JPS6184731A - 入出力一体化表示装置 - Google Patents

入出力一体化表示装置

Info

Publication number
JPS6184731A
JPS6184731A JP59206334A JP20633484A JPS6184731A JP S6184731 A JPS6184731 A JP S6184731A JP 59206334 A JP59206334 A JP 59206334A JP 20633484 A JP20633484 A JP 20633484A JP S6184731 A JPS6184731 A JP S6184731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
display
coordinate
coordinates
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690662B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Kiyoya Shima
島 清哉
Masachika Yamazaki
山崎 正親
Kazuyoshi Koga
和義 古賀
Kotaro Hirasawa
平沢 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59206334A priority Critical patent/JPH0690662B2/ja
Publication of JPS6184731A publication Critical patent/JPS6184731A/ja
Publication of JPH0690662B2 publication Critical patent/JPH0690662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、座標指示器によって座標位置を検出すると共
に、座標面に表示惚北を備えた座標読取表示装置に関す
る。
〔発明の背景〕
従来、座標読取表示装置としては、ライトペンとCRT
の組み合せがあり、また戚近は、特開昭58−9633
7に記載されているように、座標指示器によって座標位
eを検出するタブレット上に表示装置を設け、座標の読
み取り位置と表示位置を一致させることにより操作性の
同上をはかったものがある。この方式によれば、人力点
と出力点を一致させることができ、操作性が良くなり、
設置スペースも狭くできるが、アルファベットや仮名−
漢字などの文字や記号等の入力に問題がΦった。したが
って文字@記号等を入力するには、キーボード等の入力
装置を別に付ける必侵があった。
また、他に文字・記号寺の入力する方法としては、日経
エレクトロニクス1983年12月5日号に記載されて
いるように、オンライン手書文字認識を行なって文字・
記号等の入力を行なう方法もあるが、手書文字認識を行
なうためには大量のメモリを必要とし、また、実用上必
要な認識率を得るためには、認識時間が長くかかる等の
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、座標読取表示装置において、別に入力
用のキーボードを必要とせず、高精度な文字記号等の入
力を行なうことのできる座標読取回路装fを提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
不発明の#j徴は、座標位置f、検出する手段と表示装
置を組み合せた座標読取表示装置において、その一部に
キーボードを表示し、そのキーボード表示を座標指示器
で指示することで、文字・記号等の入力をキーボードを
用いた場合と同様に高精度におこなえるようにしたとこ
ろにある。
〔発明の実施例〕
以下、不発明を図示する実施列を用いて詳細に説明する
なお、ここでは、タブL/ットの上に液晶表示装置を設
けた座標読取表示面1ρ全クリに¥・げてと明するが、
表示装置は液晶表示装置に限定されるものではなく、ま
た、表示装置の上に虚明タブレットを設けた座標読取表
示装置においても同様に実施することができる。
第1図から第8図は、不発BAを適用した座標読取表示
装置の一実施例であり、第2図は座標読取表示装置の外
観図を示している。座標読取表示装置1は、タブレット
101と、液晶表示装置102と液晶表示装置の一部を
使用した千−ボード表示面103と、座標指示器104
と、座標読取スイッチ105より構成されている。第1
図は、実施例の全体構成図である。2は液晶、駆動回路
、3は液晶制御回路、4は中央処理装置、5はメモリ、
51はキーボード・文字・記号表示用メモリ、52は座
標記憶用メモリ、53はプログラム用メモリ、6は座標
読取回路である。座標指示器104でタブレツ)101
上に示さnた位置のX座標・Y座標を浮標読取回路6で
読み取り、中央処理装置4に送る。中央処理装置4は、
このX座標・Y座標を座標記憶用メモリ52に書き込む
。座標記憶用メモリ52に書き込まれたX座標Y座標は
、液晶制御回路3から読まれ、液晶制御回路3は、座標
記憶用メモリ52に薔き込まれたX座標ΦYi9Qに相
当する位置に点を表示するために、液晶jあ動回路を!
駆動する。このようにして人力点と出力点を一致させた
座標読取表示装置(・ておいて、文字・記号などを入力
するために、座標読取表示装置の表示部の表示部の一部
をキーボードを表示したイーボード表示面103とし、
このキーボード表示面103に表示部れたキー表示を座
(94指示器104で指示することによって、文字・記
号等の入力を行ない液晶表示装置102に表示する。第
3図は、液晶表示装置102上に文字と図形を表示しf
c例でるる。図形の入力は座標指示器104で座儲指示
することによって行ない、文字・記号等の人力(グ、座
標指示器104が指示したキーボード表示面103上の
文字・記号等をカーソル301が表示されている位置に
表示する。カーソル301はカーソル移動キー302を
座標指示器で指示することだよって移動させる。303
はキーボード表示モードと座標読取表示モードの切り換
えスイッチ部でめる。第4図は、文字・記号等の入力の
必要がない場合に、液晶表示’A攻102の表示面全面
を座標読取表示面とする座標読取表示モードにした列で
ある、各モードの切シ換えは、表示モードの切り換えス
イッチ部303を座標指示器104で指示することによ
って行なう。
身35図は、座標読取表示モードのときの動作を示した
フローチャートである。座標読取表示モードのときのI
h21作を第5図に基づいて2兄明する。
まず、座標指示器104の位W、金敵晶表示装置102
上に表示する(ステップ501)座像読取スイッチ10
5がオンになっているかどうかを訓べ(502)、オン
になっていないと座標指示器の位置表示(ステップ50
1)K戻り、オンになっていると、星珈招示器104に
よって指示された僅憚が表示モードの切り換えスイッチ
部303の座標かどうかを調べる(503)。指示され
た座体が表示モードの切9換えスイッチ部303の座標
だったらキーボード表示モードに移り(504)、表示
モード切シ換えスイッチ部303以外の座体たと、座標
読取表示を行なう(505)。
次に、キーボード表示モードのときの動作を第6必に基
いて説明する。
まず、液晶表示装置102にキーボードを表示してキー
ボード表示面103としく601)、次に座標指示器1
04の位置を液晶表示装置102上に表示する(602
)。座標読取スイッチ105がオンになっているかどう
かを調べ(603)、オンになっていないと座標指示器
の位置表示(ステップ602)に戻り、オンになってい
ると、座gf5示器104によって指示された7坐標が
表示モードの切り換えスイッチ部303の座標かどうか
をI”3へる( 604−)。指示された座標が表示モ
ードの切り換えスイッチ部303の座標だったら、キー
ボードの表示全消去しく605)、座標読取表示モード
に戻る(606)。ステップ(604)において、指示
された座標が表示モードの切り換えスイッチ部以外の座
標であると、指示された座標がキーボード表示面103
の座標であるかどうかを調べる(607)。キーボード
表示面103以外の座標だと p=標読取表示を行ない
(608)、キーボード表示面103の座標だと、指示
された座標がカーソル移動キー302の座標かどうかを
調べる(609)。カーソル移動キー302の座標だっ
たら、カーソルを移動させ(610)、カーソル移動キ
ー302の座標でないと、カーソル301の表示されて
いる位置に座儲指示器104で指示された部分に表示さ
れている文字・記号等を表示する(611)。
第7図は、キーボードの表示を行なうときの動作を示し
たフローチャートである。キーボードの表示を行なうと
きの動作を第7図に基づいて説明する。まず、中央処理
装置4は、キーボード・文字・記号表示用メモリ51か
らキーボードの表示パターンを読み出しく701)、座
像記憶メモリ52のキーボード表示面に相当する部分に
キーボードの表示パターンを香き込む(702)。この
座標記憶メモリ52に書き込まれたキーボードの表示パ
ターンは液晶制御回路3から読まれ(703)、液晶制
御回路3は液晶駆動回路2を駆動し、液晶表示装置10
2上のキーボード表示面103上にキーボードを表示す
る。
第8図は、文字・記号等の表示を行なうときのめ作を示
したフローチャートである。文字・記号等の動作を行な
うときの動作を第8図に基づいて説明する。まず、中央
処理装置4は、キーボード・文字・記号表示用メモリ5
1から座標指示器104で指示された部分に表示されて
いる文字・記号等の表示パターンを読み出す(801)
。読み出された文字記号等の表示パターンは座標記憶メ
モリ52の現在カーソル301が表示されている位置に
相当する部分に書き込1れる(802)。
この座標記憶メモリ52に書き込まれた文字・記号等の
表示パターンは液晶制御回路3から読まれ(803)、
液晶+b’]御回路3は液晶駆動回路2を、」勤し、液
晶表示装置102上のカーノル301が表示されていた
位置に文字・記号等を表示する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、文字・記号等の人力
を行うためにキーボードなどの人力装置を別に付ける必
要がなく、また、手書文字認識を行なう場合のように大
量のメモリも必要とせず、高精度に入力することができ
ろう さらには、文字・記号等の入力が必要ない場合には、キ
ーボードの表示をせず、表示部全体を座標読取表示に使
用できるので、表示部全域にわたるような大きな図形の
入力・表示も可能となる。
【図面の簡単な説明】
因は本発明の一実施グ1でりって、第1(伯は本発明に
よる座標読取表示装置の全体荷成図、第2図は座標読取
表示装置の外貌図、@3図は文字と図形の表示例、第4
図は全体を座標読取表示モードとした列、第5図は座標
読取表示モードのときの動作手順を示すフローチャート
、第6図はキーボード表示モードのときの動作手順を示
すフローチャート、第7図はキーボード表示のときの動
作手順を示すフローチャート、第8図は文字・記号等の
表示を行なうときの動作を示すフローチャートである。 1・・・座標読取表示装置、2・・・液晶1駆動回路、
3・・・液晶制御回路、4・・・中央処理装置、5・・
・メモリ、6・・・座標読取回路、101・・・タブレ
ット、102・・・液晶表示装置、103・・・キーボ
ード表示面、策 2 い ¥131!1 第 4 口 も S[]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、座標指示器によつて指示された座標面上の位置を検
    出する手段、およびこの座標面に表示器を備えた装置に
    おいて、上記表示器の一部にキーボードを表示する手段
    と、このキーボードに対応する文字又は記号を記憶する
    手段と、上記座標指示器によつて指示されたキーボード
    に対応する上記文字又は記号を読み出し上記表示器に表
    示する手段とを備えた座標読取表示装置。 2、座標指示器によつて指示された座標面上の位置を検
    出する手段、およびこの座標面に表示器を備えた装置に
    おいて、キーボード表示指令手段と、この指令に応じて
    上記表示器の一部にキーボードを表示する手段と、この
    キーボードに対応する文字又は記号を記憶する手段と、
    上記座標指示器によつて指示されたキーボードに対応す
    る上記文字又は記号を読み出し上記表示器に表示する手
    段と、上記キーボード表示を取消す手段とを備えた座標
    読取表示装置。
JP59206334A 1984-10-03 1984-10-03 入出力一体化表示装置 Expired - Lifetime JPH0690662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206334A JPH0690662B2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入出力一体化表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206334A JPH0690662B2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入出力一体化表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184731A true JPS6184731A (ja) 1986-04-30
JPH0690662B2 JPH0690662B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16521577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206334A Expired - Lifetime JPH0690662B2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03 入出力一体化表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690662B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760426A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Toshiba Corp Display device
JPS57212530A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display type key pad
JPS581280A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Fujitsu Ltd 手書き文字入力装置
JPS5864536A (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 漢字入力方法
JPS5896636A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 含ハロゲン重合体と不飽和重合体との共架橋組成物
JPS5945533A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Toshiba Corp 文字入力装置
JPS5994176A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 手書文字認識装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760426A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Toshiba Corp Display device
JPS57212530A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display type key pad
JPS581280A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Fujitsu Ltd 手書き文字入力装置
JPS5864536A (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 漢字入力方法
JPS5896636A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 含ハロゲン重合体と不飽和重合体との共架橋組成物
JPS5945533A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Toshiba Corp 文字入力装置
JPS5994176A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 手書文字認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690662B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002069B1 (ko) 실시간 수서문자 입력방식
JPS6066298A (ja) 情報処理装置
JP2000112636A (ja) かな文字入力装置
JPH06202784A (ja) 文字入力装置
JPH024938B2 (ja)
JPH0447358A (ja) 文章等の編集方法
JPS5864536A (ja) 漢字入力方法
JPS606992A (ja) デイスプレイ装置
JPS6184731A (ja) 入出力一体化表示装置
JPH02127714A (ja) 情報処理装置
JPH0588804A (ja) ローマ字入力装置
JPS6049423A (ja) 文字処理装置
JPH08147096A (ja) 手書き入力方法及び装置
JPS63132387A (ja) 手書き文字認識装置
JPS63255764A (ja) 表デ−タ入力方式
JPS61117615A (ja) 対話操作式電子機器
JPS60117367A (ja) 漢字入力装置
JPH0624902Y2 (ja) 仮名キ−ボ−ド入力装置
JPS634317A (ja) キ−入力装置
JPS5856014A (ja) 文章入力装置におけるアンダライン制御方式
JPS6146556A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0637935U (ja) 漢字辞書システム
JPH04153725A (ja) 手書き文字表示装置および方法
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH0314168A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term