JPS6185788A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPS6185788A
JPS6185788A JP20690484A JP20690484A JPS6185788A JP S6185788 A JPS6185788 A JP S6185788A JP 20690484 A JP20690484 A JP 20690484A JP 20690484 A JP20690484 A JP 20690484A JP S6185788 A JPS6185788 A JP S6185788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
heat transfer
transfer member
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20690484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471317B2 (ja
Inventor
西口 行義
岡田 勝郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20690484A priority Critical patent/JPS6185788A/ja
Publication of JPS6185788A publication Critical patent/JPS6185788A/ja
Publication of JPH0471317B2 publication Critical patent/JPH0471317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水、ミルク、酒等の液体を加熱するための電気
器具に用いる発熱体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に従来における電熱器具用発熱体は、スペース式ヒ
ータ、シーズヒータ等種々に具体化されて市場に提供さ
れている。
従来におけるスペース式マイカヒータは、絶縁板に電熱
線を巻装して発熱板を形成し、この発熱板の両側にマイ
カ板等の絶縁板を重ね、これにさらに両側より金属板を
重ね、この金属板の14縁部をかしめ結合して形状的に
は円盤状もしくは矩形状の発熱体としていた。この種の
スペース式マイカヒータの場合、発熱板と金属板との間
に空間層を発生するおそれがあり、空間層の発生による
電熱線自体の線温度の上昇およびそれによる発熱体の耐
久力の減少を防止するための設計的fi、慮が必要であ
った。
また発熱体全体の表面積は線温度との関連」−二ストの
許容値内で極力大きくする等の手段が採られていた。
発明の目的 本発明の目的とするところは熱拡散部材を用1.sると
共に各構成部品の形状を改良し、構造上、空間層を形成
する余地のない構成にすることにより、放熱効果が良く
2発熱体自体の温度1−昇を防止できると共に発熱体の
長寿命化を図ろうとするものである。
発明の構成 本発明による発熱体は熱伝導性の良好な多層金属から成
る伝熱部材に、リング状平面部と周壁とから成る熱拡散
部材及び背面部材を嵌合し、伝熱部材と熱拡散部材間に
介在した発熱要素を挟着して成り、前記熱拡散部材の周
壁には定間隔毎にスリットを有し、前記各部材の周縁部
に相互に密着するvE着部を有するもので、部品相互間
の生産過程における寸法誤差等を熱拡散部材のスリット
を有する周壁で吸収し、部品相互の密着部と共に空間層
の生じる余地のない構造を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面に従って説明する。
図において、lは開口部周縁につば部2を有する円形皿
状の伝熱部材で、ステンレス製とアルミニウムとの多層
金属薄板によって形成されている。3は伝熱部材1と嵌
合した円形皿状の背面部材、4は背面部材3の開口部周
縁に一体形成したつば部で、伝熱部材1のつば部2と′
if1:着している。5は透孔で、背面部材3の中央部
に一体成形した円形突出部6の中央に形成されている。
7はリング状の絶縁基板8に電熱線9を巻装して形成し
た発熱板、10は発熱板7を2枚のリング状絶縁板11
.12により挟持して形成した発熱板体である。この発
熱板体10は伝熱部材lの円形面と背面部材3の突出部
6とを接合した外周部に嵌合して配設されている。13
はアルミニウムから成る熱拡散板で、リング状平面部1
4とその外周に一体形成した周壁15とで形成され、こ
の周壁15を伝熱部材1の内周縁及び背面部材3の外側
壁間に強圧着嵌合されている。この熱拡散板13の周壁
15は第4図に示すように、周壁端部の外径Aを伝熱部
材1の内径よりも広く、リング状平面部14の外径Bを
伝熱部材1の内径に等しく設定し、周壁15を外周側へ
傾斜して設け、且つこの周壁15の全周に、周壁端部か
らリング状平面部14の端縁に至るスリット1Bが定間
隔毎に多数設けられている。17は発熱板7より引きだ
したリード線で、絶縁碍管18に挿入されている。
いまリード線17より電熱線9に電流を通じ、電熱線9
が一定の温度に達すると発熱板体10が熱せられる。こ
の際に発生する熱は、伝熱部材lまたは熱拡散板13に
速やかに伝導されて伝熱部材lの周縁のつば部2より放
熱される。
したがって伝熱部材1を放熱面とした場合1発熱板体l
Oの上面からの熱は、伝熱部材lより放熱されるが、多
層金属を用いているので、伝熱板の外周方向へ直ちに熱
を拡散伝導することができ上面温度の均一化を図ること
ができる。また発熱板体10の下面からの熱は熱伝導の
良い熱拡散板13を経て伝熱部材1の周縁部へ速やかに
伝導されるため、電熱線9自体の線温度を著しく低下さ
せて電熱線9の耐久寿命を伸張させることにつながる。
また発熱板体lOの温度上昇が原因となって生じる絶縁
基板8、絶縁板11.12などの熱変形、反りは、発熱
板体10が背面部材3の突出部6に嵌挿入され、かつ両
面が伝熱部材1.8拡散板13および背面部材3により
挟持されているので防止することができる。
さらに、熱拡散板13の周壁15に設けたスリット16
と熱拡散板の強圧着により、通電時における伝熱部材l
と熱拡散板13との熱膨張差や部品相互のプレス公差の
バラツキ、真円度、その他大量生産過程で生じる寸法誤
差を吸収することができ、部品相互間に空間層を生じる
ことがない。
なお、上記実施例では伝熱部材としてステンレスとアル
ミニウムとの多層金属を用いたが、熱伝導性の良好な多
層金属であれば良く、ステンレスと銅、ステンレスと銅
とステンレス、ステンレスと鋼等でも良い、また伝熱部
材としてはステンレス薄板を用い発熱板体との間に、ア
ルミニウム。
銅、しんちゅう等の熱伝導性の良好な金属を介在し、或
いは伝熱部材の下面部に適厚の銅メツキ処理を施しても
良い。
発明の効果 上記のように本発明によれば、熱拡散部材に設けたスリ
ットにより部品精度のバラツキ等による寸法誤差を吸収
でき部品相互間に空間層を生じる余地のない構成である
と共に多層金属製伝熱部材、熱拡散部材及び背面部材に
よって発熱要素を挟持し、各部品の周縁部に密着部を有
するので、発熱部材より発生する熱を伝熱部材より被加
熱体に有効に放熱させることができ、かつ発熱部材の下
面等より発生する熱は、熱拡散板および背面部材を通じ
て伝熱部材の周縁部より被加熱体に放熱させることによ
り発熱体内に熱がこもることを阻止することができ、部
品の温度低下を実現できると共に発熱線の長寿命化を図
ることができる。さらに耐久力を従来と同レベルに設定
した場合、電力密度をかなり高くすることも可能である
ので、発熱体の大きさを小型化することができ、湯沸し
器等の電熱奏具類に採用すると総合的コストダウンを図
ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発熱体の一実施例を示した正面図
、第2図は同断面図、第3図は熱拡散部材の斜視図、第
4図は第3図の断面図、第5図は発熱板体の一部を剥離
した平面図である。 1・・・伝熱部材  3・・・背面部材lO・・・発熱
板体  13・・・熱拡散板14・・・リング状平面部
  15・・・周壁代理人  弁理士 °大 島 −公 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱伝導性の良好な多層金属から成る伝熱部材に、リング
    状平面部と周壁とから成る熱拡散部材及び背面部材を嵌
    合し、伝熱部材と熱拡散部材間に介在した発熱要素を挟
    着して成り、前記熱拡散部材の周壁には定間隔毎にスリ
    ットを有し、前記各部材の周縁部に相互に密着する密着
    部を有することを特徴とする発熱体。
JP20690484A 1984-10-01 1984-10-01 発熱体 Granted JPS6185788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20690484A JPS6185788A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20690484A JPS6185788A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185788A true JPS6185788A (ja) 1986-05-01
JPH0471317B2 JPH0471317B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=16530988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20690484A Granted JPS6185788A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105827068A (zh) * 2015-01-26 2016-08-03 株式会社电装 旋转电机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6336196B2 (ja) * 2015-03-03 2018-06-06 三菱電機株式会社 半導体製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658919U (ja) * 1979-10-12 1981-05-20
JPS56148888U (ja) * 1980-04-08 1981-11-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658919U (ja) * 1979-10-12 1981-05-20
JPS56148888U (ja) * 1980-04-08 1981-11-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105827068A (zh) * 2015-01-26 2016-08-03 株式会社电装 旋转电机
JP2016140150A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 回転電機
US10211705B2 (en) 2015-01-26 2019-02-19 Denso Corporation Rotating electrical machine
CN105827068B (zh) * 2015-01-26 2019-07-12 株式会社电装 旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471317B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532502Y2 (ja) 発熱ユニット
JPH0244114B2 (ja)
JPS6185788A (ja) 発熱体
JPS5880287A (ja) 発熱体
JP2006075214A (ja) 電磁調理器用鍋とその製造方法
JPS6185787A (ja) 発熱体
JPH039282Y2 (ja)
CN217744012U (zh) 一种加热装置、加热座及电水壶
CN218217708U (zh) 厚膜发热体及加热装置
CN216084527U (zh) 变压器散热结构
JPS6259432B2 (ja)
JPH0322036B2 (ja)
JPS586617Y2 (ja) 半田こて
JP2820804B2 (ja) 平面用ptcヒーター
JPS61259480A (ja) 発熱体
JPH09126476A (ja) オーブンレンジのヒータ構造及びその製造方法
JP4196101B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2811897B2 (ja) 電気発熱体
JPH0334881Y2 (ja)
JPS61259478A (ja) 発熱体
JPH046154Y2 (ja)
JPS61259479A (ja) 発熱体
JPH0120788Y2 (ja)
JPH0211764Y2 (ja)
JPH0132715Y2 (ja)