JPS6187385A - 埋め込み構造半導体レ−ザ - Google Patents

埋め込み構造半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6187385A
JPS6187385A JP20915584A JP20915584A JPS6187385A JP S6187385 A JPS6187385 A JP S6187385A JP 20915584 A JP20915584 A JP 20915584A JP 20915584 A JP20915584 A JP 20915584A JP S6187385 A JPS6187385 A JP S6187385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesa
buried
clad layer
striped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20915584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Sugimoto
杉本 満則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20915584A priority Critical patent/JPS6187385A/ja
Publication of JPS6187385A publication Critical patent/JPS6187385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信ないしは情報処理産業装置等に利用され
る埋め込み構造半導体レーザに関する。
(従来技術) 埋め込み半導体レーデは、低閾値、高効率等の優れた特
性を有するため研究開発が盛んに進められている。特に
、量子井戸活性層を用いた、量子井戸埋め込み構造半導
体レーザは今までにない超低閾値高効率が期待されてい
る。
埋め込み構造の半導体レーザにおいてはジャパンジャー
ナルオブアプライドフィジックス(JJAP) Vol
、 19 L591〜L594に示される様に2回の成
長を必要としている。従来、2回目の成長の埋め込み成
長においては通常LPE法が用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、LPE法においては、比較的高温(ALG 
aA s系では750〜800℃)で成長を行なうため
、量子井戸活性層の埋め込み成長を行なう場合には構成
原子の相互拡散によって、量子井戸がくずれる現象がし
ばしば起こり、低閾値電流のものかなかなか得られなか
った。又、LPE法では膜面内の均一性が悪いため良好
なものを歩留まシ良く製造することが出来ない欠点を有
していた。
一方、MBE法、MO−CVD法等では膜面内の均一性
が良く又比較的低温でも(AtGaAs系では500〜
700℃)成長出来る。このため歩留まシの良さ及び量
子井戸レーザ等の埋め込み成長時の量子井戸形状の良好
な保存が期待される。しかしながらメサストライプの側
面においてはメサの影となって結晶材料が充分供給され
ないため良好な結晶が得られなかった。従って、これら
の方法で埋め込み成長した場合に低い閾値電流のものは
いまだ得られていないのが実情である。
本発明の目的は上述の欠点を除去し、量子井戸レーザの
埋め込み成長においても量子井戸のくずれが無く又、歩
留まシ良く製造出来る埋め込み構造半導体レーザを提供
することにある。  。
(問題点を解決するための手段) 本発明の埋め込み半導体レーデは、第1クラッド層2と
、この第1クラッド層2の上に形成されたストライプ状
の活性層4と、この活性層の上に形成されたストライプ
状の第2ガイド層5と、この第2ガイド層5の上及び両
側と前記第1ガイド層3及び前記活性層4の両側と前記
第1クラッド層2の上にわたって形成された第2クラッ
ド層6とを備えたことを特徴とする埋め込み構造半導体
レーデ。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の埋め込み構造半導体レーザ
の断面図である。図中、1はn−GaA a基板、2は
n型クラッド層(n−AtxnGa、−XnAs  X
n=0.2〜0.8)  3は第1ガイド層(AZx 
 G’ 、−x  A sgl      gI X&〈Xg、<In厚さ0,03〜0.25μm典型的
には厚さ〜0.1μm)、4は活性層(AtXGa、−
XAs r X&<a       a Xg、 (X、<X、 l厚さく 0.2 ttm e
典型的には厚さく0.1μm)5は第2ガイド層(At
XGa、7XAI!l。
g2   °  g2 Xa<Xg2〈X、厚さ0.03〜0.25μm典型的
には厚さXp= 0.2〜0.8 )、7はキャップ層
(p  −GaAB) 、8は810□膜、9はp電極
、10はn電極である。第1ガイド層3、活性/if!
 4、第2ガイド層5は、n型クラッド層2上にストラ
イプ状に形成されてメサストライプ(幅0.5〜3.5
μm高さく0.5μm典型的には02μm)11を形成
し、このメサストライフ’llがp型グラッド層6に埋
込まれているものである。
本丈施例のレーザではメサストライプ11の高さか約0
.2μm程度と低いためメサ側面の面積か小さい。従っ
てMBE法やMO−CVD法を用いて埋め込み成長を行
なう場合にメサによる影となる領域が小さ〜・ため結晶
材料が欠乏するという問題は無くメサ側面においても良
好な結晶成長を行なうことができる。この様に埋め込み
成長がMBE法等を用いて良好に行なわれるため、本実
施例のレーザは低閾値電流で発振するものが歩留″!シ
艮く得られた。
さらに、MBE法等では基板温度を低く成長、、どC<
650℃)出来るため値子井戸活性r―を埋め込んだ場
合にも量子井戸かくずれることが無い。従って本実施例
において活性層4を200X以下の薄い量子井戸とした
量子井戸埋め込み構造半纏体レーデにおいては、超低閾
値′な流及び箭効率で発振できる。本実施例において、
各層の形成は2回の結晶成長により行なう。すなわち、
最初の結晶成長でn −GaAs基板1上にn型クラッ
ド層2、第1ガイド層3、活性層4均42ガイド層5を
順次成長する。次にホトエツチング法及び選択エツチン
グ法を用いてメサストライプ11を形成する。次に2回
目の成長を行ないp型クラッド層6及びキャップ層7を
形成している。
以上の実施例においては、SiO□膜8を用いてメサス
トライプ11の上にのみ電流を集中させていたがこれに
限らず他の方法を用いても良い。例えばキャップ層7を
n−GaAsとし、Zn拡散を用いてメサストライ′f
11の上のキャップ層7のみをp型に反転して電流通路
を形成する方法もある。又、以上の実施例においては活
性層4を単層構漬としたが、これに限らず多重量子井戸
層の様な多Rjl造を用いても良い。又、実施例におい
て、第1ガイド層3、第2ガイド層5は膜厚方向で組成
が変わらないとしたがこれに限らす膜厚方向でAt組成
が変化したいわゆるダレイブイド インデックスウニイ
ブガイド構造(GRIN)を採用しても良い。又、At
GaAs混晶の代わシに超格子を用いても良い。以上の
実施例においては材料としてAtGaAs/GaAs+
系材料を用いたがこルに限らすInGaAsP/InP
系、InGaAtAs/InP系+ InAAGaP/
GaAs系等の様な他の材料を用いても本発明を適用す
ることが出来る。
(見明の効果) 以上のように本発明によれば、 MBE法及び5io−
CVD法を用いて膜面内の均一性が艮く、低温で良好な
2回目の成長を行なうことが出来るため歩留】りよく低
閾値電流のレーデが得られ、荷に量子井戸活性層を埋め
込んだ場合には量子井戸のくずれが無いため超低閾値及
び島効率で発振する埋め込み構造半導体レーザな得るこ
とができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
ボ1図は本発明の一笑施例の埋め込み構造半導体レーデ
の断面図である。 図中、1はn−GaAs基板、2はn型クラッド層、3
は第1ガイド層、4は活性層、5は第2ガイド層、6は
p型クラッド層、7はキャップ層、8は5IO7枳、9
はp型’n&、10はn Ii 電極、11はメサスト
ライプである。 4)舌柱層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1クラッド層と、この第1クラッド層の上に形
    成されたストライプ状の第1ガイド層と、この第1ガイ
    ド層の上に形成されたストライプ状の活性層と、この活
    性層の上に形成されたストライプ状の第2ガイド層と、
    この第2ガイド層の上及びその両側と前記第1ガイド層
    及び前記活性層の両側と、前記第1クラッド層の上にわ
    たって形成された第2クラッド層とを備えたことを特徴
    とする埋め込み構造半導体レーザ。
JP20915584A 1984-10-05 1984-10-05 埋め込み構造半導体レ−ザ Pending JPS6187385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20915584A JPS6187385A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 埋め込み構造半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20915584A JPS6187385A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 埋め込み構造半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187385A true JPS6187385A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16568223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20915584A Pending JPS6187385A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 埋め込み構造半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273726A2 (en) * 1986-12-26 1988-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device
JPH02214184A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JPH04105383A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp 半導体光集積素子の製造方法
US6631638B2 (en) 2001-01-30 2003-10-14 Rosemount Aerospace Inc. Fluid flow sensor
JP2006005167A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273726A2 (en) * 1986-12-26 1988-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device
US4845724A (en) * 1986-12-26 1989-07-04 501 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having optical guilding layers of unequal resistance
JPH02214184A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JPH04105383A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp 半導体光集積素子の製造方法
US6631638B2 (en) 2001-01-30 2003-10-14 Rosemount Aerospace Inc. Fluid flow sensor
JP2006005167A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61190993A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
US4948753A (en) Method of producing stripe-structure semiconductor laser
JPS609356B2 (ja) 半導体発光装置の製法
JPS6187385A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザ
JPS60163487A (ja) 半導体レ−ザ
JP2771587B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01184972A (ja) 半導体レーザ装置
JPS589592B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS637691A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61204993A (ja) 半導体発光装置
JPS61135181A (ja) 半導体発光装置
JPS6129183A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5956783A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6318874B2 (ja)
JP2547459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS62176182A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS63288082A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60133781A (ja) 半導体レ−ザ−
JPH0697707B2 (ja) 半導体発光装置
JPS60136281A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6191990A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH0265288A (ja) 半導体レーザ
JPS60158688A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0650787B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS6373690A (ja) 半導体レ−ザ装置