JPS62176182A - 半導体レ−ザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62176182A
JPS62176182A JP1736086A JP1736086A JPS62176182A JP S62176182 A JPS62176182 A JP S62176182A JP 1736086 A JP1736086 A JP 1736086A JP 1736086 A JP1736086 A JP 1736086A JP S62176182 A JPS62176182 A JP S62176182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial growth
crystal
growth layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1736086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Yanase
柳瀬 知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1736086A priority Critical patent/JPS62176182A/ja
Publication of JPS62176182A publication Critical patent/JPS62176182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高速で変調可能な光通信に適した半導体レーザ
及びその製造方法に関する。
(従来の技術およびその問題点) 半導体レーザは光フアイバ通信の光源として実用化が始
まっている。この用途で用いられる半導体レーザば、高
速変調が可能で、かつ高い効率で発源することが必要で
ある。更に、実用化の進展に伴い、高い歩留りで多量の
半導体レーザが生産できる再現性の高い製造方法が強く
要望されている。ところが、従来の半導体レーザは上記
3つの条件を同時に満足することが出来なかった。以下
に従来製作されて来た典型的な半導体レーザ、及びこれ
らのレーザ特性を改善しようとして最近製作された、最
も上記要請に近い半導体レーザについて説明し、上記3
つの要請が同時に満足出来なかった理由を説明する。
従来製作されて来た典型的な半導体レーザば2重溝平面
埋込み形半導体レーザ(DoublθChann01P
lanner Buried Heterostruc
ure La5erDiode :略してDC−PBH
−I、D )であり、ジャーナル拳オフ゛中うイトウェ
ーブ瘤テクノロジー、LT−1巻、1983年3月号、
195頁−202頁に詳述されている。この半導体レー
ザけ、ストライプ状の活性領域に電流を選択的に流すよ
うにするために、活性領域以外のところはpnpn接合
を形成し電流をnpの逆接合により阻止している。
こ、の構造に代表される、np逆接合による電流阻止構
造は非常に良い電流阻止効果を発揮するので、50%を
超える高い効率で発振する。又、製造工程も再現性の高
い工程の組み合わせによっているので、高い歩留りで製
作することが出来る。しかしnp逆接合が10 pF以
上の静電容量を有するために、4Gb/sを超える高速
で変調することが難しかった。
次に、上記半導体レーザの欠点を克服しようとして考案
された半導体レーザについて説明する。
この半導体レーザはエレクトロニクス・レターズ21巻
、13号、577頁−578頁、1985年(]!1e
ctronics Lstt@rs)記載の気相再成長
埋込み形と呼ばれている半導体レーザである。この半導
体レーザは高速変調が可能となるようにダイオードの静
電容量の低減を図り、少信号変調時では150H2とい
う高い周波数で変調可能であった。又、高い効率で発振
するよう、効率低下の原因となる漏洩電流を低減し、電
流が活性層部のみを通るような構造になっている。しか
しこの半導体レーザは生産性に大きな問題がある。それ
は、この半導体レーザの構造に起因している。半導体レ
ーザを単−横モードで発撮するためには、活性層幅を1
〜2ミクロン程度の幅にしなければならない。しかし、
この半導体レーザはメサの方向が(011)方向を向い
ており、下に向がって広がる台形状となる。そのためフ
ォトリソグラフィー法の限界以下のストライプを形成す
るか、又は幅の広いストライプを形成し、しかる後に活
性層だけを選択的にサイドエツチングする選択エツチン
グで活性層幅を狭めなければならない。ところ力瓢この
選択エツチングは非常に制御性が低く、活性層幅を一定
にすることが困難であった。これは、このエツチング速
度が、エツチング液の温度や濃度、及びエツチングされ
る活性層の組成に大きく依存するからである。このよう
に、気相再成長埋込み形半導体レーザは高い歩留りでか
つ大量に生産するには不向きな半導体レーザであった。
本発明の目的は、高速変調が可能でかつ高い効率で発撮
し、かつその構造が生産性の高い方法で製造できる半導
体レーザおよびその製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本願の第1の発明によれば、第1の導電形の半導体基板
上に第1の結晶積層体と第2の結晶積層体とを有し、第
1の結晶積層体は該基板の表面と垂直な方向に成長した
深い不純物準位を形成する不純物を多く含む高抵抗の半
導体からなる第1のエピタキシャル成長層と、深い不純
物準位を形成する不純物をほとんど含:士ない第2のエ
ピタキシヤル成長層とを前記基板と垂直な方向に1′1
n次成長した結晶積層体を含み、第2の結晶積層体は、
該第1の結晶積層体に形成した第1のエピタキシャル成
長層の下側の境界面を突きぬける深さの溝の上に、第1
の導電形の第3のエピタキシャル成長層とレーザ発振の
ための活性層である第4のエピタキシャル成長層と第2
の導電形の第5のエピタキシャル成長層とが順次積層さ
れたダブルヘテロ構造を含むことを特徴とする半導体レ
ーザ素子が得られる。また、本願の第2の発明によれば
、第1の導電形の半導体基板上に、該基板の表面と垂直
な方向に深い不純物準位を形成する不純物を多く含む高
抵抗の半導体からなる第1のエピタキシャル成長層と深
い不純物準位を形成する不純物をほとんど含まない第2
のエピタキシャル成長層を含む第1の結晶積層体を前記
基板と垂直な方向に気相成長法を用いてエピタキシャル
成長する第1の工程と、第1の結晶積層体エピタキシャ
ル成長層上にストライプ状の窓を開けた誘電体マスクを
形成し、前記ストライプ状の窓の部分の前記第2のエピ
タキシャル成長層表面より第1のエピタキシャル成長層
の下側の境界面を突きぬける深さまでエツチングして溝
を形成する第2の工程と、前記144の中に第1の導電
形の第3のエピタキシャル成長層とレーザ発振のための
活性層である第4のエピタキシャル成長層と第2の導電
形の第5のエピタキシャル成長層とからなる第2の結晶
積層体を形成する第3の工程とを行なうことを特徴とす
る半導体レーザ素子の製造方法が得られる。
(作用) 本願の第1の発明による半導体レーザは、高い効率で発
振し、高速で変調が可能であり、さらに本願の第2の発
明によって生産性の高い製造方法で上記半導体レーザが
得られる。以下に、本発明による半導体レーザが上記特
徴を有する理由を説明する。
高い効率で発振する理由は、活性層の両011]の第1
の結晶積層体が高抵抗電流狭窄層を有しているために、
活性層を通らない電流はほとんどないからである。そこ
で、非常に高い効率で半導体レーザが発振する。
高速で変調が可能である理由を次にのべる。この半導体
レーザは電流阻止層にpn接合を用いていないから、容
量が非常に小さく、高速で変調することが可能である。
第2の発明によると、高い生産性で第1の発明による半
導体レーザが得られる理由を次に説明する。この第2の
発明の製造方法では、製造するのが第1の発明になる半
導体レーザであり、この半導体レーザの構造においては
第1の結晶積層体の各層と第2の結晶積層体の各層との
相対的位置精度が比較的ゆるやかであり、かつ第1の結
晶積層体が生産性の高い気相成長法で製造され、また従
来分度性低減の原因となっていた選択的にサイドエツチ
ングする工程もないから、生産性よく半導体レーザが得
られるのである。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本願の第1の発明の一実施例を説明する図で、
p形InP半導体基板11上に、順に積層したp彫工n
Pバッファ層12と、深い不純物準位を形成する鉄を含
む高抵抗InPt1i流狭窄層13と、深い不純物準位
を形成する鉄をほとんど含まないn彫工nP電流狭窄層
16とをもって第1の結晶積層体とした。ここで高抵抗
InP[流狭窄層13を第1のエピタキシャル成長層呼
び、その上に積層したn彫工nP電流狭窄層16を第2
のエピタキシャル成長層ト呼ぶ。次に、第2のエピタキ
シャル成長層の表面から、前記p形InPバッファ層1
2と高抵抗工nP電流狭窄層13との境界を突きぬける
深さV字形の溝をエツチングで形成した。さらに溝の形
成に用いられたストライプ状の窓を開けた誘電体マスク
21は、溝の上部に活性層を含む第2の結晶im体を形
成する第3の工程のときのマスクとしても用いられた。
第2の結晶積層体は、第3のエピタキシャル成長層であ
るp−■nPクラッド層14と、第4のエピタキシャル
成長層であルInGaAsP活性層15と、第5のエピ
タキシャル成長層であるn−工nPクラッド層17と、
第6のエピタキシャル成長層である工nPコンタクト層
18とからなる。このとき、第4のエピタキシャル成長
層であるInGaAsP活性層15の両側は、深い不純
物準位を形成する鉄をほとんど含まないn形InP電流
狭窄層16である第2のエピタキシャル成長層が位置す
るように、第1の結晶積層体と第2の結晶積層体の各層
の厚みが選ばれた。これは、活性層15の両側に深い不
純物準位を形成する鉄をほとんど含まないn形電流狭窄
層16を配置し、非発光再結合中心となる高抵抗電流阻
止層13の鉄の影響を避け、高い発光効率の活性層を得
るためである。第1の結晶積層体のエピタキシャル成長
は、気相成長法により行なったものである。気相成長法
は量産性が高く、かつ鉄、クロムなどの深い不純物を混
入することにより、容易に高抵抗層を成長することが可
能である。第2の結晶積層体は液相成長法によって成長
したが、液相成長法によるエピタキシャル成長は面方位
の違いによる成長速度の違いが大きく、エツチング溝上
に成長した場合、活性層15は滑らかな形状の下方に凸
形なる三日月形に形成される。液相成長法で形成された
活性層15け非常に結晶性が良好で、高い発光効率を有
した。また、高抵抗電流狭窄層13とn形電流狭窄層1
6によって、電流はエツチング溝上に閉じ込められ、レ
ーザ全損に必要な電流が小さい半導体レーザとなった。
本実施例では、p形半導体基板11として唾鉛(Zn)
ドープエnP基板、バッファ層12として2ミクロン厚
みのZn  ドープInP層、高抵抗電流狭窄層13と
して厚み1ミクロンの鉄(Fe)ドーブエnP層、n形
電流狭窄層16として2ミクロンのSドープエnP層、
7字形の溝の開口部の幅として4ミクロン、p形のクラ
ッド層14として厚み0.5ミクロンのZnドープIn
P層、活性層15として厚み0.1ミクロンのInGa
AsP層、n形のクラッド層17として厚み2ミクロ/
のSドープエnp層、コンタクト層18として厚み0.
5ミクロンの8ド一プエnP層をそれぞれ用いた。また
、p側電極19には金−亜鉛、n側電極20には金−錫
を用いた。
上記実施例では基板にp形1nPを用いたが、n形1n
Pを用いてもよい。その場合はその他の層の導電形も総
て逆になる。
本発明が上記実施例における各層厚、エツチング溝幅、
各層のドーパ7トの種類に限定されないのは明らかであ
る。
上記実施例では、バッファ層12として2ミクロン厚み
のZnドープInP エピタキシャル層が用いられたが
、この層はなくてもほぼ同様な効果が得られる。
上記実施例では、InPコンタクト層18が用いられた
が、この層はなくても良い。
上記実施例では、深い不純物準位を形成する鉄をほとん
ど含まないn形電流狭窄層16としてn形Sドープエn
Pが用いられたが、高純度層InPもしくは、p彫工n
Pでもよい。
上記実施例では、InP −rnGaAeP系材料が用
いられたが、本発明がこの材料系に限定されず、GaA
θ−AIGaAθ等の他の半導体材料系にも適用可tj
1″、なことは明らかである。
上記実施例では、溝の形状がV字形であったが、この形
状はU字形や、先端だけV字形の矢形でも良い。
次に、本発明の半導体レーザの製造方法の一実施例につ
いて、第2図を参照して説明する。第2図(a)は、p
形半導体基板11上に、p形バッファ層12と高抵抗電
流狭窄層13とn形電流狭窄層16とからなる第1の結
晶積層体を気相成長法でエピタキシャル成長する第1の
工程を示す。特に、高抵抗電流狭窄層13は鉄を混入し
た工n金属を原料として用いた気相成長法で形成した。
気相成長法は高抵抗の層を成長することが可能であり、
この層の比抵抗は約1,0XIO’Ω・スと電流狭窄に
は十分大きい値が得られた。また、気相成長法は膜厚制
御性が高く、かつ大面積の成長が可能であり又ウェファ
面内の均一性が液相成長法に比べて格段に良い。そのた
め、第1の結晶積層体を気相成長法で形成すると、大面
積で均一性の良いウェファが得られ、量産性が向上した
。気相成長法の条件としては、気圧1気圧、温度650
℃、水素ガス流量(2500C67分)、Inと反応さ
せるHCjガス流量(6cc/分)、 フォスフインガ
ス流ff1(6cC/分)とした。次に第2の工程とし
て第2図(b)に示すように第1の結晶積層体のn形電
流狭窄層16の表面にストライプ状の窓を有する酸化シ
リコンマスク21を形成し、ブロムメタノールにより1
字形の溝22を形成した。さらに第3の工程として第2
図(C)に示すように前記底面がV字形のエツチング溝
22の上(、第3のエピタキシャル成長層であるp形り
ラッド層14と、第4のエピタキシャル成長層であるレ
ーザ発振のための活性層15と、第5のエピタキシャル
成長層であるn形りラッド層17と、第6のエピタキシ
ャル成長層であるフンタクト層18とからなる第2の結
晶積層体を液相成長法でエピタキシャル成長した。この
ときの液相成長法の条件は、従来行なわれて来た溝上の
成長条件であった。
上記実施例では基板にp形InPを用いたが、n彫工n
Pを用いてもよい。その場合はその他の層の導電形も総
て逆になる。
本発明が上記実栴例における各同厚、エツチング溝幅、
各層のドーパ/トの種類、成長の条件に限定されないの
は明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に述べて来たように、本発明によれば、電流阻
止層の接合容量が著しく低減され高速変調が可能になり
、かつ高抵抗電流阻止層により漏れ電流が低減されその
ため高い効率で発振し、かつその構造において第1の結
晶積層体の各層と第2の結晶積層体の各層との相対的位
置精度が比較的ゆるやかであり、かつ第1の結晶積層体
が生産性の高い気相成長法で製造されるから、量産に適
した半導体レーザが得られ、さらに高速変調が可能で高
い効率で発振する半導体レーザの量産に適した製造方法
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の第1の発明の一実施例を示す模式的な断
面図、第2図(a)〜(C)は本願の第2発明の一実施
を工程順に説明する図であり、同図(a)は第1の工程
、同図(b)は第2の工程、同図(C)は第3の工程を
それぞれ示す。 図において、11・・・p形半導体基板、12・・・p
形バッファ層、13・・・高抵抗電流狭窄層、14・・
・p形りラッド層、15・・・活性層、16・・・n形
電流狭窄層、17・・・n形りラッド層、18・・・コ
ンタクト層、19・・・p側電極、20・・・n側電極
、21・・・酸化シリコンマスク、22・・・溝をそれ
ぞれ示す。 代理人  弁理士  本 庄 伸 弁 箱1図 第2図(a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電形の半導体基板上に第1の結晶積層体
    と第2の結晶積層体とを有し、その第1の結晶積層体は
    前記基板の表面と垂直な方向に成長した深い不純物準位
    を形成する不純物を多く含む高抵抗の半導体からなる第
    1のエピタキシャル成長層と、深い不純物準位を形成す
    る不純物をほとんど含まない第2のエピタキシャル成長
    層とを前記基板と垂直な方向に順次成長した結晶積層体
    を含み、前記第2の結晶積層体は、前記第1の結晶積層
    体に形成した前記第1のエピタキシャル成長層の下側の
    境界面を突きぬける深さの溝の上に、第1の導電形の第
    3のエピタキシャル成長層とレーザ発振のための活性層
    である第4のエピタキシャル成長層と第2の導電形の第
    5のエピタキシャル成長層とが順次積層されたダブルヘ
    テロ構造を含むことを特徴とする半導体レーザ。
  2. (2)第1の導電形の半導体基板上に、この基板の表面
    と垂直な方向に深い不純物準位を形成する不純物を多く
    含む高抵抗の半導体からなる第1のエピタキシャル成長
    層と深い不純物準位を形成する不純物をほとんど含まな
    い第2のエピタキシャル成長層とを含む第1の結晶積層
    体を前記基板と垂直な方向に気相成長法を用いてエピタ
    キシャル成長する第1の工程と、前記第1の結晶積層体
    上にストライプ状の窓を開けた誘電体マスクを形成し、
    前記ストライプ状の窓の部分の前記第2のエピタキシャ
    ル成長層表面より前記第1のエピタキシャル成長層の下
    側の境界面を突きぬける深さまでエッチングして溝を形
    成する第2の工程と、前記溝の中に第1の導電形の第3
    のエピタキシャル成長層とレーザ発振のための活性層で
    ある第4のエピタキシャル成長層と第2の導電形の第5
    のエピタキシャル成長層とからなる第2の結晶積層体を
    形成する第3の工程とを行なうことを特徴とする半導体
    レーザの製造方法。
JP1736086A 1986-01-29 1986-01-29 半導体レ−ザ及びその製造方法 Pending JPS62176182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736086A JPS62176182A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体レ−ザ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736086A JPS62176182A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体レ−ザ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176182A true JPS62176182A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11941872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1736086A Pending JPS62176182A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体レ−ザ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519358U (ja) * 1991-08-20 1993-03-09 川崎製鉄株式会社 電気めつき装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519358U (ja) * 1991-08-20 1993-03-09 川崎製鉄株式会社 電気めつき装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0038085B1 (en) Buried heterostructure laser diode and method for making the same
EP0433051B1 (en) A semiconductor laser device and a method of producing the same
US4121179A (en) Semiconductor injection laser
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US4948753A (en) Method of producing stripe-structure semiconductor laser
EP0310019A2 (en) Light-emitting diode and method for fabricating the same
EP0076761B1 (en) Semiconductor lasers and method for producing the same
JPS62176182A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
US4517674A (en) Zinc-diffused narrow stripe AlGaAs/GaAs double heterostructure laser
JPH03227086A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS60261184A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS6184888A (ja) 埋込みヘテロ型半導体レ−ザ
JPS6237913B2 (ja)
JPS6124839B2 (ja)
JP2554192B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2547459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS6118189A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法
JPS6318874B2 (ja)
JPS6344311B2 (ja)
JPS58219772A (ja) レ−ザ形光放出デバイスおよびその製造方法
JPS596588A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63228694A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0410705Y2 (ja)