JPS61135181A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS61135181A
JPS61135181A JP25698184A JP25698184A JPS61135181A JP S61135181 A JPS61135181 A JP S61135181A JP 25698184 A JP25698184 A JP 25698184A JP 25698184 A JP25698184 A JP 25698184A JP S61135181 A JPS61135181 A JP S61135181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
layer
bypass
laser
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25698184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Isozumi
五十棲 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25698184A priority Critical patent/JPS61135181A/ja
Publication of JPS61135181A publication Critical patent/JPS61135181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信等に利用される半導体レーザに関わり、
特に闇値電流が低く、発光効率の高い半導体レーザに関
するものである。
〔従来の技術〕
第3図は埋め込み型と呼ばれる公知の半導体レーザの構
造を示す断面模式図である。該構造のレーザは活性層3
2の上面及び下面かへテロ接合で、光の閉じ込めが良好
であり、発光効率も高いものが得られている。
しかしながら該構造のものは、レーザ形成後の基板表面
が平坦にならない、発光領域であるストライプ部分に比
べて埋め込まれろ部分の面積が大きいのでピンホール等
に起因する電流リークが発生し易い、高温での特性劣化
が大きい、等の欠点を持っている。
これらの欠点を解消するものとして、近年第4図に断面
構造を模式的に示すレーザが提本された。
このレーザでは、第3図の構造ではストライプを画定す
る領域36.37が図の横方向に拡がって形成されてい
るのに対し、チャネルと呼ばれる2本の平行な溝48で
ストライプを画定する構造を採うている。これによって
前記の火車は解消されているものの、新たな問題点が生
じている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図のレーザでは構造上不可避的に存在するリーク電
流は、活性層上のp−InP層33からメサ側面のp−
InP層36を経てn−[nP基板31に抜けるものだ
けであり、これは順方向の立ち上がり電圧の大きい[n
Pホモ接合を通過するものであるから、殆ど問題になら
ない程度の電流値であるのに対して、第4図の構造のレ
ーザでは、図中に矢印で示したように溝48内のp−I
nP層46を横切り、p−InP層43′及び4元化合
物層42′を経て基板41に至る電流(以下、バイパス
電流と記す)が流れることになる。
このバイパス電流は、−面ではレーザのL−1特性のη
値を大きくし、高温での動作特性を改善する効果をもた
らすものではあるが、閾値電流を大幅に増加させるとい
うマイナスの効果があり、この電流を最適値に制御する
技術が求められている。
従来考えられている方法は、p−InP層46のキャリ
ア濃度を低くする。溝48の幅を大にする等であるが、
これらはいずれも、素子特性に無関係に独立して制御し
得る要素ではないため、バイパス電流値を最適に制御す
ることは事実上不可能であった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に於いては、発光領域であるストライプ領域を画
定する2本の平行溝に加えて、縦溝の外にこれと連続し
且つこれに平行でない複数の溝を設け、これら2種の溝
を基板と同種の単結晶によって充填する構造を採り、後
者の溝の数や幅等の幾何学的形状を適宜選択することに
よってバイパス電流値を最適値に制御している。
〔発明の作用〕
本発明の構造のレーザでは、ストライプ領域を画定する
溝の外に、これに連続する複数の溝を設けているので、
バイパス電流の流れる部分と流れない部分が存在し、両
者の比率によってバイパス電流がamされることになり
、比較的容易に該電流値を最適値となすことが出来る。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一つの実施例を示す。
同図Ca)はこの実施例の平面形状を示す図であって、
10はレーザ発光するストライプ部分、18はストライ
プを画定する溝である。19はこれらの溝に連続して設
けられているi42の溝であ−って、同図(b)に示さ
れるB−B’断面から明らかなように、ストライプ画定
用の溝18と同様、p−InP層16.  n −1n
 PIi17によって埋められており、その上には基板
全面にわたってp−InP層14+  p−In+−x
GaxAl’t−yPy層15が設けられている。同図
(C)はc−c ’断面であり、この部分は第4図と同
じ構成で充填されている。
第1図のレーザで溝19の設けられている部分は、その
断面図から明らかなように、第3図のものに類似の構造
を持ち、バイパス電流は流れない、これに対し、溝19
の無い部分は第4図のものに相当し、バイパス電流が流
れる。このバイパス電流は図中にCで示された寸法に比
例するので、溝19の幅すと溝間の幅Cとの比を、或い
はす、  c夫々の累計値の比を、適当に選ぶことによ
って(例えばb:c−1;5)バイパス電流を最適値に
設定することが出来る。
本実施例では、溝19は溝18に対して直角方向に設け
られているが、直角に限定されるものでないことは溝1
9の作用効果から容易に理解することが出来るであろう
かかる構造は、例えば、次のような処理によって実現す
ることが出来る。
まず、(l G O)面のn−1nP基板上にn−In
P、不純物を添加しないI nI−++CraIIA3
+−y P Flp−InPを順次液相エピタキシャル
成長させる。
この時の各層の成長融液の組成は夫々の層に対して、I
n:lnP:Sn−1g:5.5mg:30mg、In
: InAs +GaAs : InP−1g: 44
.3mg : 9.2mg : 1.5mg、 I n
 s InP: Cd=l g : 5.5mg : 
30mgである。成長開始温度は600℃、降温速度0
.7℃/1111+、+各成長時間300秒、5秒、1
0秒で、夫々2μm。
0.2μm、0.3μmの成長層が得られる。
次にフォトプロセスによって、2種の溝をエンチング形
成するためのSin、マスクを作成する。
このマスクの形状は第1図(a)に示されたものと同一
である0図に記入された記号によって各部分の寸法の一
例を紹介すると、a=7μm、bx2μm、c=IQμ
m、ストライブの幅は5μmである。エツチングはBr
メタノール系のエツチング液を使用し、深さ2.5μm
の溝を形成する。
この状態の断面図を第2図(a)、(b)に示す。
これらは夫々第1図(b)、 (c)に対応する部分で
ある。
基板表面のS IOxを除去した後、液相エピタキシャ
ル成長によって、p−rnP層+ n −1n P層、
p −I n P Nlp −In+−xGaxAs+
−yP P層を順次成長させる。この時の各層の成長融
液の組成は夫々の層に対して、fn:InP;Cd−1
g:5.1mg:30mg、In:InP:Sn=1g
:5゜1mg二30mg、In:InP:Cd=1g:
5.5mg:30mg、In: [nAs:GaAs:
InP:Zn−1g:44.3mg:9.2mg : 
1.5mg : 0.25mgである。成長開始温度は
600℃、降温速度0.7℃/min、各層の成長時間
は20秒、50秒、100秒、40秒で、2種類の溝は
いずれも良好な状態に埋め込まれる。
以上の処理によって第1図の構造が実現する。
本発明の構造は第3図の構造と第4図の構造を合わせ持
つものと見ることも出来る。即ち、溝19が形成された
部分は第3図に相当する構造を持ち、ここにはバイパス
電流は流れないが、溝19が形成されない部分は第4図
のダブルチャネル型に相当する構造であり、その幅Cの
大きさに応じてバイパス電流が流れる。
従って、バイパス電流の流れる部分の幅Cと流れない部
分の幅dとの比を適当に選ぶことによって、高温特性を
改善するためのバイパス電流の値を、レーザの発光領域
の設計とは独立に最適値に設定することが可能になる。
上記実施例の処理を施したウェファに、p側はTi/P
t/Au積層電極を、n側はAu−Ge合金電橿を設け
、共振器長300μmに臂開し、ステム上の51サブマ
ウントにp側を下にして取り付け、特性を測定したとこ
ろ、常温で闇値電流< r th)15mA、効率(η
)0.3mw/mA/facetという良好な特性を得
た。また70℃に於ける高温特性も1th〜35mA、
17〜0.3という優れたものであった。更に、製造歩
留りは第3図のものよりも大幅に向上し、第4図のもの
に近い値を示した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による半導体発光装置に於い
ては、バイパス電流の値を最適値に設定することが可能
になり、歩留りも大幅に向上する等、著しい工業的成果
を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の平面図及び断面模式第2図は
本発明の詳細な説明するための断面模式図、 第3図、第4図は従来技術を示す断面模式図であって、 図に於いて、 10はレーザ動作領域であるストライブ、11.31.
41はn−InP基板、 12、32.42はI n+−*GaxAs+−yP 
F活性層、13.33.43はp−1nP。 14.44はp−1nP。 15.35.45はP”−111+−gGawA!+−
yPy、16.36.46は9−1riP。 17.37.47はn−1nP。 18.19.48は溝である。 代理人  弁理士 松岡宏四部口p 1−二三 菓2 区[

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上にダブルヘテロ接合の活性層が形成
    され、該活性層より成る発光領域を挟んで設けられた2
    本の平行な溝と、該溝に連続し且つ発光領域の無い側に
    延在する複数の溝とを有し、前記2種類の溝は前記半導
    体基板と同材料の半導体結晶によって埋められているこ
    とを特徴とする半導体発光装置。
  2. (2)前記半導体基板はInP単結晶であり、前記活性
    領域はIn_1_−_xGa_xAs_1_−_yP_
    y単結晶であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体発光装置。
JP25698184A 1984-12-05 1984-12-05 半導体発光装置 Pending JPS61135181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25698184A JPS61135181A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25698184A JPS61135181A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135181A true JPS61135181A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17300061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25698184A Pending JPS61135181A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958202A (en) * 1986-09-12 1990-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2016197657A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958202A (en) * 1986-09-12 1990-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2016197657A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPS61135181A (ja) 半導体発光装置
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
JPS589592B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH01184972A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6187385A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザ
JP2002026455A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS5884483A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS61204993A (ja) 半導体発光装置
JPS58118184A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JP2554852B2 (ja) 半導体発光素子
JPS5843590A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63129683A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザの製造方法
JP2000244073A (ja) 多波長集積化半導体レーザ装置
JPH0697707B2 (ja) 半導体発光装置
JP3005998B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05129722A (ja) 半導体レーザー
JPS5967679A (ja) 光双安定素子
JPH0810780B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0138389B2 (ja)
JPS6144484A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6214116B2 (ja)