.42−エチ
ルヘキサン酸トリグリ     Olプリスタン   
          0.1エタノール       
      96.5香  料           
              1.0ポリオキシエチレ
ンオクチルフエニルエーテル0.4 (評 価) 実施例1と同様な評価を得た。
実施例3. 液体整髪料 エタノール             64・3ポリオ
キノプロピレンブチルエーテル  9プロピレングリコ
ール         2ポリオキンプロピレングリセ
リン    7エボキシ樹脂イソステアリン酸エステル
 1(ダイヤドール) ブリスタン             0.1水   
                         
12.5香  料                 
          2塩化セチルトリメチルアンモニ
ウム   0.1ボリオギノエチレンオクチルフェニル
エーテル(評 fdli ) 実施例1と同様な評価を得た。
実施例4  口 紅 ヒマシ油               47.7ミリ
スチン酸オクチルドデシル     3.52−エチル
ヘキサン酸トリグリ    15マイクロクリスタリン
ワツクス     9エポキシ樹脂イソステアリン酸エ
ステル 3(エメリー) キャンプリランワックス        12−エチル
ヘキサン酸セチル      4メチルポリシロキサン
         1.5タ一ル系色素       
      2酸化鉄               
0.5酸化チタン             1.0・
 セリサイト              11ポリオ
キシエチレンセチルエーテル   0.8抗酸化剤  
           適量(評 価) 実施例4中の本発明に係る物質を従来のエポキシ樹脂ス
テアリン酸エステルに代えたものに比較して、 !、塗布時ののびが良い 2、塗布後のつやが良い という結果が得られ、また従来のイソステアリン酸トリ
グリセライドに代えたものとの比較では、1、化粧くず
れしにくい という評価であった。
実施例5. 棒状アイシャドー セレンン              17ブリスタン
             17ミリスチン酸オクチル
ドデシル    132−エチルヘキサン酸トリグリ 
    lグンジョウ              8
酸化クロム              3.5酸化鉄
               1.5エポキシ樹脂イ
ソステアリン酸エステル 3(エメリー) ポリエチレン末           15雲母ヂタン セスキステアリン酸ソルビタン     2.3抗酸化
剤             適量(評 価) 実施例4と同様な評価を得た。
実施例6.  しみ隠し化粧料 セレシン            20マイクロクリス
タリンワツクス   4.5プリスタン       
     6.52−エチルヘキサン酸セチル   1
3.5カルナバロウ           0.4セス
キオレイン酸ソルビタン    1.5雲母チタン  
          5酸化チタン         
  30.5酸化鉄              7.
5タルク               8・5香  
料                        
0.2エポキシ樹脂イソステアリン酸エステル2(エメ
リー) (評 価) 実施例4と同様にして行なったところ、エポキシ樹脂ス
テアリン酸エステルに代えたものに比較して、 1、塗布時ののびが良い また、イソステアリン酸トリグリセライドに代えたもの
に比較して 1、化粧くずれしにくい という評価を得た。
実施例7. はぼ紅 タール色素          適量 雲母チタン         10.3グンジヨウ  
        l・4プリスタン         
5.1 ジメチルポリシロキサン    2.1タルク    
       63 (エメリー) セリサイト        1O08 香  料                    0
 ・2ミリスチン酸オクチルドデシル 2 (評 価) 実施例4と同様にして行なったところ、エポキシ樹脂ス
テアリン酸エステルに代えたものに比較して、 1、化粧パフへの付き、取れが良い 2、塗布時ののびが良い また、イソステアリン酸トリグリセライドに代えたもの
に比較して、 1、化粧くずれしにくい という評価であった。
実施例8. プレストパウダー タルク           84 酸化鉄            1 セリサイト           6 炭化マグネシウム       l ミリスチン酸亜鉛       2 ミリスチン酸アルミ      l ミリスチン酸ミリスチル    0.5(エメリー) (評 価) 実施例7と同様な評価を得た。
実施例9. 下地クリーム ホホバ油            5 流動パラフイー=ン       2 プリスタン          10 メチルフエニルシリコン     5 マイクロクリスタリンワツクス  6 ポリエチレン末        17 モノオレイン酸ソルビタン    2 モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンセリサイ
ト            8酸化鉄        
     5 タルク              7酸化チタン  
        12 (ファインオキソコール) (評 価) 実施例4と同様にして行なったところ、エポキシ樹脂ス
テアリン酸エステルに代えたしのに比較して、 1、塗布時ののびが良い 2、低温時の粘度安定性に優れる また、イソステアリン酸トリグリセリドに代えたものに
比較して、 1、化粧くずれしにくい という評価であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステルを含有するこ
    とを特徴とする化粧料。 2)前記エポキシ樹脂分岐高級脂肪酸エステルの脂肪酸
    成分が、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸
    、イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸である特
    許請求の範囲第1)項記載の化粧料。
JP59209418A 1984-10-05 1984-10-05 化粧料 Expired - Lifetime JPH0635372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209418A JPH0635372B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209418A JPH0635372B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187613A true JPS6187613A (ja) 1986-05-06
JPH0635372B2 JPH0635372B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16572547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209418A Expired - Lifetime JPH0635372B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121119A (ja) * 2000-08-03 2002-04-23 L'oreal Sa ビニルラクタムポリマーを含むマスカラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209417A (ja) * 1983-04-26 1984-11-28 ナシヨナル・リサ−チ・デイベロツプメント・コ−ポレイシヨン 延伸コンポ−ネント断面の縮小方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209417A (ja) * 1983-04-26 1984-11-28 ナシヨナル・リサ−チ・デイベロツプメント・コ−ポレイシヨン 延伸コンポ−ネント断面の縮小方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121119A (ja) * 2000-08-03 2002-04-23 L'oreal Sa ビニルラクタムポリマーを含むマスカラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635372B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001058915A (ja) 油と特定のゲル化化合物を含有する固体状組成物、美容処理方法及び該化合物の用途
KR100318658B1 (ko) 신규한 안료를 함유하는 화장품용 조성물
JPH02132141A (ja) ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP2004503575A (ja) ビス−アシル−アミドを含有する固体形態の化粧品用又は製薬用組成物
JPH0212923B2 (ja)
JPH11130655A (ja) 溶融シリカを含有する増粘組成物
EP0548694A1 (en) Oil-based solid cosmetic composition
JP3477222B2 (ja) 油性固型化粧料
JPH03197413A (ja) 固型粉末メークアップ化粧料
JPS61158914A (ja) 毛髪化粧料
JPH04342513A (ja) 固形状組成物及びこれを含有する化粧料
WO2011001217A1 (en) Cosmetic process for coating keratin material
CA2295703C (fr) Composition cosmetique comprenant un amide et nouveaux amides
JPS6187613A (ja) 化粧料
JPH03173811A (ja) 液状メイクアップ化粧料
JPH01165509A (ja) 毛髪化粧料
JP4152899B2 (ja) 耐褪色性に優れたメーキャップ化粧料
JP2001114648A (ja) 口紅用組成物
JPH0624933A (ja) 固体シリコーン配合仕上化粧品
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
JP2006131563A (ja) 化粧料
JP3492947B2 (ja) 唇用油性固形化粧料
JPH06279236A (ja) 変性ワックス及びこれを含有する化粧料
JP3497335B2 (ja) 口紅用組成物
KR20120053259A (ko) 수용성 실리콘 화합물을 함유하는 입술용 화장료 조성물