JPS6186001A - 粗形鋼片の製造方法 - Google Patents

粗形鋼片の製造方法

Info

Publication number
JPS6186001A
JPS6186001A JP20553384A JP20553384A JPS6186001A JP S6186001 A JPS6186001 A JP S6186001A JP 20553384 A JP20553384 A JP 20553384A JP 20553384 A JP20553384 A JP 20553384A JP S6186001 A JPS6186001 A JP S6186001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
horizontal
slab
wedge
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20553384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirasawa
平沢 猛志
Minoru Tanaka
稔 田中
Takao Gishi
義之 鷹雄
Kiyotaka Morioka
清孝 森岡
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Tetsushige Ide
井出 哲成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20553384A priority Critical patent/JPS6186001A/ja
Publication of JPS6186001A publication Critical patent/JPS6186001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粗形鋼片の製造方法に係り、スラブエツジシブ
時における材料の倒れや座屈ないしセンターずれを適切
に防止し、高歩留りで、しかも高能率に安定した粗形鋼
片を製造することのできる方法を提供しようとするもの
である。
a売上の利用分野 H形鋼などを得るための粗形鋼片の製造技術。
従来の技術 連続鋳造スラブを幅方向に圧下(エツジング)してH形
鋼などの粗形鋼片を製造することKついては数十性にも
達するような公告、公開技術が知られている。
発明が解決しようとする問題点 然し上記したような従来技術においてはスラブエツジン
グ時忙材料のセンターがずれたり、或いは倒れを生じ、
更には比較的薄肉広幅スラブを使用するに当って材料に
座屈を生ずるなどの不利を避は得ない。
即ちこれらの関係については第6図以下に示す通りであ
って、第6図にはセンタリング不良の状態を示すが、エ
ツジングによる所謂ドッグが一ン形状材の端部盛上り幅
(7ラング幅)を確保するためには図示のような割込み
21を入れるウェッジボックスカリパー22を用いるこ
とが有効であるけれども、このようなウェッジボックス
カリパーを用いた場合においては特にこの第6図に示す
如き材料30のセンタリング不良を発生し易いことはよ
く知られている通りである。又第71忙は材料30の倒
れの状況を示すが、エツジング時に1パスの圧下量を大
きく採ると、材料30が倒れ易くなり、ドツグボーン形
状が非対称なものとなると共にフランジ寸法が不揃いと
なるなどの欠点が顕われる。
更に第8図は材料の座屈現象を示すが、座屈は薄肉広幅
のスラブを材料30として使用するどきに発生し易く、
1ノ9ス30〜5oIIII+程度の通常のエツジング
を行う場合にスラブ幅拘とスラブ厚Itとの比の値がH
o/Ht)6の状態で材料30の先後端部から座屈が始
り易い。然してこの第8図のように座屈が生ずると目的
とするドッグが一ン形状が得られず、又それ以後の圧延
過程で疵を発生したり、或いは先後端りaラグロスが増
大する等、この座屈現象は致命的な欠点となる。
「発明の構成」 問題点ケ解決するための手段 本発すは上記したような従来のものの間望点を解消すべ
く創案されたものであって、広幅の連続鋳造スラブを水
平ロールで幅方向にエツジングして形鋼用粗形鋼片な製
造するに当り、水平ロール軸と竪ロール軸をほぼ同一平
面内に配設した設備を準備し、該設備における水平ロー
ル間ロール胴長方向の任意の位置で竪ロールにより圧延
材中央部を拘束又はセンタリングしながら前記水平a−
ルによるエツジング圧延を行うことを特徴とする粗形鋼
片の製造方法である。
作   用 水平ロール胴長方向における任意の位数で竪ロールによ
り圧延材中央部を拘束又はセンタリングしながら前記水
平ロールによるエツジング圧延することによりウェブが
ツクスカリパーによる圧延に際しても有効なセンタリン
グを得しめ、又溝底幅の広いボックスカリバーを使用し
て材料の倒れを阻止し、或いは薄肉広幅スラブを用いる
場合においてもウェブの座屈を生ずることなく精度の高
い製品を効率的に得しめる。
前記水平ロール軸と竪ロール軸とがほぼ同一平面内釦配
設された設備を準備することによって前記した竪ロール
による拘束又はセンタリングが水平ロールのエツジが条
件下において有効に達成される。
実施例 本発明によるものの具体的な実施態様を添附図面に示す
もの忙ついて説明すると、゛本発明は第1図は粗形鋼片
のフランジ幅に対応して水平ロール1,1にウエジデツ
クスカリバーなに、。
K、として2組配設すると共にフラットボックスカリバ
ーをに、、に4として2組配設し、然してこのよ5な水
平ロール1,1のロール軸a・・・a、a・・・aとこ
れら水平ロール1,1間に配設された竪ロール2,2・
・・のロール軸b・・・bは略同じ平面内、好ましくは
略同−垂直面内に位置するように設けられる。然して竪
ロール2゜2・・・の位置は水平ロール1,1の胴長方
向における任意メ位置にシフト可能とされている。
又第2図は竪ロール2が組込まれた状態の側面図である
が、竪ロール2のチョックはハウジング間を結ぶクロス
パー5によってささえられる。クロスパー5,5の上下
間隔りは使用するスラブ10の最大幅より広くする必要
がある。
即ち本発明においてはこの様な構造の圧延機により、ウ
ェブを拘束しつつスラブのエツジングを行うことにより
従来法の問題点を解決するものであるう   ゛ 上記したよ5な本発明についてH形鋼用粗形鋼片を製造
する場合を例として史にそのW質点ないし効果について
説明すると、第3図の如く、厚さton幅Hoのスラブ
10は、前記したようなウェッジボックスカリパーに、
、に、によって同図(blのようにウェブ高さH8でフ
ランジ幅B。
とされ、スフラットボックスカリバーに、。
K4により同図(0のように夫々エツジングされてウェ
ブ高さH!、フランジ幅B、の粗形鋼片11となるが、
このようなエツジングに際してスラブ10の中央部を前
述したような竪ロール2.2によってガイドし、拘束す
ること釦より以下のような効果が得られる。
■ スラブをウェッジがックスヵリパーI(、。
K!の中央に精度良くセンタリングすることが可能とな
る。
即ちエツジングにウェッジ?ックス力リバーを使用する
と、ドツグボーン形状(Bj寸法)が確保し易く、材料
の先後端部まで均一な形状が得られ、りaラグロスが低
下する。又エンジング荷lが低下し大圧下が加えられる
等の利点がある。
しかしこれらの利点の反面において、ウェッジ角θを大
きくする程センタリングは困難となり、このため、従来
は1度に充分な圧下を加えることができず溝底幅を徐々
に拡げた多数のボックスヵリパーを使用しそれらのボッ
クスカリパーに対し順次に圧延することが必要であるか
、本発明法によれば充分な圧力を加えることが可能で最
少のボックスカリバー数、即ち1〜2個によって、充分
なウェッジ角θを採ることが可能となる。
■ 溝底幅の広いデックス力リバーを用いても材料の倒
れがない。
即ち竪ロール2でスラブ1oを垂直に保持するため、第
3図(C)のようなエツジングに際して溝底幅の広い?
ツクスヵリパーに1 。
K4を使用しても材料の倒れが防止さ°れ、安定した形
状の粗形鋼片が得られる。
■ 薄肉、広幅のスラブを適用してもウェブの座屈を生
じることがな(、任意の寸法のスラブに対する適用が可
能となる。
従来法による多くの実地的経験では、スラブ幅Ho と
スラブ厚to の比が、Ho/1o)6のように大きい
場合にはウェブ厚が座屈し易くなり、圧延上の重大な欠
陥であったが、前記したような本発明法によれば、この
よ5な座屈を有効に防止し、全(問題なしに圧延できる
材料の倒れや座屈を防止するため、水平ロールの出入側
に押えロールを備える方法が一部に提案されている〔特
開昭s 7−100814)が、倒れや座屈は、圧延材
の長手方向先後端部で発生し易いため、本発明のごとく
、水平ロール1,1と同一垂直面内に竪ロール2゜2を
置くことKより好ましい結果が得られる。
■ スラブ先端部の肉厚変化がない。
一般にスラブをエツジングしたとき、定常部のウェブ厚
はほとんど変化しないが、先後端部のウェブ厚は増肉し
易いつ然し前記したような本発明はこれを防止し、又必
要に応じ、ウェブ厚の圧下も行な5ことが可能となる。
■ 設備的に有利である。
本発明では上記のようにボックスカリバー数が少なくて
済むため、同一水平ロールで複数の粗形鋼片の製造が可
能で、ロール保有数の低減、ロール組替繁度の低減が図
れる。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
以下の如くである。
第4図に本発明法を適用した、iI形形出圧延ライン例
を示す。
即ちこのライン中におけるブレークダウンミルBDにお
いての本発明による契造結果は次の茨に示すがこの寸法
は前記した第3図において示した記号で表示した。
然して上記したよ5な侵潰例の場合においては従来法に
比べ圧延歩留りが3〜4%も同上し、又裏品梢<’lで
もフランジの飛火偏肉率が従来法によるものの5s程度
から3チM+1後となった。
なおエツジングによる圧延材中央部のj:Iさくウェブ
厚)の゛(化は竪ロールを1史用しない;、λ)合でも
数チは減肉する。従って竪ロールの設定はこの減肉騎に
合わせるのが好ましいが、製品のウェブ厚とフランジ厚
の比によっては粗形鋼片以後の圧延を容易にするため竪
ロールによりウェブ部を圧下することも可能である。こ
の場合エツジングが初期段階にウェブ圧下な加えると9
45図(a)の叩くウェブ部に段が発生してウニ↓ プ1 、/のようになり圧延が極めて不安定となるから
エツジングの終期段階に第5図(b)に示すように少く
ともフラット〆ツクスカリバーによる圧延時に圧延材ウ
ェブ内法相当寸法jM  と竪ロール胴長IBが接近し
た時点で竪ロール2,2によるウェブ圧下を行うことが
必要である。
上記のようなブレークダウンミルBDを経たものは2H
iミル81%粗ユニバーサルミルυ1および”I、ユニ
バーサル仕上圧延機uFを経てH形鋼とされることは第
4図の通りである。
なお上記したような本発明のものは上記したようなH形
鋼用の粗形鋼片としてのレバース圧延のみならず、鋼矢
板などの粗形A片の圧延や連続ミルに対しても適用する
ことができる。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときはエツジング時に
おける材料の・−jれや座屈およびセンターずれなどを
有効に防止し、高歩留り且つ高11ヒ率的に精度の高い
製品を得しめ、設備的および作業性の何れからしても頗
る有利であって、工柴的にその効果の大きい発明である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明方法による水平ロール間の竪ロール配設関係を
示した正面図、第2図はその側面函、第3図は本発明方
法による材料の寸法変化を段階的に示した説明図、第4
図は本発明方法を適用したH形鋼圧延ラインの説明図。 第5図は本発明方法においてウェブ圧下をなす場合の説
明図、第6図から第8図は従来法およびその問題点につ
いての説明図である。 然してこれらの図面において、1は水平ロール、2は竪
ロール、10はスラブ、KI  、Ktはウエゾゲツク
ス力リバーs K@  t K4はフラット?ツクスカ
リバー、BDはプレークダ9ンミル、R,は2Hlミル
、U、およびElは粗ユニバーサルミル、[J’F)家
仕上圧延囁を夫々示すものである。 特許出a入 日本鋼管株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 広幅の連続鋳造スラブを水平ロールで幅方 向にエッジングして形鋼用粗形鋼片を製造するに当り、
    水平ロール軸と竪ロール軸をほぼ同一平面内に配設した
    設備を準備し、該設備における水平ロール間ロール胴長
    方向の任意の位置で竪ロールにより圧延材中央部を拘束
    又はセンタリングしながら前記水平ロールによるエッジ
    ング圧延を行うことを特徴とする粗形鋼片の製造方法。
JP20553384A 1984-10-02 1984-10-02 粗形鋼片の製造方法 Pending JPS6186001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20553384A JPS6186001A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 粗形鋼片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20553384A JPS6186001A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 粗形鋼片の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186001A true JPS6186001A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16508460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20553384A Pending JPS6186001A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 粗形鋼片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896770A (en) * 1995-12-21 1999-04-27 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for rolling shape steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896770A (en) * 1995-12-21 1999-04-27 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for rolling shape steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3538732A (en) Method and apparatus for producing channel steels
JPS58135705A (ja) H形鋼の圧延方法
JPS6186001A (ja) 粗形鋼片の製造方法
JP6089795B2 (ja) 板幅方向にテーパー状の板厚差を有する差厚鋼板の製造装置及び製造方法
JP3254869B2 (ja) 鋼製連壁用形鋼の製造方法
JP4424374B2 (ja) フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JP4167572B2 (ja) H形鋼の粗圧延方法
JP2021098210A (ja) 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP2021109180A (ja) H形鋼の製造方法
JP2020175435A (ja) 形鋼の製造方法
JPH07132301A (ja) ウェブとフランジを有する形鋼のユニバーサル圧延成形法
JP2743821B2 (ja) 厚肉フランジh形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JP3988586B2 (ja) フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機
JPS5897401A (ja) H形粗形鋼片の圧延方法
JPS59215203A (ja) 厚板圧延方法
JPH11244903A (ja) ユニバーサル圧延方法及び装置
JPS61286001A (ja) 条鋼・線材の圧延方法
JP2021041443A (ja) H形鋼の製造方法
JPS6157081B2 (ja)
JPH06210302A (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JPS61144204A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH0767561B2 (ja) 連続継手型形鋼の圧延方法
JPH07323301A (ja) 鋼矢板の熱間圧延装置
JPS63119901A (ja) H形粗形鋼片の造形方法