JPS6186762A - 複写機の枚数セツト方式 - Google Patents

複写機の枚数セツト方式

Info

Publication number
JPS6186762A
JPS6186762A JP59207086A JP20708684A JPS6186762A JP S6186762 A JPS6186762 A JP S6186762A JP 59207086 A JP59207086 A JP 59207086A JP 20708684 A JP20708684 A JP 20708684A JP S6186762 A JPS6186762 A JP S6186762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copies
copy
key
operations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Sumita
住田 浩康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59207086A priority Critical patent/JPS6186762A/ja
Publication of JPS6186762A publication Critical patent/JPS6186762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機の制御方式に関し、特にコピ一枚数セッ
ト方式に係るものである。
(従来技術) 襟写俵においては、通常所望コピ一枚数をテンキーで予
めセット出来る様になっている。
ところで、従来の複写様ではコピー中はコピ一枚数を変
更する事が不可能で、例えば9枚コピ一枚数セットを行
い、プリントSWを押すと、1枚2枚3枚とコピーが出
来上がるがこの途中4枚目に「9枚もコピーG;いらな
い」、「6枚で十分だ」と判断した場合、通常は、即(
つまり3枚目コピー中)にコピーストップキーを押し、
残り3枚をF[コピ一枚数セットし、またプリン)8W
を押下する。または6枚コピー中の時にコピーストップ
キーを押すかであるが、前記操作方法だと、6−3=3
の計算の他にキー操作がかなり含まれ、コピ一作業が複
雑となる。また、後記操作方法では、コピ一枚数表示を
常時見ていないと、枚数が7枚8枚とオーバーしてしま
う。また、ストップキーを押すタイミングも必要となっ
てくる。
一方、セット枚数を増加させる方向の変更の場合も必ら
ず前記操作による計算とコピ一枚数入力操作が必要とな
る。
もっともコピーセット枚数表示の値を加、減数する入力
手段そのものは公知となっているが、従来のこの入力手
段はコピー動作中は入力を受は付けないようになってい
た。これはあくまでもコピー動作開始前の変更しか対象
としていなかった。
(目的) 不発明はこのような従来例の欠点を解消するためになさ
れたものであり、コピー中にセット枚数の加数、減数を
行なう場合の操作の簡素化と正確さを計ることの出来る
枚数セット方式の提供を目的とするものである。
(壱′4成) そのために本発明は加数入力手段、減数入力手段をコピ
ー中でも操作可能にし、且つこの操作によって得られる
セット枚数を表示する事を特徴としたものである。
以下、一実施例を図面に基づき説明する。
第1図に本発明の操作モードを有する複写機の操作部を
示す。この操作部を構成する操作キー(入力手段)と表
示(出力手段)の説明をする。
lは、コヒーセット枚数を1づつ増加させるコピーセッ
ト枚数のプラスキー、2はコピーセット枚数を1づつ減
少させるコピーセット枚数のマイナスキーであり、セッ
ト枚数は本実施例では1枚から9枚までセット可能であ
る。このセットされた枚数の表示はコピ一枚数表示部4
に緑色でパーグラフ状に表示される。クリアストップキ
ー3がコピー中に押下されるとコピー中断動作とし、複
写のサイクルは、給紙を終えた転写紙が排紙された後ス
トップする。またコピー中以外に押下した時はセット枚
数がクリアされコピ一枚数表示部4にセット枚数である
lが表示される。5はプリント動作を開始させるための
プリントキーである。
6は複写機がコピー可能状態にあるか否かを表示する表
示器である。コピ一枚数表示部4は、セット枚数は緑で
表示されるが、コピーが出来上がってくるにつれて、1
枚複写されればlの表示が赤色に変わり、つづいて、2
枚複写されれば、2の表示が赤色に変化する。そし″″
C順次コピ一枚数が増加するにつれて赤色のバーグラフ
が増加する。
第1図を参照しながら本発明の動作説明を行う。
例えば9枚コピ一枚数をセットしようとする場合はプラ
スキー1によってコピ一枚数表示部4を見ながらバーグ
ラフをカウントアツプしなから9tζ表示を合わせる。
そしてプリントキー5を押下する。通常では、プリント
キー5を押下した後では、ストップキー3を押すか、セ
ット枚数分コピーした後でないと機mは停止しない。ま
たコピー動作中は、セット枚数を変化できない。しかし
本発明では、例えば3枚コピー中にセット枚数が6で良
かったと思えば、コピー中にマイナスキー2により、オ
ペレータの希望する。6にセット枚数の緑のバーグラフ
を合わせれば良い。ただし、現コピ一枚数以下にマイナ
スキーでは設定できない。
そしてセット枚数新規設定後、コピ一枚数が6になれば
機械は自動的に停止する。同様に最初5枚のコピ一枚数
設定したがコピー中に8枚コピーが必要となった場合も
、コピー動作を行いながらプラスキーIKよって、コピ
一枚数を8に可変できる。
以上の様な操作を可能にするためのブロック囚を第2図
に示す。
7はコピーセット枚数カウンタ8、コピ一枚数カウンタ
9、システム制御手段10.カウンタ制御手段11等を
中心としたマイクロプロセッサであり、プラスキー1、
マイナスキー2、ストップキー3、プリントキー5、そ
の他の入力部12から入力を受け、コピ一枚数表示部4
、その他の出力部13に出力する。この入力部12、出
力部13は複写機を制御するための各種の信号が含まれ
る。
第3図は具体的なハードウェアを示す図である。
マイクロプロセッサ7の入力ポートPFo〜PF7には
プラスキー1.マイナスキー2、プリントキー5等が入
力され、また他の入力部はポートPA4〜PA7から入
力される。
また出カポ−)PBO〜PDIまではコピ一枚数表示部
4に信号を出力し、同様にPAO〜PA2からは他の出
力部に信号が出力される。
第4図は前記操作モードを実現するためのフローチャー
トであり、 (a)はメインルーチン、 (b)txす
ブルーチンである。このフローにおいてLe、Elキー
とはプラスキー1.マイナスキー2を意味する。
サブルーチン5B100は、プリントキー5を押下され
コピー動作が開始する前後でメインルーチンから呼び出
され、常に田日キーガ動作する様になっている。5B1
00は日日キー処理であって、0部でコピー動作中か否
かを判定し、コピー動作中であれは0部でセットカウン
タは、コピーカウンタよりも下まわる事のない@になっ
ている。
ここでコピーセット枚数カウンタの数値が、第3図のコ
ピーセット枚数表示部4に表示され、コピ一枚数カウン
タは、同図のコピ一枚数表示部4vc−fi示される。
メインフローでのコピー終了の判11/T&了、コピー
セット枚数カウンタとコピ一枚数カウンタが同じになり
、一連の被写工程が終了したらコピー終了と判断する。
(効果) 本発明は以上述べた通りのものであり、以上の操作モー
ドを提供する事により、コピー中にコピー動作を停止さ
せないでコピーセット枚数を可変でき、スムースなコピ
ーオペレーティングが可能となる。
また、便来コピー動作を止めて、セット枚数な入れなお
す方式だと、停止前のコピ一枚数のカウンタなオペレー
タが覚えなければならないが、本発明では、必ずカウン
タにセット枚数分のコピーが得られ、計算ミスによる転
写紙などの無駄使いもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る操作表示部の平面図、第2図は同
、制御ブロック図、第3図は同、具体的な回路構成図、
第4図はその動作フローチャートであり、(a)!2メ
インルーチン、(b)はサブルーチンをそれぞれ示す。 1・・・・・・セット枚数加数手段、2・・・・・・セ
ット枚数減数手段、4・・・・・・コピ一枚数、セット
枚数表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コピーセット枚数を表示する出力手段、コピーセット枚
    数表示の値を加数又は減数する、セット枚数加数手段及
    びセット枚数減数手段から構成される入力手段、を有し
    た複写機において、上記加数入力手段、減数入力手段を
    コピー動作途中に操作可能にし、且つ操作によって得ら
    れるセット枚数を表示する事を特徴とした複写機の枚数
    セット方式。
JP59207086A 1984-10-04 1984-10-04 複写機の枚数セツト方式 Pending JPS6186762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207086A JPS6186762A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 複写機の枚数セツト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207086A JPS6186762A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 複写機の枚数セツト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186762A true JPS6186762A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16533962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207086A Pending JPS6186762A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 複写機の枚数セツト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6186762A (ja) 複写機の枚数セツト方式
JPS59104669A (ja) 記録装置
JPS63285558A (ja) 画像形成装置の枚数設定方式
JPH04149574A (ja) 画像形成装置
JPS59201071A (ja) 複写機の複写枚数設定装置
JPS5694366A (en) Display device of copying machine
US3541316A (en) Calculator with decimal point positioning
JPS6012118Y2 (ja) 複写機制御装置
JPH0334752Y2 (ja)
JPS56122063A (en) Setting method of exposure value of copying machine
JPS63287967A (ja) 画像形成装置の枚数設定方式
JPS603182B2 (ja) 自動複写枚数設定装置
JP2916698B2 (ja) 複写装置
JPH02137865A (ja) 画像形成装置
JPS5949560A (ja) 記録装置
JPS5911061Y2 (ja) 自動値付機
JPS6155673A (ja) 複写機のトナ−供給量調整装置
JPS5796365A (en) Preset counter device of copying machine and the like
JPS573137A (en) Display device
JPS5796367A (en) Preset counter device of copying machine and the like
JPH02153417A (ja) 設定装置
JPS62283354A (ja) 画像形成装置
JPS5764223A (en) Operation panel provided with slide mask panel
JPS5796366A (en) Preset counter device of copying machine and the like
JPS5981965A (ja) 画像処理装置