JPS5981965A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS5981965A
JPS5981965A JP57191791A JP19179182A JPS5981965A JP S5981965 A JPS5981965 A JP S5981965A JP 57191791 A JP57191791 A JP 57191791A JP 19179182 A JP19179182 A JP 19179182A JP S5981965 A JPS5981965 A JP S5981965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
copies
switch
set number
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57191791A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57191791A priority Critical patent/JPS5981965A/ja
Publication of JPS5981965A publication Critical patent/JPS5981965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機またはファクシミリ装置等の1i3i
i (ψ処理装置1こ関し、特しこ同−l1iII像の
連続記録枚数の設定手段を改良したものである。
従来技術 従来、複写機等の画像処理装置における厘続複互枚数(
記録枚数)の設定手段としては機械的機構を用いたダイ
ヤル式のものか主流であったが、最近は′電子技術の発
展に伴ないコストパーフォマンスやデザイン性あるいは
操作性などの品持性に1最れた電子式のものに代わりつ
つある。この電子式の、jり定手段は、一般にO〜9ま
での数(triに対応させたキースイッチ、いわゆるテ
ンキーをイ〕し、このテンキーからの人力信号に対応し
た数個を表示器に表示し、複写枚数の設定をしていノこ
このようなテンキ一方式による従来の′電子弐設遁ゴ手
段は、操作の容易性などの点で比較的に優れたものであ
るか、高価になるという問題かあった。また、複写機等
の画像処理装置は他の事務機器に比べてかなり高価であ
るため、その原価逓減を極力図ることが市場要求を満た
すために要請されている。そこで、従来のテンキーに替
わり、設定枚数加算用のキースイッチと設定枚数減算用
のキースイッチの2個の入カキ−を用いて複写枚数を設
定するという、いわゆる2キ一方式による電子式複写枚
数設定手段が提案された。この2キ一力式による設定手
段では、テンキ一方式に比べ、減少したスイッチ部分に
よる原価逓減9部品数の減少による信頼性の向上、配線
上の簡潔化、制御プログラムの簡略化等の利点が生じた
が、まだ十分ではなかった。
目的 本発明は、−1−述の点に鑑みて、多機能を有する巾−
の入力手段により複写枚数の設定ができるようにして、
さらに操作性を簡易にし、制御ポーi・を減少し、(A
顕性を向上し、制御プログラムを容易にし、かつ部分コ
ストダウン等を得られるようにした画像処理装置を提供
することを目的とする。
”j、: )16二例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明画像処理装置の外観の一例を示し、ここ
で1は装置本体、2は光学系により走査をされた原稿画
像光を受光現像し、それを転写紙に転写する感光ドラム
(感光体)、3は原稿を載置する原稿台、4は本体の上
部に配設した操作部、5は給紙する転写紙を格納した給
紙カセット、6は複写終了後の転写紙を収納する排紙ト
レーである。
第2図は第1図の操作部の配置構成例を示し、7は複写
動作の開始を指示するコピースイッチ(コビーキー)、
8はクリアスイッチ(クリアキー)、9は連続複写枚数
を内部加算および)戒儂動作の少なくとも一方により;
没定する中−の枚数スイッチ(枚数キー)、lOは枚数
スイッチ9で設定された連続複写枚数を、例えば最大9
9枚まで表示する表示器である。上述のクリアスイッチ
8を押せば、表示器IOに出力表示されている枚数設定
イ1^が予め定めた本体の最小設定枚数であるl′に切
換わる。また、コピースイッチ7を押せば、原稿の給紙
や画像走査等の複写動作が開始され、表示器IOに出力
表示された設定枚数の複写が連続して行われる。
第3図はfJiJ1図の装j市の制御部の要部概略構成
例を示し、ここで01は必要な各種の演算制御を行う制
御部本体(マイクロコンピュータ)テアリ、入出カポ−
1−I、、INTおよび01〜03等を有する。入カポ
−)1には前述の操作部4の各種キースイッチ?−8か
らのキー人力の他、各種センサ(不図示)やマイクロス
イッチ(不図示)等からの人力信号が供給される。入カ
ポ−h INTには感光ドラム2の回転位置を検出した
ドラムクロックパルス(メインモータ同期クロック)が
供給される。クロック入力端子GLOCKには発振器か
らの基牛クロ・ンクパルスが供給される。不図示のツイ
ンモータ、ランプ、高圧電源等の各種負荷(出力機器)
への駆動制御信号は出力ポート01から送出され、表示
器IOへの出力信号は出力ポート02および1〕3から
送出される。その際、7ビツトの出力ポート02からは
設定値表示用の駆動(Ff号、2ビツトの出力ポート0
3からはその駆動信号の左右の表示器lOへの行き先を
9)換える制御信号が送出される。
次に、第4図の流れ図を参照して、第1図の装置の複写
枚数設定制御動作の一例を説明する。
まず、電源投入後、必要な初期、没定やドラムヒーティ
ング(イニシャライズ処理)をステップ100で行った
後、ステップ101において操作部2の各操作スイッチ
7〜9からのキー人力信号の発生があるまで待機する。
キー人力信号の発生に応じてステップ102に進み、そ
の信号が枚数スイッチ9のキー信号であるか否かを判断
して附定判定であれば、次のステップ103において表
示器10の出力表示内容が本例の最大設定枚数の88枚
であるか台かを判定する。ステップ103か否ボ判定で
あれば、表示器】0に表示されている現在の設定枚数に
+”i”を加えて(インクリメント)、表示器lOの表
示内容を更新して所定時間経過後、ステップ101に戻
り上述と同様の処理を繰返す。従って、4y、故スイッ
チ9を押しわ″こければ、1没定値は第5図の破線で丞
すように、やがて最大設定枚数89に達する。
設定枚数が最大設定枚数99に達すれば、ステップ10
3が肯定判定となるから、ステップ105に進み、第5
1.Nの実線で示すように、設定枚数を本例の最小であ
る”°l°′にリセットする。次いで、所定時間経過後
ステップ101の待機状1ルに戻り、ステップ101か
らの上述の処理を繰返す。従って、最大設定枚数に達し
た後も枚数スイッチ8を押し続ければ、その直後に設定
値は最小イ【ηに戻り、次いで、所定時間(例えば0.
3秒)毎に+゛1°°づつ設定枚数が加算される。
なお、クリアスイッチ8が押された場合には。
枚数スイッチ9の信号の有無を判断するステップ102
が否定判定となり、クリアスイッチ8のキー4(”r号
の有無を判定するステップ108が肯定判定となるから
、ステップ+05において設定枚数を最小値にリセット
した後、ステップ101に戻る。
すなわち、本例の場合には枚数設定用の枚数スイッチ8
がリセット機能も伴なっているので、キータッチの回数
を相対的に少なくして操作速度を向上し、かつクリアス
イッチ8をも無くすことができる。なお、コピースイッ
チ7が押された場合にはステップ+02および106も
否定判定となり、一連の複写動作が開始される。
一方、上述の制御ルーチンにおいて、ステップ103の
判別子1111′(の内容を設定枚数が最小(+I′i
か否かの判定に変え、ステップ104の処理手順を現在
の枚数設定値にl゛′を減するとの内容に変え、かつス
テップ105の処理手順を設定枚数を最大値にするとい
う内容に変えれば、枚数設定動作は減算動作に変わるか
ら、枚数スイッチ8を押せば第5図の実線方向に表示設
定枚数か所定時間毎に” i ”づつ減算されて行き、
やがて最小設定枚数に達した直後に第5図の破線で示す
ように設定枚数が最大設定枚数に切り変わる。従って、
この場合にも上述と同様な効果が得られ、操作性等が向
上する。
また、ステップ105の内容を変更して加算動作により
設定枚数が最大設定枚数に達した時点から設定枚数をl
°°づつ減するようにしても好適であり、複写枚数の設
定がより容易となる。
さらに、アクチェータの押し込みの深さにより2種以上
の入力信号を供給できるキースイッチを枚数スイッチ9
として用いて、例えば枚数の増加を鍼少に切換えたり、
枚数の増加する速度を増減するようにしても好適である
さらにまた、設定枚数の増加速度(加算速度)を早める
速度切換指定手段を別途設けてもよく、また設定枚数か
予め定めた枚数値、例えば最大値または最小値あるいは
その中間値に到達した場合にいったん停止したり、枚数
増減速度をj戚速するようにしても好適である。
効果 以北説明したように、本発明によれば、複写枚数を設定
する入力手段に複数の機能を具備するようにしたので、
−准一の入力手段により複写枚数の設定が容易にかつ迅
速に行え、操作性をIII易にする等の初期の目的が達
成できる画像処理装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像処理装置の構成の一例を示す正面図
、第2図は第1図の操作部の配置構成例を示す平面図、
第3図は第1図の装置の制御部の構成の一例を示すブロ
ック図、第4図はその制御動作例を示す流れ図、第5図
はその要部動作例を示す説明図である。 ■・・・装置本体、 2・・・感光体、 3・・・原稿台、 4・・・操作部、 5・・・カセット、 6・・・トレー、 7・・・コピースイッチ、 8・・・クリアスイッチ、 9・・・枚数スイッチ、 lO・・・表示器、 Ql・・・制御部本体(マイクロコンピュータ)。 特 許 出 願 人  キャノン株式会社第1図 ? 第3図 ρl ; 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)複数の連11V複写枚数の設定値を表示する表示r
    段を有する画像処理装置において、押圧111i′間に
    応じて加算および減算により前記複′j−,V。 枚数の設定を行う中−の人力手段を具(liil した
    ことを特徴とする画像処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置(こおすAて、前
    記入力手段により予め:+j:’めた所ボ値てj)り記
    1投定値のリセットを行うことを11徴とする画像処理
    装置。
JP57191791A 1982-11-02 1982-11-02 画像処理装置 Pending JPS5981965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191791A JPS5981965A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191791A JPS5981965A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981965A true JPS5981965A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16280593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191791A Pending JPS5981965A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148462A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の縮倍率設定方法
JPS62100778A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Mita Ind Co Ltd 倍率設定方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148462A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の縮倍率設定方法
JPH0572581B2 (ja) * 1984-12-24 1993-10-12 Fuji Xerox Co Ltd
JPS62100778A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Mita Ind Co Ltd 倍率設定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603962A (en) Image forming apparatus with a display device for matching the image size with the copying sheet size
US4417350A (en) Counter control in electrophotographic copier
JPS5981965A (ja) 画像処理装置
EP1221635B1 (en) Digital image reproduction device with a double-sheet detector
JPS59104669A (ja) 記録装置
JP2001272884A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPS6423265A (en) Copying machine
US4975740A (en) Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
US6021289A (en) Necessary time display apparatus for image forming apparatus
JPH09146419A (ja) 画像形成装置
JPS5949560A (ja) 記録装置
JP3029291B2 (ja) 画像形成装置
JPS63186269A (ja) 複写機のモ−ド入力方法
JPS59121355A (ja) 複写機の制御装置
JPH05188703A (ja) 画像形成装置
JPS59129870A (ja) 複写機の制御装置
JPS60113216A (ja) 画像処理装置
JPS5981964A (ja) 画像処理装置
JP2852783B2 (ja) 複写機
JPS61278922A (ja) 入力装置
JPS60177334A (ja) 複写機の用紙選択装置
JPS61130938A (ja) 画像形成装置
JPH05188700A (ja) 画像形成装置
JPH10240077A (ja) 画像形成装置
JPS60208157A (ja) 画像処理装置